[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 北海道
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
145 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
定年退職等による欠員募集
仕事内容・職務内容
<学部>
• 以下に挙げる科目のうち,専門分野などに応じて年間4科目程度を担当し,日本語で授業をおこなう。一部の科目は,複数の教員によるチーム・ティーチングとして実施する。
情報表現入門,情報表現基礎I,情報表現基礎IIおよび情報表現基礎演習II,情報表現基礎IIIおよび情報表現基礎演習III,情報デザインIおよび情報デザイン演習I,情報デザインIIおよび情報デザイン演習II,ヒューマンインタフェース,ヒューマンインタフェース演習,ユーザセンタードデザインおよびユーザセンタードデザイン演習,現代デザイン論,コンピュータグラフィックス,インタラクティブシステム,情報デザイン特論,芸術論などの学部科目から4科目程度。
• プロジェクト学習(3年次,通年,チーム・ティーチング)
• 卒業研究(4年次,通年)
<大学院>
専門分野に応じて,1科目程度を担当する。
<その他>
准教授・教授のいずれも独立した研究者(PI)として研究室を主宰する。
<業務>
各種の大学運営業務および教務などの学務を分担する。
各科目の内容についてはシラバスをご参照ください。
シラバス検索:https://students.fun.ac.jp/lesson/SyllabusList
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1000万円
学歴・職歴を考慮して決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
• 博士の学位を有する方(着任時に取得見込みを含む),もしくはこれに相当する顕著な研究または実務の業績を有する方。
• 専門分野について優れた業績を有する方
• 学部・大学院における教育や研究指導,ならびに大学業務などを遂行するにあたり,十分な能力と熱意のある方
• 情報科学や認知科学などの分野にも関心をもち,分野横断的に教育・研究活動を推進していくことのできる方
• 公立大学の役割を理解し,地域との連携や,地域をフィールドとする研究に意欲的に取り組むことのできる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東海大学国際文化学部では、社会学(地域社会学を含む)分野の教員(准教授・講師)を公募します。
仕事内容・職務内容
募集分野:社会学(地域社会学を含む)
担当科目:社会学、社会学概論、地域社会学、社会組織論、ゼミナール1・2・3・4、入門ゼミナール1・2、アジアの社会A・Bもしくは欧米の社会A・B等
職務内容:本学の建学の精神に沿った、教育研究及び学生指導、学部学科等所属する組織の運営業務(教授会の出席等)、担当科目の授業担当、大学内の各種業務
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 800万円
年俸制(職位により年俸額は変動します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位、またはそれに準ずる研究業績を有する方
業務における経験
業務にふさわしい教育・研究上の能力を有すると認められ、本キャンパスの教育研究環境において研究の展開が期待され、かつ熱意をもって教育にあたっていただける方
説明
①本学の建学の精神に賛同される方
②私立大学の学部・学科の運営に理解があり、積極的に関わっていただける方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東海大学国際文化学部では、言語学・アジア文化論分野の教員(教授・准教授)を公募します。
仕事内容・職務内容
募集分野:言語学、アジア文化論
担当科目:アジアの文化A・B、中国語1・2、フィールドワーク、パブリックワーク、入門ゼミナール1・2、ゼミナール1・2、卒業研究ゼミナール1・2、等
職務内容:本学の建学の精神に沿った、教育研究及び学生指導、学部学科等所属する組織の運営業務(教授会の出席等)、担当科目の授業担当、大学内の各種業務
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~ 900万円
給与:年俸制(職位により年俸額は変動します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位、またはそれに準ずる研究業績を有する方
業務における経験
業務にふさわしい教育・研究上の能力を有すると認められ、本キャンパスの教育研究環境において研究の展開が期待され、かつ熱意をもって教育にあたっていただける方
