[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] 技術系管理職(民間企業)
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
66 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
事業発展のために技術系人材を強化するため。
仕事内容・職務内容
抗体作製、動物・薬理試験等受託、化粧品原料・研究用試薬の製造をしています。製造や試験業務、新規抗体製造方法の構築、ハイブリドーマ細胞の培養方法の改善や新規構築、技術窓口。その他付随する業務全般を担っていただきます。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
理系専門学校卒もしくは大学学部卒以上、又はそれと同等の学力を有する者。生命科学分野の専門を学んだ者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
工場立ち上げに向けた計画・設計
仕事内容・職務内容
工場立ち上げに向けた計画・設計
・工程設計:養殖プロセスの効率化を図る工程フローの設計
・設備設計:養殖・加工に必要な設備の選定、導入計画、設置
・レイアウト設計:生産効率を最大化する工場内レイアウトの策定
要素技術開発
・製造プロセスや設備の機能の一部について、設計、試作、テストを行い、生産技術を向上
プロジェクト管理
・工場立ち上げスケジュールの策定および進捗管理
・関連する業者・サプライヤーとの交渉・調整
・チームメンバーや外部パートナーとの連携
その他業務
・製造現場の運用マニュアル作成
・生産技術の改善および効率化提案
・必要に応じた現場作業のサポート
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 1000万円
(スキルにより多少変動)
応募資格
業務における経験
必須条件
・工場や生産施設の立ち上げ経験、もしくは工程設計や設備設計の実務経験
・設備選定やレイアウト設計の知識・経験
・プロジェクト管理経験(スケジュールや予算の管理)
・技術的な課題に対する問題解決能力
・コミュニケーション力および外部パートナーとの調整力
歓迎条件
・スタートアップ企業での勤務経験、もしくは多岐にわたる業務への柔軟な対応力
・PLCやマイコン制御の知識・経験をお持ちの方
・金属加工や溶接などの実務経験、または知識があり、試作や設備の簡易的な製作ができる方
求める人物像
・スタートアップ企業の柔軟で変化の多い環境を楽しめる方
・自ら課題を見つけ解決に導く主体性を持った方
・チームでの協力や調整を厭わない方
・いいやつ!
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
次世代シークエンサー(NGS)を用いた臨床、研究のための遺伝子解析を専業とする企業であり、臨床と密接に関連したゲノム・トランスクリプトーム解析の受託解析やパイプライン構築などを行っています。
仕事内容・職務内容
【仕事内容・職務内容】
職務内容:
NGS研究部門の技術者・リーダー候補者として、 遺伝子解析分野の研究・技術開発を担当していただきます。
プロジェクトの例:
- NGSラボの運用
- 検体からの核酸抽出と管理システム運用
- NGSライブラリの作成(自動ロボット)
- NGSランニング(Nextseq2000, NovaseqXPlusなど)
- 社内の開発部門との研究的な側面での議論やプロトタイプ実装
ポジションの魅力:
最新型NGSの取り扱い等、新しい技術の経験が可能です。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 900万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
必須項目:
・生物学に関する実験や研究の経験がある
・遺伝子解析に関して、核酸抽出などの経験がある
歓迎条件:
・NGSの解析経験(Wet部分)の経験がある。
・人検体の解析経験
特定分野の公的資格など
・臨床検査技師
・衛生検査登録のある施設での臨床検体の解析経験がある方は優遇いたします。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
cBioinfomaticsは臨床バイオインフォマティクス解析を専業とする企業であり、臨床と密接に関連したゲノム・トランスクリプトーム解析の受託解析やパイプライン構築などを行っています。
仕事内容・職務内容
業務内容:
研究開発部門の技術者・リーダー候補者として、 臨床バイオインフォマティクス分野の研究・技術開発を担当していただきます。
プロジェクトの例:
- 新規パイプラインの構築、既存パイプラインの改良(がん全ゲノム解析、難病全ゲノム解析など)
