[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] 講師相当
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
1497 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
富山国際大学子ども育成学部では、社会福祉分野を担当できる方を募集しています。
仕事内容・職務内容
【専門分野】
社会福祉学
【職務】
教育、研究、学内業務、地域貢献活動、その他、学部運営に関する分掌事務を含む。
【担当予定科目】
⑴ 保育士・社会福祉士養成課程に関する科目・その他の専門科目
ソーシャルワークの基盤と専門職、ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)、
ソーシャルワーク実習指導Ⅰ・Ⅱ、ソーシャルワーク実習Ⅰ・Ⅱ、障害者福祉、
施設実習Ⅰ・Ⅱ、子ども育成入門、富山に学インターンシップ、卒業研究Ⅰ・Ⅱ など
⑵ 教養科目
教養演習 など
⑶ キャリア科目
キャリア入門講座、キャリア支援講座Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ など
⑷ 保育士・社会福祉士養成に関する特別指導
個人面接指導、小論文指導 など
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~
給与等は、富山国際学園給与規程等によります。
採用時の経歴やその他諸条件により金額が異なります。
上記金額は手当てを含まない概算であり、金額を保証するものではありません。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
給与等は、富山国際学園給与規程等によります。
採用時の経歴やその他諸条件により金額が異なります。
上記金額は手当てを含まない概算であり、金額を保証するものではありません。
講師相当
年収 : 500万円 ~
給与等は、富山国際学園給与規程等によります。
採用時の経歴やその他諸条件により金額が異なります。
上記金額は手当てを含まない概算であり、金額を保証するものではありません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / その他
修士の学位または保育・福祉の現場経験があり、保育・福祉人材育成に熱意がある方
業務における経験
次の①~④のいずれも満たすこと
①子ども育成学部の教育理念・目標を理解し、小学校教諭、保育士、幼稚園教諭、社会福祉士を目指す学生の教育指導に熱意があること
②学部の教育・研究および必要な業務に他の教職員と協力して参画できること
③採用後は原則として富山県内に居住すること
④普通自動車免許を取得し、日常的な自家用車の運転が可能であること。
特定分野の公的資格など
社会福祉士(国家資格)取得者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
一橋大学経済学研究科で産業経済学などの講義を担当する講師(テニュアトラック)、准教授または教授(任期の定めなし)を募集する。
仕事内容・職務内容
[仕事内容・職務内容]
1.大学院課程における上級産業経済学(大学院科目)や学士課程における産業経済学(学部発展科目)、経済学入門(学部導入科目)などを担当する。
2.講師(テニュアトラック)の場合は、原則として年間に講義8単位を担当する。准教授または教授の場合は、年間に講義6単位および学部と大学院ゼミナールを担当する。
3.その他、学内各種委員など(入試業務を含む)を担当する。
注)通常の講義は1コースにつき2単位。2単位コースは13コマの授業(週2コマとすれば6.5週間)からなる。授業時間は1コマあたり105分。
(変更の範囲)法人運営に関する業務全般
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
下限はあくまでも参考値であり,本学の給与規程により経歴等に基づいて決定する。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
下限はあくまでも参考値であり,本学の給与規程により経歴等に基づいて決定する。
講師相当
年収 : 500万円 ~
下限はあくまでも参考値であり,本学の給与規程により経歴等に基づいて決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士またはPh.D.学位の取得者、または取得見込みの者。ただし、後者の場合、発令日から3ヶ月以内に博士またはPh.D.学位を取得しなくてはならない。
(2)英語で講義できること。
(3)各種委員会等の学内業務に日本語で対応できること。
(4)本学の構成員と協働し、リーダーシップをもって職責を臨機応変に遂行できること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
福岡大学薬学部では一層の教員組織の充実をはかるため、下記の要領により教員の公募を行います。
仕事内容・職務内容
上記専門分野およびそれに関連する科目(化学系薬学関連領域等)の講義、実習を学部および大学院において担当する。薬用植物園の管理。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。
記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。経歴等により年収は変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
特定分野の公的資格など
薬剤師免許
説明
博士の学位を有し、学部および大学院生の教育・研究指導に熱意のある方で、且つ、薬剤師免許を有する方が望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教育学科では、生涯にわたる人間の成長を教育学の幅広い基礎知識と深い専門知識に基づいて理解し、教育に関わる実践と諸問題の解決方法を複眼的な視点から探究し、そのうえで、教育コミュニケーションという側面から、多様な他者と協働し教育を核とした既存社会の変革と持続可能な社会の創造を主体的に推進できる人を育てていくことを目指しています。この度、カリキュラム論を専門分野とする専任教員(教授、准教授または専任講師)を募集いたします。
