[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 秋田県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
19 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
生体防御学講座では生理活性脂質の様々な生体機能を分野にとらわれず多方面のアプローチによって解明することを研究目標としています。生化学・免疫学を含む医歯薬学・生物学に精通し,教育研究に熱意を持ち,また,同講座が推し進める研究を一緒にしていただける人材を公募いたします。若手研究者も歓迎いたします。
参考文献:Yanagida, K. et al. JCI Insight 3:e97293 (2018)
Yasuda, D. et al. J Clin Invest 129:4332-4349 (2019)
仕事内容・職務内容
[専門分野]
・生化学・免疫学を含む医歯薬学・生物学に精通した研究者を広い分野から求めます
[業務内容]
・脂質分子による細胞機能調節のメカニズムに関連した研究を行ってもらいます。
・学部学生及び大学院生への免疫学等の講義・実習,大学院生への研究指導を行ってもらいます
給与
年収 : 500万円 ~
年俸制(本学支給基準により経験年数及び業績等に基づき年俸額を決定します。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の(1)~(5)に該当する方。
(1)博士の学位を有する方又は博士の学位を有する者に匹敵する研究業績を有する方。
(2)学生に対する教育と研究指導を適切に行える方。
(3)生化学・免疫学を含む医歯薬学・生物学領域において卓越した識見を有し,国際的な活躍が期待できる方。
(4)協調性があり,講座の運営に積極的に参画できる方。
(5)英語での授業が可能な方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域では、下記の通り「実務家」専任教員の公募を行います。
公立大学法人国際教養大学は、2004年に開学し、専門職大学院は、2008年9月に開設されました。国内唯一の日本語教育の専門職大学院です。国際教養大学と本学専門職大学院の国際的に通用する人材育成の理念に賛同し、なお且つ、専門職大学院における実務家育成の特色と目的を理解、推進できる方、今後の日本語教育界で必要とされる登録日本語教員育成に熱意を持って携われる方、応募をお待ちしています。登録日本語教員養成機関、並びに登録実践研修機関に申請中。
仕事内容・職務内容
大学院における日本語教師養成に関わる授業、教育実習指導を担当する。
授業は秋学期15週、冬期プログラム7.5週、春学期15週の3期にわたり開講されている。年間7~9科目担当が目安となる。
職務内容の詳細は以下のとおり:
•日本語教育大学院担当科目(日本語教育分野、応用言語学分野の中から専門に応じて検討)(2~3科目)
•大学院日本語教育実習指導(院修了論文Action Research Paper執筆指導を含む)4科目(ティームティーチングの一員として指導にあたる)
•自律研究指導 (その学期により異なるが、0~2科目)
•院生へのアドバイジング
•関連領域の研究活動の遂行
•その他:学内外委員会委員等
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~ 1300万円
・大学就業規程、給与規程による。年俸は経歴等により決定。
・公舎貸与料の一部を大学で負担。研究費の支給あり。
・社会保険等:地方職員共済組合団体共済部、全国健康保険協会(協会けんぽ)、雇用保険。
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 1000万円
・大学就業規程、給与規程による。年俸は経歴等により決定。
・公舎貸与料の一部を大学で負担。研究費の支給あり。
・社会保険等:地方職員共済組合団体共済部、全国健康保険協会(協会けんぽ)、雇用保険。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 1000万円
・大学就業規程、給与規程による。年俸は経歴等により決定。
・公舎貸与料の一部を大学で負担。研究費の支給あり。
・社会保険等:地方職員共済組合団体共済部、全国健康保険協会(協会けんぽ)、雇用保険。
助教相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
・大学就業規程、給与規程による。年俸は経歴等により決定。
・公舎貸与料の一部を大学で負担。研究費の支給あり。
・社会保険等:地方職員共済組合団体共済部、全国健康保険協会(協会けんぽ)、雇用保険。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
以下 (1)-(3)の条件をすべて満たしていること。
(1) 日本語教育または関連分野における修士号以上を有すること
(2) 5年以上の日本語教育歴をもつこと。尚、日本語プログラムのコーディネーターや教員養成の経験を有することが望ましい。教員養成の経験が無くとも、着任後教員養成に携わる熱意があることが望ましい。
(3) 授業や教育実習など他教員と連携して日本語で指導できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員の補充のため
仕事内容・職務内容
精神保健福祉士関連科目における講義、演習及び実習
秋田看護福祉大学での学務
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
