[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] 教授相当
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
1336 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
生活文化学科食物栄養学専攻では、栄養の指導分野の専任教員を募集します。
仕事内容・職務内容
「栄養指導論」「栄養指導論実習」「ライフステージ栄養学」「ライフステージ栄養学実習」等の授業担当、および
学生指導、学校運営に関わる業務
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 600万円
本法人給与規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
応募資格
①学士以上の学位を有すること(修士または博士の学位を有することが望ましい)
②管理栄養士の免許を取得していること
③栄養指導に関する教育や研究について実績のある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
城西国際大学では、人文科学研究科・国際人文学部において、日本史分野、歴史学分野等の基幹教員として下記のような人材を求めます。
①日本史分野、歴史学分野等に関する教育研究を遂行できる者
(日本史を中心としつつ、グローバルな視点から教育研究を遂行できる者が望ましい)
②国内外での研修などを担当できる者
③教育研究及び大学運営に係る職務を支障なく遂行できる者
④他学部・研究科等とも連携し、本学の教育研究の総合的発展に貢献できる者
⑤外部資金を獲得し、研究、教育、地域貢献、産学連携、学内の管理運営等に主体的に携わり、異分野との連携や大学のグローバル化に意欲的に取り組める者
仕事内容・職務内容
人文科学研究科・国際人文学部等での研究・教育、主担当学部等の運営を始めとする付随的業務。
主な担当科目は以下の通り。
大学院 人文科学研究科 博士課程・修士課程
「国際日本学研究指導Ⅰ~Ⅵ」「日本文化演習Ⅰ~Ⅳ」「日本文化研究(歴史)A、B」「日本文化特別講義(社会と文化)」
国際人文学部 国際文化学科
「国際文化演習Ⅰ~Ⅳ」「日本の歴史A、B」「歴史・文化の視点」
※その他具体的な担当科目は、専門分野を考慮して面談の上決定
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~
教授:800万~
准教授:700万~
※記載の金額はモデル給与であり、本学就業規則・給与規程に基づき、応募者の経験や業績等により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
①博士の学位を有する者又は着任までに取得見込みの者、若しくはそれに準ずる研究業績・職歴を有する者
②当該募集分野に関する優れた研究業績を有する者
③大学院の教育(研究指導を含む)ができる者
④教育・研究並びに学内業務や研修に積極的に取り組む意欲のある者
⑤学内業務遂行に支障のない日本語能力を有する者
⑥日本語だけではなく英語でも講義が可能な者が望ましい
⑦本学に通勤可能な者
業務における経験
日本の高等教育機関での教育経験を有する者が望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大学院経営管理研究科ビジネス・リーダーシップ専攻(HBMS)では、地域資源マネジメント(食・農業経営)の領域におけるSMO研究・教育プログラム開発への貢献のために、該当分野の先端的研究や横断領域に跨る学際的研究等を実践し、HBMSの発展に寄与できる研究者教員又は実務家教員を募集します。
仕事内容・職務内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
●担当業務
(雇入れ直後)
(1) 大学業務
専門分野における研究業務に加え、授業科目担当等の教育に関する業務、
研究科内での各種委員会業務(教務、学生募集・広報、国際交流等)、入試業務、
企業訪問・セミナーや大学説明会等学生募集に係る業務
中小・中堅規模組織の経営に関する研究や教育プログラムの企画・開発・運営(SMO フロンティア研究所関連業務)
(2) 地域・産学連携業務
市町や地域企業・組織に向けた人材育成講座の企画運営・講師や、企業連携等の地域貢献活動
(変更の範囲)
大学が定める業務
●担当予定授業科目
【大学院・修士課程】
・ 地域資源マネジメント(食・農業経営)に関する科目群
・ 経営戦略・マーケティング等MBAプログラムの基礎・応用科目群(専門分野・職歴に応じ調整)
・ プロジェクト研究2(ゼミ)
(※ 中小・中堅規模組織(企業・非営利組織を含む)がICTを効果的に取り入れた経営・オペレーションを企画・立案し、実行するための実践的な知識・技能を修得することを目的とした新科目の設置を検討中)
※ 上記に加えて、令和8年度又はそれ以降のカリキュラムで新設予定の中小・中堅規模
組織に関する経営やマネジメントに係る科目等を担当する可能性がある。(応募者の
専門分野等に基づき調整予定。)
※ その他、学部の授業を担当する場合がある。
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
