[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] 技術系管理職(民間企業)
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
48 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ナノフォトン株式会社は、2003年に大阪大学発スタートアップ企業として産声を上げ、独創的で高性能なレーザーラマン顕微鏡製品等を開発・販売してきました。2025年1月1日、世界的な分析機器メーカーであるブルカー社の傘下に入り、ブルカージャパン株式会社オプティクス事業本部ナノフォトン事業部として新たな一歩を踏み出し、このレーザーラマン顕微鏡を世界に届けようとしています。
さらなる成長のため、共に働く仲間を探しています。
ご自身のサイエンスのバックグラウンドを、最先端の理化学機器の製造業というビジネスのフィールドに活かされたい方、世界に誇れる理化学製品を開発しようという熱意に溢れる方を強く募集しています。やりがいのある、明るい職場で私達と一緒に夢を実現させましょう。
仕事内容・職務内容
最先端計測機器の制御及び・ソフトウェア開発エンジニア
・レーザーラマン顕微鏡を含むレーザー分光・顕微分光製品の研究開発・設計を行っていただきます。
装置作りに興味がある方を歓迎します。光学実験の経験、電子回路または機械部品の設計経験があること。
望ましくは、プログラミング経験や計測制御アプリの経験があること。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
委細面談。経験・スキル等を考慮して決定。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
理工系の博士課程取得者、または博士課程中途退学者。
業務における経験
光学設計・機械設計、ITの技能を有する方は優遇。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
独立行政法人中小企業基盤整備機構(略称:中小機構)は、国の公的機関として、全国で29のビジネス・インキュベーション施設(以下、「BI施設」という。)を運営し、現在500近い起業家、新事業に取組む企業の皆様にご利用いただいている国内最大級のインキュベーション事業者です。全国ネットワークと中小企業の総合的な支援機関であるという特性を活かし、先進的・独創的なスタートアップ・中小企業を発掘から新事業創出・成長支援まで行い、将来のイノベーションの担い手として輩出することで、国内及び地域経済の発展に寄与することを目的としています。
今回、当機構が運営するBI施設におけるチーフインキュベーションマネージャーを募集します。チーフインキュベーションマネージャーの方には、担当するBI施設における支援チームの統括を担い、起業家や起業候補者、入居企業等の新事業展開支援(事業計画策定とその実行支援)を中心に、BI施設のプレゼンス向上のため、様々な側面からご活躍いただきます。
仕事内容・職務内容
今回、当機構が運営するBI施設におけるチーフインキュベーションマネージャーを募集します。チーフインキュベーションマネージャーの方には、担当するBI施設における支援チームの統括を担い、起業家や起業候補者、入居企業等の新事業展開支援(事業計画策定とその実行支援)を中心に、BI施設のプレゼンス向上のため、様々な側面からご活躍いただきます。
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~
7,500,000 円/1 事業年度
※業務委託契約のため、社会保険などの加入はありません。主たる業務実施場所までの交通費
は、登録者の事務所及び自宅から片道 50 ㎞以上の場合のみ支給します。また、業務依頼によ
り出張をお願いする場合は、当機構の規定に基づき支給します。
応募資格
業務における経験
以下の①~⑥のいずれかに該当し、かつ⑦~⑪に該当すること。
①ビジネス・インキュベーションやスタートアップ支援機関においてインキュベーションマネー
ジャーやスタートアップ支援の実務経験を有する方
②金融機関、コンサルタント業、中小企業支援機関等においてスタートアップ、中小企業の第二
創業等に対する経営コンサルティング及び成長戦略支援の経験を有する方
③製造業、商社、金融機関等において、新規事業におけるプロジェクトマネジメント等、財務、
ファンドマネジメント、営業等の実務経験を有する方
④技術士、弁理士、中小企業診断士その他公的資格を有する者であって、スタートアップや中小
