[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] 企画系スタッフ(民間企業)
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
24 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
組織診断サーベイや適性検査の開発に携わる学術的な知見を持つ方の採用を計画しております。
企業での実地経験のほかに、学術的な知見を組み合わせることで、より企業様のためになるサービス開発・展開を行いたいと考えております
仕事内容・職務内容
組織診断サーベイや適性検査の開発業務に携わっていただきます。
具体的には、関連分野の先行研究のレビュー、既存サービスの調査、サーベイ設計・構築のためのモニター調査の実施等になります。
また、社会心理学や組織心理学等の関連分野への知見を活かした業務のほかに、
サーベイ・検査のテスト運用時のローデータ分析等もお任せしたいと考えております。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 400万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
【条件】
・社会心理学や組織心理学(もしくはそれに相当する専攻)の博士号または修士号取得者
【スキル】
・数値を用いた分析業務に携わっている方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当協会東京本部における常勤嘱託員(1名)を募集いたします。
仕事内容・職務内容
(1)国際会議・セミナーの実施に関する業務
(参考:グローバル協力訓練枠組み(GCTF:Global Cooperation and Training Framework))
①講演者の手配・調整
②関係省庁、台湾及びその他各国等との連絡・調整
③国際会議・セミナーの開催及び国外からの被招待者の接遇に関する
④各種調整・準備・対応等
(2)日本語教育支援
(日本語パートナーズ、日本語専門家に関する業務)
(3)青少年交流事業
(4)各種招聘事業補助
(5)大型会議の準備作業
(6)台湾における日本研究促進及び日台知的交流に関する業務補助
(7)図書室管理(データベース)
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 500万円
4年制大学新卒で、俸給月額24万円程度(学歴・経験年数等を勘案して加算)
※ 経験年数は、当協会の規定に基づき算出するもので、大学卒業後の経過年数ではありません。また、関連諸規程の改正により金額が変更することがあります。
採用が決定された常勤嘱託員の経歴に応じ、規定の諸手当(本俸、特別都市手当、特別手当、扶養手当、通勤手当、住居手当等)が支給されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
大学院(修士)修了以上が望ましい。
説明
・日本国籍を有する者
・業務を遂行するに足る十分な語学力(中国語、英語)を有する者
(中国語:メールのやり取り、ネットでの情報収集ができ、日常会話ができること。)
(英語:メール等のやり取り、資料読解、日常会話ができること。)
・Word、Excel、PowerPoint、Teamsの基本操作ができること
・上記の業務内容に対して、関心と積極性を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ツールの開発と、これを活用した実践研究活動の規模拡大にあたり、
心理専門職として企業や従業員の支援にかかわる実践と研究に従事いただける方を募集しています。
【当研究所のご紹介】
当研究所は、母体となる株式会社リーディングマークに附属する研究機関です。
心理臨床学・組織心理学の知見に基づき、
当社で提供する「産業領域の人事実務補助ツール」の開発協力・助言と、
当該ツールを活用した臨床実践や研究を行っています。
業務は実践・研究・開発・広報・事業サポートが中心となります。
仕事内容・職務内容
【研究】
・アセスメントツール開発(心理測定領域)のための量的・質的研究
・人と組織への心理的支援にかかわる実践的研究
・上記活動の成果報告としての学会発表・論文執筆等
【開発】
・産業領域で活用されるアセスメントツールの開発と活用支援システムの開発協力・助言
・産業領域におけるコミュニケーション支援ツール等の開発協力・助言
【現場実践】
・自社ツールを利用する一般企業の役員・人事・従業員向けの研修実施、活用効果の検証、従業員支援コンサルテーション等
・自社ツールで測定されたデータの統計的分析と資料作成と発表等
※外部機関での臨床実践を希望される場合は、週1回程度の研修日を設ける等のご相談をいただけます。
【事業サポート】
・事業部(マーケティング部門、営業部門、活用支援部門)への専門知の提供・研修
・利用企業に対するツールの開発背景や活用方法に関する助言・啓発活動
【広報】
・一般企業向けのオンラインセミナー等イベントへの登壇
・一般向けの記事執筆等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
ご経歴に応じて相談可能。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
1.心理学系の大学院を修了し、博士課程在籍経験レベルの心理学研究と臨床実践の知識と経験をお持ちの方
2.公認心理師の資格をお持ちで、臨床実務経験が3年以上あり、研究(論文執筆、学会発表等)のご経験がある方
特定分野の公的資格など
公認心理師・臨床心理士
説明
・臨床心理士資格をお持ちの方(ダブルホルダー)
・人事企画・労務領域の実務経験をお持ちの方
・産業・組織領域での臨床経験をお持ちの方
・心理アセスメントの知識と経験をお持ちの方
・統計分析の知識と経験をお持ちの方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[Company Information]
Name: Waseda University Academic Solutions Corporation
Founded: August 2, 2004
Capital: 50 million yen
Shareholder: Waseda University Group Holdings Inc.
