[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 香川県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
44 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
香川大学経済学部は、経済や経営に関する世界水準の研究教育活動により、創造的で人間性豊かな専門職業人を養成し、地域社会をリードするとともに共生社会の実現に貢献することを理念としています。
仕事内容・職務内容
【担当授業科目】
「消費者行動論」・「調査データ分析」および経営学に関連する学部開設科目、全学共通科目、大学院の講義、演習
※教育や研究とともに学内業務(各種委員会業務、入試関係業務等)にもたずさわっていただきます。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
※給与等については年俸制を適用予定
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
※給与等については年俸制を適用予定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
以下の応募資格をご確認ください。
説明
【応募資格】
以下の2項目を満たす者
(1)大学院博士後期課程(博士課程)修了者(見込を含む)または同等以上の学力を有する者
(2)採用時において39歳以下である者
(年齢制限の設定は、長期勤続によるキャリア形成を図るため(雇用対策法施行規則第1条の3第1項第3号イ))
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
香川大学経済学部は、経済や経営に関する世界水準の研究教育活動により、創造的で人間性豊かな専門職業人を養成し、地域社会をリードするとともに共生社会の実現に貢献することを理念としています。
仕事内容・職務内容
【担当授業科目】
「イノベーション論」および経営学に関連する学部開設科目、全学共通科目、大学院の講義、演習
※教育や研究とともに学内業務(各種委員会業務、入試関係業務等)にもたずさわっていただきます。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
※給与等については年俸制を適用予定
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
※給与等については年俸制を適用予定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
以下の応募資格をご確認ください。
説明
【応募資格】
以下の2項目を満たす者
(1)大学院博士後期課程(博士課程)修了者(見込を含む)または同等以上の学力を有する者
(2)採用時において39歳以下である者
(年齢制限の設定は、長期勤続によるキャリア形成を図るため(雇用対策法施行規則第1条の3第1項第3号イ))
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
一般教育科(高松キャンパス・英語)の講師または助教1名を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)教育・研究業務他
(1)担当科目
表現コミュニケーションII(CLILを含む)、英語IVA(TOEIC)等
(2)職務内容
授業、学級担任、学校運営、部活動顧問、学生寮の宿日直等
※授業以外の職務については、本校ホームページの教職員採用情報内「香川高専の教員が
携わる授業以外の職務概要」を参照してください。
(変更の範囲)変更なし
給与
講師相当
年収 : 400万円 ~
給与は独立行政法人国立高等専門学校教職員給与規則により決定します。
助教相当
年収 : 400万円 ~
給与は独立行政法人国立高等専門学校教職員給与規則により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
(1)女性であること
※男女雇用機会均等法第8条の規定により、女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための処置として、女性に限定した公募を実施します。
(2)高い英語運用能力を有し、修士以上の学位を有する方
(3)学術雑誌論文またはそれに準ずる著作等が2点以上ある方
(4)高等専門学校の教育に理解があり学生の教育・指導に熱心な方
(5)採用時における年齢が35歳未満の方
※労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律施行規則第1条の3第1項3号のイの適用により、長期勤続によるキャリア形成を図るため
(6)中学校・高等学校の英語教員免許を所有する方が望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
電子システム工学科の講師または助教を1名を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)教育・研究業務他
(1)担当科目
電気電子系・情報系分野の科目(電子工学、電子計測、電気磁気学、情報処理など3~4科目、および工学実験)
(2)職務内容
授業(実験・実習を含む)、学級担任、学校運営、部活動顧問、学生寮の宿日直等
※授業以外の職務については、本校ホームページの教職員採用情報内「香川高専の教員が
携わる授業以外の職務概要」を参照してください。
(変更の範囲)変更なし
給与
講師相当
年収 : 400万円 ~
給与は独立行政法人国立高等専門学校教職員給与規則により決定します。
助教相当
年収 : 400万円 ~
給与は独立行政法人国立高等専門学校教職員給与規則により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)女性であること
※男女雇用機会均等法第8条の規定により、女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための処置として、女性に限定した公募を実施します。
(2)博士の学位を有する方(採用後3年以内に取得予定の場合も応募可)
(3)高等専門学校の教育に理解があり学生の教育・指導に熱心な方
(4)採用時における年齢が40歳未満の方
※労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律施行規則第1条の3第1項3号のイの適用により、長期勤続によるキャリア形成を図るため
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
機械工学科の講師または助教を1名を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)教育・研究業務他
(1)担当科目
振動工学、工業力学、工学実験、卒業研究等
(2)職務内容
