[ フリーワード ] sciences のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
229 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
第一薬科大学看護学部 成人看護学領域の教員(准教授~助教)を募集いたします。
仕事内容・職務内容
・看護学部における教育・研究、関連施設における実習指導
・大学および学部の運営に関わる業務
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 700万円
給与は本学規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
看護師免許
説明
応募条件:次のいずれにも該当する者
・看護師免許を有する者
・修士の学位取得者
・専門領域の研究と教育指導に積極的に関わる意欲と資質を有する者
・第一薬科大学看護学部教官にふさわしい人格を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
第一薬科大学看護学部 母性看護学・助産学領域教員の育児休業期間の代替教員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
・看護学部における教育・研究、関連施設における実習指導
・大学および学部の運営に関わる業務
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 900万円
給与は本学規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
看護師免許
助産師免許
説明
応募条件:次のいずれにも該当する者
(1)教授
・看護師免許および助産師免許を有する者
・博士の学位取得者またはこれに相当する研究業績を有する者
・専門領域の研究と教育指導に積極的に関わる意欲と資質を有する者
・第一薬科大学看護学部教授にふさわしい人格を有する者
(2)准教授・講師
・看護師免許および助産師免許を有する者
・修士以上の学位を有するもの
・各分野において5年以上の臨床経験を有する者
・教育業績、研究業績を有する者
・第一薬科大学看護学部の教員にふさわしい人格を有する者
(3)助教
・看護師免許および助産師免許を有する者
・修士以上の学位を有するもの
※各分野において5年以上の臨床経験がある者が望ましい
・教育業績、研究業績を有する者
・第一薬科大学看護学部の教員にふさわしい人格を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
担当分野:地域看護学・公衆衛生看護学
仕事内容・職務内容
担当分野 地域看護学・公衆衛生看護学
担当科目
【学部】地域看護学、地域包括ケア論、地域保健論
地域健康サポーター実習、
看護ゼミナールⅠ
【大学院】
(博士前期課程)公衆衛生看護学特論、公衆衛生看護学演習、
看護学特別研究
<実践者養成コース(公衆衛生看護学)関連科目>
公衆衛生看護学特論、公衆衛生看護学演習
公衆衛生看護技術論、公衆衛生看護活動展開論、
公衆衛生看護管理論、疫学
公衆衛生看護学実習、地域包括ケア実習、課題研究
(博士後期課程)地域在宅看護科学特論、実践開発看護学特別演習
看護学特別研究
その他、関連する科目を担当
給与
年収 : 700万円 ~
給料(月額461,300円~)は、職員の給与に関する条例に基づき、採用前の経験年数等を考慮して決定されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有し、研究上の業績を有する者 。
業務における経験
大学等において、10 年以上の教育歴または研究歴を有すること。
(助手あるいは大学院在籍期間も含む)
3年以上の看護実務経験を有すること(保健師経験を含む)
特定分野の公的資格など
看護師免許及び保健師免許を有すること。
説明
地方公務員法第 16 条に規定する欠格条項に該当しないこと。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
担当分野:在宅看護学
仕事内容・職務内容
担当分野 在宅看護学
担当科目
【学部】
・在宅看護学Ⅰ・Ⅱ(概論・展開論援助方法)(主に演習担当)
・家族看護(主に演習担当)
・臨床推論演習Ⅱ
・看護学導入実習
・在宅看護学実習
・地域健康サポーター実習
・看護学総合実習、看護研究 ほか
給与
年収 : 500万円 ~
給料(月額292,000円~)は、職員の給与に関する条例に基づき、採用前の経験年数等を考慮して決定されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士の学位を有し、研究上の業績を有する者
(令和8年3月31日までに修士の学位を取得見込みの者を含む)
業務における経験
大学等において、2年以上の教育歴または研究歴を有すること。
(助手あるいは大学院在籍期間も含む)
看護実務経験を有すること。(訪問看護師経験を含むことが望ましい)
特定分野の公的資格など
看護師免許を有すること。
説明
地方公務員法第 16 条に規定する欠格条項に該当しないこと。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
担当分野:小児看護学
仕事内容・職務内容
担当分野 小児看護学
担当科目
【学部】
・小児看護学Ⅰ・Ⅱ(概論・展開論援助方法)(主に演習担当)
・看護ゼミナールⅡ(実践知の探究)
・発達段階別看護論実習Ⅱ(小児看護学)
・地域健康サポーター実習
・看護学総合実習、看護研究 ほか
給与
年収 : 500万円 ~
給料(月額292,000円~)は、職員の給与に関する条例に基づき、採用前の経験年数等を考慮して決定されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士の学位を有し、研究上の業績を有する者
業務における経験
大学等において、2年以上の教育歴または研究歴を有すること。
(助手あるいは大学院在籍期間も含む)
3年以上の看護実務経験を有すること。(小児看護経験を含むことが望ましい)
特定分野の公的資格など
看護師免許を有すること。
説明
地方公務員法第 16 条に規定する欠格条項に該当しないこと。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
担当分野:老年看護学
仕事内容・職務内容
担当分野 老年看護学
【学部】老年看護学Ⅰ・Ⅱ(概論・展開論援助方法)
発達段階別看護論実習Ⅲ(老年看護学)、看護学総合実習
看護学導入実習、看護ゼミナールⅠ、臨床推論演習Ⅱ
看護研究方法論Ⅱ(研究計画書等)、看護研究
【大学院】
(博士前期課程)老年看護学特論、老年看護学演習
看護学特別研究
(博士後期課程)療養支援看護科学特論、実践開発看護学特別演習
看護学特別研究