仕事内容・職務内容
The below are an example of some of the responsibilities of a Program Supervisor:
Program Supervision
- Attend to day-to-day supervision, support and running of all EAP programs including:
the monitoring of instructor duties, teaching and administrative needs,
assessment deadlines, corresponding with and contacting instructors, the creation and issuance of appropriate information and documentation, and dealing with questions.
- Maintain accurate and up-to-date records and course materials.
- Offer administrative and educational support to instructors and students of EAP programs.
- Assist in all areas relating to the organization and conduct of make-up tests, including notifying students and instructors, invigilating examinations and collecting examination papers.
Lesson Observations
Use the observation system as outlined in the observation guidelines in order to maintain the quality of instruction of instructors in the relevant educational program.
Workshops
- Arrange and conduct instructor training workshops and other training sessions to ensure that instructors have the necessary skills to teach classes based on the prescribed guidelines and to make instructors fully aware of all current requirements in the relevant EAP program. Use all available resources and feedback as tools to improve the conduct of future workshops.
Teaching Classes
- Prepare for, teach, and complete all related comment, review and assessment tasks for any EAP course.
Contents Development
- Assist in the timely and efficient contents development of any project, course or program designated by the Language Education Department of WAS.
- Establish and/or amend regulations and guidelines for testing, scoring and assessment for new and existing WAS courses.
-Periodically update and modify WAS courses, curricula, schedules and texts to ensure that WAS materials provide up-to-date and appropriate contents in all its courses and programs.
給与
職種共通
年収 : 4 million yen ~ 5 million yen
400,000 yen/month
overtime paid separately
応募資格
応募に必要な学歴・学位
Master
説明
Requirements:
-Master's degree (other degrees may be considered depending on work experience); at least one year of teaching English for
-Academic Purposes (EAP) and/or conversation at the university level; and a proper visa essential.
-TOEIC 900 or above and overseas experience for applicants whose first language is not English.
-Good command of computers, major apps, and word processing.
-Must attend an interview in Japan.
-A valid work visa for Japan.
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
Since 1947, nonprofit study abroad and intercultural exchange organization CIEE has been bringing the world together, advancing peace by building bridges of mutual understanding between different people, different countries, and different cultures.
The Program Assistant is a key team member for ensuring the success of summer College programs at CIEE Kyoto. Working as part of the College Program team in program planning and implementation, the Program Assistant actively supports both CIEE staff and College program students.
The Program Assistant undertakes a variety of administrative and on-site management tasks, providing an essential link between exchange student programs and the CIEE office in Kyoto as well as a unique perspective on local life and culture within the host country.
The Program Assistant must be responsible, organized and detail-oriented, energetic, and patient. The Program Assistant must possess advanced Japanese and English ability and must be authorized to work in Japan. The position may include weekend and evening shifts.
仕事内容・職務内容
Strategic Support & Leadership
- Assist in organizing and implementing student programs including airport pickups, orientation, cultural activities, and excursions.
- Plan and deliver activities promoting experiential and intercultural learning.
- Provide supervision, support, and discipline as needed.
- Ensure compliance with CIEE health, safety, and emergency procedures.
