[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] 教授相当
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
1485 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
玉川大学農学部生産農学科では、専門分野の近接する複数の教員により構成される「領域」を基本単位として、教育および研究活動を展開しております。本公募では、「微生物科学領域」に所属し、化学分野(無機化学、有機化学、有機合成化学、分析化学、分子構造解析など)の講義および実験指導を担当できる専任教員〔講師、准教授または教授〕1名を募集します。微生物や天然物をおもな研究対象とし、化学または農芸化学的手法を用いて、生命現象およびその制御機構の解明、微生物由来の有用成分の分離・同定、創薬などの分野において先導的な研究に取り組み、その成果を教育活動へ還元できる人材を求めます。
仕事内容・職務内容
1.大学学部の授業担当「化学」「有機化学」「有機合成化学」「分子構造解析論」「基礎化学実験」「生産農学演習」「生物化学実験」「専門実験実習」「卒業研究」など
※本学独自の学級担任制に基づく科目、一年次教育関連科目、全人教育に関する指導、STREAM教育科目などを担当する可能性があります。大学院修士課程の科目担当と研究指導の可能性もあります。
2.教育・研究に関する活動
3.学校行事等への参加および学生指導
4.学部運営にかかわる担当業務ならびに大学が必要と認めた業務
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~ 1000万円
※給与と賞与の合計額
※給与・賞与は本学規定による
※各種手当は含まない
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 900万円
※給与と賞与の合計額
※給与・賞与は本学規定による
※各種手当は含まない
講師相当
年収 : 400万円 ~ 800万円
※給与と賞与の合計額
※給与・賞与は本学規定による
※各種手当は含まない
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を取得している者またはこれと同等の業績を有する者
業務における経験
担当科目に関する特に優れた知識、経験を有する者および微生物科学分野で優れた業績と高い指導能力を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
玉川大学農学部生産農学科では、専門分野の近接する複数の教員により構成される「領域」を基本単位として、教育および研究活動を展開しております。本公募では、「植物科学領域」に所属し、生物学分野(生物学、植物育種学、分子生物学、生化学、植物生理学など)の講義および実験指導を担当できる専任教員〔講師、准教授または教授〕1名を募集します。植物や農作物(花卉を含む)をおもな研究対象とし、生物学または分子生物学的な手法を用いて、生命現象およびその制御機構の解明、植物育種・品種改良などの分野において先導的な研究に取り組み、その成果を教育活動へ還元できる人材を求めます。
仕事内容・職務内容
1.大学学部の授業担当「生物学」「植物育種学」「分子生物学」「基礎生物学実験」「フィールド実習」「生産農学演習」「生物化学実験」「専門実験実習」「卒業研究」など
※本学独自の学級担任制に基づく科目、一年次教育関連科目、全人教育に関する指導、STREAM教育科目などを担当する可能性があります。大学院修士課程の科目担当と研究指導の可能性もあります。
2.教育・研究に関する活動
3.学校行事等への参加および学生指導
4.学部運営にかかわる担当業務ならびに大学が必要と認めた業務
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~ 1000万円
※給与と賞与の合計額
※給与・賞与は本学規定による
※各種手当は含まない
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 900万円
※給与と賞与の合計額
※給与・賞与は本学規定による
※各種手当は含まない
講師相当
年収 : 400万円 ~ 800万円
※給与と賞与の合計額
※給与・賞与は本学規定による
※各種手当は含まない
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を取得している者またはこれと同等の業績を有する者
業務における経験
担当科目に関する特に優れた知識、経験を有する者および植物科学分野で優れた業績と高い指導能力を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[東京電機大学建築学科の教育目標と理念]
建築学は、人々の安全で快適な生活を支え、心を豊かにする文化的な空間を創造するためにあります。建築学科では、これからの社会における建築のあり方を探求しつつ、新たな空間を創出するための豊富な知識と技術を体得することを目標とします。同時に、社会の情報化や国際化にも対応し、建築のプロフェッショナルな能力と豊かな教養を兼ね備えた、即戦力となる人材を育成します。