その他、関連する科目を担当
給与
年収 : 700万円 ~
給料(月額461,300円~)は、職員の給与に関する条例に基づき、採用前の経験年数等を考慮して決定されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有し、研究上の業績を有する者 。
業務における経験
大学等において、10 年以上の教育歴または研究歴を有すること。
(助手あるいは大学院在籍期間も含む)
3年以上の看護実務経験を有すること。
特定分野の公的資格など
看護師免許を有すること。
説明
地方公務員法第 16 条に規定する欠格条項に該当しないこと。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教授欠員の補充
仕事内容・職務内容
(採用直後)
栄養学科専門科目(主に公衆栄養学分野に係る科目、臨地実習、管理栄養士導入教育、総合演習、卒業研究など)、本学の特色科目(特色科目の内容については添付書類を参照)などの担当、大学の管理運営(各種委員会、入試関連業務など)、栄養学科の運営に関する業務
(変更の範囲)
変更の予定なし
給与
年収 : 800万円 ~ 1000万円
(給与月額+地域手当)×12ヶ月分+期末・勤勉手当
給与支給額は千葉県の規定による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者
業務における経験
大学で公衆栄養学分野における専任教員として10年以上の教育経験を有する者
特定分野の公的資格など
管理栄養士
説明
上記各応募資格のほか以下のすべてを満たす者
1.公衆栄養学分野に関する研究業績を有する者
2.本学の教育理念を理解し、本学の特色科目をはじめとする教育活動に積極的に取り組める者(自薦書にて言及のこと)
3.大学の管理・運営、社会貢献等の各種業務に意欲をもって取り組める者(自薦書にて言及のこと)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教授欠員の補充
仕事内容・職務内容
(採用直後)
一般教養科目(教育学など)、教職(栄養教諭)課程に係る科目(教職論、教育学概論、教育制度論、カリキュラム論、道徳・総合的な学習・特別活動論、教職実践演習など)、本学の特色科目(特色科目の内容については添付書類を参照)などの授業担当、大学の管理運営(各種委員会、入試関連業務等)、栄養学科及び共通教育(一般教養科目、保健医療基礎科目)の運営に関する業務
(変更の範囲)
変更の予定なし(但し、カリキュラム編成等により担当科目等については変更になる場合がある)
給与
年収 : 800万円 ~ 1000万円
(給与月額+地域手当)×12ヶ月分+期末・勤勉手当
給与支給額は千葉県の規定による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者
業務における経験
大学・短大で専任教員として10年以上の教育歴を有する者
特定分野の公的資格など
特になし
説明
上記各応募資格のほか以下のすべてを満たす者
1.仕事内容に記載された教職科目関連分野における教育研究上の業績を有する者(教職課程認定を受けるための十分な業績を有すること)
2.一般教養科目「教育学」などを担当できる者
3.本学の教育理念を理解し、本学の特色科目をはじめとする教育活動に積極的に取り組める者(自薦書にて言及のこと)
4.大学の管理・運営、社会貢献等の各種業務に意欲をもって取り組める者(自薦書にて言及のこと)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
一般科目(理科系)の常勤教員を募集します。
募集人員:1名(助教)
※ 博士の学位取得見込みの方は、3年の任期付き助教として採用し、その間に学位を取得すれば、任期を付さない助教となります。学位を取得できない場合は、任期満了をもって退職となります。
仕事内容・職務内容
専門分野:物理
担当科目:高専本科および専攻科における「物理」、「応用物理1」、「応用物理2」、「応用物理実験」、「リベラルアーツ特論1」、「リベラルアーツ特論2」、「現代物理学」、「量子力学」、「統計力学及び熱力学」等
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
学歴・職歴に応じて本給を決定。諸手当も要件を満たすかどうかによって変動しますので、こちらの額はあくまで一例です。
(参考)
教育職員本給表 1級43号給 298,200円
地域手当 2%
(例:博士修了とともに新卒採用)
教育職員本給表 1級43号給 298,200円
地域手当 2%
扶養親族なし→扶養手当0円
賃貸居住(共益費や駐車料等を含まない家賃が毎月61,000円)→住居手当28,000円
自動車による通勤(片道2km以上5km未満)→通勤手当2,000円
⇒在職期間の関係上、実際には初回賞与が減額となりますが、
賞与が満額支給されたとすると、年収は530万円程度になります。(※規則改正により変動の可能性あり)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
採用時に博士の学位を有するか取得見込みの方。
※ 博士の学位取得見込みの方は、3年の任期付き助教として採用し、その間に学位を取得すれば、任期を付さない助教となります。学位を取得できない場合は、任期満了をもって退職となります。
説明
(1) 採用時に博士の学位を有するか取得見込みの方。
※ 博士の学位取得見込みの方は、3年の任期付き助教として採用し、その間に学位を取得すれば、任期を付さない助教となります。学位を取得できない場合は、任期満了をもって退職となります。
(2) 高等専門学校の教育・研究・学生指導(学級担任、生活指導、寮宿直、課外活動、国際交流等)・管理運営に理解と熱意を持つとともに、教育機関での教育および学生指導の経験を有する方が望ましい。
(3) 公開講座を含む地域貢献等の社会連携に熱意がある方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
薬学部薬効薬理学分野助教の公募
仕事内容・職務内容
薬効薬理学分野の教育・研究他
給与
年収 : 600万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
下記の全ての条件を満たす方とします。
(1)博士の学位を有している方
(2)薬剤師免許を有している方
(3)6年制薬学教育への熱意と教育者としての高い見識を有する方
(4)医療関連分野、臨床実務実習、薬学共用試験などの薬剤師養成教育に参画できる方
(5)学部学生の卒業研究指導を担当できる方
(6)大学の理念や方針等を理解し、その達成のために他の教職員とともに協力できる方
(7)採用後に、新潟市内又はその近郊に居住できる方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。