- Perform other duties as assigned.
Marketing
- Contribute to promotional materials and update digital content for predeparture and orientation.
- Manage student communications, including social media, newsletters, and blogs.
Finance
- Ensure budget compliance through timely reporting.
- Manage cash handling and receipts efficiently.
Stakeholder Relationships
- Build partnerships with accommodation providers and community organizations (e.g., businesses, health services, volunteering).
Health, Safety & Security
- Enforce CIEE policies and respond promptly to student issues (behavioral, health, safety).
- Accompany students to clinics, facilitate translation, and manage health provider relationships.
Essential Criteria
- Bachelor's degree or equivalent experience in higher education.
- Strong background in student services and community engagement.
- In-depth understanding of student experience best practices.
- Excellent organizational, communication, and interpersonal skills.
- Proficient in English and Japanese.
-Strong IT skills (Word, Excel, Access, PowerPoint, Salesforce).
Additional Skills
- Ability to navigate complex institutions and work collaboratively within CIEE’s network.
- Commitment to inclusive, safe environments.
- Discretion with confidential matters.
- Strong alignment with CIEE’s mission and values.
給与
職種共通
年収 : 3 million yen ~ 4 million yen
Monthly wage: 320,000 yen~340,000 yen
応募資格
応募に必要な学歴・学位
Bachelor / Junior college
業務における経験
Proven track record of coordinating and delivering student experience and community engagement initiatives for international students.
特定分野の公的資格など
None
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
所内の研究領域のビジョン実現にむけて、人員採用を強化させていただきます。共に推進いただける方のご応募お待ちしています。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
1. 技術契約コーディネート業務 <約6割>
・契約について大学/国研/一般企業の法務または知財部門と契約交渉
・契約書の作成、内容の確認(主に研究内容、知財部分)
・産学官連携サポート(調査、調整、方針策定等)
2.企業法務/コンプライアンス <約4割>
・法務相談
・ガバナンス体制の整備
・コンプライアンス研修の企画/実施
求める人物像
・研究部門と事務部門の橋渡しとして円滑なコミュニケーションのできる方
・当社技術のほか、広く世の中のビジネスや技術動向に対し深い関心を持てる方
・ビジネスレベルの英語力があればなお可
(変更の範囲)所運営にかかる業務全般
給与
年収 : 600万円 ~ 1000万円
経験・能力を考慮し、当社規定により決定します。
別途、基準内手当、時間外勤務手当等、就業規則に準じて支給
給与改定 年1回
賞与 年2回
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士 / 準学士 / 高度専門士 / 専門士 / その他
学歴不問
業務における経験
・5年以上の実務経験(技術契約コーディネート、企業法務両方またはどちらか)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
