[ フリーワード ] 群馬大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
9 件中 1~9 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
群馬大学大学院理工学府物質・環境部門 環境調和型材料研究室ではNEDOムーンショット型研究開発事業において、「生分解開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発」の研究を実施しています。本プロジェクトを推進してくれる産学官連携研究員(博士研究員)を募集します。
仕事内容・職務内容
研究業務
生分解性高分子の化学合成・材料作成・評価を行います。
有機化学・高分子化学・超分子化学・構造有機化学などに関連する研究です。
技術補佐員などへの指揮業務も含みます。
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
国立大学法人群馬大学非常勤教職員就業規則による
群馬大学非常勤教職員就業規則に従い、経歴等によって判断
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
1.研究に関して英語もしくは日本語での議論ができる方。
2.円滑なコミュニケーションを図り、研究室内外の関係者と連携・協調して研究に従事できる方。
3.広い意味での有機化学・高分子化学に関する研究開発の実績を持ち、勤務内容で説明した内容に関する研究開発に強い意欲を有する方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
群馬大学大学院理工学府分子科学部門 環境調和型材料研究室ではNEDOムーンショット型研究開発事業において、「生分解開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発」の研究を実施しています。本プロジェクトを推進してくれる産学官連携研究員(博士研究員)を募集します。
仕事内容・職務内容
生分解性プラスチックの生分解性制御を可能にするスイッチ機構の構築を目的にします。環境材料としての生分解性高分子に興味があり、有機合成化学、超分子化学、構造有機化学、高分子化学のいずれか1つ以上に経験と実績があることが望ましいです。
給与
時給 : 1984円 ~ 2119円
国立大学法人群馬大学非常勤教職員就業規則による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
1.円滑なコミュニケーションを図り、研究室内外の関係者と連携・協調して研究に従事できる者。
2.広い意味での有機化学・高分子化学に関する研究開発の実績を持ち、勤務内容で説明した内容に関する研究開発に強い意欲を有する方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
□研 究
・水工学、水防災学関連分野の研究
・土木環境プログラム教員が推進する国際研究交流のコーディネイト
・広域首都圏防災研究センターが推進する産官学連携プロジェクト 等
□教 育
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・担当授業科目
(学部)学びのリテラシー(1)、地域の安全と環境、水理学、水理学演習、河川防災学、課題発見セミナー、課題解決セミナー 等
(大学院)環境水理学、流域環境学特論、理工学特別演習、理工学特別実験 等
その他、専門分野に関する教養教育科目を担当
□管理運営・社会貢献
・理工学府の管理運営に関する業務
・土木環境プログラムにおいて「英語だけで学位を取得できる修士英語コース」および「博士後期課程のダブルディグリープログラム」に在籍する学生の就学支援および管理運営に関する業務
仕事内容・職務内容
□研 究
・水工学、水防災学関連分野の研究
・土木環境プログラム教員が推進する国際研究交流のコーディネイト
・広域首都圏防災研究センターが推進する産官学連携プロジェクト 等
□教 育
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・担当授業科目
(学部)学びのリテラシー(1)、地域の安全と環境、水理学、水理学演習、河川防災学、課題発見セミナー、課題解決セミナー 等
(大学院)環境水理学、流域環境学特論、理工学特別演習、理工学特別実験 等
その他、専門分野に関する教養教育科目を担当
□管理運営・社会貢献
・理工学府の管理運営に関する業務
・土木環境プログラムにおいて「英語だけで学位を取得できる修士英語コース」および「博士後期課程のダブルディグリープログラム」に在籍する学生の就学支援および管理運営に関する業務
給与
年収 : 700万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次のいずれも満たす者
(1)博士の学位を有する者又はこれに準じる者
(2)水工学、水防災学関連分野における優れた研究業績を有し、海外の大学等との国際連携に積極的で、熱意と意欲を持って学生の教育と研究指導ができる方
(3)社会貢献業務、学部運営業務等に積極的に関われる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
群馬大学大学院医学系研究科において、教育・研究等を行う教員1名(准教授)を公募します。
仕事内容・職務内容
【研 究】
・放射線腫瘍学、放射線生物学関連分野の研究
