[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 岡山県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
31 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
本学は大学3学部と大学院、短大3学科を有する大学である。今回の募集は、短期大学(保育学科)の補充人事である。
仕事内容・職務内容
【担当科目】音楽基礎演習A・B、音楽実践演習A・B、保育内容の理解と方法D、
(保育内容)表現、表現の指導法、保育者基礎演習、フレッシャーズセミナー
なお、学科の状況に応じて上記以外の科目を担当していただくことがあります
(その他)クラス担任、学内委員会委員等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
応募条件
(1) 教員免許を有し、現場での経験があることが望ましい
(2) 保育士・幼稚園教諭の養成に熱意をもって取り組むことができる者
(3)修士以上の学位、またはそれと同等の教育研究業績を有する者
(4)採用後の住所は、通勤可能な圏内であることが望ましい
業務における経験
(1)教員免許を有し、現場での経験があることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
本学は大学3学部と大学院、中国短期大学3学科を有する大学である。今回の募集は、短期大学(総合生活学科)の後任補充人事である。
仕事内容・職務内容
[仕事内容(業務内容、担当)
専 門 分 野 ファッション・デザイン分野
職務内容 総合生活学科 生活創造コースにおける授業担当、学生指導、学内委員会委員
【担当授業科目】ファッション・デザイン系の専門科目
ファッションと生活、アパレル基礎実習、アパレル企画実習、生活とデザイン、色彩学、
生活デザイン実習、ファッションビジネス、ファッションコーディネート演習、生活学概論B、
総合生活学セミナーC、総合生活学セミナーE
なお、学科の状況に応じて上記以外の科目を担当していただくことがあります。
[勤務地住所等]
〒701-0197
岡山市北区庭瀬83番地
[募集人員]
講師または助教 のいずれか 1名
[着任時期]
令和7年09月01日
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
保険:私学共済保険・雇用保険・労災保険
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士以上の学位、またはそれと同等の教育研究業績を有する者。
業務における経験
応募条件
(1)大学院修士以上の学位、またはそれと同等の教育研究業績を有する者
(2)教育・研究に熱意を持ち、専門分野における教育・研究の実績のある者
(3)ファッション・デザインの実務経験を有することが望ましい。また、専門学校などでの教育経験があることが望ましい
(4)学内における委員会活動及び学科運営に積極的な姿勢で臨まれる者
(5)採用後の住所は、通勤可能な圏内であることが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
服飾美術学科の専任教員を公募。
仕事内容・職務内容
短期大学学科の科目の他に、大学改革支援・学位授与機構認定専攻科(服飾美術専攻)の科目も担当。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 1000万円
「倉敷市職員の給与に関する条例」(昭和42年倉敷市条例第24号)別表第2 イ 教育職給料表(2)に基づき支給します。(なお、初任給の級号給については前職等の経験によって決定します。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
大学院修士課程修了以上または同程度の業績・能力を有する者
説明
倉敷市及び付近在住可能な者・採用予定日現在で65歳未満の者(本学教員の定年は65歳です。)・地域活性化に取り組める者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
服飾美術学科の専任教員を公募。
仕事内容・職務内容
短期大学学科の科目の他に、大学改革支援・学位授与機構認定専攻科(服飾美術専攻)の科目も担当。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 1000万円
「倉敷市職員の給与に関する条例」(昭和42年倉敷市条例第24号)別表第2 イ 教育職給料表(2)に基づき支給します。(なお、初任給の級号給については前職等の経験によって決定します。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
大学院修士課程修了以上または同程度の業績・能力を有する者
説明
