[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 中国
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
135 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
研究大学における研究力強化、イノベーション創出と大学経営改革を促進する「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」(J-PEAKS)による取組として、研究設備機器に関する研究支援業務および設備管理・維持業務、その他総合技術部に関する業務全般
仕事内容・職務内容
分析機器の知見のある方が望ましい
電子顕微鏡類やヘリウム液化装置等を扱ったことがあることが望ましい
給与
年収 : 200万円 ~ 500万円
本学の規則に基づき決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
分析機器の知見のある方が望ましい
電子顕微鏡類やヘリウム液化装置等を扱ったことがあることが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当部門は、大学における
1.バイオデザインに関する教育と人材育成
2.医工連携の支援
3.社会実装の支援(技術の実用化)
を担っています。
1つ目には、ひろしまバイオデザインとしてフェローシップコースを用意し、本学大学院の学生ないし近隣の企業人材に対して、バイオデザインのプロセスを教育し、人材を育成しています。
2つ目は、工学研究科、情報科学部、ナノデバイス研究所などのエンジニア研究者・教員と共同し、医療へのシーズとなる医工連携を進めていけるよう支援体制を整えております。
3つ目は、研究結果を最終的に社会に還元していく“社会実装”が求められております。企業の事業支援を積極的に行っていきます。
仕事内容・職務内容
バイオデザイン部門において関係教職員と連携して次の業務を行う。
(1) バイオデザイン部門が実施する産学連携、教育・研究、学術指導につき、アドミニストレータ業務およびその補佐(会議・イベント運営を含む。)
(2) バイオデザイン部門の国内外の医療展開(臨床現場観察等)やビジネス展開における学内外のコーディネータ業務および教育業務
(3) その他、バイオデザイン部門の事務作業に係る業務全般
(変更の範囲)原則なし (ただし 配置換(勤務地区や所属の変更) を伴わない範囲での業務変更を命じることがある)
給与
職種共通
時給 : 2246円 ~ 2958円
経験、年齢等を踏まえ本学基準により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
産学連携(医工連携)および国際展開(ビジネス含む)の業務経験あるいは知見を有する方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
岡山大学生殖補助医療技術教育研究センターは、生殖補助医療技術者(胚培養士)の養成や、現場で活躍する胚培養士へのリカレント教育、生殖補助医療技術研究を行う教育研究機関として平成26年2月に設置された岡山大学の全学センターです。現在、2名の教授(兼任)と1名の助教で構成され、関係する農学部・医学部保健学科の部局長を含むセンター運営委員会・キャリア養成教育研究部門およびリカレント教育研究部門から構成されています。今回、現在空席となっている生殖補助医療技術教育研究センター准教授(または講師)を募集することになりました。当該領域に関する教育研究はもとより、生殖補助医療技術者を養成する高等教育機関に求められる教育体系の構築や展開を先導頂くに必要な知識と経験を有する人材を広く募集します。
仕事内容・職務内容
生殖補助医療技術教育研究センターでの生殖補助医療技術キャリア養成教育研究を担って頂きます。具体的には,生殖補助医療学・生殖補助医療技術実習(インターンシップ)等の生殖補助医療技術キャリア養成特別コースの実施・改良,リカレント教育プログラムや大学院教育コースの開発,実習プログラムの開発,生殖補助医療技術に関連する分野の研究,高等学校への出前授業の担当を含みます。さらに、学部教育レベルでは農学部応用動物科学コース生殖補助医療学、大学院レベルでは環境生命自然科学研究科地球環境生命科学学位プログラム応用動物科学コース生殖補助医療学に関する教育研究(学生指導を含む)を兼任頂く場合がございます。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
准教授の場合の年俸額(基本年俸額+業績年俸額):7,980,000円~6,758,000円(決定グレードによる)
講 師の場合の年俸額(基本年俸額+業績年俸額):5,852,000円~7,426,000円(決定グレードによる)
採用者には年俸制を適用します。年俸額は、国立大学法人岡山大学年俸制適用職員給与規則の定めるところにより、本人の学歴、職務経験等を勘案して決定します。
業績年俸は、基準日(6月1日及び12月1日)以前6箇月以内の在職期間により、支給割合が異なるとともに、評価結果により成績率が異なります。
手当として、該当者には通勤手当、扶養手当、住居手当、調整手当等が別途支給されます。
【年俸制制度に係る本学の規則等の掲載場所】
岡山大学公式HP-社会人・地域の方-教職員募集情報-教育職員-教育職員募集情報
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募資格
・博士の学位および生殖補助医療(管理)胚培養士資格の保有者。また、臨床経験があることが望ましい。
・上記授業・実験・実習を担当・開発できる教育・研究上の技量や実績を有しており、英語による教育を含め、今後の発展が期待できる方。
・生殖補助医療技術に関する広い専門知識と見識を持ち,それらの教育・研究活動に意欲的であり,かつ学生指導に優れた能力と熱意,実績を持つ方。