経験や評価によって決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
精神保健福祉士の資格を有し、5年以上の相談援助の実務経験を有する者
精神保健福祉士教員講習会(演習・実習)を受講していることが望ましい
特定分野の公的資格など
精神保健福祉士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
経済学部欠員補充のため。
仕事内容・職務内容
自然科学分野の科目の講義など。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
本学の給与規定に基づく
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
(1)年齢
年齢不問(65歳以上の方は契約教員への応募となります)
(2)採用の条件等
助教、講師、准教授若しくは教授としてふさわしい教育能力、研究実績、または実務経験を有する者で、次のイからハまでのいずれかに該当する者であること
(実務家教員の場合は、当該専門にかかる研究論文等の実績は必要としない)
なお、データサイエンスやビッグデータに関する知識があり、計量分析の研究における実績があることが望ましい。
イ.助教又は講師の申請をする場合
次のいずれかを満たす者
①大学の助教若しくは講師の地位にある者又はあった者
②修士の学位を有する者
③3年以上の実務経験を有する者
④①から③までに準ずる者
ロ.准教授を申請する場合
次のいずれかを満たす者
①大学の准教授の地位にある者又はあった者
②大学の講師の地位にあって3年以上の経験を有する者
又はあった者
③5年以上の実務経験を有する者
④①から③までに準ずる者
ハ.教授を申請する場合
次のいずれかを満たす者
①大学の教授の地位にある者又はあった者
②大学の准教授の地位にあって5年以上の経験を有する者
又はあった者
③7年以上の実務経験を有する者
④①から③までに準ずる者
(3)住居
就任後、秋田市又はその近郊に居住可能な者
(4)学務
就任後、学部等の各種委員会、学生募集、学生就職支援等各種の学務に積極的に携わってくれる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学法人秋田県立大学木材高度加工研究所では、教員と共同で研究を行う特任助教を公募します。
仕事内容・職務内容
次の研究テーマに関連した研究領域で、高度な専門知識を身につけており、他の研究者や地域の産業・行政等と連携しながら斬新な発想で独自に研究を展開できる方の応募を期待します。
研究テーマ:木材乾燥への応用を目指した木材と水の関係に関する基礎的研究
/Investigation of wood-water relations for application to wood drying
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
給料月額:304,000円(予定)、その他の諸手当・賞与なし
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること、又は着任時までに学位取得見込みであること
説明
(1)日本語または英語での日常会話及び研究に関する意思の疎通が可能であること
(2)秋田県立大学に流動研究員若しくは特任助教として通算して2年を越えて勤務した経験のないこと
(3)公募する研究テーマに関して高度な専門的知識を身に付けており、他の研究者や地域の産業・行政等と連携しながら斬新な発想で独自に研究を展開できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学法人秋田県立大学木材高度加工研究所では、教員と共同で研究を行う特任助教を公募します。
仕事内容・職務内容
次の研究テーマに関連した研究領域で、高度な専門知識を身につけており、他の研究者や地域の産業・行政等と連携しながら斬新な発想で独自に研究を展開できる方の応募を期待します。
研究テーマ:地理情報システム(GIS)を利用した森林の総合管理手法の開発
/Development of total management method of forest resources using Forest Geographic Information System
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
給料月額:304,000円(予定)、その他の諸手当・賞与なし
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること、又は着任時までに学位取得見込みであること
説明
(1)日本語または英語での日常会話及び研究に関する意思の疎通が可能であること
(2)秋田県立大学に流動研究員若しくは特任助教として通算して2年を越えて勤務した経験のないこと
(3)公募する研究テーマに関して高度な専門的知識を身に付けており、他の研究者や地域の産業・行政等と連携しながら斬新な発想で独自に研究を展開できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学法人秋田県立大学木材高度加工研究所では、教員と共同で研究を行う特任助教を公募します。
仕事内容・職務内容
次の研究テーマに関連した研究領域で、高度な専門知識を身につけており、他の研究者や地域の産業・行政等と連携しながら斬新な発想で独自に研究を展開できる方の応募を期待します。
研究テーマ:バイオ炭を用いた炭素貯留を推進するための評価あるいは活用手法の開発
