[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 宮崎県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
26 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
宮崎大学精神科では臨床脳波の国内多施設共同研究を軸として精神疾患の神経生理基盤の解明を進めており, 現在はマウスなどの実験動物を対象とした脳波研究の立ち上げも進めています。臨床応用を見据えた脳波解析アプリケーションやニューロフィードバックなどの新規治療法の開発, 精神疾患患者の言語音声知覚やメタ認知機能の研究など, 様々なアプローチを駆使して精神疾患の研究に取り組んでいます。
仕事内容・職務内容
大学院生や研究スタッフと連携して, ヒトあるいは実験動物からの脳波・行動データの収集及びその解析, 解析データの論文化などに取り組んでいただきます。
数多くの研究プロジェクトが進行しているため, 応募者の専門性に応じて主となる職務内容を決定します。
給与
年収 : 300万円 ~ 700万円
日給制。
勤務形態によって賞与あり。
学歴・職務経験を考慮し具体的な金額を決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
精神医学、神経科学、心理学の関連分野での研究実績があることが望ましい。
業務における経験
協調性と責任感があり,大学院生やスタッフと協力して、様々な研究に積極的に取り組める方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
退職予定者の後任公募
仕事内容・職務内容
1)担当科目:「図画工作演習」「教科教育法(図画工作)」「幼児と造形表現」「図画工作」「子どもと手作り遊び」「美術史」「保育内容指導法(造形表現)」「保育内容指導法(環境)」「卒業研究」その他関連科目
2)教員採用試験等の試験対策
3)会議・委員会等への出席,その他大学および学部・学科に関する校務等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
基本給のみ換算(賞与込み)。職位,経験年数等によって変動する。このほか,通勤手当,扶養手当,住宅手当等が加算される。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
1)修士以上の学位を有する人,またはそれと同等の研究業績を有する人。
2)大学教育・研究に情熱を有し,協調性のある人。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
工場立ち上げに向けた計画・設計
仕事内容・職務内容
工場立ち上げに向けた計画・設計
・工程設計:養殖プロセスの効率化を図る工程フローの設計
・設備設計:養殖・加工に必要な設備の選定、導入計画、設置
・レイアウト設計:生産効率を最大化する工場内レイアウトの策定
要素技術開発
・製造プロセスや設備の機能の一部について、設計、試作、テストを行い、生産技術を向上
プロジェクト管理
・工場立ち上げスケジュールの策定および進捗管理
・関連する業者・サプライヤーとの交渉・調整
・チームメンバーや外部パートナーとの連携
その他業務
・製造現場の運用マニュアル作成
・生産技術の改善および効率化提案
・必要に応じた現場作業のサポート
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 1000万円
(スキルにより多少変動)
応募資格
業務における経験
必須条件
・工場や生産施設の立ち上げ経験、もしくは工程設計や設備設計の実務経験
・設備選定やレイアウト設計の知識・経験
・プロジェクト管理経験(スケジュールや予算の管理)
・技術的な課題に対する問題解決能力
・コミュニケーション力および外部パートナーとの調整力
歓迎条件
・スタートアップ企業での勤務経験、もしくは多岐にわたる業務への柔軟な対応力
・PLCやマイコン制御の知識・経験をお持ちの方
・金属加工や溶接などの実務経験、または知識があり、試作や設備の簡易的な製作ができる方
求める人物像
・スタートアップ企業の柔軟で変化の多い環境を楽しめる方
・自ら課題を見つけ解決に導く主体性を持った方
・チームでの協力や調整を厭わない方
・いいやつ!
