[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 群馬県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
45 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
群馬パース大学医療技術学部検査技術学科では、以下の領域を担当でき、学生教育及び研究活動に意欲を持っている方を公募いたします。
仕事内容・職務内容
(1)担当領域・科目
担当領域:病理・細胞検査学
担当科目:病理検査学、病理検査学実習、細胞診断学、病理学、組織学実習、
オムニバス科目 : 大学の学びー専門への誘いー、臨床検査総合演習Ⅰ,Ⅱ、
臨地実習技能評価、臨地実習、卒業研究、など
(2)学生の教育及び研究指導
給与
年収 : 700万円 ~ 900万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
(1)修士以上の学位を有すること
(2)臨床検査技師の免許を有すること
(3)臨床検査技師 (病理検査 ) として、5年以上の実務経験を有すること
(4)病理検査に関する教育経験を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
群馬大学大学院理工学府分子科学部門 環境調和型材料研究室ではNEDOムーンショット型研究開発事業において、「生分解開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発」の研究を実施しています。本プロジェクトを推進してくれる産学官連携研究員(博士研究員)を募集します。
仕事内容・職務内容
研究業務
生分解性プラスチックの生分解性制御を可能にするスイッチ機構の構築を目的にします。環境材料としての生分解性高分子に興味があり、有機合成化学、超分子化学(ホスト-ゲスト化学)、高分子化学、医療材料のいずれか1つ以上に経験と実績があることが望ましいです。
給与
時給 : 1580円 ~ 2029円
国立大学法人群馬大学非常勤教職員就業規則による
群馬大学非常勤教職員就業規則に従い、経歴等によって判断
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
1.円滑なコミュニケーションを図り、研究室内外の関係者と連携・協調して研究に従事できる者。
2.広い意味での有機化学・高分子化学に関する研究開発の実績を持ち、勤務内容で説明した内容に関する研究開発に強い意欲を有する方。
3.博士号取得者(もしくは採用時に取得が見込まれれる者)が望ましいが、経験や実績に応じて大学院修士号(理工系)でも可とする場合があります。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
群馬大学大学院理工学府分子科学部門 環境調和型材料研究室では科研費基盤研究Bにおいて、「バイオベース由来オリゴフラン骨格の構造と材料特性の解明」の研究を実施しています。本プロジェクトを推進してくれる産学官連携研究員(博士研究員)を募集します。
仕事内容・職務内容
バイオマスからの有用化合物・高分子への変換手法の開発のその評価(電子材料特性,光化学特性,力学的特性など)を目的にします。機能性材料としてのバイオマス材料に興味があり、有機合成化学、高分子化学のいずれか1つ以上に経験と実績があることが望ましいです。
給与
時給 : 1580円 ~ 2029円
国立大学法人群馬大学非常勤教職員就業規則による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
1.円滑なコミュニケーションを図り、研究室内外の関係者と連携・協調して研究に従事できる者。
2.広い意味での有機化学・高分子化学に関する研究開発の実績を持ち、勤務内容で説明した内容に関する研究開発に強い意欲を有する方。
3.博士号取得者(もしくは採用時に取得が見込まれれる者)が望ましいが、経験や実績に応じて大学院修士号(理工系)でも可とする場合があります。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員による募集
仕事内容・職務内容
看護学部看護学科の母性看護学領域科目に関わる科目の担当、母性看護学領域科目に関する授業・実習及び学生指導
給与
職種共通
年収 : 200万円 ~ 900万円
本学給与規定による(経験年数、研究業績を加味して算出します。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士以上の学位を有する者又は学位取得見込みの者。
業務における経験
大学・短期大学において、助教以上の経歴を有する者。又は同等以上の業績を有する者。臨床経験3年以上を有する者。
特定分野の公的資格など
看護師、助産師の資格を有する者。専門分野に関する研究業績を有する者。
説明
