[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 岡山県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
37 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
環太平洋大学の建学の精神は、学校法人創志学園の理念である「挑戦と創造の教育」に基づいています。常に自分自身で志を立て、自らで考え、行動を起こして志を実証していくことで、大きく成長できる人間となることをめざします。「創志」とは、立志と行動への問いかけであり「夢・挑戦・達成」の繰り返しを「創志という生き方」の行動指針としています。ゆえに、深く専門の学芸を教授研究し、人間性豊かな創造的能力を涵養するとともに、実際的職業に必要な専門的能力を有する人材を育成することを目的としています。
仕事内容・職務内容
① 保健体育教員養成、実技科目(体操・水泳)に関する授業を担当
② 学部学科業務(保健体育教員養成、地域貢献活動及び体育会との連携、新たな学友会クラブの設立)
③ 学生指導、キャリア指導等(ゼミ・メンター担当、教育実習訪問、学生募集を含めた高校との対応)
④ その他(科研費等外部資金の獲得、教材作成等)
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
本法人規程による
准教授相当
年収 : 600万円 ~
本法人規程による
講師相当
年収 : 400万円 ~
本法人規程による
助教相当
年収 : 300万円 ~
350万円~ 本法人規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
大学、短期大学、高等専門学校において3年以上の教育歴のある者(専任・非常勤は問わない)が望ましい。
特定分野の公的資格など
① 日本で10大学しかない体育学部体育学科の価値を高めてくれる人物
② 専門領域において博士又は修士の学位を有する者または同等の研究業績を有する人物
③ 優れた知識および豊かな経験にもとづき、担当科目に関して教育上の能力を有すること及び関連の業績がある人物
説明
① 本学の教育に熱意がある者
② 学内業務に意欲的に取り組むことができる者
③ 学生に対して、明るく、厳しく、温かく対応することができる者
④ 本学に通勤可能な圏内(岡山市近郊)に居住可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
環太平洋大学の建学の精神は、学校法人創志学園の理念である「挑戦と創造の教育」に基づいています。常に自分自身で志を立て、自らで考え、行動を起こして志を実証していくことで、大きく成長できる人間となることをめざします。「創志」とは、立志と行動への問いかけであり「夢・挑戦・達成」の繰り返しを「創志という生き方」の行動指針としています。ゆえに、深く専門の学芸を教授研究し、人間性豊かな創造的能力を涵養するとともに、実際的職業に必要な専門的能力を有する人材を育成することを目的としています。
仕事内容・職務内容
① 講義(保健体育科指導法関連、通信教育課程 保健体育免許過程も含む)
② 実技科目(バスケットボール、ネット型球技:バドミントン、卓球のいずれか)
③ 学生指導、キャリア指導等(ゼミ・メンター担当、教育実習訪問、学生募集を含めた高校との対応)
④ その他(科研費等外部資金の獲得、教材作成等)
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
本法人規程による
准教授相当
年収 : 600万円 ~
本法人規程による
講師相当
年収 : 400万円 ~
本法人規程による
助教相当
年収 : 300万円 ~
350万円~ 本法人規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
大学、短期大学、高等専門学校において3年以上の教育歴のある者(専任・非常勤は問わない)が望ましい。
特定分野の公的資格など
① 保健体育教員養成担当として、学生の満足度を高められる人物
② 教員養成課程の知識が高く、教職課程委員会を担当できる人物
③ 地域貢献活動ができ、体育会との連携が期待できる人物
④ 教育実習訪問ができ、学生募集を含めた高校との対応を担当できる人物
説明
① 本学の教育に熱意がある者
② 学内業務に意欲的に取り組むことができる者
③ 学生に対して、明るく、厳しく、温かく対応することができる者
④ 本学に通勤可能な圏内(岡山市近郊)に居住可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
岡山大学学術研究院医歯薬学域では,臨床系に新たな分野を新設することとなり,その担当教授の選考を進めておりますが,このたび追加公募を下記のとおり行うことになりました。
