[ フリーワード ] 岐阜大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
13 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
全学共通教育を含む本学工学部、大学院自然科学技術研究科(修士課程)および工学研究科(博士課程)の教育と、高分子化学(機能性高分子材料の設計、合成および応用に関する研究)の分野において研究に貢献いただける准教授を公募します。
仕事内容・職務内容
・高分子化学(機能性高分子材料の設計、合成および応用に関する研究)に関する教育と研究
・全学共通教育および学部、大学院(修士課程および博士課程)の講義・学生実験(担当科目等参照)
・研究指導
・各種委員会等の活動
・入試に関する業務
担当科目等:
化学基礎、基礎物理化学、高分子合成、高分子物性、集合体化学、機能材料学、物質化学演習、学生実験等に加え、全学共通教育(教養)科目、工学基礎科目、大学院で開講する専門科目を担当していただきます。
給与
年収 : 700万円 ~ 900万円
給与、通勤手当、有給休暇等の待遇は国立大学法人東海国立大学機構の規定によります。
詳細は、以下で公開される国立大学法人東海国立大学機構職員就業規則を参照して下さい。
https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110010928.htm
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士(またはPhD)の学位を有すること。
説明
(1)機能性高分子材料の設計、合成および応用に関する研究と教育を推進できること。
(2)上記の専門およびその関連分野で優れた業績があり、将来さらに優れた研究成果が期待されること。
(3)学部学生および大学院学生への教育と研究指導に十分な能力と熱意があること。なお、本学ではグローバル化を推進しているため、国際交流に積極的であり、英語による講義も担当できること。
(4)機能高分子化学研究グループに在籍する教員と協調して研究、教育に積極的に取り組むことができること。なお、機能高分子化学研究グループには、教授 沓水祥一、教授 武野明義、教授 三輪洋平、准教授 入澤寿平、准教授 木村 浩、助教 橋本 慧が所属しています。
(5)学内諸業務の遂行が可能な日本語能力を有し、学内委員会委員や入試業務等の組織運営に対して十分な能力と熱意があること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋大学は、全国の大学に先がけ2000年に「名古屋大学における男女共同参画を推進するための提言」を発出して以来、全学をあげてジェンダー平等の実現を目指してきました。2022年には、東海国立大学機構として岐阜大学と共に「ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン&ビロンギング推進宣言(DEIB宣言)」を制定し、多様性(Diversity)、公正性(Equity)、包摂性(Inclusion)を推進することにより、全ての多様な構成員が確かな帰属感(Belonging)を持ちうる組織となることを目標にしています。
名古屋大学ジェンダーダイバーシティセンターは、ジェンダー平等の実現とジェンダー研究の発展に加え多様性の尊重と推進を目的とした全学組織です。2003年設置の男女共同参画室を前身とし、2017年に男女共同参画推進体制のさらなる拡充のため男女共同参画センターとなり、2022年に現在の名称に改称されました。
本公募では、DEIBの実現に向けた施策提案や、その為の業務(例えば、女性教員増員や産学連携に係る運営業務等)を担う特任助教を募集します。
仕事内容・職務内容
主な業務内容は以下の通りです。
(雇入れ直後)
・名古屋大学における文部科学省科学技術人材育成費補助事業『ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ』に係る運営業務
・男女共同参画やDEIB推進に係る施策立案と遂行
-DEIB推進に関連した産学連携等のコーディネート業務
-調査分析
その他、ジェンダーダイバーシティセンターの運営に関わる業務
(変更の範囲)
・東海国立大学機構が指定する業務
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
年俸制(本人の経歴等を勘案し、本学の規程に基づき決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
