[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 九州・沖縄
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
270 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学域の重要な課題でもある研究力強化や外部資金獲得強化等を図る必要がある。リサーチ・アドミニストレーターという職種は、近年の社会ニーズへの対応、教育・研究の高度化、国際競争の激化に伴い、過度に増大した研究活動に付随する研究者の業務を軽減し、研究者が研究に専念できる環境を実現するための研究推進支援を担う専門人材であり、本学域として優秀な人材を採用したい。
仕事内容・職務内容
・URAとして、所属教員並びに学域採用人事時における採用候補者の研究ポテンシャル及びシーズの把握
・外部資金情報の収集・分析・発信・大型プロジェクト等の創出・展開支援・異分野連携研究創出支援・研究力強化戦略立案のための研究力分析
・外部資金申請時の応募者のフォロー
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 600万円
年俸制 (年齢・経歴に応じて決定)
※年度毎に昇給評価有、年度評価に応じて変動有
※長崎大学の年俸制を適用する有期雇用職員の給与に関する規程による。
長崎大学規則集 https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/guidance/disclosure/rule/index.html
※給与額の試算は原則として行っておりませんので、下記長崎大学HPより、
国立大学法人等の役員の報酬等及び職員の給与の水準に関する情報(最新版)
に掲載の平均給与額等をご参考ください。
https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/guidance/disclosure/published/legal/index.html
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士学位取得者または同等と認められる者で、概ね3年以上の研究または研究支援業務経験を有する者
業務における経験
研究支援業務に興味があり、リサーチ・アドミニストレーション業務に専従する意欲を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
九州大学エネルギー研究教育機構は、平成28年10月1日にエネルギーに関する多様な理工学および社会科学の統合・融合によって、グローバルに深刻化するエネルギー・環境・経済の複合問題の解決と持続発展可能な社会の実現を目指す全学的組織として設置され、令和6年度に新部門として未来デザイン部門を設立し、「未来革新技術解析・評価チーム」と「未来革新技術予測チーム」の二つのチームを新設します。
未来デザイン部門は研究推進部門と連携してFCVIサイクル(未来革新技術予測(F)、脱炭素への貢献解析(C)、製造過程も含めた環境価値評価(V)、インキュベーション(I)の4機能を有するサイクル)による世界最先端エネルギー研究教育拠点の整備を行います。
FCVIサイクルでは、エネルギー分野の未来革新技術を予測し、予測された革新技術について未来社会での脱炭素への貢献を解析するとともにライフサイクルでの環境価値を評価することで脱炭素とライフサイクル環境価値を両立した未来革新技術を抽出し、さらにそのインキュベーションまで推進します。
この度、下記のとおり未来革新技術解析・評価チームの准教授、講師または助教を1名公募いたします。
本機構の詳細については、ホームページhttps://q-pit.kyushu-u.ac.jp/を参照ください。
仕事内容・職務内容
職務(※)
(1)エネルギー研究教育機構での職務(チームリーダーとしての業務)
未来デザイン部門の未来革新技術解析・評価チームに所属し、 チームリーダーとして以下の職務を担当します。
① チームマネジメント(成果の発信 、同チームの学術研究員への支援・指導、他チームとの協力・連携、研究推進部門等の他部門との協力・連携
②その他の大学運営業務その他の大学運営業務
(2)兼任部局(経済学研究院)での職務(研究業務)兼任部局(経済学研究院)での職務(研究業務)
①エネルギー未来革新技術のライフサイクルエネルギー未来革新技術のライフサイクルアセスメントアセスメントに関する研究を推進する。に関する研究を推進する。
②教育:授業担当、入試業務、研究指導教育:授業担当、入試業務、研究指導
③その他の大学運営業務その他の大学運営業務
※変更の範囲:本学が指定する業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
年俸制(令和2年4月1日導入の年俸制)が適用されます。なお、年俸額については経験等に基づき本学の関係規程により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の各号の条件をいずれも満たす者
(1)博士あるいはPh.D.の学位を有する者(着任までに取得見込みを含む。)
(2)エネルギーに関連する研究分野において優れた研究業績を有し、大学・大学院で当該分野の教育・研究指導を行う能力があること。
(3)ライフサイクルでの環境価値評価に取り組んだ実績を有するか、あるいは強い関心と意欲を有すること。