- がんゲノム解析・アノテーションのための新規アルゴリズム開発
- 社内の開発部門との研究的な側面での議論やプロトタイプ実装
ポジションの魅力:
- 病院や大学との連携が強く、研究のディスカッションの機会が多いポジションです。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
面接結果やご経験、スキル、職掌の難易度に応じて決定いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
必須:
・患者検体のゲノム情報解析の経験(癌もしくは難病)
・バイオインフォマティクス分野で研究または開発経験があり、研究者との学術的なディスカッションに意欲のある方。
・PythonまたはRによるプログラミング経験
あれば尚可:
・スパコンやクラウド環境などの利用経験
・医師との共同研究・共同開発などの経験
特定分野の公的資格など
バイオインフォマティクス技術者認定試験の資格保持者は優遇いたします。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【募集背景】
医療機器業界に限らず、ハードウェアからソフトウェア(ICT)へパラダイムシフトが起きています。
特に、AIを活⽤したソフトウェアや医療機器プログラム等は、医療技術に変⾰をもたらすと考えられていますが、当社では、AIでデータに新たな価値を創造し、医療における情報共有を加速するプロジェクトを進めています。
今回、研究開発体制強化を推し進めるためにプロジェクトマネージャーを募集致します。
仕事内容・職務内容
【仕事内容】
重症患者を対象とした画像解析技術をコアバリューとした製品開発に関して、医療機関や外部企業との共同研究等を推進する研究推進マネージャーとして、研究計画の立案から実施、データ解析、成果報告までを、医療機関との円滑な連携を通じて一貫してリードしていただきます。
また、プロジェクトの製品実装にも携わってきただき、運⽤を⾒据えたローンチまでのエンジニアリングの責任者(開発マネージャー)にお引渡し頂くところまで担って頂きます。
【主な業務内容】
・医療機関との渉外、調整
・施設選定、試験準備、進捗管理、終了手続きの実施
・医師や研究者とのコミュニケーション、研究実施体制の構築
・共同研究や委託研究に関する医療機関との契約交渉及び締結
・研究計画の策定
・同意、データ取得から管理までの具体的なロジスティクスの整備・調整
・評価項目の設定、解析内容の策定
・厚生労働省の「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」および「臨床研究法」に準拠した研究計画書の作成
・倫理審査委員会対応、申請書類の整備
・データ解析、報告
・収集された臨床データの品質管理、統計解析
・有効性及び安全性の評価、研究成果の報告書作成
・研究により得られた成果のプロダクト実装のための要件定義
給与
年収 : 800万円 ~ 1000万円
年俸制(月額は年俸額の1/12を支給)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
・医療・薬学・生命科学分野の学士以上
業務における経験
【必須(MUST)】
・臨床研究または治験に関する実務経験(3年以上)
・倫理指針・臨床研究法に関する知識と実務経験
・2つ以上の医療機関との共同研究リードの経験
説明
【歓迎(WANT)】
・医療現場での臨床的価値を創造しながら製品実装可能な研究デザインの経験
・エンジニアやデザイナーとの協働経験
・外部企業とのプロジェクトマネジメント経験
・CRA、CRO、製薬企業での臨床開発経験
・英語による文書作成・コミュニケーション能力
・製品開発における研究〜開発におけるプロジェクトマネジメントの経験5年以上
・統計解析ソフト(例:SAS, R, Pythonなど)の使用経験
・薬機法・GCP(Good Clinical Practice)等の承認申請関連法規の知識
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当社は日本を代表する様々な大企業と、脳波を軸にした共同事業・共同開発を推進しています。
この度、本格的な医療事業への参入に伴い、脳波と人間の基礎研究をつなぎ、新しい臨床的意義を生み出すサイエンティストを募集いたします。大手企業との共同プロジェクトの他、自社が独自で進める研究開発にも従事いただきます。
仕事内容・職務内容
当社のサイエンティストとして、以下の業務に従事いただきます。
・研究開発計画の立案
・研究開発の実施(臨床研究を含む)
・論文発表等の外部公開
従事頂く研究テーマ(例示)
・ニューロフィードバックを用いた治療技術の研究開発
・脳波を用いた新しい診断補助技術の研究開発
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1200万円
