[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 岡山県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
41 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学
仕事内容・職務内容
教授
担当授業科目
学部:(共通教育科目)自然科学要論(化学担当)、化学、自然科学セミナーC
(学部教育科目)食品学I、食品学II、食品学実験I、フードビジネス学 他
大学院:(クロスセクション科目)サステイナブルな社会に生きる、創造戦略プロジェクト<食> 他
(専攻授業科目)専門に関する科目
給与
年収 : 800万円 ~ 1000万円
給料表による(期末勤勉手当を含む)
各種手当別途
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・博士の学位を有すること
業務における経験
・共通教育に積極的に取り組む意欲があること
・管理栄養士の養成に積極的に取り組む意欲があること
・共同研究・競争的研究資金獲得および地域・国際社会との連携に積極的に取り組む意欲があること
・大学運営と学生支援に積極的に取り組む意欲があること
・日本語が母語でない場合は、業務に支障がないレベルの日本語力を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学
仕事内容・職務内容
准教授または講師
担当授業科目
学部:児童・家庭福祉、家族福祉論、スクールソーシャルワーク論、スクールソーシャルワーク演習、スクールソーシャルワーク実習指導、スクールソーシャルワーク実習、ソーシャルワーク実習指導Ⅱ・Ⅲ、ソーシャルワーク実習、専門ゼミナール、研究ゼミナール 他
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
670万円以上
給料表による(期末勤勉手当を含む)
各種手当別途
講師相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
給料表による(期末勤勉手当を含む)
各種手当別途
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
・博士の学位を有すること、または修士の学位および実務経験を有すること
業務における経験
・准教授の場合は8年以上の当該分野における教育・研究・実務歴を有すること
・講師の場合は5年以上の当該分野における教育・研究・実務歴を有すること
・スクールソーシャルワークの認定資格科目の担当教員の要件を満たすこと、
またはスクールソーシャルワーク教育課程専門科目群担当教員講習会を着任後に受講すること
・社会福祉士の実習と実習指導、演習の担当教員の要件を満たすこと、
または社会福祉士実習演習担当教員講習会を着任後に受講すること
・ソーシャルワーカーとしての経験があることが望ましい
・地域連携教育・国際交流・学生支援に積極的に関与する意欲があること
・本学がこども家庭ソーシャルワーカー認定資格のための研修実施機関として認定された際には、
関係領域の研修を担当すること
特定分野の公的資格など
・社会福祉士の資格を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学
仕事内容・職務内容
教授
担当授業科目
①学部:高齢者福祉、権利擁護を支える法制度、社会福祉調査の基礎、社会福祉調査演習、
ソーシャルワーク演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、ソーシャルワーク実習、
専門ゼミナール、研究ゼミナール 他
②大学院博士前期課程:高齢者保健福祉特論Ⅱ、高齢者保健福祉特論Ⅱ演習、社会福祉支援科学特別研究 他
③大学院博士後期課程:高齢者保健福祉学特別講義Ⅱ、保健福祉学特別研究 他
給与
年収 : 800万円 ~ 1000万円
給料表による(期末勤勉手当を含む)
各種手当別途
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること
業務における経験
・10年以上の当該分野における教育・研究・実務歴を有すること
・社会福祉士の実習・演習担当教員の要件を満たすこと
・大学運営・地域連携教育・国際交流・学生支援に積極的に関与する意欲があること
特定分野の公的資格など
・社会福祉士の資格を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
会計学分野を専門とする経営学部経営学科の教員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
担当科目
「導入ゼミナールⅠⅡ」「専門ゼミナールⅠ~Ⅵ」「卒業研究」「会計学入門」「初級簿記」「中級簿記」「PBL実習2(経営分析・ファイナンス)」等
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
本学規定による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号の学位(2026年3月までに博士号の取得予定者を含む),またはこれと同等の研究業績を有すること
説明
(1)博士号の学位(2026年3月までに博士号の取得予定者を含む),またはこれと同等の研究業績を有すること
(2)会計学に関して、すぐれた研究業績を有すること
(3)大学での教育歴があること
(4)着任後、岡山市内または近郊に住むこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
経営戦略論分野を専門とする経営学部経営学科の教員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
担当授業科目
「導入ゼミナールⅠⅡ」「専門ゼミナールⅠ~Ⅵ」「卒業研究」「経営戦略論」「経営学入門」「ビジネス・プランニング」「英文ビジネスプレゼンテーション入門」等
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
本学規定による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号の学位(2026年3月までに博士号の取得予定者を含む),またはこれと同等の研究業績を有すること
説明
(1)博士号の学位(2026年3月までに博士号の取得予定者を含む),またはこれと同等の研究業績を有すること
(2)経営戦略論に関して、すぐれた研究業績を有すること
(3)大学での教育歴があること
(4)着任後、岡山市内または近郊に住むこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国際ビジネス分野を専門とする経営学部経営学科の教員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
担当授業科目
「導入ゼミナールⅠⅡ」「専門ゼミナールⅠ~Ⅵ」「卒業研究」「国際ビジネス入門」「アジア企業論」「Introduction to Management」「Advanced Management」等
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号の学位(2026年3月までに博士号の取得予定者を含む),またはこれと同等の研究業績を有すること
説明