(4)企業・自治体・研究機関・国際機関・政府等との連携に意欲を有すること。
(5)日本語による申請書などの文書作成やコミュニケーションが可能であること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では、令和7年度から農学部附属アグリ創生教育研究センターを生物資源教育研究センターに改組するとともに、このセンターを基盤とした「農水産業振興研究プラットフォーム」を設立し、これまで積み上げてきた本学の研究リソースを結集し、「温暖化」「食糧需給」に関連する佐賀地域の農水産業振興を妨げる問題に、山から海まで一気通貫した研究を実施する予定です。
ついては、生物資源教育研究センターでは、本学の農学部、理工学部、海洋エネルギー研究所、総合分析実験センターとの連携の橋渡しとなり、これらの研究者とともに陸水の効率的利用研究、赤潮発生予測・対策技術開発研究等を進めることのできる教員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
◯研究に関する内容
・「温暖化」と「食糧需給」に関する問題に関連した研究を推進する
・本学理工学部、海洋エネルギー研究所、総合分析実験センター等と積極的に連携し、農学・水産学の垣根のない研究を推進する
・佐賀、北部九州地域の自治体、企業等と連携した研究を積極的に推進する
・水圏環境学(特に微生物(真核微生物、バクテリア、ウイルスを含む))に関する研究を推進する
・微生物に関連した研究を通して、陸水の効率的利用に関する研究、あるいは赤潮発生予測や対策に関する研究等を創起する
◯教育に関する内容
学 部:全学教育機構が開講する科目
農学部 生物科学コースの専門科目、卒業研究 等
大学院:生物科学コースの専門科目、特別研究 等
※その他、大学の管理運営業務にも携わっていただきます。
給与
講師相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
年俸制(国立大学法人佐賀大学年俸制教員給与規程による)
ただし、応募する時点で佐賀大学に常時勤務する教育職員(附属学校教員を除く)のうち、
国立大学法人佐賀大学職員給与規程の適用を受けている方については引き続き同規程の適用
を希望することも可能です。
助教相当
年収 : 300万円 ~ 600万円
年俸制(国立大学法人佐賀大学年俸制教員給与規程による)
ただし、応募する時点で佐賀大学に常時勤務する教育職員(附属学校教員を除く)のうち、
国立大学法人佐賀大学職員給与規程の適用を受けている方については引き続き同規程の適用
を希望することも可能です。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・上記専門分野に関する博士の学位またはPh.D.を有する方
業務における経験
・上記専門分野に関連した研究上の業績を有する方
説明
・学部及び大学院での教育・研究に対して意欲と熱意のある方
・学部及び大学院での教育実績を有する方(講師の場合)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では、令和7年度から農学部附属アグリ創生教育研究センターを生物資源教育研究センターに改組するとともに、このセンターを基盤とした「農水産業振興研究プラットフォーム」を設立し、これまで積み上げてきた本学の研究リソースを結集し、温暖化等の気候変動や農水産業の担い手の脆弱化など佐賀県地域の農水産業振興を妨げる問題を解決するために、山から海まで一気通貫した研究を実施する予定です。
ついては、生物資源教育研究センターでは、農学や水産学の専門知識を有した上でステークホルダーである現場の農漁業関係者が直面する諸問題を的確に聴き取り、把握した問題を科学的に咀嚼して現場と大学との間を橋渡しすることのできる能力を有する教員を募集いたします。
また、募集する教員には、自ら研究活動に従事することはもちろん、自治体等と協力して大学の研究成果の社会実装(普及)に貢献するることも求めます。
仕事内容・職務内容
◯研究に関する内容
・「温暖化」と「食糧需給」に関する問題に関連した研究を推進する。
・農学・水産学の自然科学分野と経済学・社会学等の人文科学分野を連携させた文理融合研究を積極的に推進する。
・佐賀、北部九州地域の自治体、企業等と連携した研究を積極的に推進する。
・農水産経済学、農漁村社会学に関する研究(特に現場の農漁業関係者への聴き取り、把握した問題を科学的に理解する研究)を推進する。
・自らの研究活動だけでなく、自治体等と協力して大学の研究成果の社会実装(普及)に貢献する。
◯教育に関する内容
学 部:全学教育機構が開講する科目
農学部 国際・地域マネジメントコースの専門科目、卒業研究 等
大学院:国際・地域マネジメントコースの専門科目、特別研究 等
※その他、大学の管理運営業務にも携わっていただきます。
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
年俸制(国立大学法人佐賀大学年俸制教員給与規程による)
ただし、応募する時点で佐賀大学に常時勤務する教育職員(附属学校教員を除く)のうち、
国立大学法人佐賀大学職員給与規程の適用を受けている方については引き続き同規程の適用
を希望することも可能です。
講師相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
年俸制(国立大学法人佐賀大学年俸制教員給与規程による)
ただし、応募する時点で佐賀大学に常時勤務する教育職員(附属学校教員を除く)のうち、
