[ フリーワード ] 心理 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
155 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
純増による。
仕事内容・職務内容
心理カウンセリング学科における養護教諭養成課程における、教育・研究活動
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
職歴、業績等により審査させていただきます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
(1)看護師免許または養護教諭免許を所有している方
(2)看護師または養護教諭としての実務経験が 3 年程度ある方
(3)修士以上の学位を取得しているか、それと同等の能力を有する方
(4)担当授業科目に関して教育や経験に実績のある方
(5)熱意をもって教育・研究に取り組むとともに、学内業務へ積極的にかかわりを持ち、本学の
教員としての責務を果たすことができる方
特定分野の公的資格など
看護師、養護教諭等
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
科学技術振興機構(JST)は、知の創出から研究成果の社会還元とその基盤整備を担うわが国の中核機関であり、イノベーションの創造を推進しています。
JST では、新たに常勤職員(任期付)を募集 します。
仕事内容・職務内容
ファンディング(プロジェクト管理等)
(雇入れ直後)
ムーンショット型研究開発事業において、ムーンショット目標9を担当するPD(プログラムディレクター)の補佐業務。
・ムーンショット目標9
(2050年までに、こころの安らぎや活力を増大することで、精神的に豊かで躍動的な社会を実現)
https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal9/index.html
【具体的な職務内容】
(A)ムーンショット目標における研究開発プロジェクトの募集・選考・採択に係る業務(応募書類の管理、選考会の運営、その他選考・採択に係る事務処理)。
(B)各研究開発プロジェクトの進捗管理に係る業務(研究開発プロジェクト計画書の調整、PDによるプロジェクト作り込みの補佐、プロジェクトの状況確認・管理・成果展開、関連技術調査やそれらに伴う事務処理等)。
(C)知財に係る業務(JST知財部との対応、技術的に優位性があるのかどうか、など)。
(D)(A)、(B)、(C)の他、ムーンショット型研究開発事業の運営全般に係る業務(関係機関との連絡調整、広報・アウトリーチ、予算管理に係る業務等)。
(E)その他JSTが特に必要と認める業務。
【参考:PDの任務】
(1) ムーンショット目標にかかる研究開発等の実施及び運営に関すること。
(2) 当該目標に構成されるPM及びプロジェクトの選考、推進、管理及び評価等に関すること。
(3) 各プロジェクトに係る予算の調整に関すること。
(4) その他、ムーンショット型研究開発事業の推進及び運営に必要な事項に関すること。
(変更の範囲)
機構が指定する業務(但し雇い入れ時に機構が求めた専門性及び雇い入れ時の業務内容に関連する業務に限る)
給与
年収 : 800万円 ~
◆年俸制により支給
年収見込み:849万円程度(みなし残業手当含む)
月 額 :70万円程度 (内訳は以下の通り)
<みなし残業手当を含まない額>56万円程度
<みなし残業手当(30時間相当分)>14万円程度
※みなし残業手当を超過する残業は超過勤務手当を支給します。
※期末手当(賞与)相当分及び退職金相当分を年俸の中に含みます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
【必須要件】
(1) こころの安らぎや活力を増大することで、精神的に豊かで躍動的な社会を実現というムーンショット目標に向けて、PDやPM(研究者)と共に、業務に対し意欲的に取り組むことができること。
(2) 情報学、データサイエンス、心理学、精神医学、脳・神経科学、認知科学、社会科学等、本目標に関連するいずれかの分野における業務や研究に携わった経験または、目標9に関連する社会課題に組織として取り組んだ経験があり、大卒以上であること。
(3) コミュニケーション能力に優れ、機関内外の関係者等と緊密な連携・協力して業務を遂行することが得意であること。
(4) ビジネスレベルの英語と日本語ができ、英語でのメール対応、プレゼン資料の作成や電話対応が行えること。
(5) PCスキルがあること(Windows, Microsoft Word/Excel/PowertPoint等,Webブラウザの基本操作が可能で、業務遂行上支障がないこと)。
【より望ましい要件】
上記の必須要件を満たし、
・所属機関の内外を問わず関係者等と緊密な連携を取りつつ、チームメンバーとして協働する経験を有する方。
・企業、研究費配分機関、大学や研究機関等において、研究プロジェクト管理(研究課題の進捗把握、分析、活動提案など)
