[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 愛媛県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
26 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学法人愛媛県立医療技術大学
仕事内容・職務内容
担当分野
〔学部〕臨床免疫学実習、輸血移植検査学実習、公衆衛生学実習、医動物学実習、研究の基礎およびチーム医療、臨地実習など
※その他の科目についても採用者とご相談の上、ご担当いただく場合があります。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
助教相当 400万円以上、講師相当 650万円以上
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
【応募資格】
次のいずれにも該当すること
(1)上記科目を担当できること
(2)臨床検査技師の資格を有することが望ましい
(3)本学の教員選考規程に基づく講師又は助教の資格に該当する者
【講師】講師となることのできる者は、次のいずれかに該当する者とする。
①大学において講師又は3年以上助教の経歴がある者
②修士の学位、博士の学位又は学位規則第5条の2に規定する専門職学位(外国において授与されたこれらに
相当する学位を含む。)を有する者
③ 専攻分野について、優れた知識、技術及び実績を有し、教育上の能力があると認められる者
【助教】助教となることのできる者は、次のいずれにも該当し、大学における教育を担当するにふさわしい教育上の
能力を有すると認められる者とする。
①修士以上の学位を有する者
②助教としての業務を遂行できると認められる者(教育研究上の業績、経歴を有することが望ましい。)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学法人愛媛県立医療技術大学
仕事内容・職務内容
担当分野:臨床化学系および遺伝子検査学および関連分野
担当科目:臨床化学実習、遺伝子検査学実習、生化学実習、分析化学実習など
*その他の科目についても採用者とご相談の上、ご担当いただく場合があります。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
助教相当 400万円以上、講師相当 650万円以上
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
【応募資格】
次のいずれにも該当すること
(1)上記分野・科目を担当できること
(2)臨床検査技師の資格を有する者
(3)本学の教員選考規程に基づく講師又は助教の資格に該当する者
【講師】講師となることのできる者は、次のいずれかに該当する者とする。
①大学において講師又は3年以上助教の経歴がある者
②修士の学位、博士の学位又は学位規則第5条の2に規定する専門職学位(外国において授与されたこれらに
相当する学位を含む。)を有する者
③専攻分野について、優れた知識、技術及び実績を有し、教育上の能力があると認められる者
【助教】助教となることのできる者は、次のいずれにも該当し、大学における教育を担当するにふさわしい教育上の
能力を有すると認められる者とする。
①修士以上の学位を有する者
②助教としての業務を遂行できると認められる者(教育研究上の業績、経歴を有することが望ましい。)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
現代ビジネス学科は、「ビジネスに関する知識とスキルを身につけ、ICT運用能力と協調性、創造性、主体性を発揮し、地域社会に貢献できる女性の育成」を教育目標としています。東雲の一員として本学に貢献していただける方の応募をお待ちしております。
仕事内容・職務内容
担当授業科目
情報処理概論、情報リテラシー、AIとデータサイエンス、デジタル倫理、情報コミュニケーション、情報処理演習、マルチメディア演習、ゼミナールⅠ、ゼミナールⅡ、ゼミナールⅢ、ゼミナールⅣ 他関連科目
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
本学給与規程に拠る(職務経験等を勘案して決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / その他
大学院修士課程以上、又はそれと同等以上の業績(研究歴あるいは専門職歴)をもつ者
説明
(1)大学院修士課程以上、又はそれと同等以上の業績(研究歴あるいは専門職歴)をもつ者
(2)情報分野を中心に、その周辺領域の授業科目展開ができる者
(3)ICT教育環境の充実に貢献できる者
(4)ITパスポート等の資格取得対策講座の担当ができる者
(5)本学の建学の精神(キリスト教精神に基づく教育)に理解のある者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
現代ビジネス学科は、「ビジネスに関する知識とスキルを身につけ、ICT運用能力と協調性、創造性、主体性を発揮し、地域社会に貢献できる女性の育成」を教育目標としています。東雲の一員として本学に貢献していただける方の応募をお待ちしております。
仕事内容・職務内容
担当授業科目
現代企業論(経営の基礎)、キャリアデザインⅠ、キャリアデザインⅡ、サービスマネジメント、ビジネスインターンシップⅠ・ビジネスインターンシップⅡ、他関連科目(ビジネスコミュニケーション、リーダーシップ論、ファシリテーション演習)、ゼミナールⅠ、ゼミナールⅡ、ゼミナールⅢ、ゼミナールⅣ
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
本学給与規程による(職務経験等を勘案して決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
(1)修士以上の学位を有する者