本学の建学の精神に則り、学生指導に取り組める者。前記項目の全てに該当する方が望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護学部看護学科小児看護学領域担当の教授、准教授、講師、助教補充のため
仕事内容・職務内容
小児看護学領域科目に関わる授業・実習及び学生指導
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 900万円
本学給与規定による(経験年数、研究業績を加味して算出します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士以上の学位を有する者又は学位取得見込みの者
業務における経験
大学・短期大学において、助教以上の経歴を有する者。又は同等以上の業績を有する者。臨床経験を3年以上有する者。
特定分野の公的資格など
看護師の資格を有する者。専門分野に関する研究業績を有する者。
説明
本学の建学の精神に則り、学生指導に取り組める者。前記項目の全てに該当する方が望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
上武大学看護学部看護学科の教育職員の公募を実施します。
仕事内容・職務内容
本学看護学部における講義・実習の担当、その他大学・学部運営上必要な業務
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 900万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
原則として以下①~④に挙げる事項をすべて充たす者
①大学院修士課程修了以上で、当該分野において優れた教育・研究業績を有する者。 または現在研究・教育機関や民間団体において実務を担当し、それと同等の研究・業績を持つと認められる者
②学生指導および校務に熱意と誠意を持つ者
③看護師の免許を有する者
④原則として大学等での教育歴を持つ者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
蛍光イメージングによる1細胞エピゲノム解析に関する研究プロジェクトを一緒に進めていただける方を募集いたします。
仕事内容・職務内容
蛍光イメージングによる1細胞エピゲノム解析技術の開発・研究
他のメンバーと同様、研究室の共通雑務にもご協力いただきます
給与
時給 : 1800円 ~ 2000円
国立大学法人群馬大学非常勤教職員就業規則による
(毎月末締の翌月21日払)
【給与】群馬大学非常勤職員就業規則に従い,経歴等によって判断
【手当】通勤手当(通勤2㎞以上の交通機関利用者及び自家用車等利用者に限る)
超過勤務手当(時間外労働を命ぜられた場合)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること(募集時点で学位取得見込みを含む)
業務における経験
研究室メンバーと協力して研究・業務を推進できる方、当該分野の未経験者も歓迎いたしますが、特に蛍光イメージング解析やオミクス解析の経験がある方を優先します
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
プロジェクト実施のため、博士研究員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
【雇入れ直後】
(1)炭化ケイ素シリコン空孔量子センサ高感度化
(2)炭化ケイ素シリコン空孔量子センサを用いたデバイス内部診断技術の開発
【変更の範囲】雇入れ直後の内容に加え、職名及び職種に応じた業務全般
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
【給与】
年俸制、経験・業績等により以下の区分で報酬を決定
月額37万円、40万円、45万円(社会保険料及び税込み)
【手当】
通勤手当、住居手当、深夜勤務手当、夜勤手当は職員に準じて支給
【各種保険】
健康保険、厚生年金保険、科学技術企業年金基金、雇用保険、労災保険
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)当機構の設定する研究テーマについて、その研究を主体的に遂行する意志のある方。
(2)採用日時点において、博士号学位取得後8年以内の方。但し、外国国籍の研究者については、新規採用時において、日本の医師、診療放射線技師又は医学物理士に準じると機構が認める外国の免許、資格取得後8年以内の方であって、博士号学位取得者と同等の能力を有すると認められる方も対象とします。博士号学位取得後に労基法に定める産前産後休業、育児・介護休業法に定める育児休業又は介護休業を取得した場合は、その期間を除いて、新規採用時において、学位等取得後8年以内の者も対象とする。
(3)当機構の博士研究員に在職履歴のある方は応募できません。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