経験のある方。
・経営会議運営・メディア対応等、組織運営上重要な案件ならびにそれに係る資料作成・情報発信の経験をお持ちの方。
・自ら課題を見つけて積極的に提案・相談・実行する姿勢をお持ちの方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【機関の説明】
国際医療福祉大学は5つのキャンパスに11学部27学科、4研究科7専攻、2特別専攻科を擁する医療福祉の総合大学です。
○約60の関連臨床実習施設等があり、「チーム医療・チームケア」を実践できる充実した臨床実習体制と学科の垣根を越えて実施する関連職種連携教育をしっかりと構築しております。
・「6つの附属病院および1つのクリニック」
国際医療福祉大学成田病院
国際医療福祉大学病院
国際医療福祉大学塩谷病院
国際医療福祉大学三田病院
国際医療福祉大学市川病院
国際医療福祉大学熱海病院
大学クリニック(アジア有数の言語聴覚センターを併設)
・「臨床医学研究センター」という位置づけの多数の関連医療福祉施設
・栃木県の大田原キャンパス内
障害者支援施設やリハビリテーション施設
特別養護老人ホーム
栃木県で唯一の児童心理治療施設
国際医療福祉大学は、医療福祉専門職の育成とその地位向上を志し、1995年に開学した日本初の医療福祉の総合大学です。医療福祉の高度化・専門化に対応できるとともに、それぞれの専門分野で指導者となりうる人材を育成しており、現在では栃木県大田原市、千葉県成田市、東京都港区、神奈川県小田原市、福岡県大川市の5キャンパスに11学部27学科を持ち、大学院まで含めると約10,000人の学生が学ぶ大学となりました。
本学では3つの基本理念「人間中心の大学」「社会に開かれた大学」「国際性を目指した大学」、および7つの教育理念「人格形成」「専門性」「学際性」「情報科学技術」「国際性」「自由な発想」「新しい大学運営」のもと、優れた人間性を兼ね備え「チーム医療・チームケア」に貢献できる専門性の高い人材育成につながる教育を目指して参りました。
また、大川キャンパスには看護、理学、作業、言語、医学検査のある福岡保健医療学部、および福岡薬学部があり、臨床医学研究センターという位置づけの関連病院、高木病院(506床)が隣接し、キャンパス周辺には医療、リハビリテーション、在宅での看護・介護など、さまざまな医療福祉サービスを提供するグループ施設が揃い、医療福祉を学ぶ最適な環境が整っています。
仕事内容・職務内容
留学生別科および学部留学生の日本語教育(日本事情含む)授業。週10コマ以上(90分換算)
留学生別科および学部学留学生の生活指導やサポート業務、進路指導等
国内学生を含む学部学生へのレポートの書き方指導など等学修支援業務
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 500万円
助教・講師とも350万~ 経験等考慮
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
次の1,2を満たす者
1.学位・教育経験
(1)講師:修士号(取得予定可)を有し、教育経験・研究業績がある者、またはそれに準ずる者
(2)助教:学士号を有する者。教育経験・研究業績があれば尚可
2.下記のいずれかを満たす者
(1)日本語教育能力検定合格者
(2)日本語教師養成講習420時間修了、かつ、日本語教育課程主専攻または副専攻修了者
(3)高等教育機関において日本語教育の経験を有する者
(4)国際交流に関する知識、経験を有する者
(5)医療用語に精通している者が望ましい
(6)英語、韓国語、中国語、東南アジア諸国の言語などの語学力がある者が望ましい
(7)勤務地近郊に居住可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
関西大学は文部科学省による「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」に採択されました。
社会安全学部では、この支援事業に伴う多文化共修科目等を担当する特命教員を募集します。
仕事内容・職務内容
・社会安全学の入門的な科目の担当(「社会安全学総論II」を含むため、社会安全学についての知識が担当者には求められる)
・短期留学プログラムの企画開発・引率等
・多文化共修科目に関するカリキュラム設計・補助
・担当する科目を英語で実施。各学期4コマ程度を担当予定。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
「関西大学特別任命教育職員給与規程」にもとづく。記載の給与額はモデル賃金であり、保証されるものではない。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
社会安全学に関する入門的な科目を担当し、授業を英語で担当できること。実用日本語能力及び国際的プログラム(海外研修等)の実務経験を有することが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
