求人公募情報検索結果

現在の検索条件
検索条件を変更する

[ フリーワード ]  なし

[ 研究分野 ]  なし

[ 機関種別 ]  なし

[ 勤務地 ]  なし

[ 職種 ]  研究員・ポスドク相当

[ 雇用形態 ]  なし

[ 任期 ]  なし

[ 年収 ]  なし

[ 応募上の配慮 ]  なし

[ 電子応募 ]  なし

[ こだわり条件 ]  なし

[ 並び順 ]  新着順

888 件中 1~10 件を表示

New募集中

勤務地 : 関東 - 東京都

研究分野 : 情報通信 - 統計科学 / 情報通信 - 数理情報学 / 情報通信 - ロボティクス、知能機械システム / 自然科学一般 - 応用数学、統計数学 / 情報通信 - 知能情報学

公開開始日 : 2023年09月29日

募集終了日 : 2024年09月28日

更新日 : 2023年09月29日

特別研究員またはテクニカルスタッフⅠ募集(W23142)(近似ベイズ推論チーム)

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間あり

研究・教育補助者相当 : 契約職員・契約社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    [研究室の概要]
    革新知能統合研究センターは、文部科学省が推進する「人工知能/ビッグデータ/IoT等の統合プロジェクト」を理化学研究所として実施するため、2016年度から10年のプロジェクトとして設置された研究開発拠点です。高度なコミュニケーションを支える革新的な人工知能技術を中核とし、IoTやビッグデータ解析など情報科学技術分野における最先端技術の研究開発を推進します。

    [キーワード]
    機械学習、深層学習、ベイズ最適化、ベイズ機械学習、統計、数理最適化、強化学習

    研究チームについては、下記リンクを参照してください。

  • 仕事内容・職務内容

    深層学習、ベイズ推論、数理最適化、強化学習などを駆使した研究課題に従事していただきます。
    機械学習系のトップカンファレンスでの発表が期待されます。また、チーム運営の補助やインターンシップ生やテクニカルスタッフの監督も職務に入ります。このポジションはアカデミアでのキャリアを希望する若手研究者の育成を目的としています。

給与

  • 研究員・ポスドク相当

    年収 : 300万円 ~

    特別研究員:
    給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2023年4月1日時点で、特別研究員295,100円となりますが、固定給ならびに変動給は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。

    裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。

    (採用時の月額給与の目安について)
    特別研究員:
    裁量労働手当を含む採用時の月額給与は400,000円~575,000円程度(年俸4,800,000円~6,900 ,000円程度)になります。(経験、能力、実績により決定)

  • 研究・教育補助者相当

    年収 : 200万円 ~

    テクニカルスタッフⅠ:
    給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2023年4月1日時点で、テクニカルスタッフⅠ 239,500円となりますが、固定給ならびに変動給は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。

    裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。

    (採用時の月額給与の目安について)
    テクニカルスタッフⅠ:
    裁量労働手当を含む採用時の月額給与は250,000円~325,000円程度(年俸3,000,000円~3,900,000円程度)になります。(経験、能力、実績により決定)

応募資格

  • 説明

    特別研究員:
    ・機械学習、計算機科学、統計科学、もしくは関連分野で博士号を取得した方、あるいは採用日までに取得見込みの方。
    ・機械学習系の国際会議(NeurIPS, ICML, AISTATS, UAI, ICLRなど)で論文を発表した方。
    ・以下の1つ以上の分野における専門知識を有すること: ベイズ機械学習、深層学習、数理最適化、Active Learning、Lifelong Learning
    ・積極性、協調性、柔軟性があり、臨機応変に対応できること。
    ・コミュニケーション能力があり、研究室内外の関係者と連携、協調して業務に従事できる方。

    テクニカルスタッフⅠ:
    ・学士号を取得した方、あるいは採用日までに取得見込みの方。
    ・機械学習または深層学習関連のプロジェクトに携わった経験があること。
    ・機械学習関連の学会発表があることが望ましい。
    ・積極性、協調性、柔軟性があり、臨機応変に対応できること。
    ・コミュニケーション能力があり、研究室内外の関係者と連携、協調して業務に従事できる方。

