[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 千葉県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
232 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
城西国際大学では、人文科学研究科・国際人文学部において、日本史分野、歴史学分野等の基幹教員として下記のような人材を求めます。
①日本史分野、歴史学分野等に関する教育研究を遂行できる者
(日本史を中心としつつ、グローバルな視点から教育研究を遂行できる者が望ましい)
②国内外での研修などを担当できる者
③教育研究及び大学運営に係る職務を支障なく遂行できる者
④他学部・研究科等とも連携し、本学の教育研究の総合的発展に貢献できる者
⑤外部資金を獲得し、研究、教育、地域貢献、産学連携、学内の管理運営等に主体的に携わり、異分野との連携や大学のグローバル化に意欲的に取り組める者
仕事内容・職務内容
人文科学研究科・国際人文学部等での研究・教育、主担当学部等の運営を始めとする付随的業務。
主な担当科目は以下の通り。
大学院 人文科学研究科 博士課程・修士課程
「国際日本学研究指導Ⅰ~Ⅵ」「日本文化演習Ⅰ~Ⅳ」「日本文化研究(歴史)A、B」「日本文化特別講義(社会と文化)」
国際人文学部 国際文化学科
「国際文化演習Ⅰ~Ⅳ」「日本の歴史A、B」「歴史・文化の視点」
※その他具体的な担当科目は、専門分野を考慮して面談の上決定
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~
教授:800万~
准教授:700万~
※記載の金額はモデル給与であり、本学就業規則・給与規程に基づき、応募者の経験や業績等により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
①博士の学位を有する者又は着任までに取得見込みの者、若しくはそれに準ずる研究業績・職歴を有する者
②当該募集分野に関する優れた研究業績を有する者
③大学院の教育(研究指導を含む)ができる者
④教育・研究並びに学内業務や研修に積極的に取り組む意欲のある者
⑤学内業務遂行に支障のない日本語能力を有する者
⑥日本語だけではなく英語でも講義が可能な者が望ましい
⑦本学に通勤可能な者
業務における経験
日本の高等教育機関での教育経験を有する者が望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
千葉工業大学先進工学部生命科学科では、未来の「創薬」・「医療」・「環境」の創造を目標に掲げ、研究ならびに教育を行っております。今回の専任教員の公募では、これらのうち「創薬」および「医療」に関わる研究・教育をさらに推進するため、「生物物理学分野」、特にNMR分光技術を用いた研究分野を専門とする教員を募集いたします。
タンパク質をはじめとする生体分子の機能を解明するためには、その分子の立体構造を解析することが極めて重要になります。本学科では、これまでもNMR分光技術を駆使し、生体において重要な働きをするタンパク質やRNAの立体構造解析を行ってきました。今後もこの分野の研究・教育を精力的に推進し、生体分子の構造と機能に関する基礎的知見をさらに蓄積することに取り組みます。またNMR分光は、メタボローム解析においても重要な技術となっております。これらを基盤とし、ゲノム情報に基づく新薬の開発や有用微生物が有する生体分子の高度利用など、新規な創薬・医療技術の創出を目指し、これに貢献できる人材の育成を行っていきます。
本公募では、以上の取り組みを深く理解いただき、生物物理学分野の研究と教育に熱意を持って取り組んでいただく方を採用いたします。
仕事内容・職務内容
・先進工学部生命科学科における教育・研究
・担当授業科目:
「生物物理学1」、「生物物理学2」、「構造生物学」および関連する学生実験ならびに演習科目
(なお、採用後に大学院担当教員資格の審査に合格した場合、 本学大学院先進工学研究科生命科学専攻の講義科目および研究指導を担当していただきます)
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~ 1100万円
いずれも賞与を含みます。記載の給与額はあくまでモデル賃金であり、給与額を保証するものではありません。経歴や経験により決定します。
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 1000万円
いずれも賞与を含みます。記載の給与額はあくまでモデル賃金であり、給与額を保証するものではありません。経歴や経験により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
