[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 千葉県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
208 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
外国語学部専任教員(英語教育学)を募集します。
仕事内容・職務内容
「英語科教育法」「教育実習(事前・事後)指導」を含む英語教育学全般および英語教員養成に関する科目、英語科目、その他関連科目
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
業績により個人差があります。以下はおおよその目安です。
准教授:530万円~
教授:750万円~900万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
(1)本学の建学の精神を尊重し、熱意をもって教育に取り組むことができる方
(2)英語教育学に関連する分野において、修士の学位(またはそれに相当する海外の学位)を有する方、または着任日までに取得見込みの方
(3)中学校あるいは高等学校において、15年以上の英語教育・研究の経験を有する方(小学校での教育・研究歴のある方はその期間を15年に含めてもよい)
(4)英語科教育法、教育実習(事前・事後指導)などの担当科目において、教職課程認定に合格するのに必要な業績および経歴を備えている方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
経営学部専任教員(経営戦略論)を募集します。
仕事内容・職務内容
「経営戦略論」、「ビジネスフレームワーク論」、「ビジネスイノベーションプロジェクト」、「ビジネスデザインワークショップA/B」、「基礎ゼミナールA/B」「ゼミナール」、経営学関連の科目等
※ 年間12コマ(半期6コマ)を標準担当コマ数とする。
※ 助教は原則ゼミナールを担当しない
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 700万円
業績により個人差があります。以下はおおよその目安です。
助教:500万円~
准教授:530万円~750万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者(着任日までに取得見込みの者)又はこれと同等以上の学識を有する者。
説明
(1)博士の学位を有する者(着任日までに取得見込みの者)又はこれと同等以上の学識を有する者
(2)本学の建学の精神を尊重し、熱意をもって教育にあたることができる者
(3)学士力を高める教育に積極的に貢献できる者
(4)英語で専門科目を担当できることが望ましい
(5)産学連携授業や起業プロジェクトを企画・運営できる者
(6)革新的な教育方法の開発及び実施経験があることが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国際ガンマ線天文台CTAOの大口径望遠鏡アレイの光学系および焦点面カメラの建設・運用において主導的役割を果たし、高エネルギーガンマ線の観測的研究によって、宇宙物理学、宇宙素粒子物理学、マルチメッセンジャー天文学の発展に貢献できる方を求めます
※変更の範囲:配置換、兼務及び出向を命じることがあります。(意に反して命じられることは原則ない。詳細は東京大学教員の就業に関する規程第4条による。)
仕事内容・職務内容
国際ガンマ線天文台CTAOの大口径望遠鏡アレイの光学系および焦点面カメラの建設・運用において主導的役割を果たし、高エネルギーガンマ線の観測的研究によって、宇宙物理学、宇宙素粒子物理学、マルチメッセンジャー天文学の発展に貢献できる方を求めます
※変更の範囲:配置換、兼務及び出向を命じることがあります。(意に反して命じられることは原則ない。詳細は東京大学教員の就業に関する規程第4条による。)
給与
年収 : 500万円 ~
「東京大学特定有期雇用教職員の就業に関する規程」(平成16年4月1日制定)に定める特任助教とします。同規程に基づき、給与は経歴により決定します。保険は文部科学省共済組合と雇用保険に加入、手当は通勤手当を支給します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
雇用の時点で博士号を取得していること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員補充
仕事内容・職務内容
教育・研究
給与
年収 : 800万円 ~ 1200万円
本学新年俸制給与規程を適用
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者
説明
【選考方針】