国立大学法人佐賀大学職員給与規程の適用を受けている方については引き続き同規程の適用
を希望することも可能です。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・上記専門分野に関する博士の学位またはPh.D.を有する方
業務における経験
・上記専門分野に関連した研究上の業績を有する方
説明
・学部及び大学院での教育・研究に対して意欲と熱意のある方
・学部及び大学院での教育実績を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員補充
仕事内容・職務内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
基礎看護学領域の科目、統合看護領域の科目(実習含む)の一部、卒業研究、看護学科で開講する関連科目の一部等
給与
年収 : 400万円 ~
上記金額はあくまでも目安であり、採用時の職歴・職位などによって変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
説明
以下の1~4を全て満たす者
1.修士の学位を有する者、あるいはそれと同等以上の能力を有する者
2.看護師免許を有し、保健師としての実務経験が3年以上ある者、あるいはそれと同等以上の臨床能力を有する者
3.本学の教育理念と看護学科の教育研究方針を理解し、教育・研究活動を主体的にできる者
4.医療人および教育者としての良識に優れ、学生の手本または目標となりうる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ドイツ語学科専任教員退職に伴う補充人事
仕事内容・職務内容
ドイツ語学科の専門科目、全学の共通教育科目のドイツ語(および大学院独語学独文学専攻博士課程前期および後期科目)を担当。学生教育、学内諸業務の遂行。
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~ 1100万円
この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。
経歴等により年収は変動します。記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。
経歴等により年収は変動します。記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。
経歴等により年収は変動します。記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
下の (i) ~ (iii) の条件をすべて満たす者。
(i) 着任時に博士前期課程修了後3年以上の研究歴を有する者(博士号取得者が望ましい)
(ii) 学生教育、学内諸業務の遂行に十分な能力を有する者
(iii) 採用後は福岡市またはその周辺に居住できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ドイツ語学科専任教員退職に伴う補充人事
仕事内容・職務内容
ドイツ語学科の専門科目、全学の共通教育のドイツ語(および大学院独語学独文学専攻博士課程前期および後期科目)を担当。学生教育、学内諸業務の遂行。
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~ 1100万円
この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。
経歴等により年収は変動します。記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。
経歴等により年収は変動します。記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。
経歴等により年収は変動します。記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
下の (i) ~ (iii) の条件をすべて満たす者。
(i) 着任時に博士前期課程修了後3年以上の研究歴を有する者(博士号取得者が望ましい)
(ii) 学生教育、学内諸業務の遂行に十分な能力を有する者
(iii) 採用後は福岡市またはその周辺に居住できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
専門分野:経営学(経営戦略論を含む)
所属:総合管理学部 総合管理学科 ビジネス専攻
仕事内容・職務内容
担当予定科目
<学部>
ビジネスマネジメント、経営戦略論Ⅰ・Ⅱ、その他経営学に関する科目、プレゼミナール、専門演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
<大学院>
経営戦略論特殊講義、特別研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
*担当授業は増減及び変更の可能性があります。
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
上記の金額はあくまでも目安であり、採用時の学歴、職歴等によって変動します。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
上記の金額はあくまでも目安であり、採用時の学歴、職歴等によって変動します。
講師相当
年収 : 500万円 ~
