[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] 研究員・ポスドク相当
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
729 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所は、都市政策・地方自治を主な研究対象とする、学術振興会科学研究費の交付対象となる自主独立の研究機関(機関番号82673)です。
本研究所の調査研究業務をさらに発展させるため、その力となっていただける研究員を募集します。
仕事内容・職務内容
(1)都市政策・地方自治を主とする共同の調査研究
(2)雑誌『都市問題』の企画、各種研究会・公開講座・全国都市問題会議の運営等
(3)都市政策・地方自治の分野における各自のテーマに関する研究
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
給与:年収 550万円~600万円程度(住居手当を含む)
(参考)モデル年収(※)
35歳/約660万円
45歳/約770万円
※博士号取得後30歳で採用された場合(任期の定めのない雇用に転換する場合を含む)
なお、研究に関する職歴がある場合には、国家公務員の制度に準じて前歴換算の上で加算措置あり
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
・大学院修士課程修了以上またはそれに相当する調査研究経験を有する者であって、経済学・財政学のいずれかを専攻し、都市政策・地方自治に関する調査研究に意欲があること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所は、都市政策・地方自治を主な研究対象とする、学術振興会科学研究費の交付対象となる自主独立の研究機関(機関番号82673)です。
本研究所の調査研究業務をさらに発展させるため、その力となっていただける研究員を募集します。
仕事内容・職務内容
(1)都市政策・地方自治を主とする共同の調査研究
(2)雑誌『都市問題』の企画、各種研究会・公開講座・全国都市問題会議の運営等
(3)都市政策・地方自治の分野における各自のテーマに関する研究
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
給与:年収 550万円~600万円程度(住居手当を含む)
(参考)モデル年収(※)
35歳/約660万円
45歳/約770万円
※博士号取得後30歳で採用された場合(任期の定めのない雇用に転換する場合を含む)
なお、研究に関する職歴がある場合には、国家公務員の制度に準じて前歴換算の上で加算措置あり
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
・大学院修士課程修了以上またはそれに相当する調査研究経験を有する者であって、行政学・政治学・公法学・社会学のいずれかを専攻し、都市政策・地方自治に関する調査研究に意欲があること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
<所属機関について>
立命館大学 総合科学技術研究機構は、宇宙戦略基金事業 SX研究開発拠点に採択されました「技術開発テーマ・SX研究開発拠点(課題名:月面探査・利用を産業化するための宇宙機器開発・人材育成拠点(代表:佐伯和人教授)」。本大学は、技術を用いた宇宙開発と地盤工学の組み合わせ、および宇宙機器開発の実績を生かし、産学官地集結のもと、「ダスト環境試験チャンバー群」「レゴリス分析装置群」「月面模擬フィールド群」「月面統合シミュレーションプラットフォーム」から成る日本版「Dust Testing Facilities」の整備を行い、月面開発のための地表・地下の探査・調査技術「コアサンプラー」「ボアホールプローブ」「レゴリスTG-DTA」を開発します。
仕事内容・職務内容
<職務内容>
1.「レゴリス化学分析装置群」の設置補助・整備補助・運用支援
2.「レゴリス化学分析装置群」を活用し、宇宙機器開発(ボアホールプローブ、レゴリスTG-DTA)のためのリファレンスデータの取得とデータ管理、取得データを活用した研究
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
年額本俸 3,240,000円(12ヵ月間の場合)(月額 270,000円)
年度途中で雇用するときの年額本俸は、年額本俸の月支給額に雇用期間の月数を乗じた額とします。ただし、月途中で雇用するときの当該月については、日割で支給します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
専門研究員:博士(募集分野に関わる博士の学位を取得されている方(着任までに取得見込みの方を含む))
研究員:高度な専門知識を有し、博士号未取得者であるが博士学位と同等の能力を有すると認められる者
業務における経験
下記のうちいずれかひとつ以上の経験を有する方が望ましい
・電子顕微鏡(SEMやEPMA)を用いた岩石鉱物試料の分析
・蛍光X線やガンマ線などの放射線を用いた化学分析
説明
上記の条件をすべて満たし、着任日よりびわこ・くさつキャンパスにて勤務可能な方
