[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 山形県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
33 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山形大学は、2025年1月、世界と戦える研究分野として、本学の有機材料システム研究の中から「サステナブルエレクトロニクス」を核とし、「地域と共創し、持続的な革新技術をもたらす研究大学~サステナブル社会の実現と南東北の地域創生に貢献~」をビジョンに掲げ、「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択されました。
その中では、特色ある研究を推進して、イノベーション創出とサステナビリティ実現のエンジンとなるべく、参画機関の東北大学、会津大学、福島大学、宮城大学と連携して本事業を推進していくこととしています。特に、南東北の地域創生への貢献では、南東北の主要産業である「電子部品・デバイス・電子回路」業界との連携や、開発した有機センサーの利活用等を通して「食・農・環境、医療・介護」分野での地域ニーズに対応した研究成果活用を展開し、社会変革と南東北の地域創生への貢献を目指します。また、大学改革として、学術基盤の充実による研究の多様性と卓越性の向上、社会実装と新事業創出の機能強化によるイノベーションの推進と地域変革力の強化、及びグローカルに活躍する実践的人材の育成を目指します。
<玉手英利学長コメント>
山形大学では国立大学の法人化以降これまで、高い研究力を有する有機材料システム研究へ学内資源を集中させ、国や県市町村、民間等からのご支援を受け、研究規模と教育組織も拡張させながら推進し、多くの研究成果や研究人材を輩出してきました。この度、今後10年後の将来を見据え、サステナブルエレクトロニクスを核に世界トップレベルの研究大学に成長することを目標に、参画機関と連携して本事業の推進を通じて様々な形で、山形県、南東北の地域創生やイノベーション創出に貢献するとともに、「サステナブルエレクトロニクスを研究するなら山形大学へ」と、世界中から学生や研究者が往還する、国内外から頼りにされる大学を目指します。
仕事内容・職務内容
JSPS「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」において,資源循環グリーンデバイス開発に関する材料,デバイス,およびそれらの包括的システム化についての研究に関する業務・実験指導。なお,有機材料システム研究科において,博士前期課程の学生指導をすることもあり得る。
給与
年収 : 700万円 ~ 800万円
年額7,104,000円(月額592,000円)程度
(※応募者の経歴や専門性により変動する場合があります。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1)博士の学位を有する方,あるいはこれと同等の専門性を有する方。
(2)サスティナブルエレクトロニクスに関する専門的な知識を有する方。
(3)専門分野の研究業績が顕著であり,現在活発に研究を展開している方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山形大学は、2025年1月、世界と戦える研究分野として、本学の有機材料システム研究の中から「サステナブルエレクトロニクス」を核とし、「地域と共創し、持続的な革新技術をもたらす研究大学~サステナブル社会の実現と南東北の地域創生に貢献~」をビジョンに掲げ、「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択されました。
その中では、特色ある研究を推進して、イノベーション創出とサステナビリティ実現のエンジンとなるべく、参画機関の東北大学、会津大学、福島大学、宮城大学と連携して本事業を推進していくこととしています。特に、南東北の地域創生への貢献では、南東北の主要産業である「電子部品・デバイス・電子回路」業界との連携や、開発した有機センサーの利活用等を通して「食・農・環境、医療・介護」分野での地域ニーズに対応した研究成果活用を展開し、社会変革と南東北の地域創生への貢献を目指します。また、大学改革として、学術基盤の充実による研究の多様性と卓越性の向上、社会実装と新事業創出の機能強化によるイノベーションの推進と地域変革力の強化、及びグローカルに活躍する実践的人材の育成を目指します。
<玉手英利学長コメント>
山形大学では国立大学の法人化以降これまで、高い研究力を有する有機材料システム研究へ学内資源を集中させ、国や県市町村、民間等からのご支援を受け、研究規模と教育組織も拡張させながら推進し、多くの研究成果や研究人材を輩出してきました。この度、今後10年後の将来を見据え、サステナブルエレクトロニクスを核に世界トップレベルの研究大学に成長することを目標に、参画機関と連携して本事業の推進を通じて様々な形で、山形県、南東北の地域創生やイノベーション創出に貢献するとともに、「サステナブルエレクトロニクスを研究するなら山形大学へ」と、世界中から学生や研究者が往還する、国内外から頼りにされる大学を目指します。
仕事内容・職務内容
JSPS「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」において、サステナブルエレクトロニクスに関連した、印刷プロセス技術の開発やフレキシブルデバイス試作に関する業務、および本プロジェクト内における企業との共同研究に関連した業務。
給与
年収 : 700万円 ~ 800万円
年額7,800,000円(月額650,000円程度)