仕事内容・職務内容
担当科目の授業、大学運営に関わる委員会委員、入学試験に関わる業務、その他の学科運営に関わる業務、専門分野の研究など
【学部】教育方法学、授業研究、カリキュラム論(小中高)、質的研究基礎演習、教育学演習Ⅰ、教育学演習Ⅱ、教育学入門など
【大学院】カリキュラム特論講義、カリキュラム特殊研究演習など
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
給与は、学校法人日本女子大学給与規程に基づき支給します。なお、概算年収は最低基本給ベースで以下の通りです。
講師:年収450万円~ 准教授:年収550万円~ 教授:年収700万円~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号取得者もしくはそれに準ずる研究業績を有する者
説明
①教職課程の運営に積極的に関われる者。教育の実践的側面を研究の射程に収めている者。
②学校、課程の種類を問わず、採用予定日の時点で学籍を有している者は、応募資格を満たさない。
③今後の学部学科・教育課程の再編、学生定員の変更等により、所属学科、担当科目の変更があり得る。
④通信教育課程の科目を担当いただくこともあり得る。
⑤英語で授業できることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大学で化学を学びこれを社会に役立てるためには、もの・ひと・くらしをつなぐ化学の本質への興味を引き出し、柔軟な発想のもとに社会課題の解決に向けたアイデアを出し合える学習環境を学部低年次から提供することで、受験化学のイメージを大学で学ぶ応用化学のスケールに転換することが重要です。本公募では、化学系基礎科目に精通しており、入学前の教科学習歴や習熟度の異なる多様な学生に対応できる経験豊かな教員を求めます。特に、高等学校をはじめとする各種教育機関で教鞭をとった経験または企業等で研究開発業務や若手育成に従事した経験等を活かして、学生教育に熱意と誠実さをもって取り組める人物を歓迎します。
仕事内容・職務内容
学科共通科目(技術者倫理、応用化学総合演習、物理化学演習、PBL科目)や実験科目(応用化学実験基礎(1)(2))などの科目の中から半期3コマ程度を担当していただきます。また、学習の遅れている学生や留学生などを対象とした個別学習支援、教育行事、大学行事の担当も職務に含みます。
給与
年収 : 300万円 ~ 300万円
固定給:年額300万円
応募資格
業務における経験
(1) 教育機関または化学関連の研究機関や企業での実務経験が長く、大学の基礎化学教育において本学理工学部の教育理念「理論と実践」を担える方
説明
(2) 理工学部応用化学科の教育研究活動に理解があり、応用化学科の教員と協力して基礎化学分野の教育が担当できる方
なお、教育講師は教育専従なので、博士の学位の有無は問わない。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
担当分野の教員補充のため
仕事内容・職務内容
原則として週4日勤務
担当科目:保育内容(言葉)、保育内容指導法(言葉)、乳児保育、乳児保育の実践、幼児と言葉、ゼミナール、卒業研究、発達の科学、保育学の研究法
*上記に加え、その他複数科目を担当していただきます。
他の業務:委員会業務、会議・行事の出席、実習校訪問、オープンキャンパス、定期試験の試験監督、入試関連業務、出前授業等の勤務等
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~
上記金額はあくまでも目安であり、前職の年収等を勘案して決定する。
准教授相当
年収 : 500万円 ~
上記金額はあくまでも目安であり、前職の年収等を勘案して決定する。
講師相当
年収 : 400万円 ~
上記金額はあくまでも目安であり、前職の年収等を勘案して決定する。
助教相当
年収 : 300万円 ~
上記金額はあくまでも目安であり、前職の年収等を勘案して決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
(1)修士以上の学位を持ち、公刊された研究業績を過去10年以内に3点以上お持ちの方(修士論文を除く)
(2)保育内容の指導法の「言葉」、及び領域に関する専門的事項の「幼児と言葉」等の教職課程認定の審査基準を満たしている方
(3)卒業論文指導やゼミ指導を含む学生への教育や研究活動に熱意をもって取組める方
(4)教育研究のみならず、教育現場との連携や学部運営等の公務に対しても熱意のある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
物理化学、特にコロイド・界面化学を学術基盤とし、生活や産業の質的向上に貢献する応用化学研究に取り組んでいる方の採用を希望します。学科の専門教育では、物理化学・化学工学科目群に配置される「物理化学」、「界面化学」のほか、PBL科目や実験科目、卒業研究関連科目を担当できること、学生の教育に対して熱意をもっていること、グローバル人材育成への関心が高く豊かな国際感覚を備えていることを求めます。大学院では「コロイド化学特論」ほか関連講義と博士後期課程の指導を担当できる教員を求めます。
仕事内容・職務内容
担当予定科目:
【学 部】物理化学、界面化学、応用化学実験基礎、応用化学実験発展、PBL科目、卒業研究関連科目
【大学院】コロイド化学特論など
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
(概算:参考モデル年収)本学規程により、学歴・職歴等を考慮して決定いたしますので、年収欄に記載の金額を保証するものではありません。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
