[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 香川県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
4 件中 1~4 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
香川大学教育学部は、人間の発達・形成に関する教育研究を基礎に、教育に関する総合的な教育研究を行い、教育実践力を有する学校教員及び広く教育界で活躍できる人材を養成することを目的としています。このたび、家庭科分野において、教員1名(准教授または講師)を公募します。
仕事内容・職務内容
【担当授業科目】
学部:食物学Ⅰ・Ⅱ、調理学実習Ⅰ・Ⅱ、食物学実験、小児栄養演習、初等家庭(分担)、家庭科教育論(分担)、家庭科内容構成(分担)、家庭科授業研究(分担)など及び、生活科に関する科目(生活科研究など)
連携教職課程科目:食物学総論
大学院(創発科学研究科):生活に関するリスク
他に全学共通科目・学部共通科目を担当して頂きます。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
給与等については年俸制を適用予定
准教授:5百万円以上8百万円以下、講師:4百万円以上7百万円以下
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
以下の応募資格をご確認ください。
説明
【応募資格】
以下の条件を全て満たす方
(1)博士の学位を有する方、またはそれと同等の研究業績のある方
(2)教員養成に理解があり、食物学及び家庭科教育の研究に意欲的に取り組める方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
土木技術部地質研究グループでは,現在,以下の研究を推進しています。
①四国地域における地震の発生メカニズムの解明および発生予測に向けた研究
②四国に影響を及ぼす火山現象の理解およびそこに至るプロセスの解明および予測に関する研究
仕事内容・職務内容
・地球物理学的手法(地震解析,地殻変動解析)を基にした地震・火山に関する研究
給与
年収 : 500万円 ~ 800万円
給与、賞与(年2回6・12月 計4.5ヶ月)、時間外手当、扶養手当、通勤手当、家賃補助制度(条件あり)、昇給年1回(4月)
(上記金額は給与および賞与の合計額)
退職一時金、確定拠出年金
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
[研究専門分野]
地震学および測地学
[応募に必要な学歴]
博士前期課程修了者および終了見込みの者
[説明]
・博士前期課程終了後10年以内の方(博士号取得者含む)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【募集背景】
セトラスホールディングスは瀬戸内海の海水から抽出したマグネシウムを原料とした製品を元に
化学品や医薬品を製造している協和化学工業株式会社の研究開発部門と管理部門の機能を担う組織として2022年に誕生しました。
外部環境が大きく変化し製品のあり方も見直される中、会社として継続して成長し続けるためには
既存事業の成長と新規事業の創造が必要だと考えております。
具体的には、既存の三大材料(ハイドロタルサイト、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム)をベースとした
新たなイノベーションの創出に加え、高速通信に対応する電子材料や医療分野でのQOL向上に寄与する素材、
脱炭素社会実現に寄与する環境配慮型材料など、次世代の社会インフラを支える新素材の開発など
世界各地の拠点と密接にコラボレーションし、グローバルワンチームとして研究開発を推進していきたいと考えております。
地域からグローバルを目指し、未来の地球のために新たなイノベーションを
共に生み出していただける方からのご応募をお待ちしております。
仕事内容・職務内容
【業務内容】
・自社が保有する技術やリソースを活用して、新商品(例えば、電子材料分野等の無機添加剤やコンポジット、フィルム)を開発し、
商品化~上市、知財インテリジェンスも活用したマーケティングや競合調査から市場ニーズと当社の強みをマッチングさせ、要素技術を開発を推進頂きます。
・物性分析を通じ、新製品開発を加速するとともに、生産技術確立、法規制対応に必要な評価を通じて新製品立ち上げを後押しして頂きます。
・京都ラボで京都大学とのオープンイノベーションを展開し、現有技術の枠を超えたインオーガニックな材料・技術開発を推進して頂きます。
・新規事業領域への展開を見据えた研究開発企画、並びに新製品立ち上げに向けたマーケティング企画を実行して頂きます。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
応募資格
業務における経験
【必須】
・研究開発の業務に携わった経験のある方
【歓迎】
・ビジネスレベルの英語力(読み書き、会話)を保有されている方
・関連部門と協働できるコミュニケーション能力や調整力を有する方
・新製品の開発~上市までの一連の業務に主体的に携わった経験をお持ちの方
・新製品開発を通じて持続可能な社会に貢献したいと強く思っている方
・物事をポジティブに捉えて事業推進ができる方
・チャレンジ精神が高く新しいアイディアを積極的に提案できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新規事業であるアグリバイオ事業部では、種苗会社である福井シードをグループに加えて、新品種の開発やバイオスティミュラント資材の開発等を行っております。本事業を新たな事業の柱とするべく、研究開発能力の強化したいと考えております。そのため、経験のある技術者・研究者の方に入社していただき一緒に技術開発により事業を発展していきたいと考えております。
仕事内容・職務内容
バイオスティミュラント資材の開発
植物の新品種開発
栽培技術の開発
他機関との共同研究の推進
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
圃場での試験経験・栽培経験がある方
課題の設定や実験計画の作成など研究課題を主導した経験がある方
運転免許を持たれている方
説明
<歓迎スキル>
植物病理に関わる試験研究の経験がある方
植物の育種開発に関わる試験研究の経験がある方
複数のメンバーが関与するプロジェクトにおいて、リーダーを担った経験がある方
遺伝子解析(次世代シーケンサーやバイオインフォマティクス)に関する知識・経験がある方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。