[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] 准教授相当
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
1958 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
常磐大学 人間科学部 現代社会学科
専攻分野【社会学】の公募です。
仕事内容・職務内容
(1) 主たる担当予定科目
「災害社会学」「環境社会学」「公共性の社会学」「社会学基礎演習Ⅰ・Ⅱ」
「ゼミナールⅠ・Ⅱ」「卒業論文Ⅰ・Ⅱ」
(2) 研究領域を生かしつつ担当する可能性のある科目
「地域社会学特講」「国際社会学」
(3) その他本学が開設する関連科目を担当する場合がある
(4)最小担当コマ数は年間12コマ(1セメスターあたり6コマ)とする
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
給与およびその他諸手当は、本学給与規則による。(教授800万円~、准教授600万円~、助教500万円~)
※採用初年度は賞与算定期間の都合により、この限りでない。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 上記専攻分野で博士の学位を有する者、またはそれと同等の教育・研究業績を有する者
(2)「災害社会学」「環境社会学」領域における研究業績を有する者
(3) 大学等での教育歴を2年以上有する者
(4) 本学の教育理念を理解し、教育・研究に熱意をもって取り組むことができる者
(5) 専門社会調査士の資格を有している者が望ましい
(6) 採用後、本学までの通勤時間は原則として1時間以内とする
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
早稲田大学スポーツ科学学術院のミッションは、「スポーツ科学を通じて地球市民一人ひとりを幸せにする」である。このミッションの実現には、障がい者を対象としたアダプテッド・スポーツの教育と研究は重要となる。さらに、本学術院のビジョンである「スポーツ科学の教育と研究におけるアジアのファシリテーターになる」を達成するためには、障がい者を対象にした当該分野の教育と研究を発展させ、国内外の教育・研究機関や研究者との交流・連携を推進させることが大切である。本公募では障がい者を対象にしたアダプテッド・スポーツ分野に関する教育・研究を専門とし、当該分野において自然科学的手法を用いた研究を展開できる教員を広く募集する。
仕事内容・職務内容
(1)学部および大学院における教育活動(アダプテッド・スポーツ分野に関する科目などの授業担当、その他教育に関する業務)
(2)本学術院内における共同研究への参画に関する業務
(3)国内外の教育・研究機関や研究者との交流・連携等に関する業務
給与
教授相当
年収 : 400万円 ~ 1300万円
給与は「早稲田大学教職員本給および諸手当規程」により支給。
准教授相当
年収 : 400万円 ~ 1300万円
給与は「早稲田大学教職員本給および諸手当規程」により支給。
その他 - 講師(テニュアトラック)
年収 : 400万円 ~ 1300万円
給与は「早稲田大学教職員本給および諸手当規程」により支給。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
以下の条件をすべて満たしていること。
1.障がい者を対象としたアダプテッド・スポーツ分野に関する教育・研究を専門とし、当該授業を担当するに相応しい能力を有するとともに、自然科学的手法を用いた研究を展開できること。
2.博士の学位を有し、担当する専門分野に関し、高度な教育研究上の業績および指導力があること。
3.大学院における教育・研究指導を担当できること。
4.国籍は問わないが日本語での授業その他の教育指導にあたることができること。
5.英語での授業その他の教育指導にあたることができることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
昨今、通信教育部では新しいコースを続けて設置しており、学生数の大幅な増加も相まって、リベラルアーツセンターの、デッサン系科目を中心とした演習系科目の受講者が増加しております。人間力を向上させるための質の高いデッサン指導や、安定した演習系科目の運営はもとより、遠隔授業の高度化にも積極的に尽力くださる方を募集します。
仕事内容・職務内容
通信リベラルアーツセンターの授業担当、および、学生指導、センター運営業務、委員会活動、 学部長・研究科長が指定する業務など。
[担当授業]
「入門デッサン1~5」「基礎デッサン1~6」「デッサン」「コラージュ・デッサン」他(7~10コマ程度)
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 900万円
※経歴ならびに、職位により変動します。提示している年収の下限は、「講師」相当でご経歴の少ない場合を想定した金額です。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
業務における経験
【応募資格】
1)修士以上の学位を有すること、もしくはそれと同等の業績があること
2)大学等の教育機関での教育実績があり、大学院の教育および研究指導が可能であること
3)専門領域における、国内外での研究・実務業績、あるいは国内外での評価を受けた作品制作・公開実績を有すること
4)本学の理念『京都文藝復興』に賛同していただけること
5)学部・学科の教育方針を理解し、学科・コース運営、学生の進路・就職指導に責任を持って携わること
6)採用後は、通勤圏内に居住し、本学勤務に専念できること
【求める人材像、スキル等】
1)社会人教育の特殊性を理解し、幅広い年代に対し熱意をもって指導できること
2)遠隔授業の教材作成・開発に必要な知識、技術を有していること
3)オンライン・コミュニケーションを積極的に活用できること
4)デッサンを中心とした芸術の基礎養育のための知識、技術を有していること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
(学部)理学部物理学科(大学院)理学研究科物理学専攻
仕事内容・職務内容
量子力学等の講義科目を担当し、学部4年生および大学院生の研究指導を行う。広い意味での原子核理論に関する研究を推進する。
本学物理学専攻の教員と協力し、大学の組織運営を行う。
