[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 群馬県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
41 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
群馬大学研究・産学連携推進機構 知的財産コーディネータ(非常勤)1名を募集します。
仕事内容・職務内容
・知的財産の発掘・創出から権利化及び活用にわたる一連の業務
・知的財産の広報・展示会への出展等による企業とのコーディネート業務
・知的財産の関わる各種契約の交渉等、合意に至るまでの業務
・その他、研究URA室と協力して行う産学連携に関する業務
給与
職種共通
時給 : 3052円 ~ 3881円
時給換算で表示していますが,日額 23,653円~30,082円 (※賞与・退職手当相当額を含む)です。
本学非常勤教職員就業規則に基づき学歴・職務経験を考慮し日給を決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
大学院修士課程修了以上又はこれと同程度以上の能力を有する方
ライフサイエンス系を専門とする方が望ましい。
業務における経験
・産学連携活動や知財管理の経験のある方、又は産学連携活動や知財管理に関心があり、積極的に取り組める方。
・企業、特許事務所、大学等で知財職務経験がある方が望ましい。
・学内の研究者やURA、学外(企業知財部や特許事務所)の担当者と円滑なコミュニケーションができる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
群馬大学大学院医学系研究科において、教育・研究等を行う教員1名(助教)を公募します。
仕事内容・職務内容
【研 究】
・人体病理学、病理診断学関連分野の研究
【教 育】
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・担当授業科目
(学部)病理学総論、病理学各論、医学研究実習、臨床実習I、II 等(授業補助)
(大学院)病理診断学講義、病理診断学演習、微小形態・病理学実習 等(授業補助)
その他、専門分野に関する教養教育科目を担当
【管理運営・社会貢献】
・医学部・医学系研究科の管理運営に関する業務
・医学部附属病院における診療業務
給与
年収 : 400万円 ~
年俸制適用 退職手当あり
本学教職員就業規則及び2号年俸制適用教員給与規則に基づき、学歴・職務経験を考慮し基本給を決定。ほか通勤・住居・扶養等の諸手当及び昇給制度あり。
教職員就業規則
https://www.gunma-u.ac.jp/kisoku/pdf/chap_02/sec_0220/022010.pdf
2号年俸制適用教員給与規則
https://www.gunma-u.ac.jp/kisoku/pdf/chap_02/sec_0220/022085.pdf
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者、かつ、令和7年11月1日時点で、学士(6年制)の学位取得後、12年以内の者
特定分野の公的資格など
(1)日本病理学会認定の病理専門医を有する者
(2)医学系臨床実習前OSCE認定評価者である者または取得する意思のある者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当該専門分野の欠員補充のため。
仕事内容・職務内容
【専門分野】機械システム(超小型衛星、ロボティクスなど)、制御工学応用分野、情報系分野
【担当科目】機械工学科におけるメカトロ系科目、情報系科目等、工作実習、工学実験、卒業研究指導ならびに専攻科生産システム工学実験等
【その他の業務】学級担任業務、学校運営のための各種委員会への参画、部活動顧問、学生寮の宿日直等の業務等
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 600万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する方又は3年以内に博士の学位を取得見込みの方。
博士の学位取得見込みの方の場合は、3年間の任期付き採用となり、任期中に学位を取得した場合は、任期を付さない教員となります。
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
次のいずれにも該当する方とします。
①博士の学位を有する方又は3年以内に博士の学位を取得見込みの方
②教育・研究・学生指導及び各校務に熱意をもって当たれる方
③科研費等、外部研究資金獲得に意欲のある方
④地域の産官学との共同研究や出前授業など地域貢献に熱意のある方
⑤民間企業等での実務経験がある方が望ましい
