[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 香川県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
32 件中 1~10 件を表示
勤務地 : 四国 - 香川県
研究分野 : 人文・社会 - 民事法学 / その他 - 指定なし
公開開始日 : 2023年09月29日
募集終了日 : 2023年11月06日
更新日 : 2023年09月28日
香川大学
准教授相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
香川大学法学部は、四国で唯一の国立大学法学部です。高等裁判所、高等検察庁といった重要な官公庁や企業が立地する地域の特色を生かして、四国地方における法律学と政策科学の教育研究の中枢機能を果たすと同時に、全国的に高い教育研究を提供することを目指しています。
仕事内容・職務内容
○民法(財産法又は家族法)およびその関連分野の法学部・大学院科目を主担当とする。また、全学共通科目を担当することがある。
○教育や研究とともに学内業務(各種委員会業務、入試関係業務等)にたずさわる。
○令和5年度より開始した「法曹プログラム」(香川大学法学部法曹コース)における学生支援等にも貢献できることが望ましい。
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
※給与等については年俸制を適用予定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
以下の応募資格をご確認ください。
説明
【応募資格】
以下の2項目を満たす方
(1)採用時に大学院博士後期課程を修了している方(単位取得退学を含む)、または専攻分野について優れた知識および経験を有し、教育研究上の能力があると認められる方。
(2)採用時において39歳以下である方(年齢制限の設定は、長期勤続によるキャリア形成を図るため(雇用対策法施行規則第1条の3第1項第3号イ))。
勤務地 : 四国 - 香川県
研究分野 : 人文・社会 - 教育学 / 人文・社会 - 教科教育学、初等中等教育学
公開開始日 : 2023年09月29日
募集終了日 : 2023年10月31日
更新日 : 2023年09月27日
香川大学
准教授相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間あり
講師相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
香川大学教育学部は、人間の発達・形成に関する教育研究を基礎に、教育に関する総合的な教育研究を行い、教育実践力を有する学校教員及び広く教育界で活躍できる人材を養成することを目的としています。
仕事内容・職務内容
【担当授業科目】
大学院(教育学研究科):授業研究の実際、子ども理解と学習指導、学校教育の役割と教員のライフステージ、教科の本質と内容構成、教材開発の実践と評価、教材研究・開発とICT活用による授業改善、教職実践研究Ⅰ・Ⅱなど
実習科目として、学校臨床基礎実習、授業力開発実習など
学部:実地教育に関する科目、「基礎運動Ⅰ」ほか教育学部体育領域の専門科目、その他に、全学共通教育科目を担当していただきます。
【授業以外の職務内容】
授業力開発コースでの業務分担以外に、学部附属教職支援開発センター教職支援推進部門における業務を分担していただきます。
給与
准教授相当
年収 : 400万円 ~ 800万円
給与等については年俸制を適用予定
准教授:5百万円以上8百万円以下、講師:4百万円以上7百万円以下
講師相当
年収 : 400万円 ~ 800万円
給与等については年俸制を適用予定
准教授:5百万円以上8百万円以下、講師:4百万円以上7百万円以下
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士以上の学位を有する方
業務における経験
採用年月日において10年以上の小・中学校における教育実践経験を有する方
教育行政経験や教育関係機関等での教員研修担当経験がある方が望ましい。
勤務地 : 四国 - 香川県
研究分野 : ナノテク・材料 - 金属材料物性 / ものづくり技術 - 反応工学、プロセスシステム工学 / ものづくり技術 - 触媒プロセス、資源化学プロセス / ナノテク・材料 - 無機物質、無機材料化学 / ナノテク・材料 - 金属生産、資源生産
公開開始日 : 2023年09月29日
募集終了日 : 2024年03月31日
更新日 : 2023年09月25日
大手非鉄メーカー[なし]
技術系スタッフ(民間企業) : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間あり
勤務地 : 四国 - 香川県
研究分野 : ナノテク・材料 - 金属材料物性 / ものづくり技術 - 反応工学、プロセスシステム工学 / ものづくり技術 - 触媒プロセス、資源化学プロセス / ナノテク・材料 - 無機物質、無機材料化学 / ナノテク・材料 - 金属生産、資源生産
公開開始日 : 2023年09月29日
募集終了日 : 2024年03月31日