給与には固定残業40時間分の残業代を含みます
給与は自己申告いただいた金額ですり合わせさせていただきます
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
精神疾患・脳神経疾患に関連するヒトの神経生理に関する研究経験があることが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当社では、代表取締役会長が主導する研究開発業務や事業推進が活発化しており、日々の実験業務やスケジュール管理、各種調整業務が増加しています。今後さらにスピード感を持って研究・事業を進めていくためには、会長の業務を幅広くサポートできる人材の存在が不可欠です。
そこで今回、実験補助および秘書業務を担っていただける方を新たに募集いたします。実験補助の経験がある方を歓迎します。
仕事内容・職務内容
実験補助
・サンプルの受け渡し(大学内)
・サンプルの分与の用意
・マウスケージの移動(実験はせず、マウスを移動させるような作業です)
・実験データの簡易的な整理・入力・管理
・備品や消耗品の管理・発注
秘書業務
・電子書類のファイリング(フォルダ管理)
・スケジュール調整・管理
・出張手配(交通・宿泊など)
・メールの作成、電話対応
・その他、役員の業務を円滑に進めるための秘書業務全般
給与
職種共通
時給 : 1000円 ~ 1300円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
実験補助の経験
特定分野の公的資格など
特になし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
先行き不透明なVUCAの時代、自動車業界が100年に一度の変革期を迎える中、モビリティ社会のみならず、他分野でも新たな価値創造と社会課題の解決が求められています。複雑で膨大な選択肢の中から最良の解を導き出す数理最適化技術は、これらの解決手段として非常に有望です。私たちは、この数理最適化技術を駆使して現場での価値創出を進め、培ってきた技術と経験を活かし、開発したアセットを社外のお客様との価値検証を通じて実証し、2024年問題をはじめとする社会課題解決に貢献することを目指しています。また、複雑で大規模な社会課題解決のために、擬似量子ソルバーの開発にも取り組み現場での活用を進めています。このように、数理最適化技術の研究開発リードし、現場で価値を創出したいという熱意を持った仲間を募集しています。
仕事内容・職務内容
数理最適化技術を駆使し、グローバルな拠点を含む設計・製造・物流の現場で実際に価値を検証し、実運用までつなげます。その経験と技術を活かし、モビリティ社会の課題解決にも挑戦していきます。
具体的には以下の業務に携わって頂きます.
◆数理最適化技術の研究開発
・問題の対象範囲や要件定義(現地現物で現場確認)
・新規アルゴリズムや解探索手法の開発
・数理モデルの構築と実装・机上評価
◆プロジェクト管理
・開発した数理モデルのを社内外の顧客との価値検証を実施
・プロジェクトの計画、実行、進捗管理、ステークホルダーとの折衝
・チームメンバーとの連携
将来は数理最適化とデータサイエンスとの連携も想定しています。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1400万円
給与は経験・能力を考慮の上決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
<MUST要件>
・数理最適化技術に関連する業務や研究経験3年以上
・社会課題や業務改善のための数理モデルを開発し&現場実装した経験
・プロジェクトリーダーの業務経験
・Pythonなどのプログラミング言語もしくはRなどツールが使える方
<WANT要件>
下記のいずれかの知識/経験を有している方
・機械学習モデルによるデータサイエンスの経験
・ソリューション開発、あるいは事業開発の経験
・研究のマネジメント経験
・海外拠点とのプロジェクト実施ができる英語力(TOEIC700点相当以上)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当社は日本の再生医療研究の第一人者である飛田(順天堂大学・准教授)が設立。
最先端の再生医療技術を患者様に届ける順天堂大学発のベンチャー企業です。
私たちが行う再生医療は多くの人のQOL向上を促すもの。
例えば「変形性膝関節症」「歯周病」「皮膚の傷あと」など命には関わらないが悩んでいる方が多い疾患(患者数は数千万人にのぼります)を対象とした治療技術を届けます。
病院やクリニックへの再生医療普及支援だけでなく、大手企業との連携も進めており、今後も製造開発拠点を拡大するにあたり細胞培養士を積極募集します。
仕事内容・職務内容
<主な業務内容>
・細胞培養・細胞加工業務