(1)腸管免疫を含む粘膜免疫、粘膜アレルギーおよび粘膜ワクチンに関する国際レベルの研究を推進しうる者。特に、University of California, San Diegoなどとの国際共同研究を強固に進めることができる能力と実績を有する研究者が望ましい。
(2)千葉大学 医学部附属病院および未来粘膜ワクチン研究開発シナジー拠点(cSIMVa)と緊密に連携し、感染症やアレルギー疾患に対する新規治療法開発、新規粘膜ワクチン開発に貢献できる者。
(3)個人あるいはグループでの大型外部資金を獲得する能力を有する者で、科研費(基盤B以上水準)等の外部資金の獲得実績を有する者。また、国際共同研究推進のための競争的資金獲得能力を有する者。
(4)大学院医学研究院教授にふさわしい人格を有する者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
千葉大学情報戦略機構(以下、本機構)で下記の要領で教員を公募いたします。本機構は令和5年4月より、統合情報センターなどを発展的に改組し、本学における情報戦略の司令塔となるべく創設されたもので、データサイエンス部門、データセキュリティ部門、データマネジメント部門、データサービス部門の4部門体制になりました。本機構では、従来の統合情報センターが担っていた情報基盤の安定的な運用などに加え、大学の機能強化、研究データの戦略的利活用、学修者本位の教育の実現、データ駆動型教育・研究の推進、業務効率化、デジタル人材育成などをDXの観点から推進していきます。また、教員は大学院担当教員として情報学に関する教育と研究を行っています。
仕事内容・職務内容
データマネジメント部門では、学内DXを推進させるための戦術を策定し、業務改善及び組織変革などの大学改革推進のための情報戦略の実施を目指します。学内DXを推進するためには、全学の情報を集めるデータベースを整備したり、そこから得られるデータを使い生成AIなどを活用したりしながら、さまざまな目標を達成できるようにICT技術を適用していくこととなります。
着任後は、情報・データサイエンス学部および大学院融合理工学府数学情報科学専攻情報科学コース修士課程の講義を担当するとともに、大学院学生の指導を行っていただく予定です。
給与
年収 : 700万円 ~ 900万円
千葉大学新年俸制職員給与規程を適用
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
全学データベースの構築・運用、もしくはDXを活用した組織改革に関連する研究業績を有すること、これらの実務に関する経験を有することが望ましい。また、博士の学位を有し、当該分野において博士前期課程の学生指導ができること。本機構の業務を円滑に進めるための十分な日本語能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京大学では、すべての構成員の生きがいと幸福感を高める「キャンパスウェルビーイング」の実現を目指し、新たに「キャンパスウェルビーイング推進分野」を設置しました。本分野では、大学コミュニティ全体に働きかける新たなアプローチを導入し、ウェルビーイングの実態把握・向上プログラムの開発・評価・実装を進めます。
仕事内容・職務内容
(1) キャンパス構成員のウェルビーイングの実態把握
(2) キャンパス構成員のウェルビーイング向上のプロセスと関連要因の解明
(3) キャンパス構成員のウェルビーイング向上プログラムの開発と実装
(4) キャンパス構成員のウェルビーイング向上プログラムの評価・改善と成果発信
(5) 国内・海外大学等における先進的事例に関する調査
(6) 相談支援研究開発センターならびに学内外の諸機関・諸施設との連携
給与
年収 : 700万円 ~
年収は、あくまでも概算であり、年収欄に記載の金額を保証するものではありません。
東京大学教職員給与規則に基づき学歴・職務経験等を考慮して決定します。
(参考)博士修了/月34万円〜
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 臨床心理学や公衆衛生学等の研究により博士もしくは同等の業績を有すること
(2) 大学等のコミュニティにおけるマスを対象とした支援に関する知識と経験を有すること
(3) 「業務内容」を遂行する資質と能力を有すること
(4) チームワーク能力に優れ、様々な職種間の円滑な連携を主導できること
(5) 東京大学のダイバーシティ&インクルージョンの理念を尊重し業務を遂行できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京大学では、すべての構成員の生きがいと幸福感を高める「キャンパスウェルビーイング」の実現を目指し、新たに「キャンパスウェルビーイング推進分野」を設置しました。本分野では、大学コミュニティ全体に働きかける新たなアプローチを導入し、ウェルビーイングの実態把握・向上プログラムの開発・評価・実装を進めます。