所内の研究領域のビジョン実現にむけて、人員採用を強化させていただきます。共に推進いただける方のご応募お待ちしています。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
・発明発掘、特許出願権利化業務
・担当研究部門と協働した知財戦略検討、立案の実行
・経営/研究企画、開発戦略をサポートする知財・技術情報分析の推進
・知財関連のライセンス交渉、社内調整、契約書ドラフティング及びレビュー、権利活用企画、契約管理、商標業務など
求める人物像
・技術/ライセンス担当としての業務遂行力を持ち、主体的に他者と協調して知財化業務を遂行することのできる方
・積極的に企画提案をすることができる方
・これからの企業知財部門の業務のあり方を一緒に考えていける仲間を募集しています
(変更の範囲)所運営にかかる業務全般
給与
年収 : 600万円 ~ 1000万円
経験・能力を考慮し、当社規定により決定します。
別途、基準内手当、時間外勤務手当等、就業規則に準じて支給
給与改定 年1回
賞与 年2回
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士 / 準学士 / 高度専門士 / 専門士 / その他
学歴不問
業務における経験
・企業の知財部門にて、特許出願・権利化業務及び/またはライセンス業務の経験を3年以上有していること。
・特許、技術調査能力(国内外)及び分析スキルを有しており、経営/研究に資する知財戦略立案業務が遂行できること。
・産業財産権、著作権に関する法律知識を有すること。(弁理士資格を有していれば尚可)
・業務遂行力、コミュニケーション力があり研究部門等と連携して業務ができること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
今やITを使わない研究や業務はありません。その進化のスピードは非常に速く、利便性や効率が高くなる一方で、セキュリティリスクも急激に増えているのが実情です。そのような中で、いかに安心・安全・快適なIT環境を整備するか、あるいはユーザのリテラシーを高めるか、ということを目指した様々な取組みが必要です。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
ITインフラおよび情報セキュリティの企画・構築・運用業務
・社内の基幹ネットワークや基幹サーバの企画・構築・運用
・セキュリティ対策を含む社外クラウド利用環境の企画・整備
・サイバー攻撃対策、機密情報漏えい対策などのシステム構築・運用
求める人物像
トヨタグループの先端研究を担う当社において、研究の実施および研究所運営に必要な安心・安全・快適なIT環境を企画・整備することに果敢にチャレンジする意欲のある方を求めています。
ITを使わない研究や業務は今や存在せず、その進化のスピードは非常に速いです。その中で利便性とセキュリティをバランスさせながら、世の中より一歩先を行くIT環境構築に力を貸して下さい。
ご自身のITの技術や動向の経験・知識を向上させつつ、それらを将来の世の中で役に立つ研究と結びつけることができるのは、他では得られない価値のある仕事です。一緒に楽しみながらチャレンジしましょう!
(変更の範囲)所運営にかかる業務全般
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1000万円
経験・能力を考慮し、当社規定により決定します。
別途、基準内手当、時間外勤務手当等、就業規則に準じて支給
給与改定 年1回
賞与 年2回
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士 / 準学士 / 高度専門士 / 専門士 / その他
学歴不問
業務における経験
・企業・大学等の情報セキュリティや情報システムの企画や運用に関する業務経験があること
・特にセキュリティやネットワーク関連業務の経験、ならびに知識を有していることが望ましい
・組織の基幹サーバ・ソフトウェアの導入・運用業務に関する経験があればなおよい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ヤマトの次世代を担っていただける、新たな人材を募集します。
仕事内容・職務内容
◆製品検査 業務内容
新製品(主として文具のり製品)の開発
配合設計
製造方法確立
性能評価
SDS作成
量産立ち合い
製品検査
品質管理
製品プレゼンテーション
◆使用機器・技術
電子天秤、pHメーター、プッシュプルゲージ、引張試験機、環境試験機(恒温槽)、目視・臭気等官能評価など
応募資格・条件
英語力不問
大学卒以上 / 経験者のみ募集
<歓迎スキル・経験>
化学知識、製品開発、新製品提案、機器分析、化学実験、SDS作成
当社種製品ののりは、官能的な要素が大きく、機器分析による数値化の難しいものもあります。
その評価の為にも基本的な化学知識を元に実際に様々な製品に触れ、その上でお子様を含む当社顧客の視点で、求められる製品を開発するスキルが必要なります。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 500万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士 / 準学士
業務における経験
仕事内容・職務内容のうちいずれかの経験がある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