プロジェクト実施のため、博士研究員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
強相関電子系物質・新規磁性体の実験・理論研究、スピン偏極陽電子ビーム開発に関わる研究開発の何れか
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
【給与】
年俸制、経験・業績等により以下の区分で報酬を決定
月額37万円、40万円、45万円(社会保険料及び税込み)
【手当】
通勤手当、住居手当、深夜勤務手当、夜勤手当は職員に準じて支給
【各種保険】
健康保険、厚生年金保険、科学技術企業年金基金、雇用保険、労災保険
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)当機構の設定する研究テーマについて、その研究を主体的に遂行する意志のある方。
(2)採用日時点において、博士号学位取得後8年以内の方。但し、外国国籍の研究者については、新規採用時において、日本の医師、診療放射線技師又は医学物理士に準じると機構が認める外国の免許、資格取得後8年以内の方であって、博士号学位取得者と同等の能力を有すると認められる方も対象とします。博士号学位取得後に労基法に定める産前産後休業、育児・介護休業法に定める育児休業又は介護休業を取得した場合は、その期間を除いて、新規採用時において、学位等取得後8年以内の者も対象とする。
(3)当機構の博士研究員に在職履歴のある方は応募できません。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当研究室は、群馬大学と(株)SUBARUとの契約に基づき2030年以降の将来社会を想定した次世代自動車技術を構築すべく共同研究を推進しております。研究領域は安全、感性、設計プロセス改革の3領域に於いて研究ニーズを抽出し、(株)SUBARUと本学の理工学系、医学系、情報系の研究室との連携や、本研究室がテーマ推進役を担っています。
また必要に応じ関連企業や他研究機関とも連携致します。
将来の自動車技術の共同研究としては、現在既知となっていない現象解明、原理原則に基づくメカニズム解明、設計要件の構築、解決技術の探索等に取り組んでおり、本共同研究活動を更に加速させるために我々と共に研究を進めてくれる人材を求めています。
仕事内容・職務内容
(1)自動運転に係る先行技術研究、制御・認識ソフトウェア、ヒューママシンインターフェイス計測・解析、研究環境設備の構築
(2)研究テーマの於ける実験の計画及び遂行、解析及び評価、推進管理
(3)本講座に関する業務
給与
職種共通
コマ金額 : 15684円 ~ 37954円
給与手当 国立大学法人群馬大学非常勤教職員就業規則による
【給与】日給15,684円~37,954円 ※賞与・退職手当相当額を含む
国立大学法人群馬大学非常勤教職員就業規則に従い、経歴等によって判断
(毎月末締の翌月21日払)
※参考:給与額の目安
【特任教授の場合】日給28,698円~37,954円
【特任准教授の場合】 日給23,180円~31,758円
【特任講師の場合】日給20,078円~28,450円
【特任助教又は特任教員の称号が付与されない場合】日給15,684円~22,553円
【手当】通勤手当支給(通勤2㎞以上の交通機関利用者及び自家用車等利用者に限る)
超過勤務手当(時間外労働を命ぜられた場合)住居手当
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
4年制大学卒業以上であって、理系学部出身者(機械・電気系、物理系、情報系)、修士修了又はこれと同等の経験を有することが望ましい。
業務における経験
・自動車車両・システムに於ける先行研究を推進に当たり機械、電気、物理系の知識、ソフトウェア、ビークルダイナミックス、計測、評 価、データ解析、シミュレーション等で研究に興味があり、新たなことに挑戦できる研究者を希望。
・普通自動車第一種運転免許を有し、車両の運転・運用に対する適性能力を持つ者
・自動車に係わる研究機関、完成車メーカー、部品サプライヤー等での経験者は尚可
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
・学歴 4年制大学卒業以上であって、理系学部出身者(機械・電気系、物理系、情報系)
・修士修了又はこれと同等の経験を有することが望ましい。
・自動車車両・システムに於ける先行研究を推進に当たり機械、電気、物理系の知識、ソフトウェア、ビークルダイナミックス、計測、評 価、データ解析、シミュレーション等で研究に興味があり、新たなことに挑戦できる研究者を希望。
・普通自動車第一種運転免許を有し、車両の運転・運用に対する適性能力を持つ者
・自動車に係わる研究機関、完成車メーカー、部品サプライヤー等での経験者は尚可
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。