[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] 研究員・ポスドク相当
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
668 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
現在、JT R&D部門では多様な業界の経験者が集まり、グローバルな視点で技術開発を進めています。事業拡大と新規プロジェクトの増加に伴い、R&D部門での採用を強化し、未来の成長を見据えた戦略的な採用を行っています。
特に加熱式たばこの市場投入においては、消費者のニーズに応える革新的な製品開発が求められています。加熱式たばこは、従来のたばこに代わる選択肢として注目され、健康への配慮や使用感の向上を目指した技術革新が進行中です。
多様な視点を持つ人材が集まることで、創造性が豊かになり、技術革新を通じてグローバル市場での競争力を強化していきます。
仕事内容・職務内容
加熱式/電子たばこ(Ploom等)のデバイス開発に関する下記業務(組込みソフトウェア開発における一連の業務)※経験スキルに応じて業務内容は調整いたします。
・電気デバイスのシステム仕様策定・要件定義(マイコン選定含む)
・C,C++等によるマイコン制御・通信制御等のファームウェア開発
・ファームウェアデバッグおよび製品機能評価・解析
・システム設計仕様書作成
・詳細設計外部委託時の仕様書作成および付随する各種調整業務
・電気デバイスとの連携アプリケーション開発
・デバイスの付加価値向上に資する技術の探索、活用プランの企画・検証
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1000万円
上記年収は、残業30H/月実施した場合の想定年収です(残業代は全額支給)
※その他手当を含めた想定年収となります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
必須要件
組み込みファームウェアの経験に関わったことがある方(3年以上):
・電気デバイスのファームウェア設計スキル
・通信(Bluetooth/シリアル/USB等)に関する知識とファームウェア設計スキル
歓迎要件
・業務上英語でのコミュニケーションが可能
・TOEIC 550点以上
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
現在、JT R&D部門では多様な業界の経験者が集まり、グローバルな視点で技術開発を進めています。事業拡大と新規プロジェクトの増加に伴い、R&D部門での採用を強化し、未来の成長を見据えた戦略的な採用を行っています。
特に加熱式たばこの市場投入においては、消費者のニーズに応える革新的な製品開発が求められています。加熱式たばこは、従来のたばこに代わる選択肢として注目され、健康への配慮や使用感の向上を目指した技術革新が進行中です。
多様な視点を持つ人材が集まることで、創造性が豊かになり、技術革新を通じてグローバル市場での競争力を強化していきます。
仕事内容・職務内容
加熱式/電子たばこ(Ploom等)のデバイス開発に関する下記業務
・基本機能要件に基づく製品仕様の設計(材料選定含む)
・製造委託先、部材サプライヤーとの各種調整
・試作品の機能評価・検証
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 800万円
上記年収は、残業30H/月実施した場合の想定年収です(残業代は全額支給)
※その他手当を含めた想定年収となります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
必須要件
・電気・電子製品を対象とした、3D-CADを用いた製品設計にスキルおよび材料仕様選定に必要な知見を有する。
歓迎要件
・下記の電池内蔵型製品の設計・開発での実務経験を有する
- 携帯電話、スマートフォン
- 電動歯ブラシ、電気シェーバー、その他家庭用美容機器
・業務上英語でのコミュニケーションが可能
英語:TOEIC 550点以上
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
現在、JT R&D部門では多様な業界の経験者が集まり、グローバルな視点で技術開発を進めています。事業拡大と新規プロジェクトの増加に伴い、R&D部門での採用を強化し、未来の成長を見据えた戦略的な採用を行っています。
特に加熱式たばこの市場投入においては、消費者のニーズに応える革新的な製品開発が求められています。加熱式たばこは、従来のたばこに代わる選択肢として注目され、健康への配慮や使用感の向上を目指した技術革新が進行中です。
多様な視点を持つ人材が集まることで、創造性が豊かになり、技術革新を通じてグローバル市場での競争力を強化していきます。
仕事内容・職務内容
装置オペレーションによる開発品の試験製造を行っているが、新技術の開発や新規設備の導入を
継続的に実施しているため、既存装置のオペレーションだけでは円滑な開発を行うことができない。
そのため、既存装置および新規設備のオペレーションに加えて、新技術の開発に貢献できる人財を
募集している。まずは試験製造における装置オペレーションを通じてたばこ作りを理解し、その後は
たばこ作りに関する新技術の開発においてご活躍頂きたい。
※アルコールを使用する工程がございます。
※たばこ原料加工の生産設備保守ため、たばこ葉の香りが生じます。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 1000万円
上記年収は、残業30H/月実施した場合の想定年収です(残業代は全額支給)
※その他手当を含めた想定年収となります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
必須要件
・電池内蔵デバイスの電気ハードウェア設計スキル
歓迎要件
・業務上英語でのコミュニケーションが可能
・英語:TOEIC 550点以上
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
This is an open call to ensure the smooth operation of our research and activities.