本学は研究大学を目指しており,今回募集する教授には,がんプレシジョンメディシンの分野で先端的かつ国際的に卓越した学内外での研究・臨床を推進でき,大学院での精力的な研究指導を行える方を求めております。
なお,分野名については,着任後に相応しい名称とすることができます。
仕事内容・職務内容
教育,研究及び診療
※ 当該分野での大学院生の指導のほか,学部教育としてがんプレシジョンメディシンに関する講義・実習,並びに大学病院での診療及びバイオバンクの統括を担当していただきます。
給与
年収 : 700万円 ~
年俸額(基本年俸額+業績年俸額):7,102,000円~9,376,000円(決定グレードによる)
年俸額は,「国立大学法人岡山大学年俸制適用職員給与規則」の定めるところにより,本人の学歴,職務経験等を勘案して決定します。
業績年俸は,基準日(6月1日及び12月1日)以前6箇月以内の在職期間により,支給割合が異なるとともに,評価結果により成績率が異なります。
手当として,該当者には通勤手当,扶養手当,住居手当,調整手当等が別途支給されます。
【本学年俸制制度に係る規則等の掲載場所】
岡山大学公式HP-社会人・地域の方-教職員募集情報-教育職員-教育職員募集情報
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の各号に掲げる基準を満たす者とする。
(1)博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有する者
(2)日本の医師免許を有する者
(3)大学卒業後,関連分野の教育又は研究に従事した期間が10年以上ある者
(4)英語により講義を行うことができる能力を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび本学では「基礎看護学」領域の教員(准教授、講師又は助教)を募集いたします。
仕事内容・職務内容
主たる担当領域「基礎看護学」
担当科目例 看護学概論、基礎看護技術、フィジカルアセスメント、基礎看護学実習、総合実習、看護ゼミナール、卒業研究、その他
その他の校務 大学教員としての業務および看護師養成施設としての業務に熱心に取り組むこと。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
業績等により算定
講師相当
年収 : 500万円 ~
業績等により算定
助教相当
年収 : 400万円 ~
業績等により算定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士の学位を有すること。
業務における経験
看護師の資格を有すること。(経験年数5年以上)
説明
採用後は岡山市内又はその近郊に居住すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
環太平洋大学の建学の精神は、学校法人創志学園の理念である「挑戦と創造の教育」に基づいています。
常に自分自身で志を立て、自らで考え、行動を起こして志を実証していくことで、大きく成長できる人間となることをめざします。「創志」とは、立志と行動への問いかけであり「夢・挑戦・達成」の繰り返しを「創志という生き方」の行動指針としています。ゆえに、深く専門の学芸を教授研究し、人間性豊かな創造的能力を涵養するとともに、実際的職業に必要な専門的能力を有する人材を育成することを目的としています。
仕事内容・職務内容
① 会社法、企業取引法、民法Ⅰ・Ⅱ、行政法Ⅰ・Ⅱ、税法、ゼミナール等に関する授業を担当
② リーガルマインドや商取引などを体験する授業(特別講義Ⅰ)等を担当
③ 学部・学科業務(学生指導、保護者対応、センター・委員会活動)
④ キャリア指導(入学前教育、初年次教育、インターンシップ等)
⑤ その他(地域貢献活動、学生募集、外部資金の獲得、カリキュラム開発等)
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
本法人規程による
准教授相当
年収 : 600万円 ~
本法人規程による
講師相当
年収 : 400万円 ~
本法人規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
原則として博士、修士以上
業務における経験
大学、短期大学、高等専門学校において3年以上の教育歴のある者(専任・非常勤は問わない)が望ましい。
特定分野の公的資格など
① 本学の教育に熱意がある者
② 学内業務に意欲的に取り組むことができる者
③ 学生に対して、明るく、厳しく、温かく対応することができる者
④ メンター・ゼミを担当し、学生指導・保護者対応ができる者
説明