食品・サプリメントを中心に非公的保険領域のサービス・製品の研究開発企業に対する臨床研究支援事業における学術職として、臨床研究のデザイン、調査・統計分析およびレポーティングで構成されるクライアントに対する伴走支援を主業務として担当して頂きます。業務の幅を広げることに前向きな方には、希望や適性に応じて、クライアントニーズに基づく新規研究プロジェクトの企画提案、セールス・マーケティング部門との協働によるイベント企画、オピニオンとの連携など、社内外での活躍の場を提供します。
仕事内容・職務内容
■臨床研究の企画立案
・クライアントに対する研究デザインの提案
・研究計画のプランニングと計画書の作成および作成支援
・統計分析プランのデザインと計画書の作成および作成支援
・データの集計
・データ内容の整合性確認(複数データ間の整合性確認)
■データ収集計画および実行サポート
・研究計画におけるデータ収集プランの調査設計
・データ収集の実行支援
・試験実施プロセスにおける意思決定の科学的サポート
■臨床研究の企画立案
・クライアントに対する研究デザインの提案
・研究計画のプランニングと計画書の作成および作成支援
・統計分析プランのデザインと計画書の作成および作成支援
・データの集計
・データ内容の整合性確認(複数データ間の整合性確認)
■データ分析および結果の取りまとめと報告
・Excelなどのツールを用いた基本的なデータ集計
・統計分析プログラミング言語(R)を用いたデータ分析
・研究報告書の作成および作成支援
・レポーティングを通じたクライアントの意思決定支援
・学術論文作成および作成支援
<業務詳細>
■ 臨床研究の企画立案
当社セールス担当と協働し、クライアント(研究開発担当者)へのヒアリングや情報提供、研究・解析デザインの提案を行っていただきます。当社の特色であるサイエンスに基づいたプロジェクトプランニングの根幹を支えていただきます。クライアントの研究テーマに関連する文献調査、外部機関・検査分析技術の調査なども担当します。
■ データ収集計画および実行サポート
当試験実施にあたって、試験運営部門、データマネジメント部門のメンバーと密に連携することで、データ収集プロセスの計画から実施への落とし込みをサポートし、試験の立ち上がりと実行をサイエンスの視点でバックアップしていただきます。
■ データ分析および結果の取りまとめと報告
試験実施により得られたデータを予め計画した方法に沿って分析し、結果を報告書として取りまとめ、報告します。また、結果の報告を通じて、クライアントに対してデータ・科学的エビデンスに基づいた意思決定の支援をしていただきます。結果次第では、学術論文の執筆を支援する場合もあります。
クライアントへの対応業務については、打合せへの同席などセールス担当とのペアワークを通じて実践的なコミュニケーションスキルを習得できますので、ビジネス領域での業務が未経験であっても問題はありません。また、臨床研究の設計、データ分析・統計解析業務については、専門家の指導や統計学・臨床研究・データ分析の入門教材の提供などを含むサポート体制が整っておりますので、医療・統計学に関連する領域を専門としていない場合でも、安心してスタートを切れる環境になっています。
【変更の範囲】当社業務全般
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 500万円
【想定年収】350万円 ~ 500万円(経験能力考慮の上優遇)
<月額>292,000円~418,000<基本給>252,525円~361,500円
<固定残業手当>39,475〜56,500円(20時間/月 ※超過分別途支給)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
【必須】
■下記いずれか
・ライフサイエンス関連領域(医学・農学・薬学・理学など)における研究経験
・社会科学関連領域(教育学・社会学・心理学・経済学など)における人を対象とした研究経験
■下記いずれかの経験
・ポスドク経験
・博士号を有し、事業会社での就業経験
※自ら研究課題を設定し、作業仮説の検証を行った経験など具体的な研究実績があれば、ポスドク経験は問わない。
■統計学やバイオインフォマティクスなどを利活用したデータ分析経験
※統計学の基本的な知識(例: 確率、確率分布、回帰分析、仮説検定など)や、何らかのデータ分析ツール(SPSS, JMP, Prism, Stataなど)の使用経験があれば可。高度な数理統計・情報工学等の専門スキルは問わない。
■ビジネスレベル以上の日本語でのコミュニケーション能力
■英語文献の調査・読解、論文作成が可能なレベルの英語力
■基本レベルのPCスキル(Word、Excel、PowerPoint)
【尚可】
■事業会社での研究開発プロジェクトにおいて自走経験がある方
(例: 研究課題設定・研究計画立案経験、プロジェクトの進捗管理経験、実証研究やデータ分析系の立ち上げ経験など。主体的に取り組んだ経験やチームでの役割を担った経験を一部でも有する方)
■R, Python, SAS, MATLAB, Juliaなど統計解析が可能なプログラミング言語の使用経験、または業務上で使用する言語(R)を新たに学習する上で支障が無い程度のデータ取り扱いスキル(例えばシェルスクリプト, SQLなどの利活用経験)を有する方
※指示者の下で試行錯誤しながら自走できるレベルを想定
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。