◎実際に支給される金額は本学の規程に基づき、採用する職位及び職務経歴等により決定します。
〔年収例:広島キャンパス勤務。大学卒業後、一定程度の職務経験年数がある場合〕
・教授 :800万円(46歳 職務経験24年)
◎金額には地域手当・賞与(令和6年度実績:4.60ヶ月)を含みます。また、この金額とは別に、
各種手当を支給します。
《手当例》
・扶養手当(22歳までの子11,500円、配偶者3,000 円、左記以外 6,500 円等)
・通勤手当(全額支給限度額(月額)150,000円)
・住居手当等(支給限度額(月額)28,000円)
◎大学院で科目を担当又は研究指導を担当する教員には、手当とは別に本学の規程に定める額を加えて支給します(採用する職位及び担当内容によって支給額が異なります)
・博士課程後期 授業担当(月額)20,800~30,200円
・上記以外の大学院担当 (月額)10,400~15,100円
准教授相当
年収 : 600万円 ~
◎実際に支給される金額は本学の規程に基づき、採用する職位及び職務経歴等により決定します。
〔年収例:広島キャンパス勤務。大学卒業後、一定程度の職務経験年数がある場合〕
・准教授:710万円(39歳 職務経験17年)
◎金額には地域手当・賞与(令和6年度実績:4.60ヶ月)を含みます。また、この金額とは別に、
各種手当を支給します。
《手当例》
・扶養手当(22歳までの子11,500円、配偶者3,000 円、左記以外 6,500 円等)
・通勤手当(全額支給限度額(月額)150,000円)
・住居手当等(支給限度額(月額)28,000円)
◎大学院で科目を担当又は研究指導を担当する教員には、手当とは別に本学の規程に定める額を加えて支給します(採用する職位及び担当内容によって支給額が異なります)
・博士課程後期 授業担当(月額)20,800~30,200円
・上記以外の大学院担当 (月額)10,400~15,100円
講師相当
年収 : 500万円 ~
◎実際に支給される金額は本学の規程に基づき、採用する職位及び職務経歴等により決定します。
〔年収例:広島キャンパス勤務。大学卒業後、一定程度の職務経験年数がある場合〕
・講師 :620万円(35歳 職務経験13年)
◎金額には地域手当・賞与(令和6年度実績:4.60ヶ月)を含みます。また、この金額とは別に、
各種手当を支給します。
《手当例》
・扶養手当(22歳までの子11,500円、配偶者3,000 円、左記以外 6,500 円等)
・通勤手当(全額支給限度額(月額)150,000円)
・住居手当等(支給限度額(月額)28,000円)
◎大学院で科目を担当又は研究指導を担当する教員には、手当とは別に本学の規程に定める額を加えて支給します(採用する職位及び担当内容によって支給額が異なります)
・博士課程後期 授業担当(月額)20,800~30,200円
・上記以外の大学院担当 (月額)10,400~15,100円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / その他
次の(1)、(2)及び(3)又は(1)、(2)及び(4)を満たす者
(1)社会人学生に対し実践的な教育を行えると共に、英語での授業が可能である者
(2)専門分野において学外から研究資金を獲得できる先端性があること
(3)企業等において5年以上の専門分野における実務経験者であり、その専門分野において高度な実務能力と体系的な知見を有する者
(4)博士の学位(Ph.Dを含む)を有する者、又は修士の学位を有し、博士に準ずる研究業績を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大学院経営管理研究科ビジネス・リーダーシップ専攻(HBMS)では、地域資源マネジメント(観光経営)の領域におけるSMO研究・教育プログラム開発への貢献のために、該当分野の先端的研究や横断領域に跨る学際的研究等を実践し、HBMSの発展に寄与できる研究者教員又は実務家教員を募集します。
仕事内容・職務内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
●担当業務
(雇入れ直後)
(1) 大学業務
専門分野における研究業務に加え、授業科目担当等の教育に関する業務、
研究科内での各種委員会業務(教務、学生募集・広報、国際交流等)、入試業務、
企業訪問・セミナーや大学説明会等学生募集に係る業務
中小・中堅規模組織の経営に関する研究や教育プログラムの企画・開発・運営(SMO フロンティア研究所関連業務)
(2) 地域・産学連携業務
市町や地域企業・組織に向けた人材育成講座の企画運営・講師や、企業連携等の地域貢献活動
(変更の範囲)
大学が定める業務
●担当予定授業科目
【大学院・修士課程】
・ 地域資源マネジメント(観光経営)に関する科目群
・ 経営戦略・マーケティング等MBAプログラムの基礎・応用科目群(専門分野・職歴に応じ調整)
・ プロジェクト研究2(ゼミ)
※ 上記に加えて、令和8年度又はそれ以降のカリキュラムで新設予定の中小・中堅規模
組織に関する経営やマネジメントに係る科目等を担当する可能性がある。(応募者の専門分野等に基づき調整予定。)
※ その他、学部の授業を担当する場合がある。
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