① 学生の学修意欲を高め、教材を工夫して、メリハリのある活発な授業実践、および教育活動を推進できる者
② 本学園の教育方針を理解し、学生の教育及び指導に熱心な取組みができる者
③ 専門領域において博士又は修士の学位を有する者または同等の研究業績を有する者
④ 優れた知識および豊かな経験にもとづき、担当科目に関して教育上の能力を有すること及び関連の業績がある者
⑤ 特別講義を担当できる、幅広い知見と社会的経験等を備えた実務家教員であると望ましい
⑥ 本学に通勤可能な圏内(岡山市近郊)に居住可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
担当する教育組織:
大学院 環境生命自然科学研究科 環境生命自然科学専攻 地球環境生命科学学位プログラム 環境生態学コース
(農学部 総合農業科学科 環境生態学コース兼担)
以下のような知識と経験をもった人材を募集します。
・森林生態学、土壌生物学に関する知識と経験
・土壌生態系の物質動態ならびに植物と土壌の相互作用に関する知識と経験
仕事内容・職務内容
【専門分野】
土壌環境管理学
【職務内容】
(1) 研究: 森林生態学、土壌生物学、生物地球化学等のアプローチを用いて、関係する研究者と連携し、変動する地球環境下における土壌生態系における物質動態および植物と土壌の相互作用のメカニズムを解明するための先端研究を推進する。
(2) 教育:農学部における教育「環境生態学コース実験2-1,2-2(分担)」,「基礎生物学実験(分担)」などの実験実習と卒業論文研究の指導補助,及び大学院環境生命自然科学研究科における博士前期及び後期課程学生に対する研究指導の補助を行う。
(3) 運営:岡山大学における組織運営補助
給与
年収 : 300万円 ~ 700万円
助教の場合の年俸額(基本年俸額+業績年俸額):3,938,000円~6,390,000円(決定グレードによる)
採用者には年俸制を適用します。年俸額は、国立大学法人岡山大学年俸制適用職員給与規則の定めるところにより、本人の学歴、職務経験等を勘案して決定します。
業績年俸は、基準日(6月1日及び12月1日)以前6箇月以内の在職期間により、支給割合が異なるとともに、評価結果により成績率が異なります。
手当として、該当者には通勤手当、扶養手当、住居手当、調整手当等が別途支給されます。
【年俸制制度に係る本学の規則等の掲載場所】
岡山大学公式HP-社会人・地域の方-教職員募集情報-教育職員-教育職員募集情報
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募資格
・当該分野において十分な業績を有し,博士またはPh.D.の学位を有すること
(岡山大学着任時までに取得予定を含む)
・学部及び大学院での学生教育,並びに,管理・運営に対して十分な能力と熱意があり,英語による教育にも意欲があること。
・外国人の場合,講義や学生指導も含め学内業務の遂行が可能な日本語能力を有していること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび本学では「在宅看護」領域の教員(教授又は准教授)を募集いたします。
仕事内容・職務内容
主たる担当領域 「在宅看護学」その他
担当科目例 地域の健康と看護、在宅看護学概論、在宅看護学支援論、地域・在宅看護学実習、
総合実習、看護ゼミナール、卒業研究、その他
(大学院)在宅看護学特論、在宅看護学演習、その他
その他の校務 大学教員としての業務および看護師養成施設としての業務に熱心に取り組むこと。
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~
業績等により算定
准教授相当
年収 : 600万円 ~
業績等により算定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
博士の学位を有することが望ましい。
特定分野の公的資格など
看護師の資格を有すること。(経験年数5年以上)
説明
・学部教育とともに大学院の教育を担当できること。
・採用後は岡山市又はその近郊に居住すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
くらしき作陽大学 子ども教育学部 子ども教育学科における業務
仕事内容・職務内容
担当予定科目及び業務等
幼児教育課程論、保育・教職論、子ども家庭支援論、子ども家庭支援の心理学、子育て支援、子育て支援実践演習、在宅保育、子ども理解の理論及び方法、保育実習指導Ⅰ・Ⅱ、保育実習Ⅰ・Ⅱ、保育・教職実践演習、保育・教職キャリア科目、その他幼児教育関係の科目(着任後の学科の状況に応じて他の科目についても担当する場合あり)。
授業以外の学科内業務及び、大学内の各種委員会委員など。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