未来の豊かな建築・都市空間を創出していくためには、豊富な専門知識と主体である人間や社会にまつわる様々な理解、さらに先見性や想像力を養う必要があります。建築学科では、これらに対応した人材を養成するための多彩な科目を有する、学部と大学院修士課程の6年一貫教育カリキュラムを用意しています。この演習や実習に重点を置いた特徴的なカリキュラムによって、空間を計画・デザインする能力の開発はもとより、高度な専門性を養い、他者と対話し、自己を表現できる能力を高めます。
なお、大学院では在学中に一級建築士資格取得に係る実務経験を満たすプログラムを用意しています。そのため、首都圏初の本学建築学科付属の一級建築士事務所を設置しています。この体制を活かした学内および学外における長期インターンシップ制度によって、建築の実務を体験させ、広く社会で活躍する技術者や研究者の育成に努めます。
本学科の理念と教育方針に共感し、建築環境分野の教育・研究にご尽力いただける方の応募を歓迎します。
仕事内容・職務内容
担当予定科目(兼担含む)
学 部:
〇建築材料
〇建築環境学演習
○建築リノベーション計画
○建築耐震リノベーション概論
〇建築設計製図
〇ワークショップ
〇卒業研究・卒業設計指導
〇その他関連科目
大学院:
〇建築学実習
〇修士研究指導
給与
教授相当
年収 : 1000万円 ~
給与は本学規程に基づき決定します。(経歴等を勘案し決定します)。
上記の年収は、大学院博士課程を修了し、40歳代後半で大学等教育機関で15年程度勤務経験のある者に対する支給額の目安です。(金額は目安であり、個別の経歴換算等により目安を下回る場合があります。)
本俸、住宅手当、賞与のみで算出しており他の手当は含んでおりません。
なお、採用初年度の賞与は本学規程に基づき算出した額を支給します。
准教授相当
年収 : 800万円 ~
給与は本学規程に基づき決定します。(経歴等を勘案し決定します)。
上記の年収は、大学院博士課程を修了し、30歳代後半で大学等教育機関で10年程度勤務経験のある者に対する支給額の目安です。(金額は目安であり、個別の経歴換算等により目安を下回る場合があります。)
本俸、住宅手当、賞与のみで算出しており他の手当は含んでおりません。
なお、採用初年度の賞与は本学規程に基づき算出した額を支給します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任時点で博士または Ph.D の学位を取得している方
説明
建築環境分野を主軸としながらも、建築構法、ライフサイクルアセスメント、資源循環といった隣接領域に関して十分な実績を有していること。
さらに、次の①~⑦のすべての条件を満たすこと。
① 着任時点で博士または Ph.D の学位を取得している方
② 過去5年間に、審査付き論文を3編以上(そのうち、筆頭著者1編以上)を有していること
③ 本学の教育・研究理念について理解があること。
参照:https://www.dendai.ac.jp/about/tdu/mission/
④ 学部・大学院の教育・研究および学科運営業務に熱意を持って取り組んでいただけること
⑤ 国際共同研究、産学共同研究の実績または意欲があること
⑥ 研究・教育のグローバル化に積極的に取り組めること
⑦ 本学が求める教員像及び中期計画を理解して行動いただけること (その他参照)
*一級建築士の資格を有していることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
自然科学系総合大学
仕事内容・職務内容
[担当教育内容]
ファミリーヘルス看護領域のファミリーヘルス看護論、発達看護論、主として母性看護学系の講義・演習、実習および統合科目として看護研究入門、看護研究、統合演習・実習を担当していただきます。なお、必要に応じて、小児看護学等、専門分野以外の科目を担当・分担いただく場合もあります。
給与
年収 : 900万円 ~
賃金は、学歴・職歴等を考慮のうえ、決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
【応募資格】
①本学の建学の精神を理解し、学務運営に積極的に取り組める者
②博士の学位を有し、かつ、専門分野において研究業績を有する者
③専門分野について特に優れた知識および経験を有する者
④専門分野の教育と研究に熱意をもって関わる意欲と資質を有する者
⑤看護師および助産師の資格を有し、専門分野において3年以上の実務経験を有する者
業務における経験
看護師および助産師の資格を有し、専門分野において3年以上の実務経験を有する者
特定分野の公的資格など
看護師資格
助産師資格
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋経済大学法学部ビジネス法学科における民法分野の教育・研究をさらに充実させるため、「民法」分野の専任教員1名(教授または准教授)を公募する。
仕事内容・職務内容
法学部に所属し、「民法」(「家族法」を含む。)、演習科目、その他の法学部開講科目のほか、大学院法学研究科「民法研究」等の講義および演習を担当する。