甲南大学の共通教育を担当する全学共通教育センターに所属し、専任教員として、本センターが提供する科目を担当・編成し、本センターの業務全般及び運営をその職務として積極的に行うことができる方を募集する。
仕事内容・職務内容
〇 職務内容
・全学共通教育センターが提供する科目の編成・担当
・全学共通教育センターの学務に関する業務(教員会議への出席、センター業務の分担等)
・学内委員活動や入学試験等全学的に取り組む業務
・専門領域における研究
・その他、専任教員としての業務
〇 主な担当予定科目 ※ 以下の中から複数科目を担当予定
・スポーツ健康マネジメント演習(全学部必修の実技科目、学修支援を含む)
・生涯スポーツ(専門種目をいかした実技科目を担当)
・基礎共通科目のスポーツ健康系科目(スポーツ心理学などの人文・社会系科目、基礎スポーツ健康科学などの中から専門をいかした講義科目を担当)
・キャリア創生共通科目の福祉・スポーツ健康科学系科目(応用スポーツ健康科学 講義科目)
・演習科目(「スポーツ健康副専攻」の共通応用演習などゼミ形式の科目)
給与
准教授相当
年収 : 800万円 ~
※2024年度実績
※本学規程により、大学卒業または大学院修了後の経験年数等に応じて決定します。
※年収額は本俸と賞与のみ。各種手当は含まれていません。
講師相当
年収 : 600万円 ~
※2024年度実績
※本学規程により、大学卒業または大学院修了後の経験年数等に応じて決定します。
※年収額は本俸と賞与のみ。各種手当は含まれていません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
下記の条件を全て満たしている方
(1) 甲南大学の建学の精神、大学ビジョン、学修者本位の教育について理解し、大学運営への貢献を厭わず、学園の就業規則等の諸規則を守り、誠実に勤務ができる方
なお、甲南大学「建学の精神」は次のURLをご参照ください。
https://www.konan-u.ac.jp/gakuen/hirao/index.html
(2) 法令を遵守する高いコンプライアンス意識を有している方
(3) 全学共通教育センターの教育理念に共感し、強い意欲と情熱を持って教育・研究・大学業務に取り組むことができる方
(4) 専門分野に関する教育・研究の遂行だけでなく、教育課程の編成やセンターの運営について責任を担う教員としての責務を果たすことができる方
(5) 実技科目における学修支援ができる方
(6) 球技指導ができ、スノースポーツに取り組む意欲がある方
(7) 博士の学位を取得している方(取得見込みを含む)
(8) 大学または大学院において教育歴のある方(非常勤も含む)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【機関の説明】
藤田医科大学は「独創一理」を建学理念とする開学50年以上の私立大学です。本学は、Times Higher Educations社の「THE 大学ランキング2023」において、国内14位という高い評価を得ております。
研究分野では、最先端医療への橋渡しをめざす5つの研究センターがあります。精神・神経を対象として世界トップクラスの研究をめざす精神・神経病態解明センター、がんゲノム研究を進めるがん医療研究センター、最先端のCPC施設を擁する国際再生医療センター、医科学研究センター(旧総合医科学研究所)に加え、感染症の創薬や治療法開発の研究に取り組む感染症研究センターが開設され、世界の医療の進歩に繋がる研究が推進されています。
仕事内容・職務内容
当研究室では、遺伝子改変マウスやヒト死後脳を主な対象とし、各種網羅的解析技術、in vivo神経活動イメージング、インフォマティクス/データサイエンスなどの手法を活用しつつ、
・遺伝子、脳、行動の関係、
・精神神経疾患モデルマウスの脳内中間表現型、
などについての研究に取り組んでいます。
脳科学/神経科学、心理学、インフォマティクス/データサイエンスなどを専門とする研究者を歓迎します。マウス行動テストの動画データのAI解析、in vivo神経活動イメージングやシングルセル空間オミクスのデータ取得や情報解析などについての支援活動・技術開発に興味がある方を特に歓迎します。他の研究分野を専門とする方でも上のような研究テーマやその周辺のテーマにご興味のある方は歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
給与:本学の規定に基づき支給(基本給、みなし固定残業手当(25時間/月)、通勤手当、住居手当等。年2回賞与あり(昨年実績平均5カ月/年)。)
助教初任給:326,000円〜 みなし固定残業手当含む
講師初任給:407,000円〜 役職手当、みなし固定残業手当含む
准教授初任給:523,000円〜 役職手当、みなし固定残業手当含む
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
専門性については「仕事内容・職務内容」を参照してください。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