【教 育】
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・担当授業科目
(学部)放射線基礎医学、放射線腫瘍学
(大学院)修士課程:放射線生物学 博士課程:重粒子線臨床医工学講義、腫瘍学セミナーI、 腫瘍学セミナーII、腫瘍放射線学講義I、腫瘍放射線学講義II、腫瘍放射線学演習、 腫瘍放射線学実習、重粒子線臨床医学実習、インターンシップ 等
その他、専門分野に関する教養教育科目を担当
【管理運営・社会貢献】
・医学部・医学系研究科、重粒子線医学センターの管理運営に関する業務
・医学部附属病院における診療業務
給与
年収 : 600万円 ~
本学教職員就業規則及び2号年俸制適用教員給与規則に基づき、学歴・職務経験を考慮し決定
ほか通勤・住居・扶養等の諸手当及び昇給制度あり
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者
特定分野の公的資格など
・日本医学放射線学会認定の放射線治療専門医を有する者
・医学系臨床実習前OSCE認定評価者である者または取得する意思のある者
※領域は問いません。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
食品分析の分野において、健康増進、食の安全性の確保、高付加価値化食品の開発を目指した食品中の機能性成分の分析に関する研究を展開するとともに、食品工学分野の大学院・学部の教育に意欲的に取り組める方を求めています。
仕事内容・職務内容
研 究
・食品分析学関連分野の研究
教 育
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
管理運営・社会貢献
・食健康科学研究科、理工学府、理工学部の管理運営に関する業務
・食健康科学研究科、理工学府、理工学部物質・環境類が進める(社会貢献活動)への参画・協力
給与
年収 : 600万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
群馬大学大学院医学系研究科において、教育・研究等を行う教員1名(助教)を公募します。
仕事内容・職務内容
【研 究】
・医学教育学関連分野の研究
【教 育】
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・担当授業科目
(学部)チーム医療実習、チームワークトレーニング、チームスキル演習、臨床基本手技実習、臨床推論TBL、臨床実習入門、臨床実習達成演習、 臨床実習1、臨床実習2 等
【管理運営・社会貢献】
・医学部・医学系研究科の管理運営に関する業務
・共用試験(CBT・OSCE)の管理運営に関する業務
・医学教育分野別評価に関する業務 等
<主な業務内容>
臨床推論や臨床基本手技実習を含む技能教育、臨床実習前集中講義、臨床実習間の集中講義の運営、医学生共用試験CBT・OSCEに関する業務を担当していただきます。
このほか、多職種連携教育及び学生支援を分担していただきます。
給与
年収 : 400万円 ~
本学教職員就業規則及び年俸制適用教員給与規則に基づき、学歴・職務経験を考慮し基本給を決定。
ほか通勤・住居・扶養等の諸手当及び昇給制度あり。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者、または博士の学位取得を見込める者
特定分野の公的資格など
・医療職の国家資格(医師、薬剤師、歯科医師など)を有する者
・医学系臨床実習前OSCE認定評価者である者または取得する意思のある者
※領域は問いません。
※未取得の場合は採用後に受講していただきます。様式2へその旨記載し、採用後速やかに医学科教務係へご相談ください。
・女性
※男女雇用機会均等法第8条に基づき、女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置として女性研究者を対象として公募を実施します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
今回の公募は本センターのミッションを達成するため主に次の内容に積極的に取り組める方を募集します。
〇本学に設置されているオンサイト施設の活用やデータサイエンス的な手法を用いて「レギュラトリーサイエンス」に関する研究に従事できる方
〇MDASH教育をベースにした、DX人材育成として、生成AIを活用した教育を全学展開することに積極的に取り組める方
〇本センターに付託されているデータの研究利用の正当性を保証するための活動に積極的に取り組める方
なお、レギュラトリーサイエンスは以下のように定義されています。
科学技術の成果を人と社会に役立てることを目的に、根拠に基づく的確な予測、評価、判断を行い、科学技術の成果を人と社会との調和の上で最も望ましい姿に調整するための科学(第4次科学技術基本計画 平成23年8月19日閣議決定)
仕事内容・職務内容
研 究
広い意味でのデータサイエンス・レギュラトリーサイエンス(統計科学,経済統計,知能情報学,労働経済,ソフトコンピューティング,人文社会情報学,社会心理学,実験心理学,教育心理学,政治学,社会学,農業情報工学,数理情報学,医療情報学),ミクロデータ利活用
教 育
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・担当授業科目
(大学院)データ科学,レギュラトリーサイエンスに関する講義及びPBLを担当していただきます。