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~ 1100万円
・職位・業績・職務内容に応じた年俸制。
・「東京都公立大学法人大学教員給与規則」によります。
・【金額】は、基本給+職務基礎額+業績給+昇給を加味して計算した想定額となります。
・上記のほか、法人規則等に基づき、職務に応じた各種加算を支給します。
・上記年俸額は一の年度(4月から翌年3月まで)に対する金額であり、任用時期に応じて必要な調整を行います。
・業績給は「東京都公立大学法人大学教員の業績給規程」により、勤務期間による期間率及び成績率に応じて支給します。
・基本給・職務基礎額・業績給・昇給等については、規則・規程の改正により変更となる場合があります。
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 900万円
・職位・業績・職務内容に応じた年俸制。
・「東京都公立大学法人大学教員給与規則」によります。
・【金額】は、基本給+職務基礎額+業績給+昇給を加味して計算した想定額となります。
・上記のほか、法人規則等に基づき、職務に応じた各種加算を支給します。
・上記年俸額は一の年度(4月から翌年3月まで)に対する金額であり、任用時期に応じて必要な調整を行います。
・業績給は「東京都公立大学法人大学教員の業績給規程」により、勤務期間による期間率及び成績率に応じて支給します。
・基本給・職務基礎額・業績給・昇給等については、規則・規程の改正により変更となる場合があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
応募時点で博士号の学位を取得しており、大学院博士後期課程の教育及び研究指導を担当できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
スポーツ科学学術院は、ミッションで示されている通り、「スポーツを題材に多様な見方で解決する教育」を行い、「スポーツ科学の知を統合」する研究を行い、それら両者の達成をもって社会貢献しようとしている。スポーツ科学における中心概念である「スポーツ」の定義、そして日本のスポーツが歴史的に大きく依拠してきた「体育」の意味内容などについて、哲学・思想・文化に関する深い学問的理解を備えた専門家を獲得し、スポーツが抱える原理的・現実的諸問題に関わる教育指導のあり方を前進させるために、「スポーツ哲学」分野の採用人事を企画した。
仕事内容・職務内容
(1)学部および大学院における教育活動
(2)スポーツ科学および募集領域における研究活動
(3)本学術院が定めるその他業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1300万円
給与は「早稲田大学教職員本給および諸手当規程」により支給。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
1.スポーツ哲学を専門としていること、または、哲学の立場からの独創的なスポーツ研究を展開できること
2.博士の学位を有し、当該専門分野での優れた教育研究上の業績および指導力があること
3.哲学・思想・文化に関する深い学問的理解を基盤に、スポーツが抱える原理的・現実的諸問題にも関心を持って教育指導にあたることができること
4.英語での授業・研究指導ができることが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護学部専任教員の公募
仕事内容・職務内容
地域看護に関連した授業科目
・在宅看護概論 ・在宅看護援助論 ・在宅看護論実習 ・看護総合実習 ・地域生活者交流実習 ・学部卒業研究 等
・大学院看護学特別研究 ・大学院在宅看護学関連科目(教授、准教授)
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
経験年数等により算出する
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士以上の学位を有する方
業務における経験
説明欄参照
特定分野の公的資格など
説明欄参照
説明
以下のすべてに該当する者
1.専門分野において大学教育を担当するにふさわしい教育・研究能力と人格を有する者
2.修士以上の学位を有する者
3.看護師の資格を有する者
4.保健師の資格を有する者(あれば望ましい)
5.募集領域における臨地経験を有する者(3年以上が望ましい)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
建築デザイン学科は、建築デザイン、インテリアデザイン、共生デザイン、保存・再生デザインの4分野で構成されており、人・環境・歴史を総合的にとらえ、幅広い視野と実践的な設計・研究スキルを習得する教育に力を入れています。
共生デザイン分野は建築学部設立時(2011年度)に開設された「福祉住環境デザイン」を2021年度に名称変更した分野です。年齢・性別・身体的特性・言葉・社会的状況など、異なるアイデンティティを持つ人々が共生する社会を目指し、様々な機能と空間との多様なあり方を追求する教育・研究を行っています。共生デザイン分野では、デジタルツールを用いたデザインなど「デザインの領域を拡張する人材」として、以下の条件を満たす教授または准教授の専任教員を募集します。
①様々な特性を持つ人々のための優れた共生空間をデザインし、その分野で十分な実績のある人材
②既存のビルディングタイプに分類できない複合的な施設を手がけ、その分野で十分な実績のある人材
③建築空間と人を繋ぐプロダクトをデザインし、その分野で十分な実績のある人材
のいずれか、または複数に該当する人物。
博士号を取得し(または今後取得予定)、論文指導が可能な人材であると、なお望ましい。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)①共生デザイン分野の教育・研究(担当科目:共生デザイン(仮称)、基礎設計・図法、建築設計I、建築設計II、建築設計III、卒業研究等)
②本学の建学の理念に沿った教育を実践するための社会貢献,大学運営(学内および学部における委員会,入学試験・学生募集等)に関する業務
(変更の範囲) 本学の定める業務
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~
上記は基本給、賞与、住宅手当を含む
ただし初年度は算定期間外のため賞与減額あり
