[ フリーワード ] 茨城大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
2 件中 1~2 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
茨城大学では、知的財産の管理・運営を担う知的財産マネージャーを下記の内容で募集します。
採用後は、研究・産学官連携機構に所属し、発明等の評価、特許出願・権利化から社会実装支援まで幅広い業務に従事していただきます。
様々な専門性、経験を持った方々からの応募をお待ちしております。
仕事内容・職務内容
【業務内容】
茨城大学における知的財産管理の専門家として、以下の複数の業務に従事していただきます。
1. 本学教員の知的財産の創出に係る業務
2. 知的財産の維持管理に係る業務
3. 知的財産に関する契約業務
4. その他、研究・産学官連携機構に関する業務
変更範囲:本学の定める業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
年間総支給見込み額450万円~600万円(期末手当、勤勉手当、退職金含む)
※上記は手取りではありません。
※上記は期末手当、勤勉手当等が満額支給された場合になります。採用初年度は、勤務開始時期により期末手当・勤勉手当の割り落としが発生します。詳細は担当にお問い合わせください。
※このほか、支給要件に該当する場合には、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、休日勤務手当等が支払われます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
業務における経験
以下の条件を満たしていることが望ましい。
〇大学・企業・公的機関・特許事務所等において、知的財産管理業務の実務経験があること。
説明
以下のすべての要件を満たすこと。
(1)知的財産管理に関して十分な知識を有すること。
(2)学内外の関係者(教職員、企業、特許事務所等)と業務を円滑に遂行するうえで十分なコミュニケーション能力・調整能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[概要]
茨城大学地球・地域環境共創機構(GLEC)では、環境研究総合推進費戦略的研究開発S-24-3(2)「都市の規模に応じた洪水や海面上昇に対する適応戦略の提案と評価」という研究プロジェクトを実施しています。この研究プロジェクトに参加し、研究推進に貢献できる方を募集します。
[勤務地住所等]
茨城大学水戸キャンパス(水戸市文京2-1-1)
または茨城大学日立キャンパス(日立市中成沢町4-12-1)のいずれか。
応募者の専門性等により勤務地は相談いたします。
[募集人員]
1名
[任 期]
2025年7月1日以降のできるだけ早い日~2026年3月31日
(1事業年度毎の契約。予算状況・勤務成績により最大4回の更新可能性有り 最長2030年3月31日)
仕事内容・職務内容
都市の規模に応じた洪水や海面上昇に対する適応戦略の提案と評価
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
国立大学法人茨城大学教育研究振興教員等就業規程第15条による。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位を有する方、または2025年7月までに取得見込の方。
(2)気候変動の影響予測、適応策に関連する研究に意欲のある方。
(3)統計解析、地理情報解析、経済評価、データベース構築、プログラミングのうちいずれかの関連技術・知識を有することが望ましい。
(4)水戸市または日立市へ通勤可能な地域に居住できる方。
(5)国立大学法人茨城大学就業規則第4条の2[欠格事項]に該当しない方。
※本公募では、女性の応募を歓迎します。また、業績等の評価が同等と認められた場合には女性を積極的に採用します。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。