企業の第二創業に対する支援の意欲を有する方
⑤起業経験者で、スタートアップや中小企業の第二創業に対する支援の意欲を有する方
⑥上記①~⑤と同等以上の専門的知識及び能力を有している方
---------------------------------------------------------------------------------------
⑦スタートアップ、中小企業の支援に必要な広範な人的ネットワークを有している方
⑧上記⑦のネットワークを活用し、BI 施設の入居及び利用者や地域の企業・起業家候補に対して、
有効な支援事業やイベント等を企画し、実行できる方
⑨協調性を重視しながら、チームを束ね、自発的に行動できる方
⑩原則として、月15日以上業務を実施できる方
⑪神戸健康産業開発センター(HI-DEC)においては、医療(創薬)・ヘルスケア関連産業の製造、
研究・開発、販売の実務経験又はそれと同等以上の専門的知識及び能力を有している方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ミルボンのイノベーションセンターでは、化粧品や食品などに活用できる新規植物成分の探索や成分抽出・精製業務、化粧品や食品などに活用できる細菌の探索と発酵系構築、成分抽出・精製業務、探索してきた成分の毛髪や組織、細胞への有効性評価業務、探索してきた成分の安全性や安定性評価業務など化粧品有効成分を中心としたマテリアルサイエンス領域の研究を推進しております。この分野におけるミルボンでの第一人者になれる人を募集しております。
仕事内容・職務内容
■化粧品や食品などに活用できる新規植物成分の探索や成分抽出・精製業務
■化粧品や食品などに活用できる細菌の探索と発酵系構築、成分抽出・精製業務
■探索してきた成分の毛髪や組織、細胞への有効性評価業務
■探索してきた成分の安全性や安定性評価業務
■他部署との連携を伴う社内プロジェクトや製品開発の運営・推進
■国内外の産学官との連携・交渉・契約締結
■研究成果の論文誌、国際会議での発表等を中心とした外部発表
給与
技術系管理職(民間企業)
年収 : 800万円 ~ 1000万円
基本給に各種手当、ボーナスは年3回支給される合計で計算。
技術系スタッフ(民間企業)
年収 : 600万円 ~ 800万円
基本給と固定時間外手当、各種手当、ボーナスは年3回支給される合計で計算。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
生物系・化学系・生物工学系・医学系・情報系・学術など
業務における経験
【必須(MUST)】
・博士号(PhD)取得者
・生化学、微生物、分子細胞生物学などマテリアルサイエンス推進とその評価が可能な領域の研究経験
・細菌や細胞、組織学、マテリアルサイエンスに対する基礎的・応用的な知識保有
・英語力(電子メール、Web会議、プレゼンテーション、論文執筆等)
【歓迎(WANT)】
・植物成分の抽出や精製の研究経験
・微生物を活用した発酵研究経験
・化学合成による成分研究経験
・海外での勤務・研究業務経験
・外部関係者を含む研究プロジェクトマネジメント経験
・産学官連携の経験
・科研費やJST等の公募型研究資金への応募、採択経験
【求める人物像】
・化粧品科学や美容、ヘルスケア研究に興味がある方
・最新の論文や業界動向を追いかける能力がある方
・自分で取り組むべき研究テーマを設定し、推進する能力がある方
・新規の植物成分や細菌の探索に向けて国内外の出張を積極的に行える方
・異分野との技術融合を積極的かつ柔軟に行う意欲のある方
・産学官の研究者や担当者と積極的に議論ができる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当社の国内外への水産系事業を展開する上で、水産増殖・水産育種・水産資源のカテゴリーに対応できる研究員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
①ウナギ養殖技術高度化 ②陸上養殖事業開発
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
大学院卒以上
希望する専攻分野: ライフサイエンス - 水圏生命科学など
業務における経験
・増殖学・分子生物学・生化学・発生工学・育種学・飼料学など、複数の分野を理解・実践スキルがある事。
・関連する学術論文など新旧の知見を理解し、研究開発過程で得られた内容の取りまとめ・執筆・プレゼン能力がある事。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