(1)博士号の学位(2026年3月までに博士号の取得予定者を含む),またはこれと同等の研究業績を有すること
(2)国際ビジネスに関して、すぐれた研究業績を有すること
(3)英語による授業ができること
(4)大学での教育歴があること
(5)着任後、岡山市内または近郊に住むこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
令和7年度岡山県職員(研究職員)選考採用試験
仕事内容・職務内容
システム工学(システム工学、計測工学、情報工学、機械学習工学),金属材料工学(金属材料学、金属組織学、金属電気化学、金属塑性力学、金属物理化学)
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
大学卒業程度で月額240,500円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
1)「システム工学」
学校教育法による大学(短期大学を除く。)又は大学院博士前期課程(修士課程)を卒業又は修了(見込みを含む。)し、次のア又はイを満たす者で深層学習などを用いた機械学習技術、物理現象の計測技術に関わる研究等に従事可能な者
ア システム工学、計測工学、情報工学、機械学習工学のいずれかを履修し、又はこれらの類似科目を修めた者
イ アと同等の専門知識を有する者
2)「金属材料工学」
学校教育法による大学(短期大学を除く。)又は大学院博士前期課程(修士課程)を卒業又は修了(見込みを含む。)し、次のア又はイを満たす者で金属材料の高機能化、分析・試験に関わる研究等に従事可能な者
ア 金属材料学、金属組織学、金属電気化学、金属塑性力学、金属物理化学のいずれかを履修し、又はこれらの類似科目を修めた者
イ アと同等の専門知識を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【募集分野】観光マーケティング
仕事内容・職務内容
【主な担当科目】まちづくりと商業、観光ビジネス、基礎教養ゼミナール、イノベーション・ラボ、卒業研究(その他、大学院科目を御担当いただく場合があります)
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
【教授】700万円~
【准教授】500万円~
【講師】450万円~
上記金額はあくまでも目安であり、前職の年収などを勘案し、本学園規程に基づいて決定します。
応募資格
業務における経験
企業等における観光マーケティングの実務経験について考慮します。
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
下記の条件をすべて満たす方
(1)博士の学位を有する者、又はそれと同等以上の教育研究能力があると認められる者
(2)観光マーケティング研究分野において優れた教育・研究業績がある者
あるいは企業等において観光マーケティングの実務経験がある者
(3)学生教育に十分な熱意と能力がある者
(4)地域の動向に関心を持ち、地域連携型の課題解決型学習(PBL)の企画・運営を担える者
(5)学内の各種業務に積極的に従事する意志を有する者
※一般企業もしくは官公庁・自治体等での実務経験も評価します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域電気電子機能開発学講座では,SDGsに関わる先進的な電力変換システム工学分野,電動機システム工学分野,超電導応用工学分野のいずれかで研究業績を有し,今後の発展が期待できること,さらに学部および大学院における教育に優れた能力と熱意を有する人材を求めています。そして,国際交流,産学連携を積極的に推進する方を歓迎します。
※岡山大学では,ダイバーシティ推進本部の設置等を通して男女共同参画を推進し,女性教員をサポートしています。女性の積極的な応募を歓迎します。
仕事内容・職務内容
【担当する教育組織】
・大学院環境生命自然科学研究科 環境生命自然科学専攻 先進理工科学学位プログラム 電気電子機能開発学コース
・工学部 工学科 エネルギー・エレクトロニクスコース
【業務内容】
・大学院環境生命自然科学研究科における教育・研究:専門分野の講義と博士前期課程及び博士後期課程の学生に対する研究指導等
・工学部における教育:講義と卒業研究指導等
・岡山大学における組織運営
給与
年収 : 600万円 ~
准教授の場合の年俸額(基本年俸額+業績年俸額):6,758,000円~7,980,000円(決定グレードによる)
採用者には年俸制を適用します。
年俸額は、国立大学法人岡山大学年俸制適用職員給与規則の定めるところにより、本人の学歴、職務経験等を勘案して決定します。
業績年俸は、基準日(6月1日及び12月1日)以前6箇月以内の在職期間により、支給割合が異なるとともに、評価結果により成績率が異なります。
手当として、該当者には通勤手当、扶養手当、住居手当、調整手当等が別途支給されます。
【年俸制制度に係る本学の規則等の掲載場所】
岡山大学公式HP-社会人・地域の方-教職員募集情報-教育職員-教育職員募集情報
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
・博士の学位を有する,または,着任時までに博士の学位を取得見込みであること
・専門分野において優れた研究業績を有すること
・教育・研究・組織運営に対して十分な能力と熱意があること
・日本語と英語で教育・研究指導が行えること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国際関係論(あるいは、地域研究、文化人類学)の教員(准教授もしくは講師)を募集いたします。
仕事内容・職務内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
・専攻分野 国際関係論(あるいは、地域研究、文化人類学)
・担当授業科目
「Global Studies」、「異文化理解と交流」、「基礎ゼミナール」、「English Reading」、「検定英語」、「英語ゼミナール」、「卒業研究」他、学科の専門科目、および他学部共通英語科目、等
(*2026年度より学科カリキュラム改編を予定しております。グローバル・スタディーズコースの科目をご担当いただきます。)
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 700万円
本学規定による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号を有する、またはそれに相当する業績を有すること。
説明
(1)博士号を有する、またはそれに相当する業績を有すること。
(2)外国語科目としての英語、および学科専門科目の授業を担当できる語学力(英語)を有すること。
(3)国際理解(異文化理解)、あるいは多文化共生に関して優れた研究業績があり、デジタル・ヒューマニティーズの研究手法を研究・教育の両面で活用することに関心と知見を有すること。
(4)国籍は問わないが、日本語を第一習得言語としない場合は、学内業務遂行に支障のない日本語能力を有すること。
(5)本学の建学の精神に従って教育、学術研究および学生指導に熱意をもって従事し、本学の運営等に積極的かつ協調的に参画できること。
(6)大学院の科目を担当できることが望ましい。
(7)着任後、岡山市内または近郊に住むこと。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。