求める教員像:立命館憲章、建学の精神、教学理念および総合心理学部・人間科学研究科の教育研究上の目的等を理解し、高等教育・研究に携わる者としての社会的責務を自覚し、法令遵守はもとより、基本的人権を尊重し、誠実かつ公正に職務を遂行し、高い倫理性と社会的良識に則って行動できる方
(「立命館憲章」等については、立命館大学または学部のホームページをご確認下さい)
仕事内容・職務内容
心理・教育相談センターにおける院生指導、相談業務、運営に関わる業務
以下の科目の担当および学部・大学院または大学全般の教育・研究・広報・社会貢献に関わる活動、高等学校との連携等に関する活動等に従事する
担当科目:
「心理的アセスメント」「臨床・実践フィールドワーク(心理実習)」など(以上、学部)
「臨床心理査定演習」「心理実践実習」など(以上、大学院)
【担当授業時間】
通年平均1週5授業時間(基本的に、1授業時間は95分、1授業科目は95分×14回(週)+20分(VOD授業等)で構成されます)
※上記担当授業時間を超えて授業担当を命じることがあります
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
本学規程による
(1)月額本俸:(教授例)35 歳 503,000 円、40 歳 583,000 円、45 歳 657,000 円
(准教授例)35 歳 503,000 円、40 歳 583,000 円、45 歳 626,000 円
※いずれも 2024年度実績
(2)賞与:年2回(6月・12月)
(3)手当:通勤手当、職務手当、超過時間手当 等
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
下記①から⑩までの条件を全て満たし、上記の着任日から勤務可能な方
① 募集分野に関わる博士の学位を取得されている方、もしくはそれと同等の学識・研究業績を有する方
②英語で授業を行うことが可能またはその意欲がある方
③学部・研究科の運営に積極的に関与できる方
④「発達障害および知能検査・発達検査」、もしくは「ロールシャッハ・テストを含む投影法」を専門とする方
⑤臨床心理士資格を有する方
⑥公認心理師資格を有し、実習指導者を養成するための講習会を修了した方。もしくは、公認心理師資格を取得後、公認心理師法第2条各号の業務に5年以上従事した経験があり、かつ実習指導者を養成するための講習会を受講する意思がある方
⑦公認心理師・臨床心理士を目指す学生・院生の教育/支援を担当できる方
⑧児童に対する心理療法/心理学的支援の実施および指導が可能な方
⑨大学院における臨床実習教育を担当するのに必要とする十分な実務経験を有する方
⑩授業および学生指導を行うために十分な日本語の運用能力を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
求める教員像:立命館憲章、建学の精神、教学理念および総合心理学部・人間科学研究科の教育研究上の目的等を理解し、高等教育・研究に携わる者としての社会的責務を自覚し、法令遵守はもとより、基本的人権を尊重し、誠実かつ公正に職務を遂行し、高い倫理性と社会的良識に則って行動できる方
(「立命館憲章」等については、立命館大学または学部のホームページをご確認下さい)
仕事内容・職務内容
以下の科目の担当および学部・大学院または大学全般の教育・研究・広報・社会貢献に関わる活動、高等学校との連携等に関する活動等に従事する
担当科目:
「キャリア形成論」「心理学データ解析法」「量的研究法」など(以上、学部)
「心理学統計法(基礎・展開)」など(以上、大学院)
【担当授業時間】
通年平均1週5授業時間(基本的に、1授業時間は95分、1授業科目は95分×14回(週)+20分(VOD授業等)で構成されます)
※上記担当授業時間を超えて授業担当を命じることがあります
給与
年収 : 600万円 ~
本学規程による
(1)月額本俸:(准教授例)35 歳 503,000 円、40 歳 583,000 円、45 歳 626,000 円
※いずれも 2024年度実績
(2)賞与:年2回(6月・12月)
(3)手当:通勤手当、職務手当、超過時間手当 等
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
下記①から⑤までの条件を全て満たし、上記の着任日から勤務可能な方
①募集分野に関わる博士の学位を取得されている方、もしくはそれと同等の学識・研究業績を有する方
②英語で授業を行うことが可能またはその意欲がある方
③学部・研究科の運営に積極的に関与できる方
④国家資格・公認心理師を目指す学生・院生の教育/支援に理解がある方