倉敷市及び付近在住可能な者・採用予定日現在で65歳未満の者(本学教員の定年は65歳です。)・地域活性化に取り組める者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当研究室は、ウイルス増殖機構の解明、ウイルス感染症の治療薬の探索、ウイルスベクターの開発、 ウイルスを用いた細胞機能の制御などの研究・開発を進めています。
・ボルナ病ウイルスを中心に多彩なRNAウイルスの増殖機構・病原性を解析することで、非自己RNAの挙動原理やRNA分子の作動原理の解明、ウイルス病原性の制御法の探索を行っています。
・ヒトゲノムリシーケンシングデータ、RNA-seqなどのトランスクリプトームデータを用いて、変異解析、構造多型解析、発現解析、融合転写物解析など様々なデータ解析を行い、内在性ウイルス配列やレトロトランスポゾンと様々なウイルス間の相互作用の実態とその意義・メカニズムについて幅広く研究しています。
・ヒトヘルペスウイルスがどのような仕組みで潜伏感染を維持し、病原性発揮に至るのかについて研究しています。
・B型肝炎ウイルスの生活環を解明し、病態発症機構と治療戦略の探索を行っています。
以上のプロジェクトの一つまたは複数について、本教室の教授とともに主体的な研究を遂行したり、大学院生・学部生とともに研究を遂行していただきます。これまでの実験経験に照らし、実験手技等は指導します。
仕事内容・職務内容
本教室の教授のもと、教室で行われている上記の研究活動と大学院生・学生教育業務に参加して頂きます。エフォート比は、研究8:教育2です。担当科目は、微生物学で講義と実習の一部を担当。
給与
助教相当
年収 : 400万円 ~
岡山大学給与規則に従い報酬を決定します。
その他 - 特任助教
年収 : 400万円 ~
岡山大学給与規則に従い報酬を決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・バイオインフォマティクスに精通している方。
上記経験がなくでも構いません。個人能力重視です。医師免許の有無は問いません。
(生物系・医学系・獣医学系・理学系・薬学系分野の博士号取得者或いは2025年3月までに博士号取得予定の方)
業務における経験
ウイルス感染細胞/感染症動物モデルを用いた研究を行うため、下記の経験がある方を歓迎します。
・次世代シークエンサーの各種データ解析(特に内在性ウイルス配列やレトロトランスポゾンに関するものが望ましい)
・数理モデルAIを用いた研究経験
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当研究室は、ウイルス増殖機構の解明、ウイルス感染症の治療薬の探索、ウイルスベクターの開発、 ウイルスを用いた細胞機能の制御などの研究・開発を進めています。
・ボルナ病ウイルスを中心に多彩なRNAウイルスの増殖機構・病原性を解析することで、非自己RNAの挙動原理やRNA分子の作動原理の解明、ウイルス病原性の制御法の探索を行っています。
・ヒトゲノムリシーケンシングデータ、RNA-seqなどのトランスクリプトームデータを用いて、変異解析、構造多型解析、発現解析、融合転写物解析など様々なデータ解析を行い、内在性ウイルス配列やレトロトランスポゾンと様々なウイルス間の相互作用の実態とその意義・メカニズムについて幅広く研究しています。
・ヒトヘルペスウイルスがどのような仕組みで潜伏感染を維持し、病原性発揮に至るのかについて研究しています。
・B型肝炎ウイルスの生活環を解明し、病態発症機構と治療戦略の探索を行っています。
以上のプロジェクトの一つまたは複数について、本教室の教授とともに主体的な研究を遂行したり、大学院生・学部生とともに研究を遂行していただきます。これまでの実験経験に照らし、実験手技等は指導します。
仕事内容・職務内容
本教室の教授のもと、教室で行われている上記の研究活動と大学院生・学生教育業務に参加して頂きます。エフォート比は、研究8:教育2です。担当科目は、微生物学で講義と実習の一部を担当。
給与
助教相当
年収 : 400万円 ~
岡山大学給与規則に従い報酬を決定します。
その他 - 特任助教
年収 : 400万円 ~
岡山大学給与規則に従い報酬を決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・生命科学、医学生物学の一般的な研究知識及び免疫学、ウイルス学の実験技術を有している方。
上記経験がなくでも構いません。個人能力重視です。医師免許の有無は問いません。
(生物系・医学系・獣医学系・理学系・薬学系分野の博士号取得者或いは2025年3月までに博士号取得予定の方)
業務における経験
ウイルス感染細胞/感染症動物モデルを用いた研究を行うため、下記の経験がある方を歓迎します。
・培養細胞等を用いたウイルスあるいはRNAについての分子生物学的解析の経験
・マウス等の実験動物を用いたウイルス感染、採血、静脈注射、解剖等の経験