授業(実験・実習を含む)、学級担任、学校運営、部活動顧問、学生寮の宿日直等
※授業以外の職務については、本校ホームページの教職員採用情報内「香川高専の教員が
携わる授業以外の職務概要」を参照してください。
(変更の範囲)変更なし
給与
講師相当
年収 : 400万円 ~
給与は独立行政法人国立高等専門学校教職員給与規則により決定します。
助教相当
年収 : 400万円 ~
給与は独立行政法人国立高等専門学校教職員給与規則により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)女性であること
※男女雇用機会均等法第8条の規定により、女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための処置として、女性に限定した公募を実施します。
(2)博士の学位を有する方または採用時までに取得見込の方
(3)高等専門学校の教育に理解があり学生の教育・指導に熱心な方
(4)採用時における年齢が40歳未満の方
※労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律施行規則第1条の3第1項3号のイの適用により、長期勤続によるキャリア形成を図るため
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
一般教育科(高松キャンパス・数学)の准教授、講師または助教1名を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)教育・研究業務他
(1)担当科目
数学IA/B/C/D、 数学IIA/B/C/D、 数学IIIA/B、数学特論、金融工学入門
(2)職務内容
授業(実験・実習を含む)、学級担任、学校運営、部活動顧問、学生寮の宿日直等
※授業以外の職務については、本校ホームページの教職員採用情報内「香川高専の教員が
携わる授業以外の職務概要」を参照してください。
(変更の範囲)変更なし
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~
給与は独立行政法人国立高等専門学校教職員給与規則により決定します。
講師相当
年収 : 400万円 ~
給与は独立行政法人国立高等専門学校教職員給与規則により決定します。
助教相当
年収 : 400万円 ~
給与は独立行政法人国立高等専門学校教職員給与規則により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)女性であること
※男女雇用機会均等法第8条の規定により、女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための処置として、女性に限定した公募を実施します。
(2)博士の学位を有する方または採用時までに取得見込の方
(3)高等専門学校の教育に理解があり学生の教育・指導に熱心な方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
香川大学経済学部は、経済や経営に関する世界水準の研究教育活動により、創造的で人間性豊かな専門職業人を養成し、地域社会をリードするとともに共生社会の実現に貢献することを理念としています。
仕事内容・職務内容
【担当授業科目】
「マクロ経済学Ⅰ」、「マクロ経済学Ⅱ」および関連する学部開設科目、全学共通科目、大学院の講義、演習
※教育や研究とともに学内業務(各種委員会業務、入試関係業務等)にもたずさわっていただきます。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
※給与等については年俸制を適用予定
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
※給与等については年俸制を適用予定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
以下の応募資格をご確認ください。
説明
【応募資格】
以下の2項目を満たす方
(1)博士の学位を取得している方、または採用期日までに取得見込みの方
(2)マクロ経済学に関連する研究(理論・実証・応用を含む)を行っている方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
担当分野:老年看護学
仕事内容・職務内容
担当分野 老年看護学
【学部】老年看護学Ⅰ・Ⅱ(概論・展開論援助方法)
発達段階別看護論実習Ⅲ(老年看護学)、看護学総合実習
看護学導入実習、看護ゼミナールⅠ、臨床推論演習Ⅱ
看護研究方法論Ⅱ(研究計画書等)、看護研究
【大学院】
(博士前期課程)老年看護学特論、老年看護学演習
看護学特別研究
(博士後期課程)療養支援看護科学特論、実践開発看護学特別演習
看護学特別研究
その他、関連する科目を担当
給与
年収 : 700万円 ~
給料(月額461,300円~)は、職員の給与に関する条例に基づき、採用前の経験年数等を考慮して決定されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有し、研究上の業績を有する者 。
業務における経験
大学等において、10 年以上の教育歴または研究歴を有すること。
(助手あるいは大学院在籍期間も含む)
3年以上の看護実務経験を有すること。
特定分野の公的資格など
看護師免許を有すること。
説明
地方公務員法第 16 条に規定する欠格条項に該当しないこと。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
担当分野:地域看護学・公衆衛生看護学
仕事内容・職務内容
担当分野 地域看護学・公衆衛生看護学
担当科目
【学部】地域看護学、地域包括ケア論、地域保健論
地域健康サポーター実習、
看護ゼミナールⅠ
【大学院】
(博士前期課程)公衆衛生看護学特論、公衆衛生看護学演習、
看護学特別研究
<実践者養成コース(公衆衛生看護学)関連科目>
公衆衛生看護学特論、公衆衛生看護学演習
公衆衛生看護技術論、公衆衛生看護活動展開論、
公衆衛生看護管理論、疫学
公衆衛生看護学実習、地域包括ケア実習、課題研究
(博士後期課程)地域在宅看護科学特論、実践開発看護学特別演習
看護学特別研究
その他、関連する科目を担当
給与
年収 : 700万円 ~
給料(月額461,300円~)は、職員の給与に関する条例に基づき、採用前の経験年数等を考慮して決定されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有し、研究上の業績を有する者 。
業務における経験
大学等において、10 年以上の教育歴または研究歴を有すること。
(助手あるいは大学院在籍期間も含む)
3年以上の看護実務経験を有すること(保健師経験を含む)
特定分野の公的資格など
看護師免許及び保健師免許を有すること。
説明
地方公務員法第 16 条に規定する欠格条項に該当しないこと。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。