[ フリーワード ] 東京芸術大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
9 件中 1~9 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京藝術大学が受託する川崎市アートコミュニティ形成プロジェクト「こと!こと?かわさき」は、川崎のまち全体をフィールドとし、アート(文化芸術)を介して、人と人、人と場所、人とモノの間に「こと」を生み出し、人々がつながり合う「アートコミュニティ」を育むプロジェクトです。
仕事内容・職務内容
(雇い入れ直後)
・講座、プログラム、フォーラム等の企画運営
・アートコミュニケータの活動サポート
・記録写真、記録動画の撮影とアーカイブ作成
・SNS発信などの広報活動
(変更の範囲)
なし
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 400万円
年俸制(東京藝術大学有期雇用職員就業規則の定めによる。本人の経験年数、資格、経歴等を考慮し決定する)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
芸術系・社会学系・アートを介したコミュニケーションに関する専門領域の学士以上の学位を有すること、またはそれと同等の知識を有すること
説明
・学内業務に支障のない日本語能力を有すること
・採用後、通勤可能な範囲に居住できること
・基本的なPCスキルを有すること(Word・Excel・PowerPoint、G Suite[Googleドライブ等])
・グラフィック系のソフト使用経験を有すること(Illustrator・Photoshop)
・コミュニケーションや対話を大切にできる方。課題に対して工夫したり、前向きに粘り強く向き合える方。ワークショップ等の企画運営経験がある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員補充
仕事内容・職務内容
藝大フィルハーモニア管弦楽団のバス・トロンボーン奏者として演奏
給与
時給 : 3800円 ~ 5100円
4年制⼤学卒業後の経過年数により算定
応募資格
業務における経験
プロフェッショナル・オーケストラの奏者としての演奏技能その他必要な能力を有する方
入団後、東京近郊に居住できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
前任者の退職に伴い、後任を公募する。
仕事内容・職務内容
(1)西洋音楽史または音楽理論史を中心とし、音楽学部ならびに大学院音楽研究科において、講義、研究指導および論文指導を担当する。
実技専攻の大学院学生の研究指導および論文指導、附属音楽高等学校における音楽学関連授業の一部も担当する。
(2)授業以外での学生指導・学生相談
(3)入試及びその他の大学運営業務
給与
年収 : 500万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
下記の項目を満たす者
(1)博士の学位を有する者もしくは同等以上の実績を有する者。大学における教育経験を有していることが望ましい。
(2)西洋音楽史または音楽理論史の研究分野において、優れた研究業績を有する者
(3)採用後、上野キャンパス及び千住キャンパスに通勤可能な範囲に居住できること
(4)国籍は問わない、但し授業及びその他の業務に支障のない日本語能力を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
前任者の退職に伴い、後任を公募する。
仕事内容・職務内容
(1) 音楽学部・大学院音楽研究科及び附属音楽高等学校においてピアノ演奏に関わる実技/講義を、
大学院音楽研究科においてピアノ演奏に関わる研究指導及び論文指導を担当する。
(2) 授業以外での学生指導・学生相談
(3) 入試及びその他の大学運営業務
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
下記の各項を満たす者
(1)修士以上の学位を有する者もしくは同等以上の実績を有する者
(2)ピアノ演奏の分野において、優れた演奏・研究業績を有する者
(3)採用後、上野キャンパス及び千住キャンパスに通勤可能な範囲に居住できること
(4)国籍は問わない、但し授業及びその他の業務に支障のない日本語能力を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
Diversity on the Arts Project (通称:DOOR)は「ケア×アート」をテーマに「多様な人々が共生できる社会」を支える人材を育成するプロジェクトです。
仕事内容・職務内容
(雇い入れ直後)
①Diversity on the Arts Projectの授業運営サポート全般
②Diversity on the Arts Projectが主催する外部と連携したプロジェクト運営全般
③Diversity on the Arts Projectの次期受講生の募集に関わる業務
④Diversity on the Arts Projectの広報活動
(変更の範囲)なし
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 400万円
年俸制(東京藝術大学有期雇用職員就業規則の定めによる。本人の経験年数、資格、経歴等を考慮し決定する)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
芸術系・社会学系・ケアとアートに関する専門領域の学士以上の学位を有すること、またはそれと同等の知識を有すること
説明
・ワード、エクセル、G Suite(Googleドライブ等)が使用できること
・業務を遂行する上で十分な日本語の運用能力を有する方
・採用後、通勤可能な範囲(上野校地)に居住できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2024年7月、東京藝術大学芸術未来研究場の中に「アート×ビジネス領域」が誕生しました。この「アート×ビジネス領域」では、アート事業の解析及び研究開発を通じて、アーティストの活躍を促す持続的な経済活動や成長するビジネス環境の構築し、自治体や企業等と共創を促進し社会実装を推進していきます。次世代の文化芸術の担い手となる専門家の人材育成や芸術振興の拠点開発など、自治体や企業等と協働し各種アートプロジェクトの展開や新たなアートビジネスの開発する業務を担う人材を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇い入れ直後)
・研究内容等についての理解や産学・地域連携に高い関心があり、研究開発による芸術産業の社会実装化の推進
・連携民間企業等との新規事業の企画・制作
・研究領域の計画書作成、予算管理、報告書作成等
・参画者・関係者のコミュニティネットワーク構築・管理
・研究領域の活動成果に係る広報等、対外的な情報発信