(2)経営の分野を中心に、その周辺領域の授業科目展開ができる者
(3)本学の建学の精神(キリスト教の精神に基づく教育)に理解のある者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
社会の急激な変化の中で子育て支援に注目が集まっています。子どもが健全に育つように、子育て中の保護者が安心できるように、松山東雲短期大学保育科はこれからも新しい時代の変革や社会の要請に応えることのできる質の高い保育者を養成します。
仕事内容・職務内容
担当授業科目
「教育心理学」「幼児と人間関係」「人間関係の指導法」「幼児理解の理論と方法」
「保育総合演習」「保育ゼミナールⅠ・Ⅱ」その他、保育の内容・方法に関連する科目を複数担当していただきます。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
本学給与規程による(職務経験等を勘案して決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / その他
大学院修士課程以上、又はそれと同等以上の業績(研究歴あるいは専門職歴)をもつ者
説明
(1)大学院修士課程以上、又はそれと同等以上の業績(研究歴あるいは専門職歴)をもつ者
(2)本学の建学の精神(キリスト教精神に基づく教育)に理解のある者
(3)学生教育と研究に情熱を有する者
(4)松山市またはその周辺に居住し通勤できる者(採用までに確約できる者)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学法文学部人文社会学科において、下記の要領で教員を公募いたします。
仕事内容・職務内容
【専門分野】
民法
【主要担当授業科目】
「民法」(講義科目、単独担当)*、「法律学概論」(講義科目、分担)、演習、共通教育科目、等
*民法総論、物権、担保物権、債権総論、契約、不法行為、家族法等から2科目程度
【留意事項】
・本学部には夜間主コースがあるため、平日の18:00~21:10、土曜日の13:30~18:20の間に実施する授業を担当していただくことがあります。
・採用後、担当資格の審査を経て、大学院(修士課程)の授業を担当していただきます。
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
・500万円~720万円(博士課程修了者または修了見込み者の給与額です。)
・給与は年俸制です。
・給与の額は、国立大学法人愛媛大学第2号年俸制教員給与規程の定めるところにより、本人の学歴、免許、職務経歴等を勘案して決定します。なお、上記の額に、諸手当や俸給の調整額が加算されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
(1)大学院博士課程修了者または修了見込みの者
(2)上記(1)と同等の教育研究能力があると認められる者
(3)「民法」及び関連科目の授業を担当できる者
(4)大学運営に積極的に貢献する意欲のある者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
獣医学部獣医学科公共獣医事分野
仕事内容・職務内容
獣医学科公共獣医事分野の、「医動物学、医動物学実習、動物感染症学C、動物感染症学実習C、卒業論文Ⅰ、卒業論文Ⅱ、卒業論文Ⅲ」を担当していただきます。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 900万円
概算年収400万円~850万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位又はこれと同等の業績を有すると認められる者
業務における経験
専門分野における優れた業績と実務経験を有する者
説明
学生の教育に対して熱意のある者
本学科の運営に積極的に関与する意欲のある者
建学の理念を理解し、本学の使命及び目的を達成するために、強い意欲と情熱をもって教育・研究にあたる者(建学の理念については、本学ホームページを参照のこと)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
聖カタリナ大学 看護学部 看護学科
仕事内容・職務内容
看護学部における講義、演習、実習指導等
担当予定科目:老年期の看護Ⅲ(技術演習)、地域・在宅看護論Ⅲ(技術演習)、成人・老年看護学実習Ⅲ、地域・在宅看護論実習、健康・療養支援実習、地域連携統合実習、看護援助学、基礎看護学実習Ⅰ、基礎看護学実習Ⅱ(応相談)
給与
年収 : 400万円 ~ 700万円
経験等総合的に判断のうえ、聖カタリナ大学給与規程に基づいて決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士以上の学位を有すること。
業務における経験
臨床経験、原則5年以上。
特定分野の公的資格など
「看護師」の資格を有すること。
説明
(1)本学の建学の精神を理解し、教育・研究・大学運営に従事できること。
(2)修士以上の学位を有すること
(3)担当科目分野を専門とし、その分野の著書・論文等の業績を有すること。
(4)教育・研究能力を有する者。
(5)「看護師」の資格を有すること。
(6)臨床経験、原則5年以上。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
弊社は京都大学・近畿大学発のベンチャー企業であり、ゲノム編集技術やゲノム情報などを活用した水産物の新品種作製に係る研究開発を実施しています。
世界初となるゲノム編集「動物」食品である『22世紀鯛』と『22世紀ふぐ』に続き、昨年『22世紀ひらめ』の届出を完了しました。
新品種開発をさらに加速させるため、水産物の飼育・育種に携わるマネージャー、エキスパート、飼育員の募集を行います。
<会社概要>
・設立年:2019年4月
・資本金額:1億円
・従業員数:60名(内、博士号取得者26名)
<受賞・認定歴>
・大学発ベンチャー表彰2021「経済産業大臣賞」受賞