(教養教育)数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル及び応用基礎レベル)において生成AIを活用した授業を担当していただきます。
管理運営・社会貢献
・データ利用倫理審査委員会に関する業務
・社会人向けデータサイエンス教育に関する業務
・数理データ科学教育研究センターの管理運営に関する業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 900万円
年俸制適用 退職手当あり
本学教職員就業規則及び2号年俸制適用教員給与規則に基づき,学歴・職務経験を考慮し基本給を決定
ほか通勤・住居・扶養等の諸手当及び昇給制度あり
教職員就業規則
https://www.gunma-u.ac.jp/kisoku/pdf/chap_02/sec_0220/022010.pdf
2号年俸制適用教員給与規則
https://www.gunma-u.ac.jp/kisoku/pdf/chap_02/sec_0220/022085.pdf
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
博士の学位を有する方
業務における経験
修士の学位かつ5年以上の実務経験を有する方
説明
次のいずれも満たしていることが望ましい
(1) 博士の学位を有する方,または修士の学位かつ5年以上の実務経験を有する方
(2) 女性研究者
※ 本学における男女共同参画推進施策の一環として、男女雇用機会均等法第8条に基づき、女性を対象として公募を実施するものです。
(3)公的統計データ利活用に関わる研究・教育について熱意を持ち積極的に参画できる方
(4) データサイエンス及び実技・実験・PBL等e-learningの教材開発について熱意を持ち積極的に参画できる方
(5) データサイエンス教育に熱意を持ち積極的に全学的なデータサイエンス教育に参画できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
群馬大学共同教育学部は、小学校、中学校、高等学校、幼稚園及び特別支援学校等の教諭の養成を行っています。小・中・高・幼・特別支援等の中から複数の教員免許状の取得が可能です。学校教育に対する多様な要求に対し、柔軟かつ効果的にこたえられる高度な専門的知識・技術と豊かな人間性を身に付けた実践的指導力のある教育者の養成を目的としています。
仕事内容・職務内容
教 育
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・担当授業科目
【教職大学院】
国語科内容構成学
横断的・総合的な学習指導の理論と実践A
【学部】
日本文学概説B
日本文学講読C
日本文学演習A
小学校国語
教職実践基礎演習 等
【教養教育】
古典文学への誘い
研 究
・国語教育学等の研究
管理運営・社会貢献
・共同教育学部・大学院教育学研究科の管理運営に関する業務
・共同教育学部・大学院教育学研究科が進める(社会貢献活動)への参画・協力
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
講師相当
年収 : 400万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
応募資格
次のいずれも満たす者
(1)修士の学位を有する者又はこれに準じる者
(2)女性研究者 ※本学における男女共同参画推進施策の一環として、男女雇用機会均等法第8条に基づき、女性を対象として公募を実施するものです。
(3)「7.採用予定日」(令和8年4月1日)時点で、修士の学位取得後、12年以内の者
(4)大学院,学部及び教養教育の講義・演習・研究指導を担当できる者
(5)社会貢献業務、学部運営業務等に積極的に関われる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
群馬大学大学院医学系研究科において、教育・研究等を行う教員1名(助教)を公募します。
仕事内容・職務内容
【研 究】
・薬理学関連分野の研究
【教 育】
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・担当授業科目
(学部)神経科学、薬理学 等
(大学院) (授業補助)
[修士課程]薬理学・創薬演習、薬理学方法論演習、薬理学研究特論
[博士課程]in vitro神経活動計測、薬理学講義I、薬理学講義II、薬理学演習、薬理学実習 等
その他、専門分野に関する教養教育科目を担当
【管理運営・社会貢献】
・医学部・医学系研究科の管理運営に関する業務
給与
年収 : 400万円 ~
年俸制適用 退職手当あり
本学教職員就業規則及び2号年俸制適用教員給与規則に基づき、学歴・職務経験を考慮し基本給を決定。ほか通勤・住居・扶養等の諸手当及び昇給制度あり。
教職員就業規則
https://www.gunma-u.ac.jp/kisoku/pdf/chap_02/sec_0220/022010.pdf
2号年俸制適用教員給与規則
https://www.gunma-u.ac.jp/kisoku/pdf/chap_02/sec_0220/022085.pdf
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者
業務における経験
薬理学分野が担当する教育と研究を意欲と熱意を持って推進する者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。