[ フリーワード ] 大手前大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
7 件中 1~7 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)】
現代社会学部現代社会学科地域価値創造専攻では、まちづくり関連の授業を担当できる任期付き教員(講師、准教授または教授)を公募いたします。なお、任期終了後、審査を経ての任期なし教員への転換制度があります。
地域価値創造専攻では、社会科学を基盤として、地域にある魅力や課題への気づきから豊かな地域づくりの実践に至るまで、主体的かつ実践的に行動できる人材の育成を目標にしています。この目標に向けて、専門分野の教育のみならず、ときに他分野の教職員と協力しつつ、多様な教育実践に取り組む意欲と熱意のある方を求めます。
仕事内容・職務内容
【仕事内容(業務内容、担当科目等)】
現代社会学部現代社会学科における教育と研究指導。下記の諸科目を含む、週6コマ以上の授業の他、学生指導のためのアドバイザー業務を含みます。
また、教授会および学部会議への出席、各種委員会の担当、およびその他の学内業務(オープンキャンパスや入試関連業務ほか)があります。
<担当予定科目>
1.地域価値創造専攻科目
「地域価値創造の扉」「地域価値創造の探求」「産業集積と地域」「まちづくり論」「地域学入門」「行政と社会の扉」「地域を学ぶための経済学」など
2.必修科目
「学びの道しるべ」(1、2年次)、「ゼミナール」(3年次)、「卒業研究」(4年次)
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
賃金は、職種および学籍、教歴、職歴を考慮して決定する
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
①博士号を有する者。もしくはそれと同等の研究業績を有する者
②募集する専門分野における研究・教育業績を有する者
③本学園の教育方針を理解し、協調的に授業・教務業務等が行える者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
日本語教員養成課程の科目であり、教案・教材作成、授業見学、模擬授業、教壇実習等の実施を通して実際の授業を運営する上で日本語教師に必要なスキルについて指導を行います。
これら担当教員が行う業務を補助して頂ける方を募集します。
仕事内容・職務内容
【仕事内容】
大手前大学通信教育部のスクーリング授業「日本語教育実習」の授業補助業務を、本学指定の会場にて担当教員の指揮監督の下で行います。
具体的な業務は、以下のとおりです。(詳細は担当教員や事務室職員より指示があります。)
・学生の出欠確認
・授業に使用する教材等の準備と後片付け
・学生からの軽微な質問対応
・授業運営に関わるその他の諸業務(授業時間外での作業も若干発生する可能性がある)
2025年度の開講日は以下の①~③の日程です。
以下の日程の中で、勤務可能な日に終日勤務して頂ける方を募集します。
※5日間スクーリング 1・2日目:1~4時限 3~5日目:1~5時限
①7/11(金),7/12(土),7/13(日),7/26(土),7/27(日)
②10/24(金),10/25(土),10/26(日),11/8(土),11/9(日)
③1/9(金),1/10(土),1/11(日),1/24(土),1/25(日)
給与
時給 : 1520円 ~ 1820円
本学の規定に基づき決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
(1)本学通信教育課程の教育、学修支援に熱意をもって取り組める方。
(2)博士または修士の学位を有する方、あるいは博士課程に在籍している成績優秀者。
(言語学(日本語)か日本語教育の専門知識がある方が望ましい。)
(3)採用後は東京近郊に住むことが可能な方。
(4)①~③のいずれかの開講日に終日勤務できる方。(できるだけ多く勤務できる方が望ましい。)
勤務例)①7/12(土),7/26(土) ②10/24(金)③1/9(金),1/10(土),1/11(日)..等
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)】
本学の国際日本学部は、建学の精神「STUDY FOR LIFE(生涯にわたる、人生のための学び)」を掲げ、「日本を知り、世界を知る。世界を知り、日本をふり返る」という学部のモットーのもと、多様な文化と社会で生きる力を育てる実践教育に取り組んでいます。
この度、留学生日本語科目、日本語教員養成の専門科目を担当する教員を募集します。専門分野のみならず、他分野の教職員と協力して多角的な視点で教育を行える意欲と熱意のある方を求めます。
仕事内容・職務内容
【仕事内容(業務内容、担当科目等)】
・留学生向け日本語教育科目の授業の担当
・日本語教員養成科目の授業の担当(「日本語教育実習」「卒業研究」等の通信教育部の授業を含む)
・必修科目「学びの道しるべ」(1、2年次)、「ゼミナール」(3年次)、「卒業研究」(4年次)
・上記科目を含めた各学期、週に6コマ以上の授業、学生指導のためのアドバイザー業務、教授会への出席、各種委員会の担当、およびその他の学内業務(オープンキャンパスや入試関連業務ほか)をご担当いただきます。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
賃金は、職種および学籍、教歴、職歴を考慮して決定する
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
1.博士の学位を有するか、それと同等の学識と業績を有する方。
2.日本語教育専攻で、留学生の日本語授業、日本語教員養成(教育実習を含む)の実務経験を有する人が望ましい。
3.国家資格「登録日本語教員」の資格保持者、もしくは経過措置の間に取得可能な方。
4.通信教育部日本語教員養成課程のコーディネーターも任せられる方。
5.留学生のケア(学籍管理)もできる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)】
学校法人大手前学園は、建学の精神「STUDY FOR LIFE(生涯にわたる、人生のための学び)」のもと、学生の知識と実践力を高め、信念と志を育むことに注力しています。このたび、大手前大学国際日本学部では、日本近現代文学もしくは日本学を専門としつつ、現代日本文化(ポップカルチャー)、アジアを視野に入れた比較文学・文化に対する幅広い知見をもって、研究・教育に従事できる方を募集します。本学では、2027年4月より、情報学部(仮称)の設置を予定しています。新学部の開設を見据え、デジタル人文学・情報文化学・感性情報学の分野との学際的クロスオーバーでの研究・教育に意欲を持つ方を歓迎します。