※担当する科目の詳細については、採用決定後に相談のうえ決定する。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学規程による。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)法学分野において民法を専攻し、博士の学位を有する者、またはこれに準ずる研究業績を有する者。
(2)英語による講義ができることが望ましい。
(3)大学における教育経験のあることが望ましい。
(4)実務経験があることが望ましい。
(5)留学生教育に関心がある者。
(6)大学における教育や各種業務に熱意と協調性をもって取り組める者。
(7)着任後、大学の近隣地域に居住できる者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
早稲田大学スポーツ科学学術院のスポーツコーチングコース・コーチング科学研究領域においては、高度化・専門化、そして多様化の急進するスポーツ界に対応しその中核を担う人材養成のため、カリキュラムのアップデートを継続している。その中で、スポーツ界の基軸となる「指導者養成(ハイパフォーマンスからグラスルーツコーチまで)」を教育・研究できる人材、加えて、早稲田大学の強みである学生アスリートへの「実践知と形式知を融合したコーチング」と「ハイパフォーマンス教育」を教授できる人材の採用が求められている。本公募においてターゲットとしているのは、各競技において顕著な競技歴を持つ方、また、長期間にわたりトップレベルのアスリートの指導実績を持つ、あるいは競技種目の国内統括団体もしくは日本オリンピック委員会で指導者養成事業において中心的役割を担った経験を持つ人材である。
仕事内容・職務内容
(1)学部および大学院における教育活動(コーチング・球技(チームスポーツ)分野に関連する科目などの授業担当、その他教育・研究に関する業務)
(2)本学術院内における共同研究への参画に関する業務
(3)国内外の教育・研究機関や研究者との交流・連携等に関する業務
給与
教授相当
年収 : 400万円 ~ 1300万円
給与は「早稲田大学教職員本給および諸手当規程」により支給。
准教授相当
年収 : 400万円 ~ 1300万円
給与は「早稲田大学教職員本給および諸手当規程」により支給。
その他 - 教授(テニュアトラック)
年収 : 400万円 ~ 1300万円
給与は「早稲田大学教職員本給および諸手当規程」により支給。
その他 - 准教授(テニュアトラック)
年収 : 400万円 ~ 1300万円
給与は「早稲田大学教職員本給および諸手当規程」により支給。
その他 - 講師(テニュアトラック)
年収 : 400万円 ~ 1300万円
給与は「早稲田大学教職員本給および諸手当規程」により支給。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
修士学位以上の学位を有することが望ましい。
業務における経験
1.球技(チームスポーツ)種目における国内トップレベル以上(国際レベルが望ましい)での顕著な競技経験、あるいは同レベルの選手育成・強化経験を有すること。
2.上記競技種目の国内統括団体もしくは日本オリンピック委員会で指導者養成事業において中心的役割を担った経験を持つことが望ましい。
説明
以下の条件をすべて満たしていること。
1.(コーチング・球技(チームスポーツ))を専門としていること。
2.修士以上の学位を有するか、担当する専門分野に関し、高度な教育研究に資する活動・指導実績があること。
3.ハイパフォーマンスおよび指導者養成に関する教育プログラムを中心的に企画・立案・オーガナイズできること。
4.国籍は問わないが日本語での授業その他の教育指導にあたることができること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
神戸大学大学院海事科学研究科 海洋基礎科学講座
神戸大学水素・未来エネルギー技術研究センター 水素エネルギー技術研究部門
専門分野:低温工学または応用物理学に基づく,水素エネルギー科学・技術等を対象とした研究分野
仕事内容・職務内容
神戸大学大学院海事科学研究科 海洋基礎科学講座,神戸大学海洋政策科学部 海洋基礎科学領域,神戸大学水素・未来エネルギー技術研究センターにおける教育・研究・管理運営
担当科目:【学部】海洋基礎科学領域における専門科目の講義・実験科目(全学共通教育の講義科目を担当する場合があります。)
【大学院】博士課程前期課程・後期課程における海洋基礎科学コース 環境・エネルギー科学分野の講義科目
給与
年収 : 900万円 ~ 1100万円
900万~1070万円
年俸制
神戸大学年俸制適用教員(退職手当支給型)給与規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者
説明
(1)博士の学位(またはPh.D.)を有し,博士課程後期課程の講義・研究指導を担当できる者。
(2)講義および研究指導を日本語および英語で行うことができる者。
(3)低温工学または応用物理学などの専門分野,またはその関連分野において主要な業績を有する者,特に液体水素の製造,貯蔵,輸送,利用に関する教育・研究に意欲がある者。
