[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 石川県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
51 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
金沢大学未来ビジョン『志』では、オール金沢大学で「未来知」により社会に貢献する、というビジョンのもと、キャンパス内に実証研究環境を整備するとともに、企業・自治体等と連携し、全学を挙げて実証研究を展開することを掲げています。このビジョンの実現に向け、実証研究を推進する全学組織である「未来知実証センター」を令和5年4月に設置しました。
本公募人員は、未来知実証センターのURAとして、未来知実証センターにおける研究・社会共創活動の支援を中心に、金沢大学全体の研究力強化に資する以下の業務に従事していただきます。
仕事内容・職務内容
1)本学の融合研究力強化に資する取り組みの企画立案及び運営
2)競争的研究費を含む外部資金獲得や若手研究者育成のための支援全般
3)大学の産学官連携強化に資する取組みの企画立案及びその実施
4)実証研究及び共同研究のプロジェクト・マネジメント
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1000万円
年俸制とし、本学規則により支給されます。
特任助教:420~720万円
特任准教授:600~960万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
修士以上の学位を有することが望ましい。
業務における経験
1)大学等の研究者や企業・自治体等の関係者との円滑な協働ができる優れたコミュニケーション能力
2)大学等において、URA(産学官連携CDを含む)もしくはそれに類する実務経験(特に、ライフサイエンス系、グリーンイノベーション系等)
3)競争的研究費の申請・獲得の支援、もしくはそれに類する実務経験
4)商品もしくは事業の企画業務、もしくはそれに類する実務経験
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
省エネデバイス開発グループ(徳田規夫 教授、吉川太朗 特任准教授、市川公善 特任准教授、林寛 助教、小林和樹 特任助教、山崎聡 客員教授、Christoph E. Nebel 招へい教授が在任)では、共同研究「ダイヤモンド電極の電子放出電流向上に関する研究」により「ダイヤモンドを用いたカーボンリサイクル技術に関する研究開発」を推進しています。
詳細は、以下研究室紹介ページをご参照ください。
仕事内容・職務内容
「ダイヤモンド電極の作製、ダイヤモンド電極の電気的・電気化学的評価」を行う特任助教を募集します。本公募の特任助教は、産学連携の研究活動の円滑な運営のために、本研究グループを中心に研究所のメンバーや学内外の関係者とも密接に連携し、研究を推進するためのマネージメント能力およびコミュニケーション能力が求められます。また、共同研究や研究成果のPR活動を国際的に遂行するための英語コミュニケーション能力も必要です。
給与
年収 : 400万円 ~ 700万円
420万円 ~ 660万円
給与は学歴・職務経験等を考慮して決定されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1) 上記公募研究領域での研究実績があり、特任助教として本研究グループにおける研究プロジェクトを推進できる優れた研究者
(2) 博士の学位を有する方
(3) 研究、教育に熱意を有し、産官学連携等への積極性がある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では以下のとおり国際コミュニケーション学部国際コミュニケーション学科の教員(常勤)を公募いたします。
仕事内容・職務内容
担当科目…英語語学科目
Intensive English(長文読解) 等
専門分野科学
英語圏の文化と社会、英米文学史、英語専門研究、専門ゼミナール、卒業研究等
学内業務…MOGUMOGU Activity, TOEIC 対策、海外研修引率、各種委員会業務、学修・進路相談等
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~ 1000万円
上記以外の手当:住居手当、扶養手当、通勤手当 他(本学規程、要件による)
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
上記以外の手当:住居手当、扶養手当、通勤手当 他(本学規程、要件による)
講師相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
上記以外の手当:住居手当、扶養手当、通勤手当 他(本学規程、要件による)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士以上の学位を有する者又は同程度の学識を有する者
特定分野の公的資格など
・専門分野において深い学識と優れた教育能力を有し、日本語で講義を行える者
説明
・学生の成長のために愛情と情熱をもち、学生の人格形成に尽くすことができる者