New募集中

勤務地 : 関東 - 東京都

研究分野 : 情報通信 - 統計科学 / 情報通信 - 数理情報学 / 情報通信 - ロボティクス、知能機械システム / 自然科学一般 - 応用数学、統計数学 / 情報通信 - 知能情報学

公開開始日 : 2023年09月29日

募集終了日 : 2024年09月28日

更新日 : 2023年09月29日

研究員または特別研究員募集(W23144)(近似ベイズ推論チーム)

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    研究室の概要:
    革新知能統合研究センターは、文部科学省が推進する「人工知能/ビッグデータ/IoT等の統合プロジェクト」を理化学研究所として実施するため、2016年度から10年のプロジェクトとして設置された研究開発拠点です。高度なコミュニケーションを支える革新的な人工知能技術を中核とし、IoTやビッグデータ解析など情報科学技術分野における最先端技術の研究開発を推進します。

    キーワード:
    機械学習、深層学習、ベイズ最適化、ベイズ機械学習、統計、数理最適化、強化学習

    研究チームについては、下記リンクを参照してください。

  • 仕事内容・職務内容

    CREST-ANRプロジェクト「A new Bayes-duality principle for adaptive, robust, and lifelong learning of AI(英語)」において、深層学習、ベイズ推論、数理最適化、強化学習などを駆使した研究課題に従事していただきます。
    機械学習系のトップカンファレンスでの発表が期待されます。また、チーム運営の補助やインターンシップ生やテクニカルスタッフの監督も職務に入ります。このポジションはアカデミアでのキャリアを希望する若手研究者の育成を目的としています。

給与

  • 研究員・ポスドク相当

    年収 : 300万円 ~

    給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2023年4月1日時点で、研究員の場合は350,300円、特別研究員の場合は295,100円となりますが、固定給ならびに変動給は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。

    裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。

    (採用時の月額給与の目安について)
    研究員:
    裁量労働手当を含む採用時の月額給与は500,000円~833,000円程度(年俸6,000,000円~9,996,000円程度)になります。(経験、能力、実績により決定)
    特別研究員:
    裁量労働手当を含む採用時の月額給与は400,000円~575,000円程度(年俸4,800,000円~6,900 ,000円程度)になります。(経験、能力、実績により決定)

応募資格

  • 説明

    ・機械学習、計算機科学、統計科学、もしくは関連分野で博士号を取得した方、あるいは採用日までに取得見込みの方。
    ・機械学習系の国際会議(NeurIPS, ICML, AISTATS, UAI, ICLRなど)で論文を発表している方。
    ・以下の1つ以上の分野における専門知識を有すること: ベイズ機械学習、深層学習、数理最適化、Active Learning、Continual Learning / Lifelong Learning
    ・積極性、協調性、柔軟性があり、臨機応変に対応できること。
    ・コミュニケーション能力があり、研究室内外の関係者と連携、協調して業務に従事できる方。

New募集中

勤務地 : 近畿 - 京都府

研究分野 : 人文・社会 - 実験心理学 / 人文・社会 - 認知科学 / 人文・社会 - 社会心理学 / ライフサイエンス - 認知脳科学 / 情報通信 - 知能情報学

公開開始日 : 2023年09月29日

募集終了日 : 2023年11月30日

更新日 : 2023年09月29日

実験心理学の特定助教・特定研究員の募集

京都大学

助教相当 : 契約職員・契約社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間あり

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    京都大学人と社会の未来研究院では学内での学際連携による総合知の創出、産業界や行政などの社会連携から創発する新たな研究の推進、人文社会科学の知見の学術的発信機能の拡充・強化を方針とし、 良い研究の「場」やそこで生まれてくる「シーズ」を育てることによる研究力の底 上げと、人文社会科学知財の国際的な活用・プレゼンスの向上に取り組み、将来的 には人文社会科学の国際的な拠点となることを目指しています。

  • 仕事内容・職務内容

    企業との共同研究において、生理指標計測を伴う実験心理学研究に従事していただきます。企業のニーズに応じて心理学実験の計画・実施及び結果の分析等を行なっていただきます。プロジェクトの展開次第で実験内容は幅広い分野にわたる可能性がありますが、実験心理学のスキルを発揮して全体的なマネジメントを含めた研究推進を行なっていただきます。