(概算:参考モデル年収)本学規程により、学歴・職歴等を考慮して決定いたしますので、年収欄に記載の金額を保証するものではありません。
講師相当
年収 : 500万円 ~
(概算:参考モデル年収)本学規程により、学歴・職歴等を考慮して決定いたしますので、年収欄に記載の金額を保証するものではありません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1)博士の学位を有すること。
業務における経験
(2)大学院博士後期課程の研究指導資格を取得できる業績を有する、ないしはそれに準じる実績を有していること。
(3)物質・材料の創成と解析を基盤として、化学の視点から環境・エネルギー・食と健康に関する持続的な技術発展に寄与する研究を精力的に推進している方。実験的または計算科学的アプローチによる研究を含む幅広い化学系領域から学科の教育研究に貢献できる方。特に、コロイド化学、界面化学を学術基盤とし、生活や産業の質的向上に貢献する応用化学研究に取り組んでいる方を歓迎します。
説明
(4)物質の本質理解から社会実装に向けた応用開発をつなぐ領域をカバーし、学内外・産官との連携、外部資金獲得に積極的に取り組める方。化学と社会のつながりについて具体性を伴って学ぶ機会、またグローバル人材としての素養を身に付ける機会を学生に提供できる方。
(5)英語による授業が可能な方。
(6)協調性と責任感をもって、応用化学科の運営・発展のために活動し、学生の指導・教育に十分な能力と熱意を有している方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
留学生別科における日本語教育
仕事内容・職務内容
留学生別科における日本語教育に関する科目
「日本語文型・文法」「聴解」「漢字・語彙」「会話」「作文」「総合学習」「探究」
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
業務における経験
外国人留学生への日本語教育経験があることが望ましい。
特定分野の公的資格など
登録日本語教員の認定を受けている者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
京都府立大学では、下記の要領で社会科学部(2026年4月より公共政策学部から名称変更予定)公共政策学科の専任教員(専門分野「法学(労働法)」)を公募します。研究者の皆様の応募をお待ちします。なお、適任の方をご存じの場合には、その方にお伝えいただければ幸いです。
仕事内容・職務内容
[専門分野]
法学(労働法)
[担当授業科目]
1)学部については、2単位の4つの講義科目(「労働法Ⅰ」「労働法Ⅱ」「労働法政策」「現代社会と法」など)の他、演習も担当できること。
2)大学院についても、労働法分野の特講および演習を担当できることが望ましい。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
本学支給基準に基づき支給、基本給月給制(当月16日払い)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
社会科学部への名称変更に伴い、新・公共政策学科では、社会科学の諸分野の知見に基づいて公共的問題を発見・解決するため公共政策のあり方について教育研究を行い、身につけた専門性と学際性を活かして多角的かつ論理的に物事を考え行動し地域・社会に貢献できる人材の養成を目指しています。
そのため、労働法の授業科目を担当できることはもとより、このような教育理念を踏まえ、地域における政策課題の発見・解決に関心があり、大学による地域貢献活動に意欲のある人材を確保したいと考えています。また、本学部では男女共同参画の実現を目指した人材採用の方向性を重視していく方針です。
その他の条件は以下の通りです。
1)当該専門分野において、博士の学位をもつ、またはそれに準ずる該博な知識と研究業績を有すること。
2)京都府立大学社会科学部ならびに公共政策学科の理念と目標を理解し、教育、研究、大学運営、教育・研究成果の地域社会への還元等に対して積極的に取り組む意欲を有すること。
3)教育研究および大学運営等に係わる職務を遂行するのに十分な日本語能力を有すること。
4)本学への通勤可能な地域に居住できること。
5)外部資金の獲得に取り組む意欲を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
尚絅大学生活科学部栄養科学科
公衆栄養学を専門とする教員を募集します。
仕事内容・職務内容
専門分野:公衆栄養学
担当授業科目:公衆栄養学Ⅰ、公衆栄養学Ⅱ、公衆栄養学実習、栄養指導論実習、栄養教育論実習、臨地実習Ⅳ(公衆栄養学)等
[分担]管理栄養士総合演習、教職実践演習、卒業研究、基礎セミナー等
なお、専門性及び実務経験等を考慮し、上記以外の科目を含め、担当科目を調整させていただくことがあります。
給与
教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
※上記金額はあくまでも目安であり、採用時の職歴などによって変動します。
准教授相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
※上記金額はあくまでも目安であり、採用時の職歴などによって変動します。
講師相当
年収 : 300万円 ~ 600万円
※上記金額はあくまでも目安であり、採用時の職歴などによって変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
(1)修士以上の学位を有する方、またはこれと同等の教育・研究歴を有すると認められる方
(2)専門分野について、特に優れた知識及び経験を有すると認められる方
(3)管理栄養士の資格を有する方
(4)本学部の目的を理解し、教育・研究および学部運営に積極的な姿勢で臨まれる方
(5)採用後、熊本市内またはその周辺地域に居住できる方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。