・専門担当科目のみではなく、隣接する分野の科目についても、学生に教授する意欲がある者
・教育・研究の他、広報活動、学内運営業務などに積極的に取り組める者
・採用後は、本学通勤圏内に転居できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では以下のとおり国際コミュニケーション学部国際コミュニケーション学科の教員(常勤)を公募いたします。
仕事内容・職務内容
担当科目…
英語科目(Basic Listening, Basic Reading, Advanced Listening, Advanced Reading ,Basic Grammar, Advanced Grammar 等 )、
資格系英語科目(資格英語等)、基礎ゼミナール等
学内業務…
MOGUMOGU Activity、TOEIC対策、海外研修引率、各種委員会業務、学修・進路相談等
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~ 1000万円
上記以外の手当:住居手当、扶養手当、通勤手当 他(本学規程、要件による)
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
上記以外の手当:住居手当、扶養手当、通勤手当 他(本学規程、要件による)
講師相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
上記以外の手当:住居手当、扶養手当、通勤手当 他(本学規程、要件による)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士以上の学位を有する者又は同程度の学識を有する者
特定分野の公的資格など
・第二言語習得または TESOL(英語教授法)もしくはその関連分野を専攻とする者が望ましい
・専門分野において深い学識と優れた教育能力を有し、日本語で講義を行える者
説明
・学生の成長のために愛情と情熱をもち、学生の人格形成に尽くすことができる者
・専門担当科目のみではなく、隣接する分野の科目についても、学生に教授する意欲がある者
・教育・研究の他、広報活動、学内運営業務などに積極的に取り組める者
・採用後は、本学通勤圏内に転居できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび,金沢大学医薬保健研究域保健学系(看護科学領域臨床実践看護学講座)では,下記のとおり教員を公募いたします。
仕事内容・職務内容
臨床実践看護学分野(主として慢性・終末期看護学)に関する教育・研究
以下の組織における,上記分野に関連する講義,実習及び研究指導等
・国際基幹教育院(学士課程の共通教育)
・医薬保健学域保健学類(学士課程の専門教育)
・大学院医薬保健学総合研究科保健学専攻
(英語での授業をお願いすることがあります。)
学類教育に関して:慢性・終末期看護に関する教育の科目,慢性・終末期看護論,成人看護対象論,成人看護技術演習,慢性・終末期看護実習,成人看護実習などを担当します。
大学院教育に関して:看護科学領域共通科目,臨床実践看護学講座が開設する科目,課題研究,特別研究などを担当します。
研究に関して:慢性・終末期看護学分野に所属します。研究成果の国際誌への発表,大学院生への教育研究指導及び学位取得指導が重要となります。
給与
年収 : 500万円 ~ 800万円
※給与は,文部科学省における新たな年俸制の枠組みを踏まえ,年俸制を適用します。
学歴・職歴等に応じて、本学の規程に則り決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
臨床実践看護学研究の推進に興味と関心がある者で,次の条件を満たすこと。
(1)看護師免許を有すること。
(2)博士の学位を有すること。
(3)大学での教育経験(常勤)を有すること。
(4)科学研究費補助金/学術研究助成基金助成金等の競争的外部資金を,代表者として獲得した実績を有すること。
(5)保健師助産師看護師学校養成所指定規則における専任教員の条件を満たすことが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
We are looking for native contract lecturer(full-time).
仕事内容・職務内容
Responsible Subjects include: English Language Courses Basic Speaking I/II, Basic Listening I/II, Basic Presentation & Discussion I/II, Advanced Speaking I/II, Advanced Listening I/II, Advanced Presentation & Discussion I/II, Practical Communication I–IV, Project English I/II, English Communication I/II, etc.
On-campus duties, MOGUMOGU activities, chaperoning students on overseas study trips, etc.