    いわゆるアカデミアでの研究推進方法や心理学分野内での共同研究とは異なる慣習や背景知識への対応が求められることがありますが、実験心理学分野における産学連携を切り拓いていただける方を募集します。

    *特定助教として採用の場合は人と社会の未来研究院の研究・教育・支援事業に参画していただくことになります。

給与

  • 助教相当

    年収 : 500万円 ~ 600万円

    年俸制(本学基準に従い、職務内容・経験・能力により支給額を決定)

  • 研究員・ポスドク相当

    年収 : 300万円 ~ 500万円

    年俸制(本学基準に従い、職務内容・経験・能力により支給額を決定)

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士の学位を取得あるいは2024年3月末日までに取得見込みの方。

  • 業務における経験

    必須スキル
    ・心理学実験の実施スキル
    ・共同研究プロジェクトのマネジメントスキル
    ・心理学分野以外の方に実験心理学の手法や理論をわかりやすく説明する能力

    あると望ましいスキル
    ・企業との共同研究への従事、特にプロジェクトマネジメント
    ・生理指標の計測・分析
    ・プログラミング言語(R, Python等1つ以上)
    ・比較的大規模なデータのハンドリング
    ・心理統計(マルチレベル分析が行えることが望ましい)
    ・機械学習
    ・第一著者として英語論文の執筆経験

    *資格・スキル・経験等に応じて採用職種を決定します

New募集中

勤務地 : 関東 - 埼玉県

研究分野 : 自然科学一般 - 数理物理、物性基礎 / 自然科学一般 - 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論 / 情報通信 - 数理情報学 / ライフサイエンス - 認知脳科学 / 情報通信 - 知能情報学

公開開始日 : 2023年09月29日

募集終了日 : 2024年09月28日

更新日 : 2023年09月29日

特別研究員、研究員または上級研究員募集(W23143)(数理創造プログラム)

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    [研究室の概要]
    理化学研究所では、"最先端研究プラットフォーム連携(Transformative Research Innovation Platform of RIKEN Platforms(TRIP)において分野横断的な価値創生を目指しています。TRIPの基盤の一つとして、量子計算科学に基づいて物理学、化学、生命科学にイノベーションをもたらすための理研横断的な枠組みである量子計算科学コンソーシアム (RIKEN Quantum)が、理研数理創造プログラム(iTHEMS)をハブとして立ち上がりました。本公募では、このRIKEN Quantumに参画する研究者を分野を問わず広く募集します。
    [キーワード]
    量子計算科学、量子情報科学

  • 仕事内容・職務内容

    本公募では、iTHEMSに所属し、下記のいずれかの研究室と連携(必要に応じて兼務)して研究を行う、特別研究員、研究員または上級研究員を募集します。RIKEN Quantumでは量子計算科学に基づく基礎科学の推進を目指しており、それに則した各自のテーマでトップレベルの研究を行うだけでなく、量子計算科学を通じた、数学、物理学、化学、生命科学、情報科学、計算科学、人文・社会科学における共通基盤の構築に貢献することが期待されます。

    RIKEN Quantumに参画の研究室は、現在以下のとおりです。
    応募される場合は、まず希望研究室の少なくとも一つに研究内容の照会をしてください。(コンタクト先は、[お問合せ先]を参照してください。)

    数理科学と量子計算:
    ・数理創造プログラム(プログラムディレクター 初田 哲男)
    ・開拓研究本部 濱崎非平衡量子統計力学理研白眉チーム(チームリーダー 濱崎 立資)

    情報科学と量子計算:
    ・革新知能統合研究センター 汎用基盤技術研究グループ テンソル学習チーム(チームリーダー ZHAO Qibin)
    ・革新知能統合研究センター 汎用基盤技術研究グループ 関数解析的学習チーム(チームリーダー HA QUANG Minh)
    ・情報統合本部 先端データサイエンスプロジェクト 医療データ深層学習チーム(チームリーダー 清田 純)

