[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 山梨県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
15 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山梨学院短期大学保育科「教授または准教授もしくは講師(任期付き)」の公募
仕事内容・職務内容
1.担当授業科目等
幼稚園教諭・小学校教諭の免許課程における「算数」「算数科教育法」の領域を担当できる方。
<担当授業科目の例>「算数」「算数科教育法」「ICT活用の理論と方法」「教育実践演習(幼・小)」(以上、保育科)、「算数科概論」「算数科教育法特論」(以上、専攻科保育専攻)など。
上記に掲げるほか、「基礎演習」、「卒業演習」、「修了研究」、その他関連科目をご担当いただきます。
(注)前述する授業科目に関連する活字業績をお持ちであることを必須とします
2.教員としての諸業務
委員会活動、学生指導、その他
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士以上の学位またはこれらと同等以上の研究業績を有する方。
業務における経験
担当領域の研究業績または勤務経験を有する方。
大学において教授、准教授、講師、助教などの勤務経験を有することが望ましい。
説明
本学の建学の精神‧教育理念を理解し、その実現に向けて教育研究活動に積極的に取り組むとともに、学科、大学運営にも熱意を持って取り組む意欲のある方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
今回の募集では、山梨学院高等学校で、中国人学生にEJU科目の授業実施と進路指導等を行ってくださる講師を募集いたします。
私たちが始める新事業を一緒に作り上げていき、学生たちの進路を支える大切な仕事に携わっていただける方にぜひ応募頂きたいと思っています!
これまで山梨学院高等学校では中国からの留学生を正規生として受け入れてきましたが、今後新たに編入生の受け入れも増やして
いこうと考えています。今年の10月から20名ほどの編入生を受け入れる予定であり、最終的には留学生全体として360名近い規模
まで広げていけないかと考えています。入学してくれた学生に日本での充実した生活を送ってもらうため、今後ご入職いただける方にも、
親身に学生に寄り添っていただきたいと思っています。
仕事内容・職務内容
【職務内容】
・EJU教員として中国人留学生向けの授業を担当
※主には日本語を使ってEJU科目の授業を実施
※学生指導のためネイティブレベルの中国語が必須
・学生への教務指導や進路指導
・その他、高等学校の関係業務
【募集対象科目】
①文系科目(政治・経済・地理・歴史)
②理系科目(物理・化学)
③理系科目(生物)
※各1名ずつ計3名の募集
給与
年収 : 300万円 ~ 500万円
年俸制
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
業務における経験
・EJU教員の実務経験がある方
・学生への教務指導や進路指導の経験がある方
特定分野の公的資格など
日本語能力検定試験N1レベルの日本語力
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
中国語の兼任講師(非常勤講師)の募集
仕事内容・職務内容
本学1年生のための選択科目において、前期に「中国語A」、後期に「中国語B」を担当していただき、
入門〜初級の中国語ならびに中国語圏の文化について日本語を使用して平易な授業をしていただきます。
・「中国語A」(前期 全10回):金曜日1限〜4限:各回とも同内容の授業を一日最大4コマ担当
・「中国語B」(後期 全10回):金曜日1限〜4限:各回とも同内容の授業を一日最大4コマ担当
給与
コマ金額 : 12600円 ~ 12600円
1コマ12,600円を講義料として支給します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
中国語学または中国文学等の分野にて修士以上の学位を取得していること。
業務における経験
日本国内の大学(4年制または短期大学含む)にて、単独での中国語の講師経験が1年以上あることが望ましいです。また、医療系の本学では、2年次以降は専門科目が中心となり、選択科目はほぼ1年次で終了するため、学生が2年次以降においても独学で中国語を学習できるよう、日本語をネイティブとする学生のための日本国内における中国語学習の方法や機会について十分な見識と情報を持ち、学習の仕方も含めて日本語でわかりやすく丁寧に説明し、教授できる方を求めます。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ドイツ語の兼任講師(非常勤講師)の募集
仕事内容・職務内容
本学1年生のための選択科目において、前期に「ドイツ語A」、後期に「ドイツ語B」を担当していただき、
初級ドイツ語ならびにドイツおよびドイツ語圏の文化について授業をしていただきます。
・「ドイツ語A」(前期 全10回):金曜日1限〜4限:各回とも同内容の授業を一日最大4コマ担当
・「ドイツ語B」(後期 全10回):金曜日1限〜4限:各回とも同内容の授業を一日最大4コマ担当
給与