・採用予定日後(令和7年10月1日以降),速やかに着任可能である方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山口大学人文学部では,東アジア考古学分野を研究対象とする常勤専任教員(講師1名)を公募します。
仕事内容・職務内容
専門分野 東アジア考古学分野
担当授業科目
■学 部: 考古学概説,東洋史特殊講義,考古学入門,野外調査,考古学実習,考古学基礎演習・発展演習・卒論基礎演習・発展演習ほか
■大 学 院: 比較考古論,比較考古論演習,歴史研究演習,人文科学総論ほか
■共通教育: 歴史学,基礎セミナーほか
■その他 : 教員免許や学芸員資格に関連する授業科目
※ 担当授業科目については,将来変更になる可能性があります。
給与
年収 : 500万円 ~
給与等雇用条件は,本学の規則によります。年俸制が適用されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募資格
次の(1)~(5)の条件をすべて満たしていること
(1) 東アジア考古学分野を研究対象とする者
(2) 上記の専門分野に関連して,博士の学位を有するか,同等の研究業績を有すること
(3) 学部・大学院および大学運営等に係る各種業務に携わる心構えや能力を有すること
(4) 日本語母語話者でない場合は,授業その他の業務に支障のない日本語運用力を有すること
※ 日本の高等教育機関における教育経験(常勤もしくは非常勤)を有することが望ましい
(5) 採用後は,山口大学吉田キャンパスに通勤可能な地域に居住できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび,広島大学大学院人間社会科学研究科実務法学専攻(法科大学院)において,商法研究分野の教員1名(准教授又は助教)を国際公募します。
仕事内容・職務内容
教育研究
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
・採用となった方は,年俸制(Ⅱ)(2021年10月施行)が適用されます。
※概算年収は,標準的な経歴を想定していますので,学歴・学位・職歴等で変動します。
助教相当
年収 : 500万円 ~
・採用となった方は,年俸制(Ⅱ)(2021年10月施行)が適用されます。
※概算年収は,標準的な経歴を想定していますので,学歴・学位・職歴等で変動します。
その他 - 准教授
年収 : 600万円 ~
・採用となった方は,年俸制(Ⅱ)(2021年10月施行)が適用されます。
※概算年収は,標準的な経歴を想定していますので,学歴・学位・職歴等で変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
応募資格
次の要件をすべて満たす者
(1)博士若しくは法務博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有すること(取得見込みを含む。)又は研究業績がこれに準じると認められること。
(2)商法分野に関する優れた業績を有すること。
(3)法曹となろうとする者に必要とされる専門的学識及びその応用能力(法的な推論,分析,構成及び論述の能力をいう。)並びに将来の法曹としての実務に必要な学識及び能力並びに素養を涵養するための教育・研究指導ができる教育能力を有すること,又は,実務家としての能力・経験を有すること(法科大学院修了後又は予備試験合格後に司法試験に合格したことを含む。)。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび,広島大学大学院人間社会科学研究科法学・政治学プログラムにおいて,商法・会社法分野の教員1名(准教授又は助教)を国際公募します。
仕事内容・職務内容
教育研究
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
・採用となった方は,年俸制(Ⅱ)(2021年10月施行)が適用されます。
※概算年収は,標準的な経歴を想定していますので,学歴・学位・職歴等で変動します。
助教相当
年収 : 500万円 ~
・採用となった方は,年俸制(Ⅱ)(2021年10月施行)が適用されます。
※概算年収は,標準的な経歴を想定していますので,学歴・学位・職歴等で変動します。
その他 - 准教授
年収 : 600万円 ~
・採用となった方は,年俸制(Ⅱ)(2021年10月施行)が適用されます。
※概算年収は,標準的な経歴を想定していますので,学歴・学位・職歴等で変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
応募資格
次の要件をすべて満たす者
(1) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有すること。
(2) 博士課程後期の論文指導を担当できること。
(3) 大学院における博士課程前期・博士課程後期の論文指導経験を有すること。
(4) 日本語・英語による教育・研究指導ができること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび,広島大学大学院人間社会科学研究科実務法学専攻(法科大学院)において,憲法研究分野の教員1名(准教授又は助教)を国際公募します。
仕事内容・職務内容
教育研究
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
・採用となった方は,年俸制(Ⅱ)(2021年10月施行)が適用されます。
※概算年収は,標準的な経歴を想定していますので,学歴・学位・職歴等で変動します。
助教相当
年収 : 500万円 ~
・採用となった方は,年俸制(Ⅱ)(2021年10月施行)が適用されます。
※概算年収は,標準的な経歴を想定していますので,学歴・学位・職歴等で変動します。
その他 - 准教授
年収 : 600万円 ~
・採用となった方は,年俸制(Ⅱ)(2021年10月施行)が適用されます。
※概算年収は,標準的な経歴を想定していますので,学歴・学位・職歴等で変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