    計算科学と量子計算:
    ・計算科学研究センター 離散事象シミュレーション研究チーム(チームリーダー 伊藤 伸泰)
    ・計算科学研究センター 連続系場の理論研究チーム(チームリーダー 青木 保道)

    物理学と量子計算:
    ・仁科加速器研究センター 核子多体論研究室(室長 木村 真明)
    ・仁科加速器研究センター 少数多体系物理研究室(室長 肥山 詠美子)
    ・開拓研究本部 柚木計算物性物理研究室(主任研究員 柚木 清司)
    ・創発物性科学研究センター 計算物質科学研究室(チームリーダー 有田 亮太郎)

    化学と量子計算:
    ・計算科学研究センター 量子系分子科学研究チーム(チームリーダー 中嶋 隆人)
    ・開拓研究本部 杉田理論分子科学研究室(主任研究員 杉田 有治)

    生命科学と量子計算:
    ・脳神経科学研究センター 脳型知能理論研究ユニット(ユニットリーダー 磯村 拓哉)
    ・脳神経科学研究センター 数理脳科学研究チーム(チームリーダー 豊泉 太郎)

給与

  • 研究員・ポスドク相当

    年収 : 300万円 ~

    給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給ならびに変動給は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
    裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。

    (採用時の月額給与の目安について)
    裁量労働手当を含めた採用時の月額給与は、特別研究員の場合400,000円以上、研究員の場合500,000円以上、上級研究員の場合550,000円以上になります。

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士号を取得した方、もしくは採用日までに博士号取得見込みの方

New募集中

勤務地 : 関東 - 茨城県

研究分野 : ライフサイエンス - 生態学、環境学 / 情報通信 - 統計科学 / 情報通信 - 知能情報学 / 自然科学一般 - 応用数学、統計数学 / 自然科学一般 - 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理

公開開始日 : 2023年09月29日

募集終了日 : 2024年09月28日

更新日 : 2023年09月29日

特別研究員または開発研究員(T23011)(統合情報開発室)

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    [研究室の概要]
    バイオリソースの基盤整備と利用促進・拡大において、情報は極めて重要な役割を果たしています。統合情報開発室は、センターの中核的事業の一つとして、①バイオリソース関連情報のデータ統合・国際標準化・横断検索等の研究開発、②センターウェブサイトの拡充、③大規模データ解析技術及びデータ可視化技術等の開発を通じ、バイオリソースの新たな価値の創出に向けた情報基盤整備を行っています。

    [キーワード]
    エネルギー地形解析、非線形時系列解析、リザバー計算、因果推定、ネットワーク分析、微生物叢、群集生態学 、多重安定性、生態工学

    詳細は、 統合情報開発室ホームページをご参照ください。

  • 仕事内容・職務内容

    生物叢動態に関する理論生態学/物理学的知見の統合、ならびに生態系を制御する汎用技術開発に資する数理・データ解析技術、とくにエネルギー地形解析、非線形時系列解析、リザバー計算、時系列による因果推論、ネットワーク分析等を応用した手法の開発、精緻化、解析プラットフォームの開発を行います。
    上記、配属先研究室の研究開発課題遂⾏に加え、配属先研究室での各種業務を行います。

    ※本プロジェクトの終了予定日は2029年3月31日です。

給与

  • 研究員・ポスドク相当

    年収 : 300万円 ~

    給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2023年4月1日時点で特別研究員の場合は295,100円、開発研究員の場合は350,300円となりますが、固定給ならびに変動給は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
    裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。

    (採用時の年俸月額の目安について)
    裁量労働⼿当を含めた採用時の⽉額給与は特別研究員の場合は⽉額341,695円以上、開発研究員の場合は⽉額427,215円以上になります。