◎実際に支給される金額は本学の規程に基づき、採用する職位及び職務経歴等により決定します。
〔年収例:広島キャンパス勤務。大学卒業後、一定程度の職務経験年数がある場合〕
・教授 :800万円(46歳 職務経験24年)
◎金額には地域手当・賞与(令和6年度実績:4.60ヶ月)を含みます。また、この金額とは別に、
各種手当を支給します。
《手当例》
・扶養手当(22歳までの子11,500円、配偶者3,000 円、左記以外 6,500 円等)
・通勤手当(全額支給限度額(月額)150,000円)
・住居手当等(支給限度額(月額)28,000円)
◎大学院で科目を担当又は研究指導を担当する教員には、手当とは別に本学の規程に定める額を加えて支給します(採用する職位及び担当内容によって支給額が異なります)
・博士課程後期 授業担当(月額)20,800~30,200円
・上記以外の大学院担当 (月額)10,400~15,100円
准教授相当
年収 : 600万円 ~
◎実際に支給される金額は本学の規程に基づき、採用する職位及び職務経歴等により決定します。
〔年収例:広島キャンパス勤務。大学卒業後、一定程度の職務経験年数がある場合〕
・准教授:710万円(39歳 職務経験17年)
◎金額には地域手当・賞与(令和6年度実績:4.60ヶ月)を含みます。また、この金額とは別に、
各種手当を支給します。
《手当例》
・扶養手当(22歳までの子11,500円、配偶者3,000 円、左記以外 6,500 円等)
・通勤手当(全額支給限度額(月額)150,000円)
・住居手当等(支給限度額(月額)28,000円)
◎大学院で科目を担当又は研究指導を担当する教員には、手当とは別に本学の規程に定める額を加えて支給します(採用する職位及び担当内容によって支給額が異なります)
・博士課程後期 授業担当(月額)20,800~30,200円
・上記以外の大学院担当 (月額)10,400~15,100円
講師相当
年収 : 500万円 ~
◎実際に支給される金額は本学の規程に基づき、採用する職位及び職務経歴等により決定します。
〔年収例:広島キャンパス勤務。大学卒業後、一定程度の職務経験年数がある場合〕
・講師 :620万円(35歳 職務経験13年)
◎金額には地域手当・賞与(令和6年度実績:4.60ヶ月)を含みます。また、この金額とは別に、
各種手当を支給します。
《手当例》
・扶養手当(22歳までの子11,500円、配偶者3,000 円、左記以外 6,500 円等)
・通勤手当(全額支給限度額(月額)150,000円)
・住居手当等(支給限度額(月額)28,000円)
◎大学院で科目を担当又は研究指導を担当する教員には、手当とは別に本学の規程に定める額を加えて支給します(採用する職位及び担当内容によって支給額が異なります)
・博士課程後期 授業担当(月額)20,800~30,200円
・上記以外の大学院担当 (月額)10,400~15,100円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / その他
次の(1)、(2)及び(3)又は(1)、(2)及び(4)を満たす者
(1)社会人学生に対し実践的な教育を行えると共に、英語での授業が可能である者
(2)専門分野において学外から研究資金を獲得できる先端性があること
(3)企業等において5年以上の専門分野における実務経験者であり、その専門分野において高度な実務能力と体系的な知見を有する者
(4)博士の学位(Ph.Dを含む)を有する者、又は修士の学位を有し、博士に準ずる研究業績を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
島根大学医学部は「地域医療人の養成」を特色とし、国際的なセンスと地域医療をリードする研究マインドを持った高度な医療人の養成や、高大連携から生涯教育までを通じた地域医療人養成のための取り組みを積極的に推進しています。
仕事内容・職務内容
〈専門分野〉
臨床検査医学
〈教育分野〉
雇入れ直後:臨床検査医学に関する教育・研究、医学部附属病院における臨床検査科、検査部業務 他
変更の範囲:本学が指定する授業科目
給与
年収 : 800万円 ~ 1200万円
年俸制:年俸制適用職員給与規程に基づき決定。各種諸手当の支給あり(退職時に退職手当支給あり)。
年俸制適用職員給与規程は今後も改正することがあります。
規程は島根大学ウェブサイトで確認できます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者
特定分野の公的資格など
〈応募資格〉
(1) 臨床検査医学の豊富な知識と診療・研究の高い能力を有し、医学教育モデル・コア・カリキュラムに沿った教育ができる医師
(2) 博士の学位(外国において授与された学位を含む)を有する方
(3) 検査部のマネジメントができる方
(4) 島根大学憲章に理解を示す方(参考:島根大学ウェブサイト)
(5) 採用後、出雲市またはその周辺地区に必ず居住できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
デザイン・データ科学部における,三本の柱の一つとなるソーシャルシステムデザイン分野において,特に,
マーケティングや行動経済学を専門とする方を公募いたします.