京都大学iPS細胞研究財団 細胞調製施設 ITにおいて、管理職を募集することになりました。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
京都大学iPS細胞研究財団のIT責任者として、以下の業務を担当して頂きます。
・業務プロセス(細胞製造に関する業務含む)の効率化、新規システムの開発/導入の推進
・プロジェクトの管理
・チームメンバーの管理とスキルアップ教育
(変更の範囲)
京都大学iPS細胞研究財団の業務
・研究開発
・研究開発及び臨床応用に対する支援、知的財産、契約及び広報業務等
・細胞製造、品質評価及び施設管理
・寄附関連業務、総務、財務等事務
給与
職種共通
年収 : 800万円 ~ 900万円
・給与:当財団支給基準に基づき、能力、経歴により決定します。
・諸手当等:管理監督者手当、期末・勤勉手当、都市手当、扶養手当、通勤手当、住居手当、その他
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
学士以上の学位を有し、企業等で社内システムの企画、構築、運用する組織リーダーもしくは責任者の経験を5年以上有する方、もしくは同等の知識や経験を有する方
【必須要件】
・業務分析に基づきシステム改善案の要求仕様作成、導入、立上げの経験
・システム基盤、業務システムの要件定義、技術選定の経験
・担当部署に対するコスト管理経験
・部下に対しての育成経験
【歓迎要件】
・GMPに対する知識、経験
・200名規模の社内システムの構築経験及び運用経験
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
Novonesisは、デンマークに拠点を持つ産業用酵素世界No.1シェアを持つバイオテクノロジー会社ノボザイムズ社と微生物・スターターカルチャー・プロバイオティクスで圧倒的なシェアをもつChristian Hansen社が2024年1月に合併し誕生しました。両者ともがFortune社による ‟Companies that change the world”やForbes社の ‟The world most innovative 100 companies”に挙げられ、「持続可能なBioSolutionsで世界を変える会社」として早くから認知されています。
Innovationを生み出すための研究開発費は売上高比率10%と製薬企業並みに高く、研究開発主導の会社です.
ノボザイムズ ジャパン株式会社(www.novozymes.com/japan)は、Novonesisの日本法人として、産業用酵素・微生物製剤の販売、技術サービスと微生物を利用した研究開発を行っています.
日本にて基盤研究を行う研究所をもつ非常に稀な外資系企業です。
研究開発部門では、日本の得意とする微生物醗酵・遺伝子工学技術を用い、国内外(デンマーク、アメリカ、中国など)の研究員とともに製品開発プロジェクトまたは技術開発に従事し、世界市場にむけての製品開発を行っています.日本の大学や研究機関との交流にも力を入れており、学会等への参加、第一線で活躍中の研究者を招聘して行う社内勉強会などがあります.また、日本の酵素・微生物研究の発展を支援する目的で1992年から研究ファンド事業も継続して行っています.研究員の離職率が非常に低く、定期的な募集は通常ほぼありませんが、今回、ノボザイムズ(ノボネシス)におけるタンパク質、酵素発酵生産基盤技術のさらなる強化のため、テクノロジープロジェクトを全社的(デンマーク、日本、アメリカ)に推し進めることになり、新たに研究員を日本においても増強することになりました。
仕事内容・職務内容
タンパク質等の生産のための微生物育種技術(ゲノム編集など)、発酵生産培養技術の研究開発.
バイオインフォマティクス、プログラミング、オートメーション技術を駆使した、タンパク質生産菌の開発.
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1000万円
経験により応相談
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
微生物学、酵素化学、生化学、分子生物学、バイオインフォマティクス, ラボオートメーションまたは微生物学などの修得が必要
説明
日本法人の研究開発部門の一員として、Daily E-mail communication, TEAMS meeting 等を通し、デンマーク、アメリカの研究所などと遂行するプロジェクトの一員として研究開発に携わります.そのため、ある程度の英語能力は必須です.
日本語・英語にかかわらず コミュニケーション能力の高い方を望みます.