⑥外国籍の方の場合、日本語で講義ができ、学生や保護者と日本語でコミュニケーションがとれる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび下記の要領で、本学の教育方針に従い、熱心に教育に携わっていただける非常勤講師(英語)を募集することになりました。ご希望の方は、所定の手続きによりご応募くださいますようお願い申し上げます。
仕事内容・職務内容
1・2年生の必修英語 (General English, Business Englishなど)
通年の担当コマ数は原則として、1日2~3コマ、2日出講の場合には1日2コマ(合計最大4コマ)。週の出講回数(1〜2日)は応相談
給与
コマ金額 : 9000円 ~ 11600円
経験年数に応じた給料月額(公立大学法人高崎経済大学の規程による)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
説明欄をご確認ください。
業務における経験
説明欄をご確認ください。
説明
以下のa.~d.すべての条件を満たしていること
a. 以下の1つ以上を満たしていること
①学術論文(修士論文を除く)が2本以上あること(言語教育に関する業績が望ましい)
②高等学校、専門学校、語学学校または大学における英語教育歴が3年以上あること(またはそれと同等の能力を持っていること)
b. 英語で授業を行える英語運用能力を有すること、また日本語で大学の事務的な連絡を取る能力を有すること
c. Learning Management Systemやウェブ会議システムを使用してリアルタイム双方向授業を含む遠隔授業を実施するのに十分なICTスキルを有すること
d. 学部卒業後5年以上経過していること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新島学園短期大学のコミュニティ子ども学科専任教員を募集します。
仕事内容・職務内容
教育研究活動、授業科目の担当、学生指導、大学・学科の業務など
担当科目等:
(1)「子どもと健康」、❶「保育内容 健康」、「子どもの保健」、「子どもの健康と安全」、
「健康科学論」、「保育内容の理解と方法(身体)」他
(2)「子どもと人間関係」(または「子どもと環境」)、❷「保育内容 人間関係」、❸「保育内容 総論」、
「乳児保育Ⅰ」、「乳児保育Ⅱ」他
(3)「子どもと人間関係」、❹「特別支援教育と保育」、❺「保育の心理学」、「子ども家庭支援の心理学」、
「心理学」他
上記(1)~(3)いずれかの科目分野の他、「基礎演習Ⅰ」、「基礎演習Ⅱ」、「卒業研究Ⅰ」、「卒業研究Ⅱ」等
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 800万円
賃金は、職位、学歴、教歴、職歴等を考慮して決定するため変動します。
詳細は本学給与規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / その他
大学院博士課程前期あるいは大学院修士課程を修了した者もしくはそれと同等以上の業績・実績(社会福祉施設現場、学校教育なども含む)を有する者
説明
[次のすべての条件を満たす方]
(1)大学院博士課程前期あるいは大学院修士課程を修了した者もしくはそれと同等以上の業績・実績(社会福祉施設現場、
学校教育なども含む)を有する者
(2)本学園の建学の精神を理解し尊重する者で、キリスト教に理解があること
(3)上記「仕事内容・職務内容」にある担当科目等のうち、(1)は❶、(2)は❷、❸、(3)❹、❺の科目について
直近10年間での研究業績 (著書・論文等)を有する者
(4)着任後、高崎市または高崎市近隣に居住が可能な者
(5)普通運転免許証を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員補充
仕事内容・職務内容
大学における教育・研究及び大学運営業務
給与
年収 : 500万円 ~ 900万円
群馬県公立大学法人職員給与規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
特定分野の公的資格など
看護師の免許を有する者
説明
<応募資格>
本学教員選考基準第5条の規定を満たし、かつ、次の要件を満たす者とする。
(1) 博士の学位(学位には、外国において授与された相当の学位を含む。)又は博士に準ずる教育研究の能力・業績を有し、かつ、生涯発達看護学教育研究分野 思春期・青年期(精神看護学)領域について特にすぐれた知識及び経験並びに研究上の業績を有する者
(2)看護師の免許を有する者
(3)原則として当該分野に関連する実務経験を5年以上有する者
(4)原則として大学もしくは短期大学における教育経験を有する者
(5)本学の運営に積極的に携われる者
(6) 学校教育法第9条に規定する欠格事項に該当しない者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
募集人員:教授
専門分野:情報学基礎論分野を専門とし、計算量理論、数理論理学に関する研究の実施および関連する講義を担当できる方