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「患者中心の医療」を実践できるようになるために、薬学および医療に関する高度な専門知識と技能および研究方法を教授し、臨床に係る実践的な能力と問題解決能力、倫理観、使命感、実行力を養い、社会で即戦力となる質の高い薬剤師の養成を目的とする。
仕事内容・職務内容
最新の薬学教育モデル・コア・カリキュラムを把握し、薬学教育(6年制)を理解・推進できる方で、薬化学に関する知識や技能を有し、積極的に薬学生教育・研究に取り組むことを求めている。
併せて、本学薬学科教員と一緒に積極的に研究及び学生教育に取り組もうと努力のできる方を求めている。
薬化学に関心があり、有機化学系の分野における研究業績がある方が望ましい。
併せて、着任後は実験・研究を率先し、研究成果の発表ができる方が望ましい。
担当予定科目:生物有機化学、薬系化学、創薬化学、有機合成化学、ケミカルバイオロジーなど(関連分野の他科目も担当できることが望ましい)
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
本学園の規定による。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
大学等における教育経験、あるいは、病院、薬局、製薬関連会社や研究機関等での勤務・研究経歴があり、十分な教育及び研究上の業績を有していることが確認できること。または、それと同等の業績を有することが確認できること。
説明
1)大学等の高等教育機関における教育経験があること。
2)あるいは病院・薬局、製薬関連会社や研究機関等での勤務・研究経歴があり、准教授若しくは講師として十分な教育及び研究上の能力・業績を有していること、またはそれと同等の業績を有していることが望ましい。
3)過去6年間において、本学の教員基準を満たす研究業績を有していること。
4)博士の学位を有していること。
5)薬剤師免許あるいは医師免許を有することが望ましい。(必須ではない)
6)本学薬学科の教育・研究・学生指導等にに積極的に関わる意志があること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「患者中心の医療」を実践できるようになるために、薬学および医療に関する高度な専門知識と技能および研究方法を教授し、臨床に係る実践的な能力と問題解決能力、倫理観、使命感、実行力を養い、社会で即戦力となる質の高い薬剤師の養成を目的とする。
仕事内容・職務内容
最新の薬学教育モデル・コア・カリキュラムを把握し、薬学教育(6年制)を理解・推進できる方で、衛生薬学に関する知識や技能を有し、積極的に薬学生教育・研究に取り組むことを求める。
併せて、本学薬学科教員と一緒に積極的に研究及び学生教育に取り組もうと努力のできる方。
衛生薬学に関心があり、生物系や臨床系など他分野における研究の発展にも尽力できる方が望ましい。
担当予定科目:衛生薬学関連科目及び実習など(関連分野の他科目も担当できることが望ましい)
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
本学園の規定による。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
大学等における教育経験、あるいは、病院、薬局、製薬関連会社や研究機関等での勤務・研究経歴があり、十分な教育及び研究上の業績を有していることが確認できること。または、それと同等の業績を有することが確認できること。
説明
1)大学等の高等教育機関における教員経歴があること。
2)病院・薬局、製薬関連会社や研究機関等での勤務・研究経歴があり、准教授若しくは講師として十分な教育及び研究上の能力・業績を有していること、またはそれと同等の業績を有していること。
3)過去6年間において、本学の教員基準を満たす研究業績を有していること。
4)博士の学位を有していること。
5)本学薬学科の教育・研究・学生指導等にに積極的に関わる意志があること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「患者中心の医療」を実践できるようになるために、薬学および医療に関する高度な専門知識と技能および研究方法を教授し、臨床に係る実践的な能力と問題解決能力、倫理観、使命感、実行力を養い、社会で即戦力となる質の高い薬剤師の養成を目的とする。
仕事内容・職務内容
最新の薬学教育モデル・コア・カリキュラムを把握し、薬学教育(6年制)を理解・推進できる方で、分子生物学・生化学・生物学(微生物学も含む)・機能形態学関連の知識や技能を有し、積極的に薬学生教育・研究に取り組むことを求める。また、専門の分野における研究の発展に尽力できる方を望む。特に分子生物学講座内での研究を連携して推進するため、一般的な分子生物学実験に精通しており、培養細胞での遺伝子発現実験、蛍光イメージング実験の経験を有する方を望む。また、本学の薬学教育において、リメディアルも含めて、日々の改善・進展に協力・尽力できる方を望む。分子生物学・生化学・生物学(微生物学も含む)・機能形態学関連の科目・基礎生化学実習等で、同分野の他の教員と協力して担当し、本学や本学学生のために尽力できる方を求める。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
本学園の規定による。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
大学等の高等教育機関における教員経歴、あるいは、病院、薬局、製薬関連会社や研究機関等での勤務・研究経歴等があり、准教授若しくは講師として十分な教育及び研究上の能力・業績を有していること、またはそれと同等の業績を有していること。
説明
1)大学等の高等教育機関における教員経歴があること。