仕事内容・職務内容
「経営戦略論」「ビジネスシステムデザイン演習」「ビヘイビア・ファイナンス」「リスク&クライシスマネジメント」など、ソーシャルシステムデザインの専門科目を中心に担当。さらに、大学院科目の担当も予定。
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
本学規程により、学歴・職歴等を考慮して決定いたしますので、年収欄に記載の金額を保証するものではありません。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
本学規程により、学歴・職歴等を考慮して決定いたしますので、年収欄に記載の金額を保証するものではありません。
講師相当
年収 : 500万円 ~
本学規程により、学歴・職歴等を考慮して決定いたしますので、年収欄に記載の金額を保証するものではありません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士の学位、もしくはそれと同等の研究業績を有すること。
(2) ソーシャルシステムデザイン、マーケティング、行動経済学に関する専門分野の知識とデータを活かしながら、ソーシャルシステムデザイン領域の授業と研究指導ができること。(英語による授業や研究指導ができることが望ましい)
(3) 高い研究力を有し、国内外の学会誌に掲載された審査付き論文があること(競争的研究資金獲得の実績や、企業との連携研究の実績のある方が望ましい)。
(4) 入試業務、大学の国際化推進活動、学生の大学生活のサポート等を含む学内業務や活動に
積極的に関わることができること。
(5) 大学での3年以上の教育歴(非常勤を含む)があること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京都立大学(学部) 都市環境学部 都市基盤環境学科 (大学院)都市環境科学研究科 都市基盤環境学域
仕事内容・職務内容
2027年度に新設される英語学位プログラムに基づいた英語授業を主に担当
[学 部] 土木材料学、土木材料学関連専門科目,都市基盤環境工学実験I、II、土木材料演習などの他、論文指導など
[大学院] 土木材料学特論などの他、論文指導など
講義はすべて英語で担当していただきますが、英語・日本語を問わず各種事務業務(各種委員会業務を含む)に参加していただくことになります。また、日本人スタッフとの円滑なチームワークを構築するためにも、日本語が母国語で無い方は日本語習熟へ向けた積極的な姿勢が求められます。
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~ 1100万円
・職位・業績・職務内容に応じた年俸制。
・「東京都公立大学法人大学教員給与規則」によります。
・【金額】は、基本給+職務基礎額+業績給+昇給を加味して計算した想定額となります。
・上記のほか、法人規則等に基づき、職務に応じた各種加算を支給します。
・上記年俸額は一の年度(4月から翌年3月まで)に対する金額であり、任用時期に応じて必要な調整を行います。
・業績給は「東京都公立大学法人大学教員の業績給規程」により、勤務期間による期間率及び成績率に応じて支給します。
・基本給・職務基礎額・業績給・昇給等については、規則・規程の改正により変更となる場合があります。
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 900万円
・職位・業績・職務内容に応じた年俸制。
・「東京都公立大学法人大学教員給与規則」によります。
・【金額】は、基本給+職務基礎額+業績給+昇給を加味して計算した想定額となります。
・上記のほか、法人規則等に基づき、職務に応じた各種加算を支給します。
・上記年俸額は一の年度(4月から翌年3月まで)に対する金額であり、任用時期に応じて必要な調整を行います。
・業績給は「東京都公立大学法人大学教員の業績給規程」により、勤務期間による期間率及び成績率に応じて支給します。
・基本給・職務基礎額・業績給・昇給等については、規則・規程の改正により変更となる場合があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
以下の6つの事項を満たす者
(1) 応募時点で博士の学位を有する方。
(2) 英語による講義・教育・研究指導ができる方。
(3) 既成の領域・分野に拘らず、学際的な視野を有し、熱意を持って教育・研究を遂行できる方。
(4) 学会活動などの社会貢献及び地域社会や産学公(官)との連携に積極的に取り組むことのできる方。
