[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] その他
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
315 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
現在、JT R&D部門では多様な業界の経験者が集まり、グローバルな視点で技術開発を進めています。事業拡大と新規プロジェクトの増加に伴い、R&D部門での採用を強化し、未来の成長を見据えた戦略的な採用を行っています。
特に加熱式たばこの市場投入においては、消費者のニーズに応える革新的な製品開発が求められています。加熱式たばこは、従来のたばこに代わる選択肢として注目され、健康への配慮や使用感の向上を目指した技術革新が進行中です。
多様な視点を持つ人材が集まることで、創造性が豊かになり、技術革新を通じてグローバル市場での競争力を強化していきます。
仕事内容・職務内容
加熱式/電子たばこ(Ploom等)のデバイス開発に関する下記業務(組込みソフトウェア開発における一連の業務)※経験スキルに応じて業務内容は調整いたします。
・電気デバイスのシステム仕様策定・要件定義(マイコン選定含む)
・C,C++等によるマイコン制御・通信制御等のファームウェア開発
・ファームウェアデバッグおよび製品機能評価・解析
・システム設計仕様書作成
・詳細設計外部委託時の仕様書作成および付随する各種調整業務
・電気デバイスとの連携アプリケーション開発
・デバイスの付加価値向上に資する技術の探索、活用プランの企画・検証
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1000万円
上記年収は、残業30H/月実施した場合の想定年収です(残業代は全額支給)
※その他手当を含めた想定年収となります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
必須要件
組み込みファームウェアの経験に関わったことがある方(3年以上):
・電気デバイスのファームウェア設計スキル
・通信(Bluetooth/シリアル/USB等)に関する知識とファームウェア設計スキル
歓迎要件
・業務上英語でのコミュニケーションが可能
・TOEIC 550点以上
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
現在、JT R&D部門では多様な業界の経験者が集まり、グローバルな視点で技術開発を進めています。事業拡大と新規プロジェクトの増加に伴い、R&D部門での採用を強化し、未来の成長を見据えた戦略的な採用を行っています。
特に加熱式たばこの市場投入においては、消費者のニーズに応える革新的な製品開発が求められています。加熱式たばこは、従来のたばこに代わる選択肢として注目され、健康への配慮や使用感の向上を目指した技術革新が進行中です。
多様な視点を持つ人材が集まることで、創造性が豊かになり、技術革新を通じてグローバル市場での競争力を強化していきます。
仕事内容・職務内容
加熱式/電子たばこ(Ploom等)のデバイス開発に関する下記業務
・基本機能要件に基づく製品仕様の設計(材料選定含む)
・製造委託先、部材サプライヤーとの各種調整
・試作品の機能評価・検証
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 800万円
上記年収は、残業30H/月実施した場合の想定年収です(残業代は全額支給)
※その他手当を含めた想定年収となります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
必須要件
・電気・電子製品を対象とした、3D-CADを用いた製品設計にスキルおよび材料仕様選定に必要な知見を有する。
歓迎要件
・下記の電池内蔵型製品の設計・開発での実務経験を有する
- 携帯電話、スマートフォン
- 電動歯ブラシ、電気シェーバー、その他家庭用美容機器
・業務上英語でのコミュニケーションが可能
英語:TOEIC 550点以上
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
現在、JT R&D部門では多様な業界の経験者が集まり、グローバルな視点で技術開発を進めています。事業拡大と新規プロジェクトの増加に伴い、R&D部門での採用を強化し、未来の成長を見据えた戦略的な採用を行っています。
特に加熱式たばこの市場投入においては、消費者のニーズに応える革新的な製品開発が求められています。加熱式たばこは、従来のたばこに代わる選択肢として注目され、健康への配慮や使用感の向上を目指した技術革新が進行中です。
多様な視点を持つ人材が集まることで、創造性が豊かになり、技術革新を通じてグローバル市場での競争力を強化していきます。
仕事内容・職務内容
装置オペレーションによる開発品の試験製造を行っているが、新技術の開発や新規設備の導入を
継続的に実施しているため、既存装置のオペレーションだけでは円滑な開発を行うことができない。
そのため、既存装置および新規設備のオペレーションに加えて、新技術の開発に貢献できる人財を
募集している。まずは試験製造における装置オペレーションを通じてたばこ作りを理解し、その後は
たばこ作りに関する新技術の開発においてご活躍頂きたい。
※アルコールを使用する工程がございます。
※たばこ原料加工の生産設備保守ため、たばこ葉の香りが生じます。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 1000万円
上記年収は、残業30H/月実施した場合の想定年収です(残業代は全額支給)
※その他手当を含めた想定年収となります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
必須要件
・電池内蔵デバイスの電気ハードウェア設計スキル
歓迎要件
・業務上英語でのコミュニケーションが可能
・英語:TOEIC 550点以上
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
This is an open call to ensure the smooth operation of our research and activities.