職位により、概算年収は異なる。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
(1)本学の教育理念に賛同し、本学での幼児教育及び保育士養成に関わる教育・研究・社会貢献に熱意と意欲を持つ者。
(2)修士以上の学位を有する者又はこれと同等以上の業績を有する者。もしくは、保育所、幼稚園、認定こども園のいずれかでの実務経験を有する者。
(3)幼児教育分野における研究業績がある者。
(4)本学の周辺に居住可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
担当する教育組織:
大学院 環境生命自然科学研究科 環境生命自然科学専攻 地球環境生命科学学位プログラム応用植物科学コース
(農学部 総合農業科学科 応用植物科学コース兼担)
以下のような知識と経験をもった人材を募集します。
・園芸利用学,遺伝育種学,植物生理学に関する知識と経験
・ゲノム解析,バイオインフォマティクスに関する知識と経験
仕事内容・職務内容
【専門分野】
農産物利用学,園芸利用学
【職務内容】
(1) 研究: 農産物の貯蔵・流通に関する植物生理学,遺伝育種学,園芸学的手法や,ゲノム情報,バイオインフォマティクス,AI技術を駆使し,関連教員と協力して農産物の樹上・収穫後(貯蔵中)の生理反応を遺伝子レベルから理解し制御する事によって,貯蔵性の向上や輸出のための技術の開発に関する研究を推進する。
(2) 教育:農学部における教育「農産物利用学1・2」,「コース概論(分担)」,「Introduction to Applied Plant Science I(分担:英語による講義)」,「Fruit Science(分担:英語による講義)」などの講義,「応用植物科学コース実験1・2・3(分担)」,「基礎生物学実験(分担)」などの実験実習と卒業論文研究の指導,及び大学院環境生命自然科学研究科における教育「農産物利用・情報処理学(分担)」,「農産物利用学演習」,「Advances in Plant Science(分担:英語による講義)」などと,博士前期及び後期課程学生に対する研究指導を行う。
(3) 運営:岡山大学における組織運営
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
准教授の場合の年俸額(基本年俸額+業績年俸額):5,732,000円~7,840,000円(決定グレードによる)
講 師の場合の年俸額(基本年俸額+業績年俸額):4,962,000円~7,308,000円(決定グレードによる)
採用者には年俸制を適用します。年俸額は、国立大学法人岡山大学年俸制適用職員給与規則の定めるところにより、本人の学歴、職務経験等を勘案して決定します。
業績年俸は、基準日(6月1日及び12月1日)以前6箇月以内の在職期間により、支給割合が異なるとともに、評価結果により成績率が異なります。
手当として、該当者には通勤手当、扶養手当、住居手当、調整手当等が別途支給されます。
【年俸制制度に係る本学の規則等の掲載場所】
岡山大学公式HP-社会人・地域の方-教職員募集情報-教育職員-教育職員募集情報
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募資格
・当該分野において十分な業績を有し,博士またはPh.D.の学位を有すること
(岡山大学着任時までに取得予定を含む)
・学部及び大学院での学生教育,並びに,管理・運営に対して十分な能力と熱意があり,英語による教育にも意欲があること。
・外国人の場合,講義や学生指導も含め学内業務の遂行が可能な日本語能力を有していること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学
仕事内容・職務内容
助教または助手
担当授業科目
学部:小児看護学Ⅱ、小児看護学実習、看護アセスメント学、統合実習、基礎看護学実習Ⅰ、基礎看護学実習Ⅱ 他
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
給料表による(期末勤勉手当を含む)
各種手当別途
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
〇助教の場合:修士以上の学位を有すること
〇助手の場合:学士以上の学位を有すること
業務における経験
・5年以上の当該分野における教育・研究・実務歴を有すること(5年以上の看護の臨床経験を有することが望ましい)
・地域連携教育・国際交流に積極的に関与すること
特定分野の公的資格など
・看護師免許を有すること
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。