[ フリーワード ] 京都産業大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
3 件中 1~3 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
京都産業大学共通教育推進機構では、専任教員(教授・准教授・助教)を募集します
仕事内容・職務内容
(1)京都産業大学の教育方針に従い、共通教育の英語科目(コミュニケーション、プレゼンテーション等)を英語で教える。
(2)共通教育英語カリキュラムの運営、コーディネート業務等を担当する。
(3)各種委員会業務及び入試関係業務等に従事する。
(4)その他、所属長が指示する業務を遂行する。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
①助教 採用年度の年収下限 4,994,500円
※採用時号俸1-1、ライフプラン手当:あり、扶養手当:なし
※賞与支給率:令和6年度実績(採用年度の夏季手当30%)
②准教授 採用年度の年収下限 7,318,100円
※採用時号俸2-1、ライフプラン手当:あり、扶養手当:なし
※賞与支給率:令和6年度実績(採用年度の夏季手当30%)
③教授 採用年度の年収下限 8,924,200円
※採用時号俸3-1、ライフプラン手当:あり、扶養手当:なし
※賞与支給率:令和6年度実績(採用年度の夏季手当30%)
(備考欄記載モデル)
教授相当:50歳モデル 月額655,800円 年収1,200万円
准教授相当:40歳モデル 月額546,200円 年収1,000万円
助教相当:30歳モデル 月額395,300円 年収750万円
モデルであり、職歴等により給与は変動します。
記載額には、諸手当及び賞与を含みます。
賞与:年2回(6月・12月)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
(1)修士以上の学位(外国において授与されたものを含む。)を有する方。又は、それに相当する研究上の業績を有すると認められる方。なお、博士の学位を有する方が望ましい。
(2)本学の建学の精神に則って、教育研究活動を行える方
(3)英語を母語とする方、またはそれと同等の英語運用能力がある方
(4)日本語で大学業務等が行える日本語運用能力がある方
(5)大学等においての教育経験、カリキュラム運営・コーディネート業務の経験を有することが望ましい。
(6)他の教員と協力しながら業務を遂行できる方
(7)採用後は、京都市内あるいはその近辺に常住が可能であること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
生命科学部 先端生命科学科 専任教員の公募(構造生物学・細胞生物学)
仕事内容・職務内容
〔職務内容・担当予定科目等〕
1.「細胞構造生物学※1」「フレッシャーズセミナー※2」「先端生命科学特別研究※3」
上記に加えて、当該教員の専門分野や教育経験等を考慮して、実験・実習科目、専門科目、共通教育科目などの中から担当科目を決定します。
また、大学院科目も担当していただきます。
※1 細胞構造生物学(3年次配当)は新規開講予定の科目です。
本科目には、本学に導入されるクライオ電子顕微鏡を用いたハンズオン教育や、プログラミング教育を取り入れる予定です。
※2 1年次配当の接続教育科目
※3 3・4年次配当の卒業研究科目
2.2025年秋にGlacios2クライオ透過型電子顕微鏡(cryo-TEM)が設置される予定です。この最新の機器を活用し、構造生物学的手法で分子から
細胞までを見る、新しい研究分野を切り開いていく教員を募集します。採用された方には、タンパク質動態研究所のメンバーとしても研究に加
わっていただきます。
導入されるクライオ電子顕微鏡は、アカデミアの研究者だけでなく企業の利用にも開かれており、その管理運営にも、専任の研究員(1名)と
研究補助員(1名)とともに積極的に関わっていただきます。本学部・本研究所では、タンパク質科学と細胞生物学を統合した、最先端の「細
胞構造生物学」の教育と研究を進めるための恵まれた環境が整っています。また、企業との共同研究を積極的に行うことも可能です。
3.その他、所属長が指示する業務
給与
年収 : 1000万円 ~
給与及び諸手当:本学給与規程の定めによります。
・教授相当 :50歳モデル 月額653,800円 年収1,200万円
・准教授相当:40歳モデル 月額544,200円 年収1,000万円
・助教相当 :30歳モデル 月額393,300円 年収 750万円
モデルであり、職歴等により給与は変動します。
記載額には、諸手当及び賞与を含みます。
賞与:年2回(6月・12月)
・保険等 :健康保険・年金(日本私立学校振興・共済事業団)、雇用保険、労働者災害補償保険に加入
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
1.博士の学位を有し、優れた教育力・研究能力を有する方
2.本学の建学の精神を理解し,社会常識を備えた上で、教育と研究に情熱を持ち、学部運営に主体的かつ積極的に関わっていただける方
3.クライオ電子顕微鏡を用いた生体分子の立体構造解析の研究経験がある方
さらに生化学、細胞生物学、生物物理学などの手法を用いた研究経験もあることが望ましい
4.授業以外に、大学、学部の各種委員、入試業務、学生指導などにも意欲的に取り組んでいただける方
5.上記担当科目に加えて、専門領域について英語で授業ができることが望ましい
6.採用後は、京都市内またはその近辺に居住できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
京都産業大学 生命科学部 RNA制御学研究室(三嶋研究室)では、博士研究員を募集します。ゼブラフィッシュをモデルとしたmRNAの翻訳制御に関する研究プロジェクト(学術領域変革研究A 攪乱RNA学創成、2029年度末まで)に参加し、研究室主催者や学生と一緒に研究を進めていただきます。
仕事内容・職務内容
ゼブラフィッシュをモデルとした分子生物学・生化学・発生生物学実験と情報解析。ラボ運営や学生の指導にも協力をお願いする場合があります。
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
博士取得後の経験と能力に応じ、420万円~470万円程度を予定。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
自然科学分野、特に生命科学分野の博士号取得者。
業務における経験
分子生物学・生化学・発生生物学の分野における研究経験。
説明
RNAやゼブラフィッシュの実験、インフォマティクス解析のいずれかの経験がある場合は考慮しますが、必須ではありません。研究に多様性や柔軟性をもたらしてくれる方を歓迎します。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。