※外国籍の方は、雇用開始時に就業可能な在留資格を有している必要があります。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立国語研究所 (国語研、NINJAL) は1948年に創設された、日本語に関する研究機関(大学共同利用機関)です。
この度、共同研究プロジェクト「開かれた共同構築環境による通時コーパスの拡張」に関する下記の研究業務に従事するプロジェクト非常勤研究員を募集します。
仕事内容・職務内容
・ 『日本語歴史コーパス』構築の補助(テキスト整備、辞書データ整備、アノテーション、コーパスの公開作業等)
・ 『日本語歴史コーパス』を活用した研究の補助
・ プロジェクトが実施する研究発表会やチュートリアル、調査研究等の補助
※ 業務内容の変更の可能性: あり(国立国語研究所における研究補助)
給与
時給 : 1580円 ~ 1830円
博士学位取得者1,830円、修士学位取得者1,580円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
・ 修士又は博士の学位を取得している者(採用日前日までに取得見込みの者を含む)。
業務における経験
・大学・大学院において日本語の歴史または人文情報学・言語処理に関する研究を行って卒業または修了したもの。
・国立国語研究所が公開しているコーパス・言語資源を研究等に利用した経験を有するもの。
※国籍は問わない。但し、日本語を母語としない場合、業務に支障がない日本語能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
社会データ構造化センターは、社会調査データや公的ミクロデータやソーシャルビッグデータを整備し、広範な活用に供することで各種の社会的課題の解決のための実証的学問の促進、実証的データに基づく政策立案の実現のための研究基盤を発展させることを目標にしています。
仕事内容・職務内容
①
(1) 統計開示抑制(Statistical Disclosure Control)の分野のプライバシー保護技術の理論・実証研究
(2) 匿名化手法、差分プライバシーの実現手法の開発
②
(1) プライバシー保護分野の代表的な匿名化手法、差分プライバシーの実現手法、攻撃手法の実装
(2) 実証評価用のベンチマークデータの整備および実証実験の実施
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
情報・システム研究機構特定有期雇用職員就業規則に基づき支給
基本給:経験・能力に応じ算定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
① 以下のいずれかに該当する者(担当する職務内容に応じて要件が変わります)
(1) 博士号取得者又は同等と認められる者
(2) 大学・民間企業等で学術研究に係る業務経験を有する者(学士は概ね5年以上、修士は概ね3年以上)
② 以下のいずれかに該当する者(担当する職務内容に応じて要件が変わります)
(1) 情報科学およびデータサイエンス分野の修士号取得者又は同等と認められる者
(2) 研究機関・民間企業等でソフトウエア開発に係る業務経験を有する者(学士は概ね5年以上、修士は概ね3年以上)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東邦大学理学部化学科の物性化学、高分子化学、生物有機化学、構造有機化学、無機化学、錯体化学、分析化学、地球化学の
いずれかの教室に所属し、所属する教室の教員と協力して研究活動をしていただきます
仕事内容・職務内容
基本的に研究のみに従事していただきますが,希望により化学科の授業(演習)の非常勤講師を務めていただけます.
その場合非常勤講師の報酬は,博士研究員給与とは別に支給します.
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
月額30万円. 社会保険完備
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業(CREST)による「安全性と有用性の保証のあるヘルスケア匿名コホート基盤」(研究代表者 菊池 浩明)では,次の業務に携わるポストドクター研究員を募集しております.
仕事内容・職務内容
業務
(1)差分プライバシーを用いた匿名化技術の研究開発
(2)ヘルスケアデータを用いた差分プライバシー技術の試験実装と実証実験
応募資格
・データサイエンスやプライバシー保護技術に関する研究実績のある方,および,スマートフォンアプリやpython libraryなどの開発経験がある方.
・博士学位取得者.または,2024年4月までに取得見込みの方.
・英語スキル.
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
約40万円/月 (賞与,退職金なし)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士学位取得者.
業務における経験
データサイエンスやプライバシー保護技術に関する研究実績のある方,および,スマートフォンアプリやpython libraryなどの開発経験がある方.