また、弊社におけるゲノム編集技術、デジタル・オートメーション技術の取得が可能となります。
参加学会は、日本農芸化学会、生物工学会、日本ゲノム編集学会、日本バイオインフォマティクス学会、糸状菌遺伝子研究会、酵素工学会などです
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ミルボンのイノベーションセンターでは、これまで研究の中で得られたビッグデータを用いた網羅的解析、SPring-8などの大型放射光施設で得られたデータについて富岳などのスーパーコンピュータを活用した横断的研究活動、ヒトの行動情報や音声・画像からのコミュニケーション情報解析など、データサイエンス領域の研究を推進しております。この分野におけるミルボンでの第一人者になれる人を募集しております。
仕事内容・職務内容
■弊社が保有するビッグデータを用いたデータサイエンス業務
■弊社が保有するデータを保存するデータレイク作成・保守業務
■当社の商流であるサロンビジネスに活かすシステム開発業務
■他部署との連携を伴う社内プロジェクトや製品開発の運営・推進
■国内外の産学官との連携・交渉・契約締結
■研究成果の論文誌、国際会議での発表等を中心とした外部発表
給与
技術系管理職(民間企業)
年収 : 800万円 ~ 1000万円
基本給に各種手当、ボーナスは年3回支給される合計で計算。
技術系スタッフ(民間企業)
年収 : 600万円 ~ 800万円
基本給と固定時間外手当、各種手当、ボーナスは年3回支給される合計で計算。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
生物系・情報学・統計学・学術など
業務における経験
【必須(MUST)】
・博士号(PhD)取得者
・データサイエンスを用いた研究経験
・統計学や数学の基礎的・応用的な知識保有(数理情報や情報学など)
・英語力(電子メール、Web会議、プレゼンテーション、論文執筆等)
【歓迎(WANT)】
・バイオインフォマティクス領域の研究経験
・海外での勤務・研究業務経験
・外部関係者を含む研究プロジェクトマネジメント経験
・科研費やJST等の公募型研究資金への応募、採択経験
・産学官連携の経験
【求める人物像】
・化粧品科学や美容、ヘルスケア研究に興味がある方
・最新の論文や業界動向を追いかける能力がある方
・自分で取り組むべき研究テーマを設定し、推進する能力がある方
・異分野との技術融合を積極的かつ柔軟に行う意欲のある方
・産学官の研究者や担当者と積極的に議論ができる方
・国内外への出張を積極的に行える方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
研究所を開設してから、7年が経過して、応用開発研究員は9名在籍でDr.:4, MS:3,BS: 2 。現在まで研究員の教育、指導、監督を行ってきた責任者は高齢のため、チャレンジ指向の次期研究所長を模索中です。
仕事内容・職務内容
弊社の研究所では、高分子分析や環境分析への弊社製品を有効に活用した応用研究が主体です。そして国内外の学会での発表、最終的には論文(英文)化を行う仕事が主体で、大学での研究室と非常に似ています。 現在弊社の製品を用いる分野では世界のリーダーですが、さらに新たな所長のもとに確固たる地盤を確立して、他社の追従を許さない世界の技術の中心となる研究所としたい。そのためには研究員の教育、指導が職務内容になります。そのためには専門性は重要ですが、未知の分野であれば、自から勉学が必要となります。その中でも最も重要なことは、コミュニケーション力やその人の人間性になります。
給与
職種共通
年収 : 900万円 ~ 1400万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
分析機器であるGC, GC/MS、IR、LCなどを用いた高分子分析の実務経験あり、海外での口頭学会活動、論文作成・校閲などの能力が求められる。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
検査事業拡大に伴う人員増強および製造ラインの強化を目的とした採用です。
仕事内容・職務内容
主な業務内容:
生化学検査(免疫血清検査)で使用する検査キット(タンパク質アレイ)の製造ライン全体の統括を担っていただきます。具体的には、製造計画の策定、工程の改善、従業員教育などが主な業務となります。
最初は、タンパク質アレイを中心とした製造実務に携わり、製造プロセスを深く理解していただきます。その後、事業全体(タンパク質アレイ製造および受託検査)の製造責任者として、事業推進をお任せします。本ポジションは、タンパク質アレイの製造や、それを活用した分析事業の幹部候補として活躍していただくことを期待しています。
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
基本給 35万円~ +賞与(年2回)
・賞与:年2回(0.5~3ヵ月分/年)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
理系修士卒以上(バイオテクノロジー分野が望ましい)
業務における経験
【必須事項】
・分析試薬関連の製造現場での管理職経験(3年以上)
・製造計画の策定や工程改善に携わった経験
・チームマネジメントの経験(スタッフ教育を含む)
【歓迎条件】
・臨床検査薬関連企業での実務経験をお持ちの方
・品質管理業務に従事した経験のある方
【求める人物像】
・積極的に業務に取り組める方
・社内外との円滑なコミュニケーションを行える方
・チーム全体の成長に意欲的な方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。