⑤授業および学生指導を行うために十分な日本語の運用能力を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟医療福祉大学は、全国でも数少ない、医療・リハビリ・栄養・スポーツ・看護・福祉・医療ITを学ぶ6学部15学科の医療系総合大学です。この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされる「チーム医療」を実践的に学ぶため、学部・学科の枠を超えて「連携教育」を実施しています。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。このような取り組みを通して、多職種の専門職を「優れたQOLサポーター」として社会に送り出すことが本学の使命です。
また、優れた教育を支えるための研究活動にも力を入れており、教員ひとりひとりが研究力を高め、研究成果を世に問うこともまた、社会的使命を果たすことに繋がると考えております。そのためのサポート体制も構築しております。
本学では、こうした本学の理念に共感して頂ける方、その実現にご尽力頂ける方を広く募集しております。
仕事内容・職務内容
【仕事内容、職務内容】
担当科目:「介護福祉論」「介護過程」その他、大学院修士課程における科目
※科目の詳細については、本学のホームページポータルサイト「新潟医療福祉大学シラバス検索」に掲載してある授業の概要などをご確認願います。
担当業務:
(1)学部および大学院の担当科目の授業および試験
(2)学生の指導および相談対応
(3)国家試験対策の指導
(4)専門分野の研究活動
(5)外部資金の獲得に向けた活動
(6)学内および学科内における委員会活動
(7)入試およびオープンキャンパス等の学生募集業務
(8)対外広報活動 など
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
准教授550万円~850万円(JREC-INのサイトの仕様上100万円単位の表示のため)
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
講師450万円~650万円(JREC-INのサイトの仕様上100万円単位の表示のため)
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
助教相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件全てに該当する方。
(1)大学の基本理念に共感し、優れたQOLサポーター育成に意欲的に取り組んで頂ける方
(2)介護福祉士資格を取得して5年以上の実務経験を有する方
(3)介護教員講習会の受講を修了していること
(4)修士以上の学位を有すること、もしくはそれに準ずる教育研究の能力・業
績を有すること
(5)大学および社会福祉学科、大学院社会福祉学専攻の諸業務に意欲的に取り組んでいただけること
(6)就任後は原則として、新潟市内又はその近郊に居住が可能なこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2024年10月に誕生した東京科学大学は、世界に開かれた「Science Tokyo」としてグローバルに進展していきます。伝統ある東京医科歯科大学・東京工業大学それぞれの専門分野のみならず、人文科学・社会科学的な視点をも含めた「科学」の発展を担い、社会とともに活力ある未来を築くことを目指します。
仕事内容・職務内容
統合ストレス医科学分野では、環境ストレスが生体に及ぼす影響を分子から個体の多階層レベルかつ基礎・臨床双方向アプローチにより統合的に理解することで精神神経疾患などの難治疾患の病態解明やその治療法・診断法に資する成果を創出することを目指しています。現在は、特に心理社会ストレスによる行動変容の個体差創発に関わる分子・神経ネットワークの同定に関する研究を推進しており、精神神経疾患の患者層別化技術開発や創薬を目標としています(Kawatake-Kuno et al., Neuron 112:1265-1285, 2024; Li H et al., Neuron. 112:786-804, 2024; Inaba H et al., Sci Adv 9:eade5397, 2023)。
本公募では、精神神経疾患モデルマウス(うつ病、PTSD、認知症など)の解析(分子・細胞・神経回路・行動レベル)技術に精通し、教室員や共同研究者(基礎・臨床)と協働しながら精神神経疾患の克服に関する研究を遂行できる研究者を求めています。また、自ら研究計画を立案・実施する能力があり、かつ大学院並びに学部学生教育を担当する十分な能力を有する研究者を募集します。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
国立大学法人東京科学大学職員賃金規程による。(学歴・職歴に応じ本学規程に準じて決定)
応募資格
業務における経験
精神神経疾患モデルマウス(うつ病、PTSD、認知症など)の解析(分子・細胞・神経回路・行動レベル)技術に精通し、教室員や共同研究者(基礎・臨床)と協働しながら精神神経疾患の克服に関する研究を遂行できる研究者を求めています。また、自ら研究計画を立案・実施する能力があり、かつ大学院並びに学部学生教育を担当する十分な能力を有する研究者を募集します。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。