コマ金額 : 12600円 ~ 12600円
1コマ12,600円を講義料として支給します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
ドイツ語学またはドイツ文学等の分野にて修士以上の学位を取得していること。
業務における経験
日本国内の4年制大学に相当する高等教育機関において、単独でのドイツ語の講師経験が1年以上あることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
医師や、医学、薬学、生物系の博士号あるいは同等の研究能力を有する方を募集します。
外国人の場合は、TOEFL80点に相当するレベルの英語能力が必須。
R, Pythonなどのプログラミング能力、ゲノム・オミックス情報を活用した研究経験、リアルワールドデータを用いた研究立案や統計解析の経験を高く評価します。
仕事内容・職務内容
◎研究面:コホート研究やバイオバンクのデータ解析が中心(ゲノム・オミックス情報を含む)
◎教育面:医学部医学科4年次生社会環境医学講義および医学部医学科6年次生社会環境医学実習、またはその他付随する講義や実習の担当
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
本学給与規程による。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
医師や、医学、薬学、生物系の博士号あるいは同等の研究能力を有する方を募集します。
外国人の場合は、TOEFL80点に相当するレベルの英語能力が必須。
R, Pythonなどのプログラミング能力、ゲノム・オミックス情報を活用した研究経験、リアルワールドデータを用いた研究立案や統計解析の経験を高く評価します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学科は、保育園・幼稚園・小学校に係る保育・教育分野で活躍する人材育成を目的としています。
本公募では保育教諭・教員養成に積極的な関心を有し、学生の教育や自己の研究活動に情熱を傾けられる教員を求めます。
仕事内容・職務内容
【専門分野】
特別支援教育・社会的養護
【担当科目】
前期:社会的養護Ⅱ(3年)
後期:社会的養護Ⅰ(1年)・特別支援教育論(2年)
※ただし開講学期については相談可能
給与
コマ金額 : 10000円 ~ 10000円
本学就業規則、給与規程による
1コマ10,000円。交通費は別途支給。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
大学院修士課程を修了した者、またはそれと同等の研究業績を有する方
説明
(1)大学院修士課程を修了した者、またはそれと同等の研究業績を有する方
(2)専門分野科目についての研究及び研究上の業績を有する方
(3)保育・教育機関での勤務経験がある方が望ましい
(4)保育士資格・幼稚園教諭免許・小学校教諭免許のいずれかを有する方が望ましい
(5)学生指導にかかわる業務に積極的に取り組む意欲のある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
募集ページ参照
仕事内容・職務内容
成人看護学分野
給与
年収 : 500万円 ~ 900万円
本学の規定による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
以下の要件をすべて満たすこと。
(1)看護師免許を有し、実務経験を有すること。
(2)大学等における教育歴を有すること。
(3)博士の学位を有する者、又は着任までに取得見込みの者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山梨大学生命環境学部では、このたび醸造学・応用微生物学分野で活躍できる人材を募集いたします。
仕事内容・職務内容
山梨大学ワイン科学研究センターにおいて、生命環境学部地域食物科学科ワイン科学特別コース、修士課程生命環境学専攻、博士課程統合応用生命科学専攻の教育研究を担当して頂きます。教育科目として、「基礎生化学実験」「地域食物科学実験」等の実習及び「理系共通教育科目」「ワイン微生物学」「ワイン科学」等の講義、卒論研究および修論研究、博士論文研究の指導を担当して頂きます。また研究内容として、ワインの発酵と微生物の機能に関する研究を行って頂きます。
担当科目:基礎生化学実験(分担)、地域食物科学実験(分担)、ワイン微生物学(分担)、ワイン科学(分担)
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
年俸制(退職手当支給あり)適用。金額は概算であり、経歴等によって山梨大学職員給与規程に基づき決定されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位を有する方
(2)国際科学雑誌の筆頭著者論文あるいは責任著者論文を2報以上有し、微生物学分野の実験の経験があることが望ましい
(3)学生の教育に関心と熱意がある方
(4)ワイン産業やアルコール産業に関心と熱意のある方
(5)本学部の3ポリシーを理解し、主体的かつ積極的に教育研究を行える方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。