(5) 本学域の国際化推進(海外大学との連携・交流・学生派遣、留学生受け入れ等)に意欲的に貢献できる方。
(6) 国籍は問わないが、日本語による意思疎通を図る意欲のある方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京都立大学(学部) 都市環境学部 都市基盤環境学科 (大学院)都市環境科学研究科 都市基盤環境学域
仕事内容・職務内容
2027年度に新設される英語学位プログラムに基づいた英語授業を主に担当
[学 部] 水理学、水工系専門科目,都市基盤環境工学実験I、II、水理学演習などの他、論文指導など
[大学院] 水工学特論などの他、論文指導など
講義はすべて英語で担当していただきますが、英語・日本語を問わず各種事務業務(各種委員会業務を含む)に参加していただくことになります。また、日本人スタッフとの円滑なチームワークを構築するためにも、日本語が母国語で無い方は日本語習熟へ向けた積極的な姿勢が求められます。
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~ 1100万円
・職位・業績・職務内容に応じた年俸制。
・「東京都公立大学法人大学教員給与規則」によります。
・【金額】は、基本給+職務基礎額+業績給+昇給を加味して計算した想定額となります。
・上記のほか、法人規則等に基づき、職務に応じた各種加算を支給します。
・上記年俸額は一の年度(4月から翌年3月まで)に対する金額であり、任用時期に応じて必要な調整を行います。
・業績給は「東京都公立大学法人大学教員の業績給規程」により、勤務期間による期間率及び成績率に応じて支給します。
・基本給・職務基礎額・業績給・昇給等については、規則・規程の改正により変更となる場合があります。
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 900万円
・職位・業績・職務内容に応じた年俸制。
・「東京都公立大学法人大学教員給与規則」によります。
・【金額】は、基本給+職務基礎額+業績給+昇給を加味して計算した想定額となります。
・上記のほか、法人規則等に基づき、職務に応じた各種加算を支給します。
・上記年俸額は一の年度(4月から翌年3月まで)に対する金額であり、任用時期に応じて必要な調整を行います。
・業績給は「東京都公立大学法人大学教員の業績給規程」により、勤務期間による期間率及び成績率に応じて支給します。
・基本給・職務基礎額・業績給・昇給等については、規則・規程の改正により変更となる場合があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
以下の6つの事項を満たす者
(1) 応募時点で博士の学位を有する方。
(2) 英語による講義・教育・研究指導ができる方。
(3) 既成の領域・分野に拘らず、学際的な視野を有し、熱意を持って教育・研究を遂行できる方。
(4) 学会活動などの社会貢献及び地域社会や産学公(官)との連携に積極的に取り組むことのできる方。
(5) 本学域の国際化推進(海外大学との連携・交流・学生派遣、留学生受け入れ等)に意欲的に貢献できる方。
(6) 国籍は問わないが、日本語による意思疎通を図る意欲のある方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京都立大学(学部)都市環境学部 都市基盤環境学科 (大学院)都市環境科学研究科 都市基盤環境学域
仕事内容・職務内容
2027年度に新設される英語学位プログラムに基づいた英語授業を主に担当
[学 部] 構造力学、応用力学、構造工学系専門科目,都市基盤環境工学実験I、II、構造・応用力学演習などの他、論文指導など
[大学院] 構造工学特論などの他、論文指導など
講義はすべて英語で担当していただきますが、英語・日本語を問わず各種事務業務(各種委員会業務を含む)に参加していただくことになります。また、日本人スタッフとの円滑なチームワークを構築するためにも、日本語が母国語で無い方は日本語習熟へ向けた積極的な姿勢が求められます。
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~ 1100万円
・職位・業績・職務内容に応じた年俸制。・「東京都公立大学法人大学教員給与規則」によります。
・【金額】は、基本給+職務基礎額+業績給+昇給を加味して計算した想定額となります。
・上記のほか、法人規則等に基づき、職務に応じた各種加算を支給します。