関連分野における博士の学位を有する(見込みを含む)者、あるいはそれに相当する能力を持つ者
説明
・教育・研究機関あるいは高等教育におけるDEIBに関心のある者
・博士の学位を有する(見込みを含む)者、あるいはそれに相当する能力を持つ者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
医学系研究科教授ポストの欠員による後任のため
仕事内容・職務内容
具体的な業務・職務内容 : 教育・研究 他
担当科目 : 公衆衛生学
給与
年収 : 800万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
次の各号に該当し,かつ,本学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者。
① 博士の学位を有する者(または研究上の業績がこれと同等以上と認められる者)
② 現在所属する研究室等にかかわらず,医学研究に精力的に取り組んでいる者
③ 公衆衛生学の発展に貢献できる者
④ 医学部医学科において公衆衛生学・データサイエンスの教育を担当できる者
⑤行政と連携し、公衆衛生の向上に貢献できる者
説明
【選考方針】
・ご自身の医学研究領域で顕著な業績をあげ,岐阜大学医学系研究科で研究を発展させる優れた能力を有し,大学院生の研究・教育に意欲的な指導ができる者
・岐阜大学大学院医学系研究科並びに医学部教授として大学院生,医学部学生の教育に優れた指導能力を有する者
・当該分野において公正な管理・運営を行うとともに,医学系研究科・医学部の将来構想に意欲的かつ柔軟に取り組める者
・個人あるいはグループで大型の外部資金を獲得する能力を有する者
・大学院医学系研究科・医学部教授にふさわしい人格を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
医学系研究科教授ポストの欠員による後任のため
仕事内容・職務内容
具体的な業務・職務内容 : 教育・研究 他
担当科目 : 救急・災害医学
給与
年収 : 800万円 ~
東海国立大学機構職員給与規程及び東海国立大学機構岐阜大学年俸制適用職員給与規程に定めるところによります。(個々の履歴等により給与額は異なりますが,年俸制の適用となります。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
次の各号に該当し,かつ,本学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者。
・博士の学位を有する者(または研究上の業績がこれと同等以上と認められる者)
・日本の医師免許を有する者
・救急・災害医学領域の専門医・指導医などの資格を有する者
・10年以上の教育・研究歴を有する者
説明
選考方針
以下の項目に基づいて総合的に選考を行う
・岐阜大学大学院医学系研究科教授に相応しい人格を備えている
・救急・災害医学領域で顕著な研究業績をあげ,引き続き本研究科で研究を発展させる優れた能力を有している
・大学院生・医学部学生に対する医学教育に優れた指導能力を有している
・救急・災害医学領域の診療において,豊富な経験と実績,卓越した見識を有している
・岐阜大学医学部附属病院において診療を実践・先導し,優れた救命救急医の育成に取り組むことができる
・個人あるいはグループでAMEDなどの大型外部研究資金を獲得する能力を有している
・治験や産学連携研究等に意欲的に取り組むことができる
・救急・災害医学分野の公正な管理・運営を行うとともに,医学系研究科・医学部の将来構想に意欲的かつ柔軟に取り組むことができる
・地域の実情に沿った救急災害医療(ドクターヘリ運用等)のビジョンを有している
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
博士課程教育推進機構は、世界屈指の水準の博士課程教育を実現し、学術界のみならず、産業界、国際機関等、日本国内外のあらゆるところで活躍し得る博士人材を育成することを目的に2017年(平成29年)に設置された。本学では、博士人材の備えるべき資質・能力を、「新たな課題に挑戦する研究力」、「国際発信力」、「社会につながる力(トランスファラブル・スキル)」と捉え、当時すでに採択されていた6個の博士課程教育リーディングプログラムならびに科学技術人材育成コンソーシアム事業などで培った博士人材育成の知見や教材を全学に展開することを、当面の目標に据えて活動してきた。その後、4つの卓越大学院が採択に至り、リーディングプログラム同様、学内での連携基盤としても機能している。