応募資格

  • 説明

    1.特別研究員は博士号取得後5年未満の者(2023年度中に博士号取得見込の方も可)
    2.開発研究員は博士号取得後5年以上の研究経歴のある者
    3.非線形動力学、統計物理学、統計科学、知能情報学等を主な研究分野とし、生命現象に強い関心を持つ者、または、数理生物学、理論生態学等を主な研究分野とし高次元系の動態解析に強い関心を持つ者。
    4.生命システムの多重安定性に関する原理の解明と、それを基盤とした制御技術の確立に強い意欲を持つ者。
    5.RやPythonによる数値実験、パラメータ/モデル推定、人工知能・機械学習アルゴリズム等の実装経験を持つ者。また、特に分野を問わず英語論文から情報収集ができること。必要によって、論文に記述されたアルゴリズムを理解し自分自身で実装できるスキルを持つことが望ましく、GitHubを利用した開発ソースコードのバージョン管理、AWS, GCPなどのクラウドサービスを用いた機械学習プラットフォームの構築・運用、C / C++ 及びMathematicaでの開発経験等を歓迎します。

New募集中

勤務地 : 関東 - 埼玉県

研究分野 : ライフサイエンス - 認知脳科学 / 人文・社会 - 実験心理学 / ライフサイエンス - 基盤脳科学

公開開始日 : 2023年09月29日

募集終了日 : 2024年09月28日

更新日 : 2023年09月28日

研究員または特別研究員募集 (W23157) (人間認知・学習研究チーム)

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    [研究室の概要]
    当チームは、脳の意識的プロセスと無意識的プロセスの協調に焦点を当て、ヒトの学習や高次認知機能のメカニズムを研究しています。アプローチとして、心理物理手法、脳イメージング、脳刺激、機械学習を用いたデータ解析を用いています。このような分野に興味があり、主体的に研究を進める意欲を持つ方を求めています。

    [キーワード]
    学習, 脳, 潜在過程, MRI, 脳波, 視覚, 運動

    応募の検討に際し、ラボのウェブページをご参照ください。

  • 仕事内容・職務内容

    ヒトの学習や能力の限界、潜在認知に関する研究を推進していただきます。

給与

  • 研究員・ポスドク相当

    年収 : 300万円 ~

    給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2024年4月1日時点で研究員は355,000円、特別研究員は300,000円となりますが、固定給ならびに変動給は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
    裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。

    (採用時の月額給与の目安について)
    裁量労働手当を含めた採用時の月額給与は研究員は403,000円以上、特別研究員は340,000円以上になります。(経験、能力、実績に応じ変動給加算あり) 

応募資格

  • 説明

    心理学、認知科学、神経科学を含む関連分野で博士号を取得しており(または採用日までに取得見込みであり)、ヒトを対象にした実験(心理物理や脳計測)の経験がある方。メンバーとコミュニケーションをとりながら、主体的に研究に取り組み、新たな発見と将来の独立ポジションを目指す意欲的な方。過去の経験にとらわれず、継続的な努力をもとに自らの研究分野を広げて行く気概を持つ方を歓迎します。

New募集中

勤務地 : 東海 - 愛知県

研究分野 : ライフサイエンス - 指定なし

公開開始日 : 2023年09月29日

募集終了日 : 2023年11月17日

更新日 : 2023年09月27日

愛知県がんセンター研究所リサーチレジデント募集

愛知県がんセンター

研究員・ポスドク相当 : その他 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    がん研究業務を通じ、悪性新生物に関する専門知識及び技術を習得することを目的とする。

  • 仕事内容・職務内容

    リサーチレジデント

給与

  • 研究員・ポスドク相当

    年収 : 300万円 ~ 400万円

    3,690,720円。
    ※令和5年度本俸である256,300円×12カ月、他に、6月及び12月の賞与(それぞれ1.2月分)を考慮して計算。

応募資格

  • 説明

    [業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]

    次の(1)又は(2)の条件を満たしている者
    (1) 医師・歯科医師免許取得者で原則2年以上の臨床経験又は研究経験を有する者
    (2) 博士号取得者又は博士号取得予定者

New募集中

勤務地 : 関東 - 神奈川県

研究分野 : 環境 - 環境動態解析 / ライフサイエンス - 生物物理学 / 自然科学一般 - 地球人間圏科学 / ライフサイエンス - 生体医工学 / 人文・社会 - 実験心理学

公開開始日 : 2023年09月28日

募集終了日 : 2023年10月31日

更新日 : 2023年09月28日

研究員(環境計測研究グループ-騒音・振動)の公募について

研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    当研究所は、独立行政法人労働者健康安全機構の組織の中に位置づけられた、事業場における災害の予防並びに労働者の健康の保持増進及び職業性疾病の病因、診断、予防その他の職業性疾病に係る事項に関する総合的な調査及び研究を行うことにより、職場における労働者の安全及び健康の確保に資することを目的とする研究機関です。