仕事内容・職務内容
【仕事内容・業務内容】
・学部(国際日本学科日本研究・アジア研究コース)および大学院比較文化研究科における教育と研究指導。下記の諸科目を含めた各学期とも週に6コマ以上の授業の他、学生指導のためのアドバイザー業務、教授会への出席、各種委員会の担当、およびその他の学内業務(オープンキャンパスや入試関連業務ほか)があります。
【担当予定科目】
・学部科目 必修科目(初年度教育や「ゼミナール」「卒業研究」を含む)、専門科目、国語科教職課程科目等
・大学院科目(専門科目)
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
賃金は、職種および学籍、教歴、職歴を考慮して決定する
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
①博士の学位、もしくはそれと同等の研究業績を有する方
②募集分野に関する研究・教育業績を有する方
③本学園の教育方針を理解し、教育、研究に取り組める方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学共通科目の英語、国際日本学部の欧米文化、多文化共生、および比較文化論の諸科目を担当いただく任期付き専任教員を募集します。
大手前大学は、複合的領域を学習する教育を通して、豊かな教養と専門性、旺盛な開発精神、優れた国際感覚と問題解決能力を備えた人材の育成を目標としています。国際日本学部では、この全学的方針のもと、言語、文化、歴史の領域から今日の課題を発見、理解し、それを生かして社会で活躍できる人材の養成を目指しています。他分野の教職員と協力し、専門分野の教育のみならず、多様な教育実践に取り組む意欲と熱意のある方を求めます。
仕事内容・職務内容
英語担当教員が一致して仕事が出来るチームワークにご協力いただきます。下記の1〜4の諸科目を含めた各学期とも週に6コマ以上の授業、学生指導のためのアドバイザーの業務、教授会への出席、各種委員会の担当、およびその他の学内業務(オープンキャンパスや入試関連業務ほか)をご担当いただきます。
1.本学学部共通科目の「英語」およびLEO(英語で英語を学ぶプログラム)関連の諸科目
2.国際日本学部の欧米文化、多文化共生関連の諸科目
3.国際日本学部のGJS(Global Japan Studies:英語で日本文化について学ぶプログラム)関連の諸科目
4.必修科目「学びの道しるべ」(1、2年次)、「ゼミナール」(3年次)、「卒業研究」(4年次)の科目
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
賃金は、職種および学籍、教歴、職歴を考慮して決定する
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
①博士号を有する者。もしくはそれと同等の研究業績を有する者
②募集する専門分野における研究・教育業績を有する者
③本学園の教育方針を理解し、協調的に授業・教務業務等が行える者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
大手前大学では、広く総合的領域を学習できる“リベラルアーツ”教育を行っております。
このたび、建築&芸術学部「デザイン・造形美術専攻」のデザイン分野関連の授業を担当できる任期付き教員(講師、准教授または教授)を公募いたします。ただし、任期終了後、審査を経て任期なしへの転換制度があります。
仕事内容・職務内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
〈担当予定科目〉
・デザイン・造形美術専攻デザイン関連科⽬の何れか
(デザイン基礎Ⅰ及びⅡ/ビジュアルデザイン表現Ⅰ及びⅡ/ビジュアルデザイン展開Ⅰ及びⅡ/)
・ゼミナール
・卒業制作
・その他本学が指定する科目
〈その他業務〉:試験監督・高校訪問など入試関連業務、学内での委員会関連業務、高校での模擬授業、オープンキャンパスでの広報活動等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
賃金は、職種および学籍、教歴、職歴を考慮して決定する
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
1.本学の教育⽅針に賛同する⽅。
2.ビジュアルデザイン全般、ウェブコンテンツ、モーショングラフィックに関する知識・経験が豊富で、その⽅法や技術を学⽣にわかりやすく指導できる⽅。
3.学⽣の指導・教育、研究活動に熱意を持って取り組み、学科運営など⼤学教員としての学内業務に積極的に協⼒できる⽅。
4.修⼠以上の学位あるいは同等の研究業績を有する⽅。
またデザイナー・クリエイターとして活発な創作活動を⾏い、相応の業績を有する⽅。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)】
⼤⼿前⼤学では、広く総合的領域を学習できる”リベラルアーツ”教育を⾏っております。2022年度に「建築&芸術学部」と改称し、建築とインテリアデザインの教育に⼀層の⼒を注いでいます。そこでこのたび、建築およびインテリアデザイン分野を担当できる任期付き教員(教授、准教授または講師)を公募いたします。ただし、任期終了後、審査を経て任期なしへの転換制度があります。
仕事内容・職務内容
【仕事内容(業務内容、担当科目等)】
<担当予定科目>
建築計画・建築デザインに関する講義と演習,ゼミナール,卒業研究,卒業制作
その他本学が指定する科目
<その他業務>:大学運営に関する学内業務(入試監督,オープンキャンパス,委員会等)
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
賃金は、職種および学籍、教歴、職歴を考慮して決定する
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
1.本学の教育方針に賛同する方
2.建築計画・建築デザインを専門分野とし、上述の科目を担当できる方
3.博士の学位を有すること、または同等の業績や受賞歴を有すること。
4.一級建築士の資格を所持していることが望ましい
5.学生の指導・教育、研究活動、地域協力等に熱意をもって取り組み、学科運営など大学教員としての学内業務に積極的に協力できる方
※ 査読付論文があること(または作品の受賞歴があること)
※ 教育歴があることが望ましい
※ 外部資金(科研費等)取得の実績があることが望ましい
※ 産学連携など社会活動の実績があることが望ましい
※ 通勤に支障がないこと
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。