また、国立研究開発法人科学技術振興機構・次世代研究者挑戦的研究プログラム事業のもとで実施する東海国立大学機構メイク・ニュー・スタンダード次世代研究事業(MNS事業)を、東海国立大学機構での大学院共通教育と位置づけ、岐阜大学と協力しつつ運営業務を担っている。MNS事業は、博士後期課程学生を対象に、経済的支援とともに融合研究や海外との共同研究の推進を手掛け、イノベーション創出や研究の深化に向け、様々な施策を講じている。加えて、博士後期課程の振興を目的とした、学部や博士前期課程の振興も手掛けるほか、キャリア支援・教育部門において、キャリアパスの開拓を手掛ける。
仕事内容・職務内容
【雇入れ直後】
募集する教員は、博士課程教育推進機構における上記事業の推進に関わり、各研究科、教養教育院、関連センター、部署の教職員とともに、とくに下記の職務を担当する。
(1)卓越大学院等のプログラムに基づく課題解決型を始めとした学位プログラムの構築に関わる制度設計・学内調整ならびに運営支援
(2)博士前期課程・後期課程一貫教育学位プログラム構築に向けた各研究科との調整
(3)東海・信州 国立大学連携プラットフォーム(C2-FRONTS)の枠組みを利用した博士課程教育研究の協力体制の整備に向けた制度設計ならびに大学間調整
(4)産学共創教育体制整備に向けた企業との協力関係構築
(5)大学院レベルでのリカレント教育の検討
(6)博士課程教育推進機構が担う大学院共通科目の授業担当
(7)その他、現在、博士課程教育推進機構が担っている業務を含め本学の博士課程教育向上に資する事項
【変更の範囲】
東海国立大学機構が指定する業務
給与
年収 : 900万円 ~ 1200万円
年俸制(名古屋大学博士課程教育推進機構学術専門職の給与基準による)
年俸は学歴、免許・資格、職務経験及び他の職員との均衡を考慮して、決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者、または同等の学歴・能力あるいは職務経験を有すること。
業務における経験
・大学院博士課程での優れた教育プログラム等の実践経験を有し、大学院教育改善に意欲をもって当たることができること。
・優れたコーディネートの能力を有すること。
説明
英語が堪能であることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
1. 共同獣医学科における獣医外科学教育研究分野准教授、講師又は助教の採用人事である。
2. 獣医外科学教育研究分野においては、特に獣医外科学に関する教育・研究を行う。
3. 獣医外科学教育研究分野には、現在、教授1名が在籍しており、共同で教育研究分野の運営を行う。
4. 共同獣医学科教員は、岐阜大学応用生物科学部共同獣医学科教員とともに、両大学の学部生に対して教育を行う。
5. 共同獣医学科教員は大学院教員資格取得後、岐阜大学応用生物科学部共同獣医学科教員とともに、岐阜大学大学院・鳥取大学大学院共同獣医学研究科を構成しており、博士課程の教育・研究指導も担当している。
仕事内容・職務内容
教育、研究その他大学の運営に関する業務(変更の範囲:変更無)
担当予定授業科目
(1)全学共通科目及び一般教養科目
生物学など
(2)学部
外科学A(分担)、外科学B(分担)、腫瘍学(分担)、プレクリニカル実習A(分担)、プレクリニカル実習B(分担)、総合参加型臨床実習(分担)、専門獣医学セミナー(分担)、獣医学総合演習(分担)、高度小動物臨床学特別講義(分担)、卒業研究(分担)、並びに岐阜大学応用生物科学部・鳥取大学農学部共同獣医学科において開講される授業科目など
(3)大学院(大学院教員資格取得後)
岐阜大学大学院・鳥取大学大学院共同獣医学研究科 共同獣医学専攻 臨床獣医科学講座
基盤特別講義(分担)、基盤特別演習(分担)、基盤特別実験(分担)、スペシャリスト養成コア科目(分担)、スペシャリスト特別講義(分担)、スペシャリスト特別演習(分担)、研究推進特別実験(分担)、並びに岐阜大学大学院・鳥取大学大学院共同獣医学研究科において開講される授業科目など
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
年俸制(ただし、応募時点で鳥取大学職員給与規程の適用を受けている大学教員の方については、引き続き同規程の適用を希望することも可能です。)
年俸は学歴・経験年数に応じて決定するため、上記金額と異なる場合があります。
業績評価により、年俸額が変動することがあります。
応募資格
業務における経験
獣医臨床経験を有すること。
特定分野の公的資格など
獣医師の資格を有すること。
説明
(1)獣医外科学教育研究分野において、下記の教育・研究に熱意を持って取り組める人材であること。