/Study on assessment and utilization methods to promote carbon sequestration with biochar
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
給料月額:304,000円(予定)、その他の諸手当・賞与なし
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること、又は着任時までに学位取得見込みであること
説明
(1)日本語または英語での日常会話及び研究に関する意思の疎通が可能であること
(2)秋田県立大学に流動研究員若しくは特任助教として通算して2年を越えて勤務した経験のないこと
(3)公募する研究テーマに関して高度な専門的知識を身に付けており、他の研究者や地域の産業・行政等と連携しながら斬新な発想で独自に研究を展開できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学法人秋田県立大学木材高度加工研究所では、教員と共同で研究を行う特任助教を公募します。
仕事内容・職務内容
次の研究テーマに関連した研究領域で、高度な専門知識を身につけており、他の研究者や地域の産業・行政等と連携しながら斬新な発想で独自に研究を展開できる方の応募を期待します。
研究テーマ:森林資源を活かしたバイオベース材料の開発や建築・家具・自動車分野等への産業利用
/Development of bio-based materials from forest resources and their industrial use in the construction, furniture and automobile sectors
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
給料月額:304,000円(予定)、その他の諸手当・賞与なし
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること、又は着任時までに学位取得見込みであること
説明
(1)日本語または英語での日常会話及び研究に関する意思の疎通が可能であること
(2)秋田県立大学に流動研究員若しくは特任助教として通算して2年を越えて勤務した経験のないこと
(3)公募する研究テーマに関して高度な専門的知識を身に付けており、他の研究者や地域の産業・行政等と連携しながら斬新な発想で独自に研究を展開できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学法人秋田県立大学木材高度加工研究所では、教員と共同で研究を行う特任助教を公募します。
仕事内容・職務内容
次の研究テーマに関連した研究領域で、高度な専門知識を身につけており、他の研究者や地域の産業・行政等と連携しながら斬新な発想で独自に研究を展開できる方の応募を期待します。
研究テーマ:次世代木質耐火部材の開発
/Engineering Next-Generation Timber Elements for Fire Safety
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
給料月額:304,000円(予定)、その他の諸手当・賞与なし
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること、又は着任時までに学位取得見込みであること
説明
(1)日本語または英語での日常会話及び研究に関する意思の疎通が可能であること
(2)秋田県立大学に流動研究員若しくは特任助教として通算して2年を越えて勤務した経験のないこと
(3)公募する研究テーマに関して高度な専門的知識を身に付けており、他の研究者や地域の産業・行政等と連携しながら斬新な発想で独自に研究を展開できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
所属:公立大学法人秋田県立大学
担当:システム科学技術学部情報工学科
仕事内容・職務内容
専門分野:知能情報処理分野、メディア情報処理分野
知能情報処理あるいはメディア情報処理の基礎的分野に精通し、それを活用した応用分野において顕著な実績を有し、学科の研究・教育・地域貢献に意欲を持って取り組む方を求めます。
担当授業科目:主としてシステム科学技術学部及びシステム科学技術研究科が開講する下記の授業科目の担当を予定して います。
(学 部) 線形代数、数値解析、シミュレーション工学、プログラミング、システム創成プロジェクト実習、
キャップストーンプロジェクト(企業課題解決PBL演習)、卒業研究指導など
(大学院) 総合システム工学専門セミナー、総合システム工学特別研究(修士論文)など
業務内容:(1)研究(2)学部生に対する教育・研究指導(3)大学院生に対する教育・研究指導(4)その他、学部運営業務等
給与
年収 : 600万円 ~ 900万円
准教授670万円以上900万円以下
基本賃金(月給)は、秋田県立大学の規程により支給する(経歴等を勘案し決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位を有し、研究上の業績を有すること
(2)当該分野の教育と研究に熱意を持っていること、地域貢献にも意欲を持っていること
(3)国籍は問わないが、日本語が堪能であること
(4)採用が決定した場合、確実に着任できること
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。