給与
年収 : 4 million yen ~ 6 million yen
応募資格
応募に必要な学歴・学位
Ph.D. / Doctor / Master
説明
①Able to communicate in Japanese for work purposes
②Familiar with life and culture in English-speaking countries
③Holder of a TESOL degree or a Master’s degree or higher in Applied Linguistics or a related field in foreign language acquisition
④Sufficient enthusiasm and ability for student education and student development
⑤Deep academic knowledge and excellent teaching ability in the specialized field, and able to lecture in Japanese
⑥Willing to actively engage in public relations, university operations, etc. in addition to teaching and research
⑦Willing to teach not only specialized subjects but also subjects in related fields
⑧Able to relocate to within commuting distance of the university (Kanazawa City or nearby) after hiring
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
研究テーマ「ダイヤモンドを用いた量子センサに関する研究開発」
仕事内容・職務内容
研究テーマ「ダイヤモンドを用いた量子センサに関する研究開発」における
NV中心を持つダイヤモンドの成長、ダイヤモンド量子センサの評価とシステム開発
給与
時給 : 1900円 ~ 2000円
就業規則等に基づき支給(日給 15,260円)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者(採用日までに取得見込のものも含む)
業務における経験
光学系設計の経験があることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび,金沢大学医薬保健研究域保健学系(リハビリテーション科学領域理学療法科学講座)では,下記のとおり教員を公募いたします。
仕事内容・職務内容
理学療法科学分野に関する教育・研究
以下の組織における,上記分野に関連する講義,実習及び研究指導等
・国際基幹教育院(学士課程の共通教育)
・医薬保健学域保健学類(学士課程の専門教育)
・大学院医薬保健学総合研究科保健学専攻
(英語での授業をお願いすることがあります)
給与
年収 : 500万円 ~ 800万円
※給与は,文部科学省における新たな年俸制の枠組みを踏まえ,年俸制を適用します。
学歴・職歴等に応じて、本学の規程に則り決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
理学療法科学分野において,豊富な臨床経験に基づく実践的な教育ならびに研究推進に興味と関心がある者で,次の条件を満たすこと。
(1)理学療法士免許を有すること。
(2)博士の学位を有すること。
(3)理学療法士として5年以上(常勤換算)の臨床経験を有すること。
(4)大学および大学院での教育経験(常勤)を有すること。
(5)骨関節系理学療法学,中枢神経系理学療法学等の講義,演習および実習等の担当が可能で,中枢・末梢神経への治療のための電気刺激に関する研究あるいは脳卒中患者に対する仮想現実(VR)を用いた治療効果に関する研究に関する研究業績を有すること。
(6)研究代表者として科研費等の競争的外部資金の獲得実績を有すること。
(7)理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則における専任教員の条件を満たすことが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび,金沢大学医薬保健研究域保健学系(リハビリテーション科学領域理学療法科学講座)では,下記のとおり教員を公募いたします。
仕事内容・職務内容
理学療法科学分野に関する教育・研究
以下の組織における,上記分野に関連する講義,実習及び研究指導等
・国際基幹教育院(学士課程の共通教育)
・医薬保健学域保健学類(学士課程の専門教育)
・大学院医薬保健学総合研究科保健学専攻
(英語での授業をお願いすることがあります)
給与
年収 : 500万円 ~ 800万円
※給与は,文部科学省における新たな年俸制の枠組みを踏まえ,年俸制を適用します。
学歴・職歴等に応じて、本学の規程に則り決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
理学療法科学分野において,豊富な臨床経験に基づく実践的な教育ならびに研究推進に興味と関心がある者で,次の条件を満たすこと。
(1)理学療法士免許を有すること。
(2)博士の学位を有すること。
(3)理学療法士として5年以上(常勤換算)の臨床経験を有すること。
(4)大学および大学院での教育経験(常勤)を有すること。
(5)小児理学療法学,機能診断学,運動学習理学療法学の講義,演習および実習の担当が可能で,小児理学療法領域あるいは機能診断学に関する研究業績を有すること。
(6)研究代表者として科研費等の競争的外部資金の獲得実績を有すること。
(7)理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則における専任教員の条件を満たすことが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員補充
仕事内容・職務内容
国立工芸館における下記業務
・展覧会開催に係る研究補助業務及び事務業務等
・展覧会や館に関する宣伝・広報の補助業務
変更の範囲:業務上の必要により配置又は業務を変更することがある
給与
時給 : 1250円 ~ 1250円
応募資格
業務における経験
〇積極的に学ぶ意欲があり、かつチームワークに必要な協調性を備えていること。
○1年以上の社会人経験もしくは美術館でのインターン経験のある者
○PC操作(Word、Excel、PowerPoint、メール等)ができること。
○基礎的な英語力(読解・日常会話)を有していることが望ましい。
特定分野の公的資格など
学芸員資格および工芸もしくはデザインの知識を有すること
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。