Our department conduct experimental and investigative research on the pathologies, causes, and prevention of emerging and re-emerging infectious diseases, as well as infections of the nervous system in humans in across the fields of molecular virology, infectious diseases, experimental animal, and vaccine science.
仕事内容・職務内容
Instructing students in experiments, exercises, and academic work under the direction of the professor.
給与
職種共通
年収 : 4 million yen ~
Annual income is determined considering work experience and other factors. In addition to a commuting allowance (up to 55,000 yen per month if eligibility requirements are met), other provisions are determined by the university.
応募資格
応募に必要な学歴・学位
Ph.D. / Doctor
Those who hold a Ph.D. (including those expected to obtain it) in a field related to the job description.
特定分野の公的資格など
Japanese Language Proficiency Test N4 or above. (or obtained after assuming the position)
説明
No age, or nationality restrictions.
In accordance with the purpose of the Basic Act for Gender-Equal Society, we welcome active applications from female researchers.
Demonstrates a cooperative attitude, ability to provide reliable support to students, and performs assigned duties in accordance to the professor's direction and decisions.
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教育推進機構キャリア支援部門におけるUEA(スタッフ)1名を公募
仕事内容・職務内容
教育推進機構 キャリア支援部門において、本学の学生・若手研究者(留学生含む)を主な対象とする以下のキャリア支援・就職支援業務に従事するUEAを1名募集する。
(1)キャリア相談及び企業とのマッチング業務(求人開拓含む)に関すること
(2)就職ガイダンス、企業説明会、キャリアアップイベント等の企画立案及び実施に関すること
(3)インターンシップの企画立案及び実施に関すること
(4)日本人大学院生を対象とした全学的なグローバルキャリア支援(海外インターンシップや外資系企業説明会等)の企画立案及び実施に関すること
(5)その他本学におけるキャリア支援に関すること
これまでのキャリア支援部門の活動内容は以下のサイトからご覧いただけます。
https://www.naist.jp/career/index.html
給与
年収 : 400万円 ~
大学卒業後2年の経験年数がある場合の試算は約450万円です。
大学卒業後5年の経験年数がある場合の試算は約480万円です。
本学職員給与規程(専門業務職基本給表)に基づき決定
本学職員給与規程に基づき超過勤務手当、通勤手当、住居手当等有り
本学職員給与規程
https://reiki.naist.jp/kiyaku/pdf/08020.pdf
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
UEA業務を遂行する上で必要な知識、経験を有し、キャリア支援業務に意欲があり、英語による高いコミュニケーション能力を有する者。
※本学は英語のみで修了できるため、本学の留学生は日本語をあまり話せない学生が多くいます。留学生との就職支援の面談は英語がメインとなるため、英語力としてCEFRのB2レベル以上を求めます。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
NTTグループが運営する
「研究所」でのお仕事です。
地球上から大気中に排出されるCO2の
総排出量のうち、人間活動によるものは
わずか4.8%に過ぎないのに対し、
海洋から排出されるものが
33.7%を占めています。
当研究所では、
生物学的なアプローチにより
海洋中のCO2を低減させるための
研究・開発を行っております。
これまでにない、
新しいチャレンジングなテーマへと
取り組む研究所の一員として
一緒に働きませんか?
仕事内容・職務内容
具体的な業務内容は?