数学分野の教員2名を募集します。
仕事内容・職務内容
担当科目:数学基礎、微分積分、微分方程式、線形代数基礎、線形代数応用、確率統計、基礎統計学、応用解析、工業数学
なお、採用後大学院担当教員の審査に合格された場合、本学大学院の講義を担当していただきます。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 1000万円
准教授:600 万円~1,000 万円
助教:500 万円~900 万円
いずれも賞与含みます。記載の給与額はあくまでモデル賃金であり、給与額を保証す
るものではありません。経歴や経験により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
千葉工業大学先進工学部生命科学科では、未来の「創薬」・「医療」・「環境」の創造を目標に掲げ、研究ならびに教育を行っております。今回の専任教員の公募では、これらのうち「創薬」および「医療」に関わる研究・教育をより発展させていくため、新たに「バイオインフォマティクス分野」を専門とする教員を募集いたします。
現代では、病気の発症メカニズムの解明や有効な治療薬の開発などにおいて、コンピュータを駆使して膨大な生命情報データを解析したり、それを利用したAIを開発したり、あるいは分子シミュレーションを行うことが非常に重要となっています。バイオインフォマティクスはこれを基礎的、技術的、倫理的に支え、今後の生命科学の発展に欠かせない学問分野と言えます。一方で、これまでに構築された実験手法や今後の新規な実験手法を用いて様々な生命現象を実証により明らかにしていくことは、生命科学の真理の追究にとって引き続き大事であります。よって、本学科としては、実験的実証とin silico解析の両面においてバランスよく研究・教育を行い、将来の生命科学分野を担う人材を育成することがたいへん重要であると考えています。
本公募では、以上の考えを深く理解いただき、バイオインフォマティクス分野の研究と教育に熱意を持って取り組んでいただく方を採用いたします。
仕事内容・職務内容
・先進工学部生命科学科における教育・研究
・担当授業科目:
「分子生物学1」、「分子生物学2」、「生命情報学」および関連する学生実験ならびに演習科目
(なお、採用後に大学院担当教員資格の審査に合格した場合、 本学大学院先進工学研究科生命科学専攻の講義科目および研究指導を担当していただきます)
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 1000万円
いずれも賞与を含みます。記載の給与額はあくまでモデル賃金であり、給与額を保証するものではありません。経歴や経験により決定します。
助教相当
年収 : 500万円 ~ 900万円
いずれも賞与を含みます。記載の給与額はあくまでモデル賃金であり、給与額を保証するものではありません。経歴や経験により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する方、または着任時までに博士の学位を取得できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国際医療福祉大学は5つのキャンパスに10学部26学科、4研究科7専攻、2特別専攻科を擁する医療福祉の総合大学です。
○約60の関連臨床実習施設等があり、「チーム医療・チームケア」を実践できる充実した臨床実習体制と学科の垣根を越えて実施する関連職種連携教育をしっかりと構築しております。
・「6つの附属病院および1つのクリニック」
国際医療福祉大学成田病院
国際医療福祉大学病院
国際医療福祉大学塩谷病院
国際医療福祉大学三田病院
国際医療福祉大学市川病院
国際医療福祉大学熱海病院
大学クリニック(アジア有数の言語聴覚センターを併設)
・「臨床医学研究センター」という位置づけの多数の関連医療福祉施設
・栃木県の大田原キャンパス内
障害者支援施設やリハビリテーション施設
特別養護老人ホーム
栃木県で唯一の児童心理治療施設
国際医療福祉大学は、医療福祉専門職の育成とその地位向上を志し、1995年に開学した日本初の医療福祉の総合大学です。医療福祉の高度化・専門化に対応できるとともに、それぞれの専門分野で指導者となりうる人材を育成しており、現在では栃木県大田原市、千葉県成田市、東京都港区、神奈川県小田原市、福岡県大川市の5キャンパスに10学部25学科を持ち、大学院まで含めると約10,000人の学生が学ぶ大学となりました。
本学では3つの基本理念「人間中心の大学」「社会に開かれた大学」「国際性を目指した大学」、および7つの教育理念「人格形成」「専門性」「学際性」「情報科学技術」「国際性」「自由な発想」「新しい大学運営」のもと、優れた人間性を兼ね備え「チーム医療・チームケア」に貢献できる専門性の高い人材育成につながる教育を目指して参りました。