(※応募者の経歴や専門性により変動する場合があります。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
(1)修士課程修了以上の学位を有する方,あるいはこれと同等の専門性を有する方。
(2)印刷プロセス技術に関する経験と専門的な知識を有する方。印刷プロセスを使った電子デバイス作製に関して専門的な知識を有する方。※JSPS「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」のうち、デバイス部門におけるプロジェクトに参加可能な方。
(3)専門分野の研究業績が顕著であり,現在活発に研究を展開している方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
退職者の補充
仕事内容・職務内容
(1)専攻分野
学部 成人看護学領域
大学院前期課程 応用看護学分野
大学院後期課程 看護学分野
(2)担当科目
・学部
成人看護学領域に関する科目(実習及び卒業研究を含む)
その他、看護学の他領域、総合基礎科目や専門基礎科目を担当する場合もある
・大学院
専攻分野に関する専門科目
その他、共通科目等を担当する場合もある(業績等の審査のうえ決定する)
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1000万円
詳細は本学の給与規程に準じます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
「教授」に応募する場合
次の(1)~(7)を満たしていること
(1)次のア~イのいずれかに該当すること
ア 博士の学位を有する者
イ 研究上の業績がアに準ずると認められる者
(2)大学において講師または准教授以上の経歴があり、教育研究上の業績があると認められる者
(3)大学院での教育・研究指導の経験を有している者
(4)専攻分野において、学部教育も大学院での研究指導もできる者
(5)本学の教育理念を理解し、教育研究活動に積極的に取り組める者
(6)看護師の免許を有し、原則として5年以上の実務経験を有する者
(7)学校教育法第9条の欠格事由に該当しない者
「准教授」に応募する場合
次の(1)~(5)を満たしていること
(1)次のア~イのいずれかに該当すること
ア 博士または修士の学位を有し、研究上の業績を有する者
(博士の学位を有する、あるいは取得見込みであることが望ましい)
イ 研究上の業績がアに準ずると認められる者
(2)大学において助教または講師以上の経歴があり、教育研究上の業績があると認められる者
(大学院での教育経験を有していることが望ましい)
(3)本学の教育理念を理解し、教育研究活動に積極的に取り組める者
(4)看護師の免許を有し、原則として5年以上の実務経験を有する者
(5)学校教育法第9条の欠格事由に該当しない者
留意事項
教授で応募した場合であっても、本学における選考の結果、准教授として採用することがある。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
退職者の補充
仕事内容・職務内容
(1)専攻分野
学部 母性看護学・助産学領域
大学院前期課程 応用看護学分野
大学院後期課程 看護学分野
(2)担当科目
・学部
母性看護学・助産学領域に関する科目(実習及び卒業研究を含む)
その他、看護学の他領域、総合基礎科目や専門基礎科目を担当する場合もある
・大学院
専攻分野に関する専門科目
その他、共通科目等を担当する場合もある(業績等の審査のうえ決定する)
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1000万円
詳細は本学の給与規程に準じます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
「教授」に応募する場合
次の(1)~(7)を満たしていること
(1)次のア~イのいずれかに該当すること
ア 博士の学位を有する者
イ 研究上の業績がアに準ずると認められる者
(2)大学において講師または准教授以上の経歴があり、教育研究上の業績があると認められる者
(3)大学院での教育・研究指導の経験を有している者
(4)専攻分野において、学部教育も大学院での研究指導もできる者
(5)本学の教育理念を理解し、教育研究活動に積極的に取り組める者
(6)看護師および助産師の免許を有し、原則として5年以上の実務経験を有する者
(7)学校教育法第9条の欠格事由に該当しない者
「准教授」に応募する場合
次の(1)~(5)を満たしていること
(1)次のア~イのいずれかに該当すること
ア 博士または修士の学位を有し、研究上の業績を有する者
(博士の学位を有する、あるいは取得見込みであることが望ましい)
イ 研究上の業績がアに準ずると認められる者
(2)大学において助教または講師以上の経歴があり、教育研究上の業績があると認められる者
(大学院での教育経験を有していることが望ましい)
(3)本学の教育理念を理解し、教育研究活動に積極的に取り組める者
(4)看護師および助産師の免許を有し、原則として5年以上の実務経験を有する者
(6)学校教育法第9条の欠格事由に該当しない者
留意事項
教授で応募した場合であっても、本学における選考の結果、准教授として採用することがある。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立大学法人
仕事内容・職務内容
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
教育研究
専門分野 労働政策・労働法
担当授業科目:
(1) 専門教育科目における労働政策, 労働法,専門演習,実践(PBL)科目,その他の専門科目