1)獣医外科学に関する教育と研究
2)動物の外科疾患の診断法に関する研究
3)動物の外科疾患の治療法に関する研究
(2) 附属動物医療センターの診療業務、特に外科系診療および運営全般に熱意をもって取り組める人材であること。
(3)鳥取大学農学部教員選考基準(資料1)を満たしていること。
(4)獣医師の資格を有すること。
(5)獣医臨床経験を有すること。
*資料1は農学部ホームページの教員公募(https://muses.muses.tottori-u.ac.jp/recruit/)にあるファイルをダウンロードしてください。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋大学と岐阜大学からなる東海国立大学機構は、世界屈指の研究大学を目指し、地域の中核拠点となるとともに、特色・強みのある分野で全国的・世界的な研究拠点の形成をビジョンとして掲げています。
本公募では,両大学に共同設置された糖鎖生命コア研究所が推進する糖鎖の先端生命科学研究を拡充、活性化するために、研究マネジメント業務の中でも、大型研究マネジメント、研究所運営等に関する業務を行う研究マネジメント人材を募ります。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
1)ヒューマングライコームプロジェクト(大規模学術フロンティア事業)に関する研究進捗、臨床検体の取り扱いに関する管理業務
2)糖鎖生命コア研究所の企画・運営、知財管理などの研究支援業務
(変更の範囲)
・東海国立大学機構が指定する業務
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 1000万円
本学諸規則に基づき支給(年俸制)
●参考年俸額(規則上の金額例示であり,実績額ではありません)
・准教授の場合
最低:720万円
最高:924万円
・講師の場合
最低:630万円
最高:744万円
・助教の場合
最低:324万円
最高:684万円
(業績等により変動します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位(又は外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有する者。もしくは企業において10年以上の経験を有するもの。
業務における経験
①博士の学位(又は外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有する者。もしくは企業において10年以上の経験を有するもの。
②大学等研究機関、もしくは企業において臨床研究、もしくは関連業務(臨床検体管理、開発業務、医薬情報担当者(MR)、薬事、モニター、申請業務、GxP(GCP、GMP、GLP等)関連業務)に従事した経験を有するもの
③実務を行う上で十分な英語能力があること。母国語が日本語以外の場合は十分な日本語能力(日本語能力試験N1レベル)があること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
岐阜大学工学部電気電子・情報工学科情報コースでは、大学・高専機能強化支援事業「高度情報専門人材の確保に向けた機能強化」に採択されたことに伴い、2025年度から学部生の定員を70名から90名へ増員予定です。
また、この増員の年次進行に合わせて大学院の定員増も行います。
これらの定員増に伴い、また教育体制の強化のために、データサイエンス・AI分野の助教2名を募集します。
仕事内容・職務内容
岐阜大学工学部電気電子・情報工学科情報コースの教員として、以下の業務に従事していただきます。
・データサイエンス・AI分野に関連する研究
・講義及び研究指導(学部,修士)(修士の担当には指導資格審査があります)
・各種委員会等の活動
・入試に関する業務
・高等学校への出前講義などの社会貢献活動
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与、通勤手当、有給休暇等の待遇は岐阜大学の規定によります。
詳細は、2. 労働条件-業務内容に記したURLにて公開される国立大学法人東海国立大学機構職員就業規則を参照して下さい。
国立大学法人東海国立大学機構職員給与規程及び同年俸制適用職員給与規程に定めるところにより原則年俸制となります。
給与に関する照会先:岐阜大学総務部人事企画課人事係(Tel: 058-293-2018)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任までに博士の学位の取得が確実であること.