仕事内容・職務内容
公衆衛生看護学の講義・演習、臨床実習指導、国家試験指導、その他学生指導など
給与
准教授相当
年収 : 700万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
講師相当
年収 : 600万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
助教相当
年収 : 400万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
准教授:博士の学位を有する者
講師・助教:修士の学位を有する者
業務における経験
看護師の免許を有し、実務経験が3年以上ある者
専攻分野について教育経験・研究業績がある者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
私立大学
仕事内容・職務内容
●職務内容・担当科目
(1) 精神看護学分野の講義、学内演習、臨地実習
(2) 統合実習
(3) 卒業論文ゼミナール
※採用後は、看護学科に所属し、教育・研究に従事していただく予定です。
給与
職種共通
年収 : 800万円 ~
賃金は職歴、教育研究業績により決定します。
【給与モデル(諸手当除く)】
勤務経験年数20年教授…約1,000万、勤務経験年数15年准教授…約850万
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1) 専門分野に関する博士の学位を有するか、博士の学位と同等以上の業績・実績を有すること。
※取得見込み含む。
業務における経験
(2) 専門分野に関する業績があること。
特定分野の公的資格など
(3) 看護師又は看護師及び保健師の資格を有すること。
説明
(4) 本学の建学の精神、教育の理念にもとづいた研究教育を行えること。
(5) 研究活動のみならず、学生への教育指導に対して、熱意があり積極的であること。
【職階別研究業績の目安】
准教授 (①臨床経験5年以上、②博士の学位を有するもの(※採用後の2年以内に博士の学位を修得できる見込みがある者を含む。)③全期間の論文・学術著書本数8編以上 (修士・博士論文を含む、博士論文は論文3編として換算する)最近5 年間の論文著書執筆歴を要する。
教授 (①臨床経験5年以上、②博士の学位を有するもの、③全期間の論文・学術著書本数10編以上 (修士・博士論文を含む、博士論文は論文3編として換算する)最近5 年間の論文著書執筆歴を要する。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
私立大学
仕事内容・職務内容
●職務内容・担当科目
(1) 在宅看護学分野の講義、学内演習、臨地実習
(2) 統合実習
(3) 卒業論文ゼミナール
※採用後は、看護学科に所属し、教育・研究に従事していただく予定です。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
賃金は職歴、教育研究業績により決定します。
【給与モデル(諸手当除く)】
勤務経験年数10年助教…約600万、勤務経験15年准教授…約850万、勤務経験年数20年教授…約1,000万
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1) 専門分野に関する博士の学位を有するか、博士の学位と同等以上の業績・実績を有すること。
※博士学位取得見込み含む。
業務における経験
(2) 専門分野に関する業績があること。
特定分野の公的資格など
(3) 看護師又は看護師及び保健師の資格を有すること。
説明
(4) 本学の建学の精神、教育の理念にもとづいた研究教育を行えること。
(5) 研究活動のみならず、学生への教育指導に対して、熱意があり積極的であること。
【職階別研究業績の目安】
准教授 (①臨床経験5年以上、②博士の学位を有するもの(※採用後の2年以内に博士の学位を修得できる見込みがある者を含む。)③全期間の論文・学術著書本数8編以上 (修士・博士論文を含む、博士論文は論文3編として換算する)最近5 年間の論文著書執筆歴を要する。
教授 (①臨床経験5年以上、②博士の学位を有するもの、③全期間の論文・学術著書本数10編以上 (修士・博士論文を含む、博士論文は論文3編として換算する)最近5 年間の論文著書執筆歴を要する。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