(4)低温工学または応用物理学などの専門分野をベースとして,海事・海洋分野および環境・エネルギー科学分野への新たな応用展開を提案し,発展させる意欲と能力を有する者。
(5)大学,研究科の運営に協力し,積極的に取り組むことができる者。水素・未来エネルギー技術研究センターの運営に主導的に取り組むことができる者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋経済大学法学部ビジネス法学科における刑事法分野の教育・研究をさらに充実させるため、「刑法」分野の専任教員1名(教授または准教授)を公募する。
仕事内容・職務内容
法学部に所属し、「刑法総論」、「刑法各論」、演習科目、その他の法学部開講科目のほか、大学院法学研究科「刑事法研究」等の講義および演習を担当する。
※担当する科目の詳細については、採用決定後に相談の上決定する。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学規程による。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)法学分野において刑法を専攻し、博士の学位を有する者、またはこれに準ずる研究業績を有する者。
(2)英語による講義ができることが望ましい。
(3)大学における教育経験のあることが望ましい。
(4)実務経験があることが望ましい。
(5)留学生教育に関心がある者。
(6)大学における教育や各種業務に熱意と協調性をもって取り組める者。
(7)着任後、大学の近隣地域に居住できる者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
数物情報科学科は、情報科学、数学、物理学を融合的に学べるカリキュラムを提供しています。このたび、当学科の研究、教育活動に貢献いただける専任教員(情報科学、情報工学)を募集します。当学科では、理学分野に加え、工学分野も含む理工学的な研究教育領域への展開を目指しています。本募集は、学科の発展に寄与する体制整備の一環として行うものです。募集内容を発展的に解釈し、提案的にご応募いただけることを期待しております。
仕事内容・職務内容
・担当科目の授業
学科科目:プログラミング科目、データ分析関連科目、ゼミ形式科目、その他
全学科目:基礎情報処理、その他の応用科目
そのほか、卒業研究関連科目、大学院論文指導関連科目など
詳細は面談時にお伝えします。
・大学、学部、学科の運営業務
・入学試験に関わる業務
・専門分野の研究
今後の学部学科・教育課程の再編、学生定員の移動等により、所属学科、担当科目の変更の可能性があります。
通信教育課程の科目もご担当いただくことがあります。
英語で授業ができることが望ましい。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
給与は、学校法人日本女子大学給与規程に基づき支給します。
講師の最低基本給はおよそ450万円からとなります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する方
学部、大学院教育、研究指導に情熱のある方
全学における情報教育に積極的にご協力頂ける方
日本女子大学の教育方針・理念を理解して、これに賛同してくださる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
数物情報科学科は、情報科学、数学、物理学を融合的に学べるカリキュラムを提供しています。このたび、当学科の研究、教育活動にご貢献いただける任期付特任教員(物理学)を募集します。当学科では、理学分野に加え、工学分野も含む理工学的な研究教育領域への展開を目指しています。本募集は、学科の発展に寄与する体制整備の一環として行うものです。募集内容を発展的に解釈し、提案的にご応募いただけることを期待しております。
仕事内容・職務内容
【教育活動(大学・大学院)】
・物理学の基礎的科目の講義、実験、演習などの担当
・教養科目および大学院専門科目の担当
・卒業研究、大学院研究指導
担当予定科目:物理学基礎実験Ⅰ、力学Ⅱ、物理ゼミⅡ、物理学演習Ⅰ・Ⅱ、物理学はいかに創られたか(教養科目)、物理特別研究Ⅰ・Ⅱ、構造物性科学Ⅰ・Ⅱ(大学院隔年)、卒業研究
【その他の業務】
・専門分野の研究
・学部・大学院入試業務
・学科の運営業務
今後の学部学科・教育課程の再編、学生定員の移動等により、所属学科、担当科目の変更の可能性があります。
通信教育課程の科目もご担当いただくことがあります。
英語で授業ができることが望ましい。
給与
職種共通
年収 : 200万円 ~
給与は、学校法人日本女子大学給与規程に基づき支給します。
特任准教授の最低基本給はおよそ250万円からとなります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する方
学部、大学院教育、研究指導に情熱のある方
物理学の実験教育に理解を示し、指導してくださる方
日本女子大学の教育方針・理念を理解して、これに賛同してくださる方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。