説明
①本学の建学の精神に賛同される方
②私立大学の学部・学科の運営に理解があり、積極的に関わっていただける方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東海大学国際文化学部では、異文化理解・多文化共生分野の教員(准教授・講師)を公募します。
仕事内容・職務内容
募集分野:異文化理解、多文化共生
担当科目:異文化理解論、多文化共生論、コミュニケーション概論、異文化間コミュニケーション論、日本語コミュニケーション1・2、フィールドワーク、パブリックワーク、入門ゼミナール1・2、ゼミナール1・2、卒業研究ゼミナール1・2、等
職務内容:本学の建学の精神に沿った、教育研究及び学生指導、学部学科等所属する組織の運営業務(教授会の出席等)、担当科目の授業担当、大学内の各種業務
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 800万円
給与:年俸制(職位により年俸額は変動します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位、またはそれに準ずる研究業績を有する方
業務における経験
業務にふさわしい教育・研究上の能力を有すると認められ、本キャンパスの教育研究環境において研究の展開が期待され、かつ熱意をもって教育にあたっていただける方
説明
①本学の建学の精神に賛同される方
②私立大学の学部・学科の運営に理解があり、積極的に関わっていただける方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東海大学国際文化学部では、教育学(教科教育学)分野の教員(教授・准教授)を公募します。
仕事内容・職務内容
募集分野:教育学(教科教育学)
担当科目:公民科教育法1・2、教職論、教育課程論、生徒指導及び生徒指導論、教職実践演習、教育実習1・ 2、ゼミナール1・2・3・4、入門ゼミナール1・2等
職務内容:本学の建学の精神に沿った、教育研究及び学生指導、学部学科等所属する組織の運営業務(教授会の出席等)、担当科目の授業担当、大学内の各種業務
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 800万円
給与:年俸制(職位により年俸額は変動します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位、またはそれに準ずる研究業績を有する方
業務における経験
業務にふさわしい教育・研究上の能力を有すると認められ、本キャンパスの教育研究環境において研究の展開が期待され、かつ熱意をもって教育にあたっていただける方
説明
①本学の建学の精神に賛同される方
②私立大学の学部・学科の運営に理解があり、積極的に関わっていただける方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東海大学生物学部では、昆虫生理学分野の教員(教授・准教授・講師・助教)を公募します。
仕事内容・職務内容
募集分野:昆虫生理学
担当科目:多様性生物学、細胞生物学、生物化学、遺伝子とタンパク質の科学、分子遺伝・分子生物実験、生物学専門実験2、生命科学専門実験、生物学ゼミナール、卒業研究1・2、卒業演習1・2、その他初年次教育の科目、汎用的スキルを扱う演習科目、教養科目、大学院修士課程の科目および研究指導等、幅広い分野の科目をご担当いただく場合があります。
職務内容:
本学の建学の精神に沿った、教育研究及び学生指導、学部学科等所属する組織の運営業務、担当科目の授業担当、大学内の各種業務
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
給与:年俸制(職位により年俸額は変動します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
業務にふさわしい教育・研究上の経験
説明
1)本学の建学の精神に賛同される方
2)理学等関連分野の博士の学位を有する方
3)業務にふさわしい教育・研究上の能力を有すると認められ、本キャンパスの教育研究環境において研究の展開が期待され、かつ熱意をもって教育にあたっていただける方
4)私立大学の学部・学科の運営に理解があり、積極的に関わっていただける方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)】
この度本学では、成人看護学の准教授、講師または助教を公募することとなりました。つきましては、下記によりご応募くださいますようお願いいたします。
本学は「ケアの未来をひらき、小さくてもきらりと光る大学を目指す」を理念として、高度な専門職の養成と地域への研究、教育力還元を目指しています。
仕事内容・職務内容
(仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)
成人看護学分野に関連する講義、演習、臨地実習、統合科目、その他保健福祉学部に関連する科目
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
給与:名寄市職員の給与に関する条例の規定による。
職歴等に応じて決定するため、上記の金額と異なる場合がある。
講師相当
年収 : 600万円 ~
給与:名寄市職員の給与に関する条例の規定による。
職歴等に応じて決定するため、上記の金額と異なる場合がある。
助教相当
年収 : 500万円 ~
給与:名寄市職員の給与に関する条例の規定による。
職歴等に応じて決定するため、上記の金額と異なる場合がある。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)修士の学位を有する者。できれば博士の学位または相当の研究業績を有する者が望ましい。
(2)准教授、講師の場合は大学等において当該領域の教育経験を有する者。
(3)看護師として5年以上の実務経験を有する者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
札幌市立大学看護学部看護学科では、母性看護学・助産学分野を担当いただける准教授または助教1名を募集いたします。
多くの皆様からのご応募をお待ちしております。
仕事内容・職務内容
1 分野
母性看護学・助産学分野
2 職位
准教授または助教
3 募集人員
1名
4 業務内容
(雇入れ直後)
・ 学部(専攻科を含む)及び大学院の授業並びにこれに付帯する事項
・ 学内外研究活動
・ 学内運営活動
・ 社会貢献活動
・ その他理事長が指示する職務
(変更の範囲)
変更なし
5 担当予定授業科目
ア 学部 *は准教授のみ
母性看護援助論、母性看護技術論、母性看護学臨地実習、看護初期実習*、卒業研究、他
【年度により:スタートアップ演習、学部連携基礎論、学部連携演習等】
イ 助産学専攻科
周産期医学論、乳幼児支援論、妊娠期助産診断・技術学、分娩期助産診断・技術学、産褥期助産診断・技術学、
周産期ハイリスク援助論、助産学演習、助産学実習Ⅰ~Ⅴ、助産学課題研究、他
ウ 看護学研究科 (准教授のみ)
母子看護学演習、母性看護学演習、他
【年度により:連携プロジェクト演習等】
※ 授業科目の内容については、本学ウェブサイトを参照ください。
※ 担当授業科目については、ご相談に応じるとともに、採用後、学内調整により変更することがあります。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
給与は、職務と経歴に応じて本学規程に基づき決定します。
助教相当
年収 : 400万円 ~
給与は、職務と経歴に応じて本学規程に基づき決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
大学院において看護学に関する学問領域を専攻し、修士以上の学位を有するもの。
助教の場合、採用時までに学位取得の見込みがあるもの。
特定分野の公的資格など
看護師免許・助産師免許を有するもの。
説明
大学設置基準第13条から第17条の教員の資格を基本とし、次の条件とする。
1 研究業績・教育実績等
研究業績:
(准教授)過去5年以内に発表した原著・総説論文2本以上を有するもので、
看護学研究科博士前期課程の研究指導、または研究指導補助が担当可能な研究業績であること。
(助教)母性看護学・助産学に関する研究論文または学会発表2本以上。ただし、過去5年以内の業績であることが望ましい。
教育実績・実務経験:
(准教授)大学において助手・助教以上の職位で3年以上の教育実績、ならびに助産師として3年以上の実務経験があること。
(助教)大学での教育実績や臨床での実務経験が通算5年以上であること。
2 学位等
大学院において看護学に関する学問領域を専攻し、修士以上の学位を有するもの。助教の場合、採用時までに学位取得の見込みがあるもの。
3 免許
看護師免許・助産師免許を有するもの。
4 居住地等
原則として、採用決定後は札幌市内又はその近郊に居住し、通勤が可能なこと。
5 その他
以下のいずれにも該当しないこと。
ア 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
札幌市立大学看護学部看護学科では、成人看護学領域・がん看護学分野を担当いただける教授または准教授1名を募集いたします。
多くの皆様からのご応募をお待ちしております。
仕事内容・職務内容
1 分野
成人看護学領域・がん看護学分野
2 職位
教授または准教授
3 募集人員
1名
4 業務内容
(雇入れ直後)
・ 学部(専攻科を含む)及び大学院の授業並びにこれに付帯する事項
・ 学内外研究活動
・ 学内運営活動
・ 社会貢献活動
・ その他理事長が指示する職務