(2) 基盤共通教育科目
なお,基盤共通教育科目については,以下をご参照ください。
https://www.ias.yamagata-u.ac.jp/
(3) 大学院修士課程における講義及び演習
※将来、学部改組等があった場合、授業科目名の変更又は追加となる場合がある。
給与
年収 : 500万円 ~
国立大学法人山形大学年俸制(Ⅱ)適用職員給与規程による年俸制。
経歴等を考慮し,基本年俸を決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士の学位又はPh.D.を有すること(取得見込みを含む)もしくはそれに相当する研究能力を有すること
(2) 労働政策・労働法に関係する研究業績を有すること
(3) 地域連携等に主体的に貢献できること
(4) 本人の研究分野について英語で授業を行うことのできる人材
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山形大学は、2025年1月、世界と戦える研究分野として、本学の有機材料システム研究の中から「サステナブルエレクトロニクス」を核とし、「地域と共創し、持続的な革新技術をもたらす研究大学~サステナブル社会の実現と南東北の地域創生に貢献~」をビジョンに掲げ、「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択されました。
その中では、特色ある研究を推進して、イノベーション創出とサステナビリティ実現のエンジンとなるべく、参画機関の東北大学、会津大学、福島大学、宮城大学と連携して本事業を推進していくこととしています。特に、南東北の地域創生への貢献では、南東北の主要産業である「電子部品・デバイス・電子回路」業界との連携や、開発した有機センサーの利活用等を通して「食・農・環境、医療・介護」分野での地域ニーズに対応した研究成果活用を展開し、社会変革と南東北の地域創生への貢献を目指します。また、大学改革として、学術基盤の充実による研究の多様性と卓越性の向上、社会実装と新事業創出の機能強化によるイノベーションの推進と地域変革力の強化、及びグローカルに活躍する実践的人材の育成を目指します。
<玉手英利学長コメント>
山形大学では国立大学の法人化以降これまで、高い研究力を有する有機材料システム研究へ学内資源を集中させ、国や県市町村、民間等からのご支援を受け、研究規模と教育組織も拡張させながら推進し、多くの研究成果や研究人材を輩出してきました。この度、今後10年後の将来を見据え、サステナブルエレクトロニクスを核に世界トップレベルの研究大学に成長することを目標に、参画機関と連携して本事業の推進を通じて様々な形で、山形県、南東北の地域創生やイノベーション創出に貢献するとともに、「サステナブルエレクトロニクスを研究するなら山形大学へ」と、世界中から学生や研究者が往還する、国内外から頼りにされる大学を目指します。
仕事内容・職務内容
JSPS「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」において,高分子化学分野,材料分野(特に有機エレクトロニクス分野),および関連分野についての研究に関する業務・実験指導等に取り組む(関連する管理・運営業務を含む)。
給与
年収 : 600万円 ~ 700万円
年額6,000,000円(月額500,000円)程度
(※応募者の経歴や専門性により変動する場合があります。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1)博士の学位を有する方,あるいはこれと同等の専門性を有する方
(2)高分子材料または有機エレクトロニクス材料に関する専門的な知識を有する方
(3)専門分野の研究業績が顕著であり,現在活発に研究を展開している方
(4)高分子化学分野の教員と協力して研究・教育(高分子化学/材料化学)を推進して頂ける方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山形大学は、2025年1月、世界と戦える研究分野として、本学の有機材料システム研究の中から「サステナブルエレクトロニクス」を核とし、「地域と共創し、持続的な革新技術をもたらす研究大学~サステナブル社会の実現と南東北の地域創生に貢献~」をビジョンに掲げ、「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択されました。
その中では、特色ある研究を推進して、イノベーション創出とサステナビリティ実現のエンジンとなるべく、参画機関の東北大学、会津大学、福島大学、宮城大学と連携して本事業を推進していくこととしています。特に、南東北の地域創生への貢献では、南東北の主要産業である「電子部品・デバイス・電子回路」業界との連携や、開発した有機センサーの利活用等を通して「食・農・環境、医療・介護」分野での地域ニーズに対応した研究成果活用を展開し、社会変革と南東北の地域創生への貢献を目指します。また、大学改革として、学術基盤の充実による研究の多様性と卓越性の向上、社会実装と新事業創出の機能強化によるイノベーションの推進と地域変革力の強化、及びグローカルに活躍する実践的人材の育成を目指します。
<玉手英利学長コメント>
山形大学では国立大学の法人化以降これまで、高い研究力を有する有機材料システム研究へ学内資源を集中させ、国や県市町村、民間等からのご支援を受け、研究規模と教育組織も拡張させながら推進し、多くの研究成果や研究人材を輩出してきました。この度、今後10年後の将来を見据え、サステナブルエレクトロニクスを核に世界トップレベルの研究大学に成長することを目標に、参画機関と連携して本事業の推進を通じて様々な形で、山形県、南東北の地域創生やイノベーション創出に貢献するとともに、「サステナブルエレクトロニクスを研究するなら山形大学へ」と、世界中から学生や研究者が往還する、国内外から頼りにされる大学を目指します。