    環境計測研究グループでは、作業環境中に存在する有害因子の計測・除去技術や、騒音、振動をはじめとする物理的要因による疾病の発症及び予防対策に関する調査及び研究を実施しています。今回の募集では、以下に関連するいずれかの業務に従事していただきます。

    (1)可聴域騒音、非可聴音(低周波音、超音波等)によって生じる健康影響(聴力影響に限定せず、心理的影響も含む)の評価方法および対策に関する研究
    (2)(全身・手腕)振動ばく露によって生じる健康影響に対する生体力学等の知識を駆使した工学的対策に関する研究

  • 仕事内容・職務内容

    以下に関連するいずれかの業務に従事していただきます。

    (1)可聴域騒音、非可聴音(低周波音、超音波等)によって生じる健康影響(聴力影響に限定せず、心理的影響も含む)の評価方法および対策に関する研究
    (2)(全身・手腕)振動ばく露によって生じる健康影響に対する生体力学等の知識を駆使した工学的対策に関する研究

    なお、当研究所のミッションとして、上記のほかに、上記に関連した労働災害調査等及び調査研究に付随する業務にも従事していただくことがあります。また、所属長等の了解を得た上で、所定のエフォートの範囲内で科研費による研究の応募または実施も可能です。
    なお、採用後従事する可能性のある研究課題(プロジェクト研究等)の概要、求められる具体的スキル、または、プロジェクト研究や基盤的研究の仕組み等について知りたい方は、下記の「連絡先」までご連絡ください。可能な範囲でお答えいたします。

給与

  • 研究員・ポスドク相当

    年収 : 600万円 ~ 700万円

     1 基本給(研究実績に応じて決定)
        1号俸        332,000円
        2号俸        367,000円
        3号俸        394,000円

     2 手当  ・地域手当   :基本給の16%
           ・通勤手当並びに時間外勤務手当(超過勤務手当)については下記参照
           (扶養、住居及び赴任手当の支給はありません)

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    理学(物理学)、工学(機械工学・生体工学・人間工学・音響工学など)、医学、実験心理学(音・振動刺激を使用した研究の経験があること)等いずれかの専門領域で、博士の学位を有すること(採用時において取得が見込まれる者を含む。)、若しくは修士の学位を有し、かつ実務経験などにより同等以上の研究遂行能力や専門的能力を有する者

New募集中

勤務地 : 関東 - 神奈川県

研究分野 : ライフサイエンス - 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む / ライフサイエンス - 薬系衛生、生物化学 / ライフサイエンス - 獣医学 / 環境 - 化学物質影響 / ライフサイエンス - 実験動物学

公開開始日 : 2023年09月28日

募集終了日 : 2023年10月31日

更新日 : 2023年09月28日

研究員(化学物質情報管理研究センター 有害性評価業務)の公募について

研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    当研究所は、独立行政法人労働者健康安全機構の組織の中に位置づけられた、事業場における災害の予防並びに労働者の健康の保持増進及び職業性疾病の病因、診断、予防その他の職業性疾病に係る事項に関する総合的な調査及び研究を行うことにより、職場における労働者の安全及び健康の確保に資することを目的とする研究機関です。

    産業現場で使用される化学物質は数万種類にのぼると言われていますが、毒性(有害性)が未知の化学物質が数多く存在します。事業場における職業関連疾病予防には、それら化学物質が有する毒性を適切に把握した上で、化学物質の物理化学的な特性に応じてばく露対策を講じることが重要です。
    本募集に係る研究員は、産業化学物質による職業関連疾病の予防等に関する総合的な調査研究のうち、主に以下に掲げる産業化学物質の生体影響研究に関連するいずれかの業務に従事していただきます。