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび本学では「精神看護学」領域の教員(教授、准教授、講師又は助教)を募集いたします。
仕事内容・職務内容
主たる担当領域「精神看護学」
担当科目例
【学部科目】 精神看護学概論、精神看護学援助論、精神看護学実習、看護ゼミナール、卒業研究、その他
【大学院科目】 看護研究、精神看護学特論(Ⅰ~Ⅶ)、精神看護学演習、精神看護学実習、特別研究、
課題研究、看護教育論、その他
その他の校務 大学教員としての業務および看護師養成施設としての業務に熱心に取り組むこと。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
業績等により算定
【概算年収】
教授:650万円以上
准教授:600万円以上
講師:500万円以上
助教:400万円以上
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有することが望ましい。
特定分野の公的資格など
看護師の資格を有すること。(経験年数5年以上)
説明
・学部教育とともに大学院の教育を担当できること。
・採用後は岡山市又はその近郊に居住すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび本学では「成人看護学」領域の教員(教授、准教授又は講師)を募集いたします。
仕事内容・職務内容
主たる担当領域
「成人看護学」その他
担当科目例
看護倫理学、成人看護学概論、成人看護学援助論、成人看護学実習、総合実習
看護ゼミナール、卒業研究、その他
その他の校務
大学教員としての業務および看護師養成施設としての業務に熱心に取り組むこと。
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~
業績等により算定
准教授相当
年収 : 600万円 ~
業績等により算定
講師相当
年収 : 500万円 ~
業績等により算定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士の学位を有すること。
業務における経験
看護師の資格を有すること。(経験年数5年以上)
説明
採用後は岡山市又はその近郊に居住すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび本学では「在宅看護」領域の教員(教授又は准教授)を募集いたします。
仕事内容・職務内容
主たる担当領域:「在宅看護」その他
担当科目例: 地域の健康と看護、在宅看護学概論、在宅看護学支援論、地域・在宅看護学実習、
総合実習、看護ゼミナール、卒業研究、その他
(大学院)在宅看護学特論、在宅看護学実習、その他
その他の校務:大学教員としての業務および看護師養成施設としての業務に熱心に取り組むこと。
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~
業績等により算定
准教授相当
年収 : 600万円 ~
業績等により算定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有することが望ましい。
特定分野の公的資格など
看護師の資格を有すること。(経験年数5年以上)
説明
・学部教育とともに大学院の教育を担当できること。
・採用後は岡山市又はその近郊に居住すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学
仕事内容・職務内容
准教授または講師
担当授業科目
学部:(共通教育科目)English Language Program(ELP)1~6のうち数科目、English for Specific Purposes、語学文化研修 他
(デザイン学部科目)卒業研究 他
大学院:(デザイン学研究科科目)専門に関する科目 他
給与
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 800万円
給料表による(期末勤勉手当を含む)
各種手当別途
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
給料表による(期末勤勉手当を含む)
各種手当別途
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / その他
・修士以上の学位(または専門分野において、修士同等以上の業績)を有すること
業務における経験
・高等教育機関における専門分野の教育歴を有すること
・共通教育における英語と英会話を担当する能力と熱意があること
・地域・国際社会との連携に意欲的であること
・日本語が母語でない場合は、業務に支障がないレベルの日本語力を有すること
・デザインまたは関連分野のトピックを扱った英語教育経験を有することが望ましい
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。