経営学科では、「グローバルに展開する企業や、千葉県などの地域密着型の企業で活躍できる人材として、建学の精神である『敬天愛人』の心構えを持ち、経営学に関する幅広い知識だけではなく、実践的な現場対応力も身につけ、グローバルとローカルという2つの地域的視点で組織をマネジメントできる人材を養成すること」を目的とし、経済学部経営学科の必修科目である「経営学Ⅰ」、「経営学Ⅱ」の科目をご担当いただける方を募集します。上記の趣旨をご理解いただき、教育・学生指導にかかわる業務に熱意のある方の応募を期待しております。
仕事内容・職務内容
「経営学Ⅱ」(2025年度後期)および「経営学Ⅰ」(2026年度前期)をオンデマンド形式で担当していただきます。※シラバスは各科目とも前年度と同等の内容でご対応ください。
給与
コマ金額 : 25000円 ~ 31000円
学園規程に定めるところによる。(月額にて表記)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
(1)修士以上の学位を有する方、またはそれと同等の研究業績を有する方
(2)経営学に関する専門的な知見を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本公募では、2025年開始の研究課題「次世代静止気象衛星ひまわり10号が拓く同位体大気水文科学の新展開」(科研費・基盤B)に従事する研究員を募集します。当課題は、水同位体の現地・衛星観測、気象・気候モデル、データ同化・AIの多岐にわたる技術を駆使し、雲・降水過程の理解進化を通じた気象・気候予測不確実性低減を目指します。
仕事内容・職務内容
下記に示す研究テーマのうちいずれか、または複数の課題に関連した研究教育活動に従事する研究員を募集します。
・水同位体雲解像モデルの開発
・降水・水蒸気同位体観測及びドローン観測を用いた雲・降水過程理解進化
・衛星観測からの水蒸気同位体情報リトリーバる
・水同位体情報を用いた気候モデルパラメタ推定
・データ同化を転用したEmergent Constraintsによる温暖化予測不確実性低減手法開発
数値モデルを使った経験や現地観測・試料分析の経験がある方が望ましいですが、必須ではありません。未経験の方からの応募も歓迎いたします。より詳しい研究内容について知りたい方は、下記までお問い合わせ下さい。
給与
年収 : 500万円 ~
本学特定雇用職員給与規程を適用。経験年数に応じて決定。学位取得後1年目の場合、年収は528万円前後となる見込みです。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号取得見込みの方からの応募も受け付けます。
業務における経験
気象予測、地球温暖化予測、気象・気候モデル、データ同化、同位体試料分析のいずれかに関する研究分野で研究実績を持つ方。当該分野の研究経験がなくても、同研究分野への関心・意欲があれば、専門分野は問いません。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
私立大学
仕事内容・職務内容
●職務内容
講義担当、ゼミ生の研究指導、専門分野に関する研究活動、大学運営等
●担当科目
統計学,応用数学・統計数学,またはデータサイエンスに関する講義および演習科目を中心に,共通基礎科目,情報基礎科目,基礎演習科目,卒業研究,学科および全学共通科目等 (具体的な担当科目は候補者と相談して決める。教職数学科目を担当することがある。)*業績により,大学院の講義科目を担当することがある。
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~
賃金は職歴、教育研究業績により決定します。
【給与モデル】
助教(勤務年数13年)の場合、730万円程度(賞与、配偶者手当等を含む)見込。
准教授(勤務年数16年)の場合、900万円程度(賞与、配偶者手当等を含む)見込。
教授(勤務年数26年)の場合、1100万円程度(賞与、配偶者手当等を含む)見込。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1) 専門分野に関する博士の学位を有する方,あるいは博士の学位と同等以上の業績・実績を有すること。
業務における経験
(2) 専門分野に関する業績があること(大学・大学院等における教育経験があることが望ましい)。
説明
(3) 本学の建学の精神,教育の理念にもとづいた研究教育を行える方。
(4) 研究活動のみならず,学生への教育指導に対して,熱意があり積極的である方。
(5) 専門分野は,統計学,応用数学・統計数学,またはデータサイエンスを中心とした学問領域。ただし, 必ずしもこれらの分野に限定されるものではない。
(6) 研究機関・官公庁・企業等でのデータ分析実務・指導等の経験も加味する。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。