<データ分析・実験補助作業>
◎実験データの測定や収集業務
◎データ集計、解析業務
◎各種資料作成
(Excel、PowerPoint)
<事務作業>
◎伝票・各種書類整理、ファイリング
◎備品やデータ管理
◎発注作業
(入力作業、業者との連絡、納品管理等)
※クロサワエンジニアリングの契約社員としての
雇用契約となりますが、構内請負のため、
実際の就業場所は「NTT武蔵野研究開発センタ内」となります。
※取引先企業様の建物や工場等の敷地内で行う業務請負・委託を、
当社では「構内請負・委託」と呼んでおります。
「構内請負・委託」では、取引先企業様より
作業スペースや設備等を賃借させていただき
取引先企業様より受注した業務を行います。
給与
その他スタッフ(民間企業)
時給 : 2800円 ~
<月収例>
週3日勤務の場合:25.2万円位
その他 - データ分析・実験補助スタッフ
時給 : 2800円 ~
応募資格
業務における経験
(必須)遺伝子組み換えの経験半年以上
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
群馬大学研究・産学連携推進機構 知的財産コーディネータ(非常勤)1名を募集します。
仕事内容・職務内容
・知的財産の発掘・創出から権利化及び活用にわたる一連の業務
・知的財産の広報・展示会への出展等による企業とのコーディネート業務
・知的財産の関わる各種契約の交渉等、合意に至るまでの業務
・その他、研究URA室と協力して行う産学連携に関する業務
給与
職種共通
時給 : 3052円 ~ 3881円
時給換算で表示していますが,日額 23,653円~30,082円 (※賞与・退職手当相当額を含む)です。
本学非常勤教職員就業規則に基づき学歴・職務経験を考慮し日給を決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
大学院修士課程修了以上又はこれと同程度以上の能力を有する方
ライフサイエンス系を専門とする方が望ましい。
業務における経験
・産学連携活動や知財管理の経験のある方、又は産学連携活動や知財管理に関心があり、積極的に取り組める方。
・企業、特許事務所、大学等で知財職務経験がある方が望ましい。
・学内の研究者やURA、学外(企業知財部や特許事務所)の担当者と円滑なコミュニケーションができる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
マテリアル先端リサーチインフラ事業
仕事内容・職務内容
本拠点は次世代マテリアル研究開発用の先端微細加工装置群(約90台の半導体微細加工装置)を有し、大学・企業等の研究開発者が装置を有償で利用しています。本拠点において文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ事業(令和3年度から10年間)を実施、推進するため下記の業務に特定専門業務職員として従事していただきます。
拠点の微細加工装置を全国の産官学の研究者・技術者に利用していただくための技術支援業務、および装置の利用によって得られる加工・プロセスデータの収集、構造化の業務を実施する。
具体的には以下の業務が想定される。
○ 微細加工装置、分析評価装置の管理、保守、利用者への使用法指導、代行によるプロセス実施、新規プロセス技術開発
○ プロセスデータの収集、データベース構築、蓄積に関する技術開発
○ ナノテクノロジーハブ拠点における 微細加工設備供用拠点業務
注)職務担当は応募者の経験・希望を考慮して話し合いのうえ決定する。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
本学支給基準に基づき、能力・経験により決定(年俸、月額制)
(諸手当(超過勤務手当除く)・通勤手当・賞与・退職手当等の支給はなし)
参考俸給月額:35 万円~55 万円(予定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
特に無し
説明
≪必要条件≫
・マテリアル(材料創製・加工プロセス・デバイス設計評価)分野における研究、開発、あるいは研究支援、技術に関する知識あるいは業務経験があること。
分野の例:半導体、センサ、バイオ、光学素子、マイクロ流体素子、金属、誘電体、高分子、複合材料 (微細)加工・プロセス・実装技術
・パソコン(パワーポイント、エクセル、ワード、電子メール等)の操作能力を有すること。
≪あれば望ましい資格・スキル・経験等≫
・プログラミング(言語は特に指定はしないが、python やデータベース言語の経験があれば好ましい)、人工知能、機械学習に関するプログラミングの知識、経験。
・学内外の利用者とのコミュニケーションスキル、簡単な英会話
【期待する人物像等】
・本拠点の業務内容に興味と関心を持ち、その発展に貢献しようという熱意のある方