Our department conduct experimental and investigative research on the pathologies, causes, and prevention of emerging and re-emerging infectious diseases, as well as infections of the nervous system in humans in across the fields of molecular virology, infectious diseases, experimental animal, and vaccine science.
仕事内容・職務内容
Instructing students in experiments, exercises, and academic work under the direction of the professor.
給与
職種共通
年収 : 4 million yen ~
Annual income is determined considering work experience and other factors. In addition to a commuting allowance (up to 55,000 yen per month if eligibility requirements are met), other provisions are determined by the university.
応募資格
応募に必要な学歴・学位
Ph.D. / Doctor
Those who hold a Ph.D. (including those expected to obtain it) in a field related to the job description.
特定分野の公的資格など
Japanese Language Proficiency Test N4 or above. (or obtained after assuming the position)
説明
No age, or nationality restrictions.
In accordance with the purpose of the Basic Act for Gender-Equal Society, we welcome active applications from female researchers.
Demonstrates a cooperative attitude, ability to provide reliable support to students, and performs assigned duties in accordance to the professor's direction and decisions.
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
生命機能科学研究センターは、分子、細胞、組織、臓器、個体にわたる階層をつなぎ、これらの各階層における発生から成長、生殖・遺伝、老化、生命の終焉までの時間軸を含めた生命現象の理解を通じて、生命の根本原理を明らかにすることを目的としています。
配偶子形成研究チームでは、マウス・オポッサム(有袋類)・線虫の遺伝学、サイトロジー、生化学、バイオインフォマティクス等の手法を組合わせ、生殖細胞に特異的な生命現象の分子基盤を研究しています。特に、減数分裂時における染色体の運動・相同組替え過程・染色体分配制御・Epigenetic制御、そして精子細胞における中心体による鞭毛形成機構などに焦点を当てています。
キーワード:生殖細胞、染色体、中心体、テロメア、エピジュネティクス、ヒストン修飾
仕事内容・職務内容
マウス・オポッサム・線虫を用いた細胞生物学的解析・in silico 解析により、配偶子特異的な生命現象(テロメア制御、相同組換え、中心体複製、Epigenetics制御など)を解明し、種が存続するために必要な配偶子の不死性のメカニズムを明らかにする。当研究室で既に得られている予備データをもとに研究を開始し、その後、研究員独自の技術・バックグラウンドを組み合わせることで、オリジナルな研究へと発展することが期待される。
契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、上記職務内容の範囲で行います。
給与
年収 : 300万円 ~
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は327,200円ですが、固定給額ならびに変動給額は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の年俸額の目安について)
裁量労働手当を含めた採用時の月額給与は368,000円以上になります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
研究室内外の協力者と円滑なコミュニケーションを図り、連携、協調して業務に従事できる方。
「職務内容」に関連する分野での博士号取得者(着任までに取得見込みを含む)で、博士号取得後5年以内の方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[研究室の概要]
創発物性科学研究センター(センター長:有馬 孝尚)は、現代の世界的課題―環境調和型持続型社会の実現―を目指し、新しい物性科学を創成することでこの問題の解決に基盤的に貢献することを目的としています。
創発機能高分子研究チームでは、新規な有機高分子・低分子材料の開発と、機能性薄膜や有機電子デバイスへの応用を研究しています。特に、有機薄膜中の分子レベル・ナノレベルの構造を自在に制御する手法を探求し、これまでにないレベルでの構造制御によって、飛躍的に材料の性能を向上させるためのブレークスルーを探索しています。ターゲットとしては、薄膜太陽電池や電界効果トランジスタの他、新たな原理による有機電子デバイスの分子設計にも取り組んでいます。
[キーワード]
有機半導体、有機合成、有機薄膜構造解析、材料化学、有機電子デバイス、半導体高分子、有機薄膜太陽電池、有機電界効果トランジスタ、有機薄膜、表面、界面
仕事内容・職務内容
有機半導体材料の合成と物性評価。有機合成の知識・技量に加えて、固体薄膜中での構造制御とそのための分子設計に経験・興味のある方を求めます。
契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、上記職務内容の範囲で行います。
給与