仕事内容・職務内容
(1) キャンパスウェルビーイング推進分野における教育研究活動の統括
(2) キャンパス構成員のウェルビーイングの実態把握
(3) キャンパス構成員のウェルビーイング向上のプロセスと関連要因の解明
(4) キャンパス構成員のウェルビーイング向上プログラムの開発と実装
(5) キャンパス構成員のウェルビーイング向上プログラムの評価・改善と成果発信
(6) 国内・海外大学等における先進的事例に関する調査
(7) 相談支援研究開発センターならびに学内外の諸機関・諸施設との連携
給与
年収 : 900万円 ~
年収は、あくまでも概算であり、年収欄に記載の金額を保証するものではありません。
東京大学教職員給与規則に基づき学歴・職務経験等を考慮して決定します。
(参考)博士修了/月34万円〜
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 臨床心理学や公衆衛生学等の研究により博士もしくは同等の業績を有すること
(2) コミュニティにおけるウェルビーイング向上に関する実践についての知識と経験を有すること
(3) 「業務内容」を遂行する資質と能力を有すること
(4) チームワーク能力に優れ、様々な職種間の円滑な連携を主導できること
(5) 東京大学のダイバーシティ&インクルージョンの理念を尊重し業務を遂行できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2025年度後期開講科目「日本法制史II」の授業を担当する非常勤講師(1名)を募集いたします。双方合意の上で契約を更新した場合には、来年度以降、前期に「日本法制史I」を、後期に「日本法制史II」をそれぞれご担当いただく予定です。また、研究経歴・業績によっては歴史学分野の科目を追加でご担当いただく可能性もあります。
仕事内容・職務内容
担当科目の授業および成績評価に関連する業務(開講前のシラバス執筆、開講中の学生からの質問対応、授業期間後の成績評価等を含む)並びに本学FD活動(授業アンケート等)への協力。授業形態は原則として本学での対面授業ですが、時間割編成その他の都合により、オンライン授業(オンデマンド型)で開講することをお願いする場合があります。
給与
コマ金額 : 9000円 ~ 12500円
担当1科目(半期15回)当たりの月額賃金は22500~31250円〔清和大学非常勤講師給与規程により決定される上記コマ金額(9000~12500円)に15(授業回数)を乗じ、これを6(給与支給月数)で除した金額〕です。後期の給与支給期間は10月から翌年3月までです。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
大学での教育経験(法制史分野または歴史学分野科目の担当経験)を有すること。
説明
上記に加えて以下のすべてを満たす者
1.日常の業務遂行に支障のない水準の日本語能力を有すること。
2.オンライン形態の授業の実施(オンデマンド配信用の動画作成など)に支障がないこと。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員の補充
仕事内容・職務内容
(採用直後)
地域看護学関連科目の講義・演習・臨地実習指導(千葉県内の市町村保健センター等にて実施)の補助、オープンキャンパス等大学の管理運営業務に関わる補助
(変更の範囲)
変更の予定なし
給与
時給 : 1834円 ~ 2649円
給与支給額は千葉県の規定による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
学士の学位を有する者又はそれに準ずる実績を有すると認められる者
業務における経験
保健師としての実務経験を3年以上有する者
特定分野の公的資格など
保健師資格を有する者
説明
その他の応募資格
・本学の教育理念を理解し、教育活動に積極的に取り組める者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
業務拡大のため、研究・実験のサポートをしていただける方を募集しています。
仕事内容・職務内容
動物実験、細胞培養、吸収実験、膜透過実験、食品分析、質量分析
データ解析、実験関係の資料作成、試薬備品発注、その他事務作業
給与
職種共通
時給 : 1170円 ~ 1220円
大学が定める時給に従う
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
生物系、医療系、工業系分野の4年制大学・短期大学・高専卒以上の方
業務における経験
現職不問。動物、細胞生物学、生化学、分子生物学的実験等、いずれかの経験があればなお歓迎。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。