応募資格
(1)博士若しくは法務博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有すること(取得見込みを含む。)又は研究業績がこれに準じると認められること。
(2)憲法分野に関する優れた業績を有すること。
(3)法曹となろうとする者に必要とされる専門的学識及びその応用能力(法的な推論,分析,構成及び論述の能力をいう。)並びに将来の法曹としての実務に必要な学識及び能力並びに素養を涵養するための教育・研究指導ができる教育能力を有すること,又は,実務家としての能力・経験を有すること(法科大学院修了後又は予備試験合格後に司法試験に合格したことを含む。)。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
核抑止に頼らない安全保障研究
仕事内容・職務内容
・核抑止に頼らない安全保障に係る研究事業
・研究成果の発信、国際社会等へのアウトリーチ
・新たな安全保障政策について各国の賛同を得るための働きかけ
・研究機能強化に資する施策の調査・助言・提案
・その他特命事項など
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 600万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・核兵器問題、国際政治、国際関係論等、関連分野での博士号取得、またはそれに準じる学歴、業績があること。
業務における経験
・核兵器廃絶に向けた本県の取組に理解と情熱を持っていること。
・国際会議・パネルディスカッション等の企画・運営の経験を有すること。
説明
HOPeは、核抑止(*)に依存した安全保障政策からの脱却と核軍縮を前進させるために、核抑止に頼らない安全保障を追究しています。多極化する世界、不安定化する地域情勢、技術発展など、安全保障を取り巻く環境が大きく変化する中、国内外の研究者等とともに、核抑止に替わる安全保障の形を研究、提案していきます。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山口大学農学部 生物資源環境科学科及び大学院創成科学研究科 農学系専攻では,人類が持続的に豊かな生活を送る環境を作るために,植物や動物を利用した生産経済活動と環境について教育と研究を行っています。
仕事内容・職務内容
職務内容
①学部生・大学院生への授業及び研究指導
②積極的な研究活動
③査読付論文の発表や特許取得等,研究成果のアウトプット活動
④学会等における研究結果の発表を含む,社会・国民への研究成果の発信に関する活動
⑤外部資金の積極的な申請
⑥所属部局が必要と認めた業務
担当科目
専門教育科目:農業経済学,教員の専門分野に関連する専門科目,生物資源環境科学基礎実験
(分担),資料・データ解析系演習科目,卒業論文の指導
大学院科目:農業経済学特論,先端科学技術演習Ⅰ(次世代農業CPOT)(分担),修士論文の指導
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
給与等雇用条件は,本学の規定による年俸制を適用
助教相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与等雇用条件は,本学の規定による年俸制を適用
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を取得していること。ただし,助教の場合は,着任後1年以内に取得見込みを含む。
説明
・著書及び学術論文(総説は含まない)
准教授:総数が10編以上であり,内5編以上は筆頭著者であること及び最近5年間で3編以上であり,
内2編以上は筆頭著者であること。
助 教:総数が2編以上であり,内2編以上は筆頭著者であること。
・大学院生及び学部学生の教育・研究指導に熱意をもって行えること。
・学部の演習系科目において数学的解析,統計学的解析,会計学的手法等が指導できることが好ましい。
・採用予定日(令和7年9月1日以降(応相談))に着任可能であること。
・本学,生物資源環境科学分野の教育研究活動に参画する意欲があること。特に,「農業経済学」に関連する学問分野
の教育研究を担当し,農学部が進めるデジタルファーミング教育にも取り組むことができることが望まれます。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
鳥取大学工学部機械物理系学科固体力学研究室では構造用材料,金属材料,弾塑性変形,延性破壊,有限要素解析分野における特命助教(任期あり)または特命准教授(任期あり) を募集いたします。
仕事内容・職務内容
(雇入直後) 固体力学研究室の松野教授,清水准教授とともに民間企業との共同研究プロジェクト(鉄鋼材料の熱間不均一変形と延性破壊の解析にかかる研究)に従事する
(変更の範囲)変更無
【教育】担当科目なし
給与
職種共通
年収 : 800万円 ~ 900万円
年俸制 基本年俸額852万円
このほか,支給要件により,通勤手当が支給されます。
詳細は鳥鳥取大学特命職員給与規程をご参照ください。
給与および諸手当は「鳥取大学特命職員給与規程」により支給します。
https://www.tottori-u.ac.jp/kouhou/kisokusyuu/reiki_honbun/u095RG00000613.html
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / その他
応募資格についての詳細は,「説明」をご確認ください。
説明
1)修士以上の学位を有すること。
2)構造用材料に係る研究開発業務(大学院在籍時の研究を含む)の経験を2年以上有すること。弾塑性力学解析の経験があることが望ましい。
3)日本国籍外の外国人にあっては日本語または英語でのコミュニケーションが可能であること。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。