[ フリーワード ] 静岡県立大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
5 件中 1~5 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
経営情報学部では観光経営・観光人材マネジメントの講師又は助教を1名公募します。
仕事内容・職務内容
<学部科目>
観光産業論、観光経営人材論、演習、卒業研究指導など
<大学院科目>
・博士前期課程:観光産業特論、観光マネジメント特論、演習、研究指導など
・博士後期課程:演習、研究指導など
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
当該職位給料表の上限・下限による概算
講師又は助教:450~740万円
※概算額は、給料、期末・勤勉手当及び地域手当から算出しており、扶養・住居・通勤等その他の手当は含まれていません。
※初任給は経歴や経験年数等を考慮して決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること(採用予定日までに取得見込みのものも含む)、又は同等の研究歴あるいは実務経験を有すること。
説明
(1)博士の学位を有すること(採用予定日までに取得見込みのものも含む)、又は同等の研究歴あるいは実務経験を有すること。
(2)学部及び大学院(博士前期課程及び博士後期課程)で教育、研究指導を行う能力を有し、特に「観光経営」の分野で、将来においても優れた研究成果を上げられること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
経営情報学部では財政学、地方財政論の教授を1名公募します。
仕事内容・職務内容
<学部科目>
・財政学、地方財政論、演習、卒業研究指導など
<大学院科目>
・博士前期課程:財政学特論、地方財政特論、演習、研究指導など
・博士後期課程:地域マネジメント特殊講義、演習、研究指導など
給与
年収 : 800万円 ~ 1000万円
当該職位給料表の上限・下限による概算
教授:800~960万円
※概算額は、給料、期末・勤勉手当及び地域手当から算出しており、扶養・住居・通勤等その他の手当は含まれていません。
※初任給は経歴や経験年数等を考慮して決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者(採用予定日までに取得見込みのものも含む。)、又はこれと同等の研究歴・実績を有する者
業務における経験
地方自治体の行財政に関係する業務経験もしくは研究業績があることが望ましい。
説明
(1) 博士の学位を有する者(採用予定日までに取得見込みのものも含む。)、又はこれと同等の研究歴・実績を有する者
(2) 学部及び大学院(博士前期課程及び博士後期課程)で教育、研究指導を行う能力を有し、将来においても優れた研究成果を上げられる者
(3) 大学院での教育経験があることが望ましい。
(4) 地方自治体の行財政に関係する業務経験もしくは研究業績があることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
経営情報学部ではコーポレート・ファイナンスの准教授又は講師を1名公募します。
仕事内容・職務内容
<学部科目>
コーポレート・ファイナンス(経営財務論から科目変更予定)、ファイナンス基礎(現代金融論から科目変更予定)(その他一科目(会社会計、経営分析などから一科目)、演習、卒業研究指導など(学部担当科目は3科目程度を予定)
<大学院科目>
(博士前期課程)
コーポレート・ファイナンス特論、演習、研究指導など
(博士後期課程)
演習、研究指導など
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
当該職位給料表の上限・下限による概算
准教授又は講師:590~800万円
※概算額は、給料、期末・勤勉手当及び地域手当から算出しており、扶養・住居・通勤等その他の手当は含まれていません。
※初任給は経歴や経験年数等を考慮して決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者(採用予定日までに取得見込みのものも含む。)、又はこれと同等の研究歴・実績を有する者
説明
(1) 博士の学位を有する者(採用予定日までに取得見込みのものも含む。)、又はこれと同等の研究歴・実績を有する者
(2) 学部及び大学院(博士前期課程及び博士後期課程)で教育、研究指導を行う能力を有し、将来においても優れた研究成果を上げられる者
(3) 1本以上の査読付き実証分析論文(学内紀要を除く)を発表した研究業績を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
経営情報学部では管理会計論の講師又は助教を1名公募します。
仕事内容・職務内容
<学部科目>
管理会計論、簿記論、原価計算論、演習、卒業研究 など
<大学院科目>
(博士前期課程)
管理会計特論、原価計算特論、演習、研究指導など
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
当該職位給料表の上限・下限による概算
講師又は助教:450~740万円 (※5月1日に概算年収を修正しました。)
※概算額は、給料、期末・勤勉手当及び地域手当から算出しており、扶養・住居・通勤等その他の手当は含まれていません。
※初任給は経歴や経験年数等を考慮して決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者(採用予定日までに取得見込みのものも含む。)、又はこれと同等の研究歴・実績を有する者
説明
(1) 博士の学位を有する者(採用予定日までに取得見込みのものも含む。)、又はこれと同等の研究歴・実績を有する者。
(2) 学部及び大学院(博士前期課程)で教育、研究指導を行う能力を有する者。
(3) 1本以上の査読付き論文(学内紀要を除く)を発表した研究業績を有する者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび本学では、下記要領により教員を公募いたします。
仕事内容・職務内容
研究分野として、有機化学分野の研究に実績を有し、触媒反応・合成方法論の開発やその機構解明、あるいは生物活性物質の合成・機能評価に関する研究等に取り組める方。講座を構成する他の教員と協力して講座運営にあたり、配属された学生の教育研究に責任をもって取り組む人材を募集する。
給与
年収 : 400万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。