    (1)産業現場で化学物質(粒子状物質を含む)のばく露によって発生したさまざまな健康障害の原因物質の同定および発生メカニズムの解明に関する研究
    (2)健康影響が懸念される化学物質のin vitroまたはin vivo毒性(有害性)評価および分子生物学的手法を応用した毒性メカニズム解析、または、新しい有害性評価手法の開発や毒性予測モデルの開発に関する研究
    (3)毒性病理学の手法を用いた化学物質の生体影響に関する研究、または、病理学的評価手法の開発に関する研究

  • 仕事内容・職務内容

    本募集に係る研究員は、産業化学物質による職業関連疾病の予防等に関する総合的な調査研究のうち、主に以下に掲げる産業化学物質の生体影響研究に関連するいずれかの業務に従事していただきます。

    (1)産業現場で化学物質(粒子状物質を含む)のばく露によって発生したさまざまな健康障害の原因物質の同定および発生メカニズムの解明に関する研究
    (2)健康影響が懸念される化学物質のin vitroまたはin vivo毒性(有害性)評価および分子生物学的手法を応用した毒性メカニズム解析、または、新しい有害性評価手法の開発や毒性予測モデルの開発に関する研究
    (3)毒性病理学の手法を用いた化学物質の生体影響に関する研究、または、病理学的評価手法の開発に関する研究

    なお、当研究所のミッションとして、上記のほかに、化学物質に起因する労働災害調査等及び調査研究に付随する業務にも従事していただくことがあります。また、所属長等の了解を得た上で、所定のエフォートの範囲内で科研費による研究の応募または実施も可能です。
    なお、採用後従事する可能性のある研究課題(プロジェクト研究等)の概要、求められる具体的スキル、または、プロジェクト研究や基盤的研究の仕組み等について知りたい方は、下記の「連絡先」までご連絡ください。可能な範囲でお答えいたします。

給与

  • 研究員・ポスドク相当

    年収 : 600万円 ~ 700万円

     1 基本給(研究実績に応じて決定)
        1号俸        332,000円
        2号俸        367,000円
        3号俸        394,000円

     2 手当  ・地域手当   :基本給の16%
           ・通勤手当並びに時間外勤務手当(超過勤務手当)については下記参照
           (扶養、住居及び赴任手当の支給はありません)

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    医学、薬学、理学(生物学)、農学(獣医学)、環境科学等の専門領域で、博士の学位を取得している者(採用時において取得が見込まれる者を含む。)若しくは、実務経験がありこれと同等以上の専門的能力を有する者。

Update募集中

勤務地 : 関東 - 茨城県

研究分野 : 情報通信 - 知能情報学 / 情報通信 - ソフトウェア / ナノテク・材料 - 有機合成化学 / ナノテク・材料 - 有機機能材料 / ものづくり技術 - 反応工学、プロセスシステム工学

公開開始日 : 2023年09月28日

募集終了日 : 2023年10月31日

更新日 : 2023年09月28日

データ駆動型サイエンス創造センター 研究員 公募

奈良先端科学技術大学院大学

研究員・ポスドク相当 : その他 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    株式会社Transition State Technologyによる国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)からの再委託研究事業のため

  • 仕事内容・職務内容

    株式会社Transition State Technologyによる国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)からの再委託研究事業「機能性化学品の連続精密生産プロセス技術の開発/機能性化学品の連続精密生産プロセス技術の開発/③-a-イ.合成経路設計システムの構築と検証」における合成経路設計ソフトウェアの機能充実に係る研究業務

給与

  • 研究員・ポスドク相当

    時給 : 1990円 ~ 2307円

応募資格

  • 業務における経験

    (1)合成経路創出の多様性確保を目指すため、機能性化学品の合成に多用される基幹5反応(※)をはじめとする化学に関する基礎的な知識を有する方
      ※基幹5反応:「酸・塩基触媒を用いる炭素-炭素結合生成反応」、「酸化反応」、「水素化反応」、「エステル化・アミド化反応」及び「クロスカップリング反応」
    (2)(1)の背景の下、ソフトウェアの機能充実を図るため、Excel、PowerPoint、Python、Linuxに関する基礎的な知識を有する方
    (3)(1)の背景の下、Mac、Linux及びWindowsで実施予定であるため、これまでに左記OSを用いたデータ解析及びプログラム開発プロジェクト等に関する実務経験を有する方