年収 : 300万円 ~
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2025年4月1日時点で特別研究員の場合は327,200円、研究員の場合は384,000~509,100円の範囲となりますが、固定給ならびに変動給は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の年俸額の目安について)
裁量労働手当を含めた採用時の月額給与は特別研究員の場合は367,925円以上、研究員の場合は431,790 ~572,475円以上になります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
化学・物理化学に関する研究で博士号を取得した方、もしくは採用日までに博士号取得見込みの方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ペプチド:N-グリカナーゼ(PNGase)は糖タンパク質あるいは糖ペプチドからN型糖鎖を遊離させる酵素です。真核細胞の細胞質に広く存在するPNGaseは、現在ERにおいて新たに合成された異常糖タンパク質の品質管理機構の一つである小胞体関連分解(ERAD)に関わる分子であることが広く認知されるに至っています。一方で、N型糖鎖の生合成の経路は現在そのほとんどが解明されたといってもいいのですが、細胞質PNGaseによって遊離される糖鎖の代謝機構はほとんど不明のままです。この非リソソーム系の糖鎖の代謝は恐らく真核生物において最も基本的な、教科書にも記述されるべき生物学的素過程であるにも関わらず未同定な酵素、トランスポーターが数多く存在することが明らかです。我々はこのまだ未解明な代謝機構の解明を進めるとともに、その代謝機構の生理機能について様々な角度から研究を進めています。
キーワード:ドリコール糖鎖、糖鎖の非リソソーム代謝
仕事内容・職務内容
ドリコール糖鎖の新しい代謝機構の解析
契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、上記職務内容の範囲で行います。
給与
年収 : 300万円 ~
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2025年4月1日時点で研究員は384,000円、特別研究員は327,200円となりますが、固定給額ならびに変動給額は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の年俸額の目安について)
裁量労働手当を含めた採用時の月額給与は、研究員は431,790円以上、特別研究員は367,925円以上になります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
生化学的実験(酵素のアッセイ、精製など)、糖鎖生物学、および出芽酵母を用いた遺伝学に習熟し、同等の知識又は経験を有している者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
昆虫(スーパーワーム)の生態学的特性の研究および分析
仕事内容・職務内容
・昆虫(スーパーワーム)の生態学的特性の研究および分析
・飼育条件(温度、湿度、餌、密度など)の最適化
・飼育効率を向上させる新しい技術やプロセスの開発
・他分野(遺伝学、微生物学、材料工学など)との協力による養殖技術の統合
・実験結果の分析、論文執筆、および発表
・社内および外部関係者との共同プロジェクトの推進
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 1500万円
[教授相当]
年収 : 1000万円 ~ 1500万円
※詳細内訳等は面談時にお伝えいたします
[研究員・ポスドク・主任研究員相当]
年収 : 500万円 ~ 1,000万円
※詳細内訳等は面談時にお伝えいたします
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
予防科学研究部では、認知症リスクの解明と予防に関するエビデンスを創出するとともに、認知症ケアを科学的に解析し、当事者及び介護者のQOLの高い生活の実現を目指す研究を進めています。
今回募集する研究員においては、1)認知症予防プログラムの開発(J-MINT)と社会実装に関する研究、2)認知症の早期発見・早期介入を実現するための実証研究、3)認知症の臨床情報・血液バイオマーカー・脳画像・オミックス・介護保険情報を統合したデータベースを活用し、認知症の発症からEnd of Life(EOL)までの進行を抑制するエビデンスを創出する研究に従事して頂きます。
仕事内容・職務内容
予防科学研究部では、認知症リスクの解明と予防に関するエビデンスを創出するとともに、認知症ケアを科学的に解析し、当事者及び介護者のQOLの高い生活の実現を目指す研究を進めています。
今回募集する研究員においては、1)認知症予防プログラムの開発(J-MINT)と社会実装に関する研究、2)認知症の早期発見・早期介入を実現するための実証研究、3)認知症の臨床情報・血液バイオマーカー・脳画像・オミックス・介護保険情報を統合したデータベースを活用し、認知症の発症からEnd of Life(EOL)までの進行を抑制するエビデンスを創出する研究に従事して頂きます。
給与
年収 : 600万円 ~ 700万円
職員給与規程に基づき支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
高齢者医療に関心があり、医学・保健学・栄養学・脳画像・神経科学・公衆衛生学・疫学・心理学等の領域の研究に従事した経験を有し、当該領域で博士号を有する方(取得見込を含む)。
業務における経験
臨床研究、コホート研究などの観察研究や介入研究の経験を有し、筆頭著者として英文業績を1編以上有する方。
協調性を有し、チーム体制においてコホート研究を推進できる能力、実績を有する方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
文科省「革新的パワーエレクトロニクス創出基盤技術開発事業」における磁性材料モデリングの研究及び
研究関係業務
仕事内容・職務内容
磁性材料モデリングの研究
給与
時給 : 2000円 ~ 2400円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
電磁気に関する計測あるいはシミュレーションの経験を有することが望ましい。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。