・培養上清の抽出等の製造及び検査業務
・培養細胞品質試験や品質管理に関する業務
・施設・設備・培養関連機器の維持管理
・培養に用いる備品・試薬の在庫管理、発注業務
・PCによるデータ入力・書類作成
・原料(血液・組織)の受け取りおよび付帯する検査、細胞加工物の出荷作業
※基本的な作業はクリーンルーム内で行っていただきます。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 700万円
月給28万円~66万円(固定残業代含む)+業績賞与
年収例:360~792万円(職位/役割により変動)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず月35時間分を、月5万3,300円~月11万7,200円支給(35時間を超える時間外労働分は追加で支給)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士 / 短期大学士 / 準学士 / 高度専門士 / 専門士
業務における経験
■いずれかの条件を満たす方
・大学・専門学校・高専などで細胞培養に関する科目やコース履修者(例えば生命科学系)
・製薬・バイオ・化学メーカー等の企業やアカデミアで派遣社員や有期雇用で働いており、正社員やキャリア・ステップアップを目指したい方
・研究補助員や技術補佐員、テクニシャンのご経験がある方(マイクロピペット使用経験者)
・看護師、歯科衛生士、臨床検査技師の資格をお持ちの方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
現在、JR西日本グループでは、①グループ共通ポイントであるWESTERポイント活用しお客様に便利でお得で楽しい“WESTER体験”を提供すること、②JR西日本グループが保有する顧客・運行・保守データの活用による業務改革および社会へのソリューション展開、の2点を注力領域として定めています。
①WESTER体験の向上については、お客様とのタッチポイントとしてWESTERアプリ、ICOCAの交通機関利用データ・電子マネー(モバイルICOCA含む)、J-WESTカードに加えて鉄道発のバーコード決済の導入も控え、鉄道及び関連事業のリアルのフィールドを生かしながら、これらのデータから個客体験を読み解き、さらに取り組みを深度化・拡大する時期に来ています。
②JR西日本グループデータを活用した業務改革・ソリューション化については、鉄道施設・電気分野のCBM(Condition Based Maintenance)の取組みをはじめとして、グループ各社の運行・業務データを活用し、業務を変革していく必要があります。
上記2領域での取組みには、データサイエンティスト組織を拡大しつつ、コンサルタントやエンジニアと連携して案件を推進していくことが必要となるため、その役割を担うデータサイエンス領域のマネージャーを募集いたします。
仕事内容・職務内容
・鉄道、小売、不動産、旅行、宿泊等、グループ全体における顧客価値増大のためのマーケティング分析
・鉄道事業をはじめとするグループ各社の業務・運行データを活用した分析ソリューション開発およびその利活用推進による事業運営・業務効率化
・顧客課題の整理、分析設計、品質担保等を通じた分析プロジェクトの推進
・分析組織拡大に向けた制度整備、育成計画の策定・実行
▼作業環境(例)
分析用言語:Python/R/Julia
BIツール :Tableau/Looker/PowerBI
分析環境:GCP/Microsoft Azure/AWS
ビッグデータ処理基盤:Spark/Hadoop/SQL
プログラム管理:Github/Gitlab
給与
年収 : 900万円 ~ 2100万円
年収 900万円 〜 2100万円
月収:750,173円~1,750,018円
(内訳:基本給 604,035円~1,409,105円、みなし残業代146,138円~340,913円)
※30時間のみなし残業込み
※超過分の残業手当は別途支給
※管理職採用の場合には管理職手当を支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
以下すべての要件を満たす方
・統計学や機械学習に関する知見、それらを用いた分析業務経験がある
・分析プログラミングもしくはソフトウェア開発に関する知見、それらを用いた分析プログラムの作成業務経験
・試行錯誤しながら結果や成果を求めた経験
・データを活用してビジネスに貢献していきたいと考えている
・分析プロジェクト/ソリューション開発プロジェクトをリーダーとして推進した経験がある
・組織/チームのケイパビリティ拡大に向けた人員計画、メンバー育成の経験がある
特定分野の公的資格など
・ビジネスレベルの日本語力(日本語能力試験(JLPT)N1程度)
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。