・第4回日本オープンイノベ―ション大賞「農林水産大臣賞」受賞
・経済産業省「J-Startup Impact」「J-Startup」選定
<研究助成金採択状況>
・農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業(フェーズ3基金)(27億円/4.2年)
・国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)「研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同(本格型)」(3.6億円/4.5年)
<取り組み事例>
・ゲノム編集テクノロジー実用化研究助成(Get-Research Grant)によりアカデミアとの連携を推進しております。
仕事内容・職務内容
種苗生産や親魚管理、飼育設備の整備・管理業務を行っていただき、品種改良技術を用いて作製された品種の社会実装に携わっていただきます。
アカデミアよりも大きな予算かつフラットな組織体制のもと、各自の強みを集結させてチームでの共同作業をしていただきます。
なお、事務業務全般や雑務はビジネスチームが担当するため、研究に集中していただける環境が整備されています。
【雇入直後】
親魚・種苗の飼育管理
種苗生産
施設整備・管理
育種の性能評価
【変更の範囲】
上記以外のあらゆる業務に配置転換を命じる場合がある
給与
研究員・ポスドク相当
年収 : 300万円 ~ 500万円
給与:月給24万円~(経験・経歴により)
賞与:70万円~
※詳細内訳等は面談時にお伝えいたします
主任研究員相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与:月給33万円~(経験・経歴により)
賞与:100万円~
※詳細内訳等は面談時にお伝えいたします
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
〈必須〉
・ゲノム編集技術の社会実装を目指したい、今までなかったものを新たに生み出したい、世界を変えたいといった志をお持ちの方
・陸上養殖での水産物の飼育経験
・(海外の方)ビジネスレベル以上の日本語運用能力をお持ちの方 (N2以上)
<歓迎・優遇>
下記 1つでも該当する方を歓迎いたします。
・複数の水産物での陸上養殖を経験されている方
・種苗生産に携わったことがある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
弊社は京都大学・近畿大学発のベンチャー企業であり、ゲノム編集技術やゲノム情報などを活用した水産物の新品種作製に係る研究開発を実施しています。
世界初となるゲノム編集「動物」食品である『22世紀鯛』と『22世紀ふぐ』に続き、昨年『22世紀ひらめ』の届出を完了しました。
新品種開発をさらに加速させるため、魚類の育種研究を行うグループリーダー、主任研究員、研究員の募集を行います。
<会社概要>
・設立年:2019年4月
・資本金額:1億円
・従業員数:60名(内、博士号取得者26名)
<受賞・認定歴>
・大学発ベンチャー表彰2021「経済産業大臣賞」受賞
・第4回日本オープンイノベ―ション大賞「農林水産大臣賞」受賞
・経済産業省「J-Startup Impact」「J-Startup」選定
<研究助成金採択状況>
・農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業(フェーズ3基金)(27億円/4.2年)
・国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)「研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同(本格型)」(3.6億円/4.5年)
<取り組み事例>
・ゲノム編集テクノロジー実用化研究助成(Get-Research Grant)によりアカデミアとの連携を推進しております。
仕事内容・職務内容
ゲノム編集をはじめとする品種改良技術を用いて、世界に類をみない魚類の新品種作製を目指していただきます。
魚類の品種改良に関して、育種標的遺伝子の特定から新品種作製までの研究開発業務を行っていただきます。
アカデミアよりも大きな予算かつフラットな組織体制のもと、各自の強みを集結させてチームでの共同作業をしていただきます。
なお、事務業務全般や雑務はビジネスチームが担当するため、研究に集中していただける環境が整備されています。
【雇入直後】
育種標的遺伝子の特定
新品種の作製
分子生物学実験
飼育管理
【変更の範囲】
上記以外のあらゆる業務に配置転換を命じる場合がある
給与
教授相当
年収 : 1000万円 ~ 1500万円
給与:月給83万円~(経験・経歴により)
賞与:なし
※詳細内訳等は面談時にお伝えいたします
研究員・ポスドク相当
年収 : 300万円 ~ 500万円
給与:月給24万円~(経験・経歴により)
賞与:70万円~
※詳細内訳等は面談時にお伝えいたします
主任研究員相当
年収 : 500万円 ~ 1000万円
給与:月給33万円~(経験・経歴により)
賞与:100万円~
※詳細内訳等は面談時にお伝えいたします
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
博士号取得者または取得見込みの方
修士号取得者または取得見込みの方
業務における経験
〈必須〉
・ゲノム編集技術の社会実装を目指したい、今までなかったものを新たに生み出したい、世界を変えたいといった志をお持ちの方
・(海外の方)ビジネスレベル以上の日本語運用能力をお持ちの方 (N2以上)
<歓迎・優遇>
下記 1つでも該当する方を歓迎いたします。
・育種研究やバイオインフォマティクスが専門の方
・水産魚類の飼育経験を有する方
・分子生物学、生理学の研究経験を有する方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。