(変更の範囲)
変更なし
5 担当予定授業科目
ア 学部
がん看護学、パリアティブケア、症状マネジメント論、成人看護学臨地実習Ⅰ・Ⅱ、卒業研究
※ 教授は上記に加えて、成人看護学概論
※ 准教授は上記に加えて、成人看護技術論、成人看護援助論、看護初期実習、ヘルスケアマネジメント実習
他【年度により:スタートアップ演習、学部連携基礎論、学部連携演習等】
イ 看護学研究科(博士前期課程)
成人看護学特論、がん看護学特論、がん看護学援助特論、がん薬物療法看護特論、臨床薬理学特論、がん看護・緩和ケア特論、
がん看護・緩和ケア演習、がん薬物療法看護演習、がん病態治療特論、高度がん看護学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、特別研究、課題研究
他【年度により:連携プロジェクト演習等】
ウ 看護学研究科(博士後期課程)
看護学特講、実践看護学特別演習、横断型連携特別演習、後期特別研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
※ 博士後期課程は、業績に応じて博士後期課程の研究指導、または研究指導補助として採用になった場合のみご担当いただきます。
※ 授業科目の内容については、本学ウェブサイトを参照ください。
※ 担当授業科目については、ご相談に応じるとともに、採用後、学内調整により変更することがあります。
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
給与は、職務と経歴に応じて本学規定に基づき決定します。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
給与は、職務と経歴に応じて本学規程に基づき決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
大学院において看護学に関する学問領域を専攻し、博士の学位を有するもの。
特定分野の公的資格など
看護師免許を有するもの。
説明
大学設置基準第13条から第17条の教員の資格を基本とし、次の条件とする。
⑴ 研究業績・教育実績
論文が5本以上であり、かつ過去5年以内に筆頭あるいは責任著者 として発表した原著・総説論文2本以上を有するもので、
看護学研究科博士前期課程の研究指導が担当可能な研究業績および教育実績を有するもの。
※ 研究業績における論文は単著、筆頭著者、責任著者であること。
また、論文の種別は原著論文・総説等とし(委員会報告・紀要・学位論文等は除く)、
査読を経て受理されたものとする。和文の場合は、全国規模の学会の
論文雑誌に掲載されたものとする。
⑵ 学位等
大学院において看護学に関する学問領域を専攻し、博士の学位を有するもの。
⑶ 免許
看護師免許を有するもの。
⑷ 居住地等
原則として、採用決定後は札幌市内又はその近郊に居住し、通勤が可能なこと。
⑸ その他
以下のいずれにも該当しないこと。
ア 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD:Institute for Chemical Reaction Design and Discovery)は,「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」による世界的な研究拠点として,世界トップレベルの研究者が集結する国際的な研究環境を構築し,並びに計算科学,情報科学及び実験科学の各分野を融合することにより,新たな学問領域として化学反応創成学を確立し,今後人類が必要とする化学反応及び新材料を創出するとともに,化学反応創成学に携わる人材を持続的に育成することを目的としています。
仕事内容・職務内容
[職務内容]
(雇入れ直後)ICReDD猪熊グループにおいて,主に以下の研究を行い,計算科学,情報科学及び実験科学による融合型研究の推進を行う。
(1)精密に構造制御された高分子化合物の合成
(2)理論計算を利用した有機化合物の構造予測と実験的実証
(3)構造探索計算と機械学習を用いた分子構造の解析
(4)化学反応創成研究拠点(ICReDD)の運営業務
(変更の範囲)変更なし
給与
年収 : 600万円 ~ 700万円
年俸制(北海道大学の規定による)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[応募資格]
(1)採用日までに博士の学位を有していること
(2)専門分野に関して優れた研究業績を有していること
(3)異分野との新規融合に積極的に取り組むことができること
(4)化学反応創成研究拠点(ICReDD)の運営等に積極的に取り組むことができること
(5)充分なコミュニケーション能⼒を有し、英語で論文執筆等の研究活動が行えること
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。