仕事内容・職務内容
担当科目
学 部:計算理論、数理論理学、オートマトンと形式言語、離散数学・同演習など
大学院:計算量理論特論など
給与
年収 : 600万円 ~
学歴、職歴を考慮して決定するため給与は変動します。詳細は本学給与規程に準じます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士の学位を有し、大学院博士前期課程及び博士後期課程を担当することのできる、専門分野に関わる優れた研究業績・能力を有する方
(2) 学生の教育経験があり、本学の教職員と協力して学務の運営に携わることのできる方
(3) 大学・大学院において熱意と意欲を持って学生の教育と研究指導ができる方
(4) 公立大学の特色を活かし、地域貢献活動に理解があり、積極的に携わることのできる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
募集人員:教授
専門分野:応用微生物学分野を専門とし、微生物による食品成分等の分解や、環境中有害元素の除去等に関する研究を実施し、関連する講義を実施できる方
仕事内容・職務内容
担当科目
学 部:
①講義(単独実施または主担当)微生物学、微生物利用学、微生物生理学、遺伝子工学、生物化学工学、生物学Ⅱのうち2~3科目程度
②オムニバス講義 情報生命工学概論、バイオ技術英語、ゼミナールなど
③実習科目 生物工学実験など
大学院:
自身の専門分野の特論、生物工学特別演習I・II、生物工学特別研究I・IIなど
給与
年収 : 600万円 ~
学歴、職歴を考慮して決定するため給与は変動します。詳細は本学給与規程に準じます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士の学位を有し、大学院博士前期課程及び博士後期課程を担当することのできる、専門分野に関わる優れた研究業績・能力を有する方
(2) 学生の教育経験があり、本学の教職員と協力して学務の運営に携わることのできる方
(3) 大学・大学院において熱意と意欲を持って学生の教育と研究指導ができる方
(4) 公立大学の特色を活かし、地域貢献活動に理解があり、積極的に携わることのできる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
募集人員:准教授又は講師
専門分野:食品科学分野
仕事内容・職務内容
担当科目
学 部:食品栄養化学、機能性食品学、生物学II、生物工学実験、卒業研究など
大学院:専門分野の特論、生物工学特別演習I・II、生物工学特別研究I・IIなど
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
学歴、職歴を考慮して決定するため給与は変動します。詳細は本学給与規程に準じます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士の学位を有し、大学院博士前期課程及び博士後期課程を担当することのできる、専門分野に関わる優れた研究業績・能力を有する方
(2) 学生の教育経験があり、本学の教職員と協力して学務の運営に携わることのできる方
(3) 大学・大学院において熱意と意欲を持って学生の教育と研究指導ができる方
(4) 公立大学の特色を活かし、地域貢献活動に理解があり、積極的に携わることのできる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
募集人員:教授
専門分野:神経生理学分野(特に、連合性長期可塑性、連合性長期記憶の研究を行っており、分子レベルから個体レベルに至る幅広いスケールでの神経機能の解明に取り組んでいる方)
仕事内容・職務内容
担当科目
学 部:解剖生理学、脳神経工学、機能解剖学、生理学実習、生物学 など
大学院:神経科学特論(博士前期課程)、システム生体工学論(博士後期課程) など
給与
年収 : 600万円 ~
学歴、職歴を考慮して決定するため給与は変動します。詳細は本学給与規程に準じます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士の学位を有し、大学院博士前期課程及び博士後期課程を担当することのできる、専門分野に関わる優れた研究業績・能力を有する方
(2) 学生の教育経験があり、本学の教職員と協力して学務の運営に携わることのできる方
(3) 大学・大学院において熱意と意欲を持って学生の教育と研究指導ができる方
(4) 公立大学の特色を活かし、地域貢献活動に理解があり、積極的に携わることのできる方
(5) 医工学プログラムではデータサイエンス・情報工学に力を入れているため、機械学習やデータサイエンスを用いた上記専門分野の研究を行い、その成果をIoT・ICT技術へと還元できる方
(6) 医工学プログラムでは動物実験を行うため、動物実験施設の管理経験を有する方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。