・研究領域における教育研究業務
・研究推進に係る情報収集や申請書作成
・上記に付随する研究領域の運営支援全般
(変更の範囲)
・管理業務を除く研究領域業務全般
給与
時給 : 2500円 ~ 2500円
本学規定(時給制)による。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士号以上の学位を有すること又はこれと同等以上の能力及び研究実績があること
業務における経験
・大学・研究機関等で、アートプロジェクトの業務経験を有していること
説明
・学内業務に支障のない日本語・英語能力を有すること
・採用後、通勤可能な範囲(上野校地/馬喰町)に居住できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京藝術大学社会連携センターでは、心豊かな活力ある社会の共創を目指し、産学官パートナーシップによるアートイノベーション創発と、それらを支える未来の人材育成を積極的に推進しています。2007年の創設以来展覧会、演奏会、公開講座、アートプロデュース等多分野の専門家との共同研究等、本学の人的・芸術的資源を活かしたさまざまな事業を通して、社会課題解決や文化産業振興に貢献してきました。更なる連携強化をはかる為に、本学における社会連携活動の計画、実施及び運営管理ができる人材を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇い入れ直後)
・地域中核事業含む地域連携及び、大学発のシーズ、研究開発による社会課題解決の推進
・本学シーズをもとにした共同研究、受託研究、受託事業費獲得のための業務
・企業等と本学が展開する組織的・包括的連携活動のコーディネートの業務
・研究広報・アウトリーチ活動支援
・社会連携センターのコミュニティネットワーク構築・管理
・社会連携センターの活動成果の可視化および対外的な発信
・社会連携センターのHPの企画運営やインターネットによる情報の受発信
・社会連携センター開設授業の補助業務
・上記に付随する社会連携センターの運営支援全般
(変更の範囲)
なし
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
本学規定(年俸制)による。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
大学院修士課程修了、又はこれと同等以上の能力及び研究実績があること
業務における経験
・大学や研究機関で、企業や自治体などとの連携に係る業務実績があること
・自治体等と連携したアートプロジェクトの運営経験を持つこと
・上記に準ずる社会連携業務及びコーディネーション業務において高い経験を持つもの
説明
・学内業務に支障のない日本語・英語能力を有すること
・採用後、通勤可能な範囲(上野校地)に居住できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻では講師または准教授1名を公募することといたしました。
応募される方は以下の公募要項によりご応募をお願いいたします。
仕事内容・職務内容
業務内容:教育研究および大学運営
担当授業: (フィールドB)
大学院において、グローバルな文脈で、芸術の現代社会における実践に関する指導、思考構築の支援およびエッセイや論文指導を行う。
授業科目としてはGAP Forum、GAP Seminarを中心に担う。修了制作、修了論文、エッセイに関わる指導、作品発表の指導等、及び海外協定校を含む国際共同授業の計画運営、を担当する。
上記の他、学生生活指導、入試及びその他の大学運営業務に携わる。
※同時に公募しているフィールドAとは、担当授業の内容が異なるので留意すること。
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
応募資格
業務における経験
応募資格 下記の各項を満たす者
(1)芸術諸領域の枠を超えた新しい芸術文化の創造或いはその普及に関する高い専門性と優れた業績を有し、豊かな知識、教育・研究能力を有する者
(2)国際的な芸術活動・教育の展開ができる者、そのために必要な英語力を持つ者
(3)大学院美術研究科のグローバル化に対して、研究科内の他専攻と連携してプログラムを企画運営できる意欲と能力を有する者
(4)大学院修士、博士後期課程学生の教育研究指導にあたることができる者
(5)博士の学位を有する者もしくは同等以上の実績を有する者
(6)採用後、通勤可能な範囲(取手校地、上野校地)に居住できること。
(7)国籍は問わない。但し上記の教育に支障のない日本語及び英語能力を有すること。
説明
本件公募に関しては、特に下記のような人物像を求めています。
・教育、研究並びに大学運営に注力し、学生の成長を促す教育研究及び芸術活動を行える者。
・他の教職員と信頼関係を築き、協働して大学の管理運営に関わることができる者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻では講師または准教授1名を公募することといたしました。
応募される方は以下の公募要項によりご応募をお願いいたします。
仕事内容・職務内容
業務内容:教育研究および大学運営
担当授業: (フィールドA)
大学院において、グローバルな文脈で、芸術の現代社会における実践に関する作品制作、実技・発表および論文指導を行う。
授業科目としてはGAP Forum、GAP Practiceを中心に担う。修了制作に関わる実技や展示の指導、共通工房を含む実技指導等、及び海外協定校を含む国際共同授業の計画運営、を担当する。
上記の他、学生生活指導、入試及びその他の大学運営業務に携わる。
※同時に公募しているフィールドBとは、担当授業の内容が異なるので留意すること。
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
応募資格
業務における経験
応募資格 下記の各項を満たす者
(1)芸術諸領域の枠を超えた新しい芸術文化の創造或いはその普及に関する高い専門性と優れた業績を有し、豊かな知識、教育・研究能力を有する者
(2)国際的な芸術活動・教育の展開ができる者、そのために必要な英語力を持つ者
(3)大学院美術研究科のグローバル化に対して、研究科内の他専攻と連携してプログラムを企画運営できる意欲と能力を有する者
(4)大学院修士、博士後期課程学生の教育研究指導にあたることができる者
(5)博士の学位を有する者もしくは同等以上の実績を有する者
(6)採用後、通勤可能な範囲(取手校地、上野校地)に居住できること。
(7)国籍は問わない。但し上記の教育に支障のない日本語及び英語能力を有すること。
説明
本件公募に関しては、特に下記のような人物像を求めています。
・教育、研究並びに大学運営に注力し、学生の成長を促す教育研究及び芸術活動を行える者。
・他の教職員と信頼関係を築き、協働して大学の管理運営に関わることができる者。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。