特定分野の公的資格など
基本的な英語スキル
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
島根県の産業振興を図るため、産業技術センターに勤務し、研究開発や県内企業の技術支援などに従事する人材を求めています。
仕事内容・職務内容
〔電子・電気分野〕
主に電子・電気関連産業の振興を目的とした以下に関する業務などを担当します。
○メカトロニクス技術、AI/IoTを活用した新技術等に係る研究開発や県内企業支援などの業務
○電子計測、EMC試験、ノイズ対策技術等に係る研究開発や県内企業支援などの業務
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士 / 準学士 / 高度専門士 / 専門士 / その他
学歴不問
説明
以下の受験資格を満たす方
(1) 平成元(1989)年4月2日から平成16(2004)年4月1日までに生まれた人。性別、学歴及び国籍は問いません。
(2) 上記(1)にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する人は受験できません。
(ア) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(イ) 島根県の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
(ウ) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張す
る政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
(エ) 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「高岡市万葉歴史館」の研究職2名が定年を迎えたことから、将来の職員構成を見据えて職員を募集する。
仕事内容・職務内容
高岡市万葉歴史館において、『万葉集』に関する調査研究及び講座事業に従事するほか、論文・資料の収集、館蔵品の展示等の業務を行う。
給与
年収 : 300万円 ~ 500万円
初任給:234,000円(経歴その他に応じて、加算されることがある)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / その他
大学院博士課程前期課程(修士課程)以上を修了した方、およびそれと同等以上の能力を有する方。
説明
(1)昭和55年4月2日以降に生まれた方
(2)大学院等において上代文学・古代史を研究し、特に『万葉集』について知識を有する方。
※雇用対策法施行規則第1条の3第1項第3号イの例外事由に基づき、年齢制限を行うこととします。
①従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)研究職 (変更の範囲)変更なし
②就業の場所の変更の範囲
(雇入れ直後)高岡市万葉歴史館 (変更の範囲)変更なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
立命館大学は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の令和6年度宇宙戦略基金事業において、SX研究開発拠点「月面探査・利用を産業化するための宇宙機器開発・人材育成拠点)」に採択されました。本プロジェクトでは、2023年7月に設置した立命館大学宇宙地球探査研究センター(ESEC)を中核とし、産学官地集結のもと、「ダスト環境試験チャンバー群」「レゴリス分析装置群」「月面模擬フィールド群」「月面統合シミュレーションプラットフォーム」から成る日本版「Dust Testing Facilities」の整備を行い、月面に対応する多様な宇宙機器の開発・評価・運用実証を支援する共用型研究拠点を整備します。また、月面・火星面の地盤構造や資源分布の解明に資する地下探査・調査技術(コアサンプラー、ボアホールプローブ、レゴリスTG-DTAなど)の開発を先導し、日本の宇宙探査技術の国際競争力強化に貢献していきます。
仕事内容・職務内容
<職務内容>
1. 日本版「Dust Testing Facitilties」の設置・整備・運用に関する研究
2. 月面・火星面の地下探査・調査技術(コアサンプラー、ボアホールプローブ)の開発に関する研究
3. 研究プロジェクトの運営(業務に関する資料や報告書・論文等の作成含む)
給与
年収 : 200万円 ~ 600万円
年額年俸(研究員)2,880,000円~3,960,000円(12か月間の場合)(月額240,000円~月額330,000円)
年額年棒(専門研究員)3,240,000円~5,400,000円(12か月間の場合)(月額270,000円~月額450,000円)
本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定します。
年度途中で雇用するときの年額本俸は、年額本俸の月支給額に雇用期間の月数を乗じた額とします。ただし、月途中で雇用するときの当該月については、日割で支給します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
専門研究員:博士(募集分野に関わる博士の学位を取得されている方(着任までに取得見込みの方を含む))
研究員:博士号未取得であるが、高度な専門知識を有し、博士学位と同等の能力を有すると認められる方
業務における経験
下記のうちいずれかひとつ以上の経験を有する方
・土質試験、土質力学・地盤工学に関連する実験や数値解析
・機械・ロボットのハードウェア設計・製作
・機械・ロボットの計測・制御ソフトウェア開発
・機械・ロボットのマルチボディダイナミクス解析
説明
上記の条件をすべて満たし、着任日よりびわこ・くさつキャンパスにて勤務可能な方
※外国籍の方は、雇用開始時に就業可能な在留資格を有している必要があります。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。