2)病院・薬局、製薬関連会社や研究機関等での勤務・研究経歴があり、准教授若しくは講師として十分な教育及び研究上の能力・業績を有していること、またはそれと同等の業績を有していること。
3)過去6年間において、本学の教員基準を満たす研究業績を有していること。
4)博士の学位を有していること。
5)本学薬学科の教育・研究・学生指導等にに積極的に関わる意志があること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
昆虫(スーパーワーム)の生態学的特性の研究および分析
仕事内容・職務内容
・昆虫(スーパーワーム)の生態学的特性の研究および分析
・飼育条件(温度、湿度、餌、密度など)の最適化
・飼育効率を向上させる新しい技術やプロセスの開発
・他分野(遺伝学、微生物学、材料工学など)との協力による養殖技術の統合
・実験結果の分析、論文執筆、および発表
・社内および外部関係者との共同プロジェクトの推進
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 1500万円
[教授相当]
年収 : 1000万円 ~ 1500万円
※詳細内訳等は面談時にお伝えいたします
[研究員・ポスドク・主任研究員相当]
年収 : 500万円 ~ 1,000万円
※詳細内訳等は面談時にお伝えいたします
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教育研究分野 獣医外科学
仕事内容・職務内容
担当授業科目(予定)
;学部 1) 獣医臨床学総論Ⅰ(分担)
2) 獣医臨床学各論Ⅰ(分担)
3) 獣医臨床学各論Ⅱ(分担)
4) 獣医臨床学各論Ⅲ(分担)
5)獣医診断治療学Ⅰ(分担)
6) 獣医診断治療学Ⅱ(分担)
7) 獣医診断治療学Ⅲ(分担)(旧カリキュラム)
8)獣医外科学実習Ⅰ(分担)
9)獣医外科学実習Ⅱ(分担)
10)伴侶動物参加型臨床実習Ⅰ(分担)
11)伴侶動物参加型臨床実習Ⅱ(分担)
12) 獣医外科学専修実験(分担)
13) 欧文獣医学演習Ⅰ・Ⅱ(分担)(旧カリキュラム)
14) 農学・獣医学専門英語演習(分担)
15)アドバンス伴侶動物医療学I(分担)
16)アドバンス伴侶動物高齢獣医学(分担)
17) 農学部専門および共通科目(分担)
18) 教養教育科目(分担)
19)卒業研究(分担)
;大学院 1) 医学獣医学総合研究科(博士課程・修士課程)の授業科目(分担)
給与
年収 : 600万円 ~ 800万円
保険料を含みます。
本学の就業規則等に定めるところによります。学歴、職務経験等を考慮して決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
以下の条件を満たす方
1) 学位(博士)を有すること
2)獣医師免許を有すること
3) 獣医外科学で優れた業績を有すること
4) 神経外科や整形外科の臨床経験が豊富な方が望ましい
5) 農学部附属動物病院における動物の診療(特に伴侶動物)および管理運営ができる者
6) 大学における教育・研究・管理運営・社会貢献(国際交流を含む)についての能力と熱意があること
7) 宮崎大学大学院医学獣医学総合研究科(修士課程及び博士課程)の教育・研究指導ができること
8) 在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募すること
9)決定後、速やかに着任できること(令和7年11月1日採用予定)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教員の欠員による後任公募
仕事内容・職務内容
以下の授業を担当する。
本科(1学年~5学年):水力学、流体力学、工学実験、卒業研究等
専攻科:流体力学特論、特別研究等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する方(令和8年3月31日までに取得見込みの方を含む。)
説明
(1)着任時年齢35歳以下の方(雇用対策法施行規則第1条の3第1項第3号のイの適用により、長期勤続によるキャリア形成を図るため)
(2)博士の学位を有する方(令和8年3月31日までに取得見込みの方を含む。)
(3)上記の担当科目を教授できる方で、本校の教育理念を理解し、高等専門学校の教育・研究・学生指導(学級担任、寮生指導、課外活動等)に熱意を持ち、学校運営等(特に情報システム管理及び国際交流)にも協調して参画できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
宮崎産業経営大学経営学部では、「情報通信ネットワーク」「モデル化とシュミレーション」「プログラミング基礎」「マルチメディア」「教育方法・技術論」「専門演習」及び関連科目の専任教員を公募することになりました。つきましては、関係部門への周知ならびに適任者の推薦について、よろしくお取り計らいますようお願い申し上げます。
仕事内容・職務内容
「情報通信ネットワーク」及び関連科目をご担当していただきます。また、演習科目である「専門演習」をご担当していただきます。
給与
教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
給与額は経歴等により決定します。
准教授相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
給与額は経歴等により決定します。
講師相当
年収 : 400万円 ~ 600万円
給与額は経歴等により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位を有する者またはこれと同等の能力を有すると認められる者。
説明
大学での教育・研究、校務、地域貢献に積極的に携わる者。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。