准教授相当
年収 : 600万円 ~
上記は基本給、賞与、住宅手当を含む
ただし初年度は算定期間外のため賞与減額あり
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
博士の学位を有する者がなお望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
能楽研究所の専任所員の公募です。
仕事内容・職務内容
(1)本研究所の管理・運営に関わる業務
(2)本研究所の研究活動の推進に関わる業務
(3)学部・大学院における教育活動
(4)その他、大学が定める業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
給与、手当等については、学内規程によります。
<参考>
・28歳専任講師 年収500万円以上(2024年度実績)
・35歳准教授 年収700万円以上(2024年度実績)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任時に博士の学位を有するか、それに準ずる研究業績を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟医療福祉大学は、全国でも数少ない、医療・リハビリ・栄養・スポーツ・看護・福祉・医療ITを学ぶ6学部15学科の医療系総合大学です。この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされる「チーム医療」を実践的に学ぶため、学部・学科の枠を超えて「連携教育」を実施しています。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。このような取り組みを通して、多職種の専門職を「優れたQOLサポーター」として社会に送り出すことが本学の使命です。
また、優れた教育を支えるための研究活動にも力を入れており、教員ひとりひとりが研究力を高め、研究成果を世に問うこともまた、社会的使命を果たすことに繋がると考えております。そのためのサポート体制も構築しております。
本学では、こうした本学の理念に共感して頂ける方、その実現にご尽力頂ける方を広く募集しております。
仕事内容・職務内容
【仕事内容、職務内容】
担当科目:「介護福祉論」「介護過程」その他、大学院修士課程における科目
※科目の詳細については、本学のホームページポータルサイト「新潟医療福祉大学シラバス検索」に掲載してある授業の概要などをご確認願います。
担当業務:
(1)学部および大学院の担当科目の授業および試験
(2)学生の指導および相談対応
(3)国家試験対策の指導
(4)専門分野の研究活動
(5)外部資金の獲得に向けた活動
(6)学内および学科内における委員会活動
(7)入試およびオープンキャンパス等の学生募集業務
(8)対外広報活動 など
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
准教授550万円~850万円(JREC-INのサイトの仕様上100万円単位の表示のため)
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
講師450万円~650万円(JREC-INのサイトの仕様上100万円単位の表示のため)
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
助教相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件全てに該当する方。
(1)大学の基本理念に共感し、優れたQOLサポーター育成に意欲的に取り組んで頂ける方
(2)介護福祉士資格を取得して5年以上の実務経験を有する方
(3)介護教員講習会の受講を修了していること
(4)修士以上の学位を有すること、もしくはそれに準ずる教育研究の能力・業
績を有すること
(5)大学および社会福祉学科、大学院社会福祉学専攻の諸業務に意欲的に取り組んでいただけること
(6)就任後は原則として、新潟市内又はその近郊に居住が可能なこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
福岡工業大学工学部は、社会のニーズと時代の要請に応じて、先進工学科(仮称)の設置を計画し、
既存各分野のコースに加え、「半導体工学コース」を新設します。
今回の募集は、半導体工学及び先進デバイス関連の各専門分野において、
私立大学の教育研究に深い理解を有し、関連業務を情熱的に取り組むことができる人材を求めます。
仕事内容・職務内容
【所属】
工学部 先進工学科(仮称)
【専門分野】
半導体工学全般(回路設計,ハードウェア実装,性能評価・分析を含む,センサ,
エレクトロニクス,ナノテク等を含む幅広い分野)および,量子情報技術や
量子エレクトロニクスなどの革新的次世代デバイス分野
【学科目】
先進工学科 半導体工学コース(仮称)専門教育科目として, 集積回路設計,
半導体プロセス,集積回路実装工学,集積回路信頼性工学(いずれも仮称)等を
半導体工学コース教員と協同して担当していただきます。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1200万円
【モデル給与/年収】
◇ 30歳~39歳 助教 約600~750万円+手当
◇ 40歳~49歳 准教授 約750~900万円+手当
◇ 50歳以上 教授 約900~1,190万円+手当
※上記年収の『+手当』には以下の内容が含まれます。
職務手当、住宅手当、扶養手当、通勤手当(2km以上で支給)、学位手当、大学院手当、
大学院指導手当、超過授業手当、入試手当、志願者対策手当 等
※モデル給与は、いずれも博士号を取得していることを前提とする基本給です。
本学給与規定に基づき、学歴、学位の有無や職務経歴等に応じて決定します。
概算年収、モデル例は参考としてください。
※賞与支給月数:5.65ヶ月(2023年度実績)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
専門分野における研究業績があり、以下の項目に該当する方
1)博士の学位を有する方、もしくは着任時までに取得見込みの方
2)大学院での教育を担当可能な方
3)私立大学における教育に熱意のある方
4)教育経験のある方が望ましい
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。