更新日 : 2023年09月25日
大手非鉄メーカー[なし]
技術系管理職(民間企業) : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間あり
勤務地 : 四国 - 香川県
研究分野 : ライフサイエンス - 内科学一般
公開開始日 : 2023年09月21日
募集終了日 : 2023年10月20日
更新日 : 2023年09月21日
香川大学
准教授相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間あり
講師相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
香川大学保健管理センターは、本部(幸町南キャンパス)、医学部分室、創造工学部分室、農学分室からなり、学生及び教職員の心身の健康増進や健康管理を目的として、定期健康診断、健康教育、応急処置、健康相談、心理相談など、広く健康支援活動を行っています。センターでは、医師、臨床心理士、保健師による学生・教職員への「こころとからだの健康相談」を実施しています。
本公募については、前任者退職に伴う後任の公募となります。
仕事内容・職務内容
(1)保健管理センター(主として医学部分室)における学生・職員の心身の保健管理業務全般
(2)教育・研究活動(全学共通科目等の授業や学内講習会等を担当することがある)
(3)産業医活動
(4)その他保健管理センターの目的を達成するための業務
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
※給与等については年俸制を適用予定
講師相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
※給与等については年俸制を適用予定
応募資格
説明
(1)医科大学または大学医学部の医学科卒で医師免許を有する者
(2)大学、大学に準ずる機関及び専攻した学科と関連する職務における年数が5年以上あること
(3)内科診療の臨床経験を持つ者
(4)産業医資格を有する者、または採用後遅滞なく産業医科大学等の産業医学研修会を集中受講し産業医資格申請をする者
勤務地 : 四国 - 香川県
研究分野 : その他 - その他
公開開始日 : 2023年09月08日
募集終了日 : 2023年10月31日
更新日 : 2023年09月08日
香川県立保健医療大学
助教相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
○担当分野 臨床免疫学他
仕事内容・職務内容
担当科目
輸血・移植検査学実習、分子生物学実習、臨床遺伝子検査学実習、
高感度分析検査学実習、検査機器概論、遺伝子分析化学、
臨床検査学体験実習、他
給与
助教相当
年収 : 400万円 ~
○給料月額(月額256,100円~)は、職員の給与に関する条例に基づき、採用前の経験年数等を考慮して決定されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
○修士の学位を有する者又は令和6年3月31日までに取得見込みの者
○ 大学等において、2年以上の教育歴又は研究歴を有すること
(助手あるいは大学院在学期間を含む)
業務における経験
○医療現場で臨床検査業務の経験があることが望ましい
特定分野の公的資格など
○ 臨床検査技師の資格を有すること
説明
〇地⽅公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しないこと
勤務地 : 四国 - 香川県
研究分野 : その他 - その他
公開開始日 : 2023年09月08日
募集終了日 : 2023年10月31日
更新日 : 2023年09月08日
香川県立保健医療大学
准教授相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
講師相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
○担当分野 母性看護学・助産学
仕事内容・職務内容
【学部】母性看護学Ⅰ・Ⅱ(対象理解・援助方法)
リプロダクティブ・ヘルス
発達段階別看護論実習Ⅰ(母性看護学実習)、看護研究 ほか
【大学院】
(博士前期課程)
ウィメンズヘルス看護学特論・演習
看護学特別研究(准教授の場合)
<実践者養成コース(助産学)関連科目>
助産学実践特論・演習、助産管理、地域母子保健
助産学実習、課題研究
その他、関連する科目を担当
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~
給料月額(月額327,600円~)は、職員の給与に関する条例に基づき、採用前の経験年数等を考慮して決定されます。
講師相当
年収 : 400万円 ~
給料月額(月額281,000円~)は、職員の給与に関する条例に基づき、採用前の経験年数等を考慮して決定されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
○修士以上の学位を有し、研究上の業績を有する者
○大学等において、准教授の場合7年以上、講師の場合5年以上の教育歴または研究歴を有すること