上記の金額はあくまでも目安であり、採用時の学歴、職歴等によって変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
博士号を有する者、または博士の学位に相当する教育研究業績を有する者
説明
(1)本学の「教員採用に係る基本方針(令和2年4月6日付け)」を踏まえた資質を備えている者。
(2)博士号を有する者、または博士の学位に相当する教育研究業績を有する者(学位がなく講師または准教授採用の場合は5年で再任不可。但し、任期中に学位を取得した場合は定年制へ移行。)
(3)大学院博士前期課程および後期課程の担当が可能、または近い将来に可能な者。
(4)教育、研究、地域貢献および学部・大学院の運営に熱意をもって取り組む意欲がある者。
(5)採用後は熊本市もしくは近隣に居住することが可能な者。
(6)年齢は問わない。(定年満65歳(定年に達した日以後における最初の3月31日を定年退職日とする))
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
専門分野:経営学(人的資源論を含む)
所属:総合管理学部 総合管理学科 ビジネス専攻
仕事内容・職務内容
担当予定科目
<学部>
経営学、人的資源論、その他経営学に関する科目、プレゼミナール、専門演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
<大学院>
人的資源論特殊講義、特別研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
*担当授業は増減及び変更の可能性があります。
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
上記の金額はあくまでも目安であり、採用時の学歴、職歴等によって変動します。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
上記の金額はあくまでも目安であり、採用時の学歴、職歴等によって変動します。
講師相当
年収 : 500万円 ~
上記の金額はあくまでも目安であり、採用時の学歴、職歴等によって変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
博士号を有する者、または博士の学位に相当する教育研究業績を有する者
説明
(1)本学の「教員採用に係る基本方針(令和2年4月6日付け)」を踏まえた資質を備えている者。
(2)博士号を有する者、または博士の学位に相当する教育研究業績を有する者(学位がなく講師または准教授採用の場合は5年で再任不可。但し、任期中に学位を取得した場合は定年制へ移行。)
(3)大学院博士前期課程および後期課程の担当が可能、または近い将来に可能な者。
(4)教育、研究、地域貢献および学部・大学院の運営に熱意をもって取り組む意欲がある者。
(5)採用後は熊本市もしくは近隣に居住することが可能な者。
(6)年齢は問わない。(定年満65歳(定年に達した日以後における最初の3月31日を定年退職日とする))
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
専門分野:マーケティング
所属:総合管理学部 総合管理学科 ビジネス専攻
仕事内容・職務内容
担当予定科目
<学部>
マーケティング、消費者行動論、その他ビジネスに関する科目、
プレゼミナール、専門演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
<大学院>「マーケティング論特殊講義、特別研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
*担当授業は増減及び変更の可能性があります。
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
上記の金額はあくまでも目安であり、採用時の学歴、職歴等によって変動します。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
上記の金額はあくまでも目安であり、採用時の学歴、職歴等によって変動します。
講師相当
年収 : 500万円 ~
上記の金額はあくまでも目安であり、採用時の学歴、職歴等によって変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
次のいずれかに該当する者。
①博士号を有する者
②博士の学位に相当する教育研究業績を有する者
③上記専門分野に関する実務経験を有する者
説明
(1)本学の「教員採用に係る基本方針(令和2年4月6日付け)」を踏まえた資質を備えている者。
(2)次のいずれかに該当する者。
①博士号を有する者
②博士の学位に相当する教育研究業績を有する者(学位がなく講師または准教授採用の場合は5年で再任不可。但し、任期中に学位を取得した場合は定年制へ移行。教授採用の場合は、学位がなくても定年制が適用。)
③上記専門分野に関する実務経験を有する者
(3)大学院博士前期課程および後期課程の担当が可能、または近い将来に可能な者。
(4)教育、研究、地域貢献および学部・大学院の運営に熱意をもって取り組む意欲がある者。
(5)採用後は熊本市もしくは近隣に居住することが可能な者。
(6)年齢は問わない。(定年満65歳(定年に達した日以後における最初の3月31日を定年退職日とする))
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。