・本拠点の利用者および本拠点の職員との調整等を円滑に行うことができるコミュニケーション能力を有する方
・チームワークを大切にして業務に取り組むことができる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
科学技術振興機構(JST)は、知の創出から研究成果の社会還元とその基盤整備を担うわが国の中核機関であり、イノベーションの創造を推進しています。
JST では、新たに常勤職員(任期付)を募集 します。
仕事内容・職務内容
ファンディング(プロジェクト管理等)
(雇入れ直後)
「戦略的創造研究推進事業 総括実施型研究(ERATO)」における以下の業務
(1) 研究プロジェクトの企画立案業務(動向調査、分析)
(2) 研究プロジェクトの選考および評価(事前、中間、事後評価)業務
(3) 研究プロジェクトの研究計画作成および実施の管理・調整業務
(4) 研究成果の展開や特許出願の管理・調整業務
(5) 上記(1)~(4)の業務を遂行するために必要な事務処理作業、各種資料の作成、会議の開催・運営、関係機関との連絡調整等の関連業務
(6) その他、JSTが必要と認める業務
(変更の範囲)
機構が指定する業務(但し雇入れ時の業務内容に関連する業務に限る)
給与
年収 : 600万円 ~ 700万円
◆年俸制により支給
【主任専門員】
年収見込み:630万円~670万円程度(みなし残業手当含む)
月 額 :52万円~56万円程度(内訳は以下の通り)
<みなし残業手当を含まない額>45万円~48万円程度
<みなし残業手当(20時間相当分)>7万円~8万円程度
※みなし残業手当を超過する残業は超過勤務手当を支給します
※期末手当(賞与)相当分及び退職金相当分を年俸の中に含みます
※年俸は人事評価等により契約単位で改定します
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
【必須要件】
・物理分野(ナノ構造物理、物性物理、量子技術、電子工学、計測・分析技術、原子・分子・光科学、理論・計算物理等)の研究または研究開発に対する適性・専門性を有していること
・自身の専門分野以外の科学技術分野に対しても学習し、新たな知識を習得する意欲を有していること
・海外経験は問わないが、英語の使用に支障がないこと。
・日常業務の遂行に必要な社会的知識・技能、事務処理能力、コミュニケーションスキルがあり、機構内外の関係者等と緊密な連携を取りつつ、チームメンバーと協調性および自律性を持って協働することができること。
・PC操作、特に電子メール操作やMicrosoft Word/Excel/PowerPointの使用経験があり、業務遂行上支障がないこと。
【より望ましい要件】
・国プロなどの研究マネジメントの実務経験がある方
・物理分野の学協会の活動経験がある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本機構では,外国人留学生として我が国の大学(学部)等に入学を希望する者について,日本語力及び基礎学力の評価を行うことを目的として,日本留学試験を実施しています。
日本留学試験の日本語科目の試験問題作成に当たり,その原案を広く求めることにより,良質な問題を採用,蓄積することを目的として、アイテムライターを募集しています。
仕事内容・職務内容
我が国の大学(学部)等に入学を希望する外国人留学生を対象に,我が国の大学での勉学に対応できる日本語力を測定するための試験問題原案(以下「アイテム」という。)を,別に定める出題マニュアル等に基づき,作成します。アイテムは,本機構の依頼に基づき,年に2回ご提出いただきます。
アイテムライター1人当たりのアイテム作成数は,原則として,1回の提出につき6アイテムから8アイテムとします。1アイテムとは,一つの本文または視覚情報に,一つあるいは複数の問いがつけられたものを指します。
給与
コマ金額 : 3000円 ~
謝金については、本機構の規定に基づきます。
詳細はウェブサイトをご覧ください。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
※説明を参照ください。
説明
次の(1)から(4)のいずれかに該当する者とする。
(1)国内外の大学又は日本語教育施設等において、外国人留学生に対する日本語教育に従事する者(過去に従事していた者を含む。)
(2)国内外の大学又は研究機関等において、外国人留学生に対する日本語教育に関しての研究活動に従事する者(過去に従事していた者を含む。)
(3)科学(人文、社会、自然、応用、総合)に関する教育、研究、文筆活動等に従事する者(過去に従事していた者を含む。)
(4)大学院博士後期課程在籍者又は修了者(専攻分野は問わない。)
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。