[ フリーワード ] 立教大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
4 件中 1~4 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
立教大学法学部では、学部間協定推進や短期海外プログラムの企画運営その他国際交流支援に係わる事務を担当する教育研究コーディネーターを募集します。
【求める人材像】
*海外への学生派遣、留学生の受入れ、異文化交流に関心・理解があり、柔軟かつ適切にコミュニケーションをとれる方。
*多様にわたる業務に主体的に取り組み、常にチームワークを大切にして取り組める方。
*担当業務に関する突発的事項に対しても臨機応変に対応できる方。
仕事内容・職務内容
学部海外プログラム対応業務
・協定校(学部間協定)、短期プログラム受入先、委託業者対応
・参加者募集(広報、説明会実施)、参加者応募受付、奨学金・保険案内、参加者オリエンテーション、危機管理対応
・協定校からの受入れ学生対応
・学内関連部署との連携
・新規協定校開拓
・日常窓口対応(留学、短期プログラム参加希望者対応)
・学部海外プログラムに係る各種文書英訳対応
その他、業務指示者が指示する業務
給与
年収 : 200万円 ~ 300万円
【給与】本学規定による
〔週4日、初年度の場合〕
学士学位取得者:月額216,000円 (週4日)
修士学位取得者:月額240,000円(週4日)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
*学士号取得者で 3 年以上の実務(事務)経験を有すること。
*国際交流団体や語学学校、留学プログラム運営団体・機関等での事務経験があれば望ましい。
*TOEIC800点以上相当の語学力及び留学経験があれば望ましい。
*現在、立教学院で助手、嘱託職員、アルバイトとして勤務している方は、事前にご相談ください。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
文化人類学分野における定年退職予定者の補充人事。
仕事内容・職務内容
【担当予定科目】
(各学期平均6科目が目安)
<学部(講義)>観光人類学概論[1年次対象]、観光人類学(文化の表象)、観光人類学(民俗)、観光人類学(宗教)、観光人類学(グローバリゼーション)、観光人類学(コミュニティ)、観光人類学(開発援助)、観光人類学(生態)、フィールドワーク論[2年次以上対象]のなかから、専門領域に関連する2科目程度
<学部(演習)>基礎演習[1年次対象]、演習2年A/B、演習3年A/B、卒業研究指導A/B[4年次対象]
<研究科>観光人類学研究、観光研究演習A/B[オムニバス科目]、観光研究基礎指導A/B、修士論文指導演習A/B 等、大学院生指導にかかわる科目
<その他>全学共通科目、海外プログラムにかかわる科目、オムニバス科目等を担当する場合がある。
【担当業務】
大学、学部、研究科の運営にかかわる業務(各種委員会、アカデミックアドバイザー、入学試験等)
給与
職種共通
年収 : 800万円 ~
大学卒業後経過年数20年目の場合、基本給・賞与・諸手当込みで年間給与総額は1000万円前後となります(基本給は学部卒業後の経過年数により格付けされます)。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
採用要件
(1)博士の学位を有すること、もしくはこれと同等の学識を有すること。
(2)担当予定科目にかかわる研究業績と教育経験を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
立教大学外国語教育研究センターでは2026年4月1日入職有期雇用英語教育講師を募集しています。
仕事内容・職務内容
1)月曜日~土曜日のうち週4日勤務
2)1学期につき全学共通科目の言語科目(英語)を最大10コマ担当(オフィスアワーを含む)
3)カリキュラム・教材作成、試験監督、FDに関する業務など
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
本学規程による。
参考(2024年度実績):初年度給与563万7千円(金額は各種控除前のもの。年俸制。賞与・退職金無し)、研修資料費年間15万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
1)高度な英語運用能力を持つ者(国籍は問わない。授業を英語で担当できる者)
2)英語教育、TESOL、応用言語学、あるいはそれに関連した分野において修士号または博士号を持つ者
3)応募日時点で、日本の大学以上の高等教育機関で1年以上の英語教育歴のある者
4)公刊された著書、学術論文、または教材のいずれかを1点以上有する者
5)職務遂行に必要な程度の日本語運用能力を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
映像身体学において十分な教育と研究の実績があり、かつ本学における教育および研究に意欲を有する教員を公募します。
仕事内容・職務内容
①大学運営にかかわる業務
②大学院または学部における授業科目、研究指導及びそれにかかわる業務
担当予定科目:
(学部)入門演習、基礎演習、専門演習、身体社会論、卒業論文・卒業制作指導演習 等
(大学院)修士論文指導演習 等
③全学共通科目の授業担当
④入学試験にかかわる業務
⑤その他の業務
給与
職種共通
年収 : 1000万円 ~
大学卒業後経過年数20年目の場合、賞与・諸手当込みで年間給与総額
※本学基本給は学部卒業後の経過年数により格付けされ、扶養家族の有無等ご本人の状況等によって諸手当の額が変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
(1)パフォーマンスの領域において優れた研究実績を有すること。
(2)上記研究に、現代社会における身体への批評的視点(ジェンダー、セクシュアリティ、障害等)が含まれていることが望ましい。
(3)博士の学位を有するか、またはそれと同等以上の業績を有すること。
(4)大学運営にかかわる業務を十分に担える者であること。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。