・上記年俸額は一の年度(4月から翌年3月まで)に対する金額であり、任用時期に応じて必要な調整を行います。
・業績給は「東京都公立大学法人大学教員の業績給規程」により、勤務期間による期間率及び成績率に応じて支給します。
・基本給・職務基礎額・業績給・昇給等については、規則・規程の改正により変更となる場合があります。
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 900万円
・職位・業績・職務内容に応じた年俸制。
・「東京都公立大学法人大学教員給与規則」によります。
・【金額】は、基本給+職務基礎額+業績給+昇給を加味して計算した想定額となります。
・上記のほか、法人規則等に基づき、職務に応じた各種加算を支給します。
・上記年俸額は一の年度(4月から翌年3月まで)に対する金額であり、任用時期に応じて必要な調整を行います。
・業績給は「東京都公立大学法人大学教員の業績給規程」により、勤務期間による期間率及び成績率に応じて支給します。
・基本給・職務基礎額・業績給・昇給等については、規則・規程の改正により変更となる場合があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
以下の6つの事項を満たす者
(1) 応募時点で博士の学位を有する方。
(2) 英語による講義・教育・研究指導ができる方。
(3) 既成の領域・分野に拘らず、学際的な視野を有し、熱意を持って教育・研究を遂行できる方。
(4) 学会活動などの社会貢献及び地域社会や産学公(官)との連携に積極的に取り組むことのできる方。
(5) 本学域の国際化推進(海外大学との連携・交流・学生派遣、留学生受け入れ等)に意欲的に貢献できる方。
(6) 国籍は問わないが、日本語による意思疎通を図る意欲のある方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京科学大学未来社会創成研究院は,根源的な問いに答える研究を尊重しつつ,理学・工学・医学・歯学・人文社会科学の研究者が共創する科学的集合知により、多様な時空間的視座に立って社会課題の分析とその解決方法の長期的探索を連動して進め、社会に未来像を提示するような新たな研究領域を創出し,もって公正な社会の実現に資すること(RRI: Responsible Research and Innovation)を使命とします。
本公募では、人間社会や生態系、生命現象における、システムの安定性や不安定性、非線形的な状態遷移を数理モデルにより解析し、未来を予測するような研究を推進する教員を募集します。人文系や理工系、医歯学系をまたいだ共同研究を広く行い、社会インパクトを創出できる研究者を求めています。
仕事内容・職務内容
1.物理学(複雑系科学、統計力学など)に基づき、人間社会・経済現象・生物進化・生命活動の非線形的な状態遷移、状態の安定性・不安定性などを数値モデル化し、「社会の相転移」と呼ぶべきこれらの事象を理解・予測する研究を推進する
2.理工系のみならず、人文系や医歯学系の研究者を巻き込むハブとなり、社会インパクトを生み出す研究活動を推進する
3. 未来社会創成研究院における管理運営業務
4.Science of Scienceに関する業務
5. 大学院および学部における教育
給与
年収 : 900万円 ~ 1300万円
年俸制※を適用します。
※「退職手当一括支給型年俸制」(本学退職手当一括支給型年俸制職員賃金規程による。)
年俸額は現行規程に基づき,採用初年度は年齢・学歴・職歴等により決定し,次年度以降は評価次第となります。なお,退職手当は,退職時に別途支給されます。
●参考年俸額
<教授(博士修了後職歴15年、4月新規採用の場合)>
採用初年度 一般的な額:924万円
次年度以降 標準:1028万円 (最低: 914万円 、最高:1241万円。評価により変動)
●その他留意事項
・規程上の金額例示であり,実績額ではありません。
・基本給の調整額及び都市手当を含みます。その他,支給要件を満たす場合に、通勤手当,住居手当,扶養手当等を支給します。
・採用後最初に支給される年俸加算額及び業績給(二)(賞与相当)について,採用日から支給日までの期間に応じて支給額に変動が生じます。(一部,国立大学等からの転入者について,在籍期間が通算される場合があります。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位もしくはそれに相当する能力を有すること。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。