業務における経験
データサイエンス・AI、特に以下のいずれかに関する研究経験
(A)医用画像処理,認識,画像工学,医学分野におけるAI利用に関する研究や医療AIの実用化技術
(B)バイオインフォマティクス,マテリアルインフォマティクスなどのデータ解析,モデリング,アルゴリズム,および創薬,医薬品開発への応用
※ 応募書類に(A)または(B)を記載して頂きます.
説明
国際的に活躍できる英語コミュニケーション能力を有し、英語による指導ができることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
岐阜大学工学部電気電子・情報工学科電気電子コースでは,高圧力下の固体電子物性に関する研究と全学共通教育を含む工学部の教育を積極的に推進できる助教1名を公募します.
仕事内容・職務内容
岐阜大学工学部電気電子・情報工学科電気電子コースの教員として,研究・教育・大学運営に従事.
・高圧力下の物性研究と新規電子材料開発,特に超伝導などの固体電子物性に関する輸送特性測定,結晶構造解析,分光学的手法等を用いた研究を推進.
・全学共通教育及び学部の講義・演習・学生実験を担当.
・学内委員会委員や入試業務を担当.
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与,通勤手当,有給休暇等の待遇は岐阜大学の規程によります.
詳細は,以下のURLで公開される国立大学法人東海国立大学機構職員就業規則を参照して下さい.
https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110010928.htm
国立大学法人東海国立大学機構職員給与規程及び同年俸制適用職員給与規程に定めるところにより原則年俸制となります.
給与に関する照会先:岐阜大学総務部人事企画課人事係(Tel:058-293-2018)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士(またはPh.D)の学位を有するか,近く取得見込みの方.
説明
・高圧力下の物性研究と新規電子材料開発,特に超伝導などの固体電子物性に関する輸送特性測定,結晶構造解析,分光学的手法等を用いた研究と教育を推進できること.
・電気電子工学関連の講義,演習,学生実験ならびに工学部基礎科目(物理学分野)・全学共通教育科目を担当する十分な能力と熱意があること.
・当該研究室に在籍する教員と協調して研究・教育に積極的に取り組むことができること.当該研究室には,教授 佐々木重雄,准教授 坂田雅文が所属しています.
・教育,研究および学内諸業務の遂行が可能な日本語能力を有し,学内委員会委員や入試業務等の組織運営に対して十分な能力と熱意があること.
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
岐阜大学工学部電気電子・情報工学科電気電子コースでは,新規磁性体材料の開発および研究と,全学共通教育を含む工学部及び大学院自然科学技術研究科(修士課程)および工学研究科(博士課程)の教育を新規に推進できる准教授1名を公募します.
仕事内容・職務内容
岐阜大学工学部電気電子・情報工学科電気電子コースの教員として,研究・教育・大学運営に従事.
・電気電子工学および磁性体,マルチフェロイックスなどの新規固体電子材料に関する教育・研究.
・全学共通教育及び学部と大学院(修士課程,博士課程)の講義・演習・学生実験を担当.
・学内委員会委員や入試業務を担当.
給与
年収 : 700万円 ~ 900万円
給与,通勤手当,有給休暇等の待遇は岐阜大学の規程によります.
詳細は,以下のURLで公開される国立大学法人東海国立大学機構職員就業規則を参照して下さい.
https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110010928.htm
国立大学法人東海国立大学機構職員給与規程及び同年俸制適用職員給与規程に定めるところにより原則年俸制となります.
給与に関する照会先:岐阜大学総務部人事企画課人事係(Tel:058-293-2018)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること.
説明
・磁性体,マルチフェロイックスなどの新規固体電子材料の開発・研究を独自に推進できること.
・電気電子工学関連の講義,演習,学生実験ならびに大学院当該専門分野の専門科目および工学部基礎科目(物理学分野)・全学共通教育科目の授業を担当する能力と熱意があること.
・博士後期課程の研究指導ができること.
・教育,研究および学内諸業務の遂行が可能な日本語能力を有し,学内委員会委員や入試業務等の組織運営に対して十分な能力と熱意があること.
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。