仕事内容・職務内容
JSPS「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」において,ハイブリッド材料を基盤として, 光化学・電気化学分野についての基礎研究または応用研究に関する業務・実験指導等に取り組む(関連する管理・運営業務を含む)。
給与
年収 : 600万円 ~ 700万円
年額6,000,000円(月額500,000円)程度
(※応募者の経歴や専門性により変動する場合があります。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1)博士の学位を有する方
(2)材料化学,無機化学,電気化学,高分子化学または有機エレクトロニクス材料に関する専門的な知識を有する方
(3)専門分野の研究業績が顕著であり,現在活発に研究を展開しており,今後も活躍の見込まれる方
(4)応用化学分野の教員と協力して研究・教育(材料化学/無機化学/電気化学)を推進して頂ける方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
現教員の退職によるもの
仕事内容・職務内容
医学部における臨床、研究、教育
教育については以下の授業を担当いただきます
学部担当科目:臓器疾患学(皮膚コース2)、全身性疾患学(外科系(皮膚科))、臨床実習 (皮膚科)
大学院担当科目:皮膚科学、皮膚科学演習、皮膚科学実験実習、病棟カンファレンス、組織カンファレンス、抄読会・輪読会
給与
年収 : 700万円 ~ 1000万円
学歴および研究歴により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
特定分野の公的資格など
(1)医師免許所有者
(2)皮膚科専門医資格所有者
(3)大学または大学に準ずる機関において皮膚科学の教育・研究経験を持ち,博士の学位を有する者
(4)皮膚科学について広い知識と経験を有し,情熱を持って学部および大学院における教育および研究指導,並びに診療をすることができる者
(5)皮膚、また関連する附属器や皮下軟部組織の手術経験を有し,関連各診療科と協働することができる者
(6)地域における皮膚科診療を統括・運営できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学法人、山形県内で唯一の管理栄養士養成機関
仕事内容・職務内容
[担当領域・科目]
管理栄養士養成課程における専門分野の給食経営管理論の領域
(給食経営管理論Ⅰ・Ⅱ、給食経営管理実習Ⅰ・Ⅱ、臨地実習Ⅰ(給食経営管理論)、
臨地実習事前事後指導、基礎ゼミナール、総合演習、卒業研究 他)
※カリキュラム変更に伴い、担当科目が変更になることがあります
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~ 900万円
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
助教相当
年収 : 400万円 ~ 600万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
(1)管理栄養士の免許を有する者
(2)上記領域における5年以上の教育経験または実務経験を有する者
(3)修士以上の学位を有する者、または、これに準ずる学識及び研究業績を有する者
(4)管理栄養士の養成に熱意を持ち、人格・見識が大学教員として適しており、協調性に富む者
(5)地域貢献活動において積極的役割を果たす熱意を有する者
(6)学校教育法第9条に規定する欠格事由のいずれにも該当しない者
(7)採用後は米沢市またはその周辺に住することが可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ事業(事業期間:令和3年4月1日~令和8年3月31日)に関する以下の業務
(1)当該事業参加機関と連携し,山形大学における事業の運営管理
(2)事業に供する実験機器の運用・管理
(3)実験の遂行,データの解析・収集・蓄積,データ構造化に関連する業務
(4)当事業に関連した装置使用法、解析等の学生への指導
(5)その他,当該事業全般に関連する業務
(6)業務分野:高分子レオロジー,成形加工,高次構造解析,物性評価等
仕事内容・職務内容
文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ事業(事業期間:令和3年4月1日~令和8年3月31日)に関する以下の業務
(1)当該事業参加機関と連携し,山形大学における事業の運営管理
(2)事業に供する実験機器の運用・管理
(3)実験の遂行,データの解析・収集・蓄積,データ構造化に関連する業務
(4)当事業に関連した装置使用法、解析等の学生への指導
(5)その他,当該事業全般に関連する業務
(6)業務分野:高分子レオロジー,成形加工,高次構造解析,物性評価等
給与
年収 : 300万円 ~ 500万円
年額3,600,000円~(月額300,000円~)
※本学の規定により,応募者の経歴や専門性により変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
1)企業・大学等で実験データの収集・分析・整理の経験を有すること。
2)事業の運営管理能力を有すること。
3)修士以上の学位を有することが望ましい。
(企業等での経験により同等と見なします)
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。