(助手あるいは大学院在籍期間も含む)
業務における経験
○3年以上の助産実務経験を有すること
特定分野の公的資格など
○看護師免許及び助産師免許を有すること
説明
〇地⽅公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しないこと
勤務地 : 四国 - 香川県
研究分野 : ライフサイエンス - 基礎看護学
公開開始日 : 2023年09月08日
募集終了日 : 2023年10月31日
更新日 : 2023年09月08日
香川県立保健医療大学
教授相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
○担当分野 基礎看護学(看護技術論を含む)
仕事内容・職務内容
担当科目
【学部】看護技術論Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ
(日常生活援助技術・ フィジカルアセスメントなど)
総合看護技術演習、臨床推論演習
看護技術論実習、看護過程論実習、看護学総合実習
看護研究 他
【大学院】
(博士前期課程)基盤看護学特論、基盤看護学演習、
看護学特別研究 、実践者養成コースの関連科目
(博士後期課程)基盤看護科学特論、実践開発看護学特別演習
看護学特別研究
その他、関連する科目を担当
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~
○給料月額(月額406,000円~)は、職員の給与に関する条例に基づき、採用前の経験年数等を考慮して決定されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
○博士の学位を有し、研究上の業績を有する者
○ 大学等において、10 年以上の教育歴または研究歴を有すること
(助手あるいは大学院在籍期間も含む)
業務における経験
〇3年以上の看護実務経験を有すること
特定分野の公的資格など
〇看護師免許を有すること
説明
〇地⽅公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しないこと
勤務地 : 四国 - 香川県
研究分野 : その他 - その他 / その他 - その他 / その他 - その他
公開開始日 : 2023年09月01日
募集終了日 : 2023年10月31日
更新日 : 2023年09月01日
大手前丸亀中学・高等学校
専門学校・小中高等の教員相当 : その他 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
中学校および高等学校の教員の募集
仕事内容・職務内容
中学校および高等学校の教員
給与
専門学校・小中高等の教員相当
年収 : 300万円 ~ 400万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
該当教科の中学校・高等学校免許(取得者及び取得見込み)
説明
1.該当教科の中学校・高等学校免許取得者及び取得見込みの方
2.本校の教育理念を理解し、社会のリーダーとして活躍できる若人を育てることに情熱を捧げられる方
勤務地 : 四国 - 徳島県 / 四国 - 香川県
研究分野 : 情報通信 - 統計科学 / 情報通信 - データベース
公開開始日 : 2023年08月29日
募集終了日 : 2023年10月20日
更新日 : 2023年08月25日
徳島文理大学
教授相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
講師相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
自立協同の建学精神に基づき、広く高い教養と高度の専門的知識技能を教授研究し、人格の陶冶を図り、もって、教育研究の成果を社会に提供するとともに、文化の創造と地域及び世界の発展に貢献することのできる人物を育成する。
仕事内容・職務内容
次の授業科目等を担当できること
担当授業科目等
【学 部】 「データサイエンス基礎」「ビックデータ分析」「情報管理論」など
「演習」や「卒業研究」など演習科目
【大学院】上記分野に関連する大学院科目
大学院研究指導資格のある方には研究指導科目(特別研究)
一般総合科目の情報処理関係科目、初年次教育などの講義科目、演習等
※ 学年担任等学科運営、学生指導、学内委員会活動、その他専任教員としての校務
給与
教授相当
年収 : 500万円 ~
准教授相当
年収 : 400万円 ~
講師相当
年収 : 400万円 ~
応募資格
説明
次の(1)~(3)のいずれかに該当し(4)を有する方
(1)大学院の課程を修了し、博士の学位を有する方、または修了要件の単位を取得した方
(2)大学院の課程を修了し、修士の学位を有する方、またはそれと同等以上の能力を有する方
(3)大学において教授、准教授、専任講師として勤務経験があり、教育上の業績があると認められる方
(4)本学の建学の精神・教育理念を理解し、専攻または特定の分野について、優れた知識及び経験を有し、その実現に向けて教育研究活動に積極的に取り組む能力があると認められ、学部・学科や大学運営にも熱意を持って取り組む意欲のある方