[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] 企画系スタッフ(民間企業)
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
18 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
食品・サプリメントを中心に非公的保険領域のサービス・製品の研究開発企業に対する臨床研究支援事業における学術職として、臨床研究のデザイン、調査・統計分析およびレポーティングで構成されるクライアントに対する伴走支援を主業務として担当して頂きます。業務の幅を広げることに前向きな方には、希望や適性に応じて、クライアントニーズに基づく新規研究プロジェクトの企画提案、セールス・マーケティング部門との協働によるイベント企画、オピニオンとの連携など、社内外での活躍の場を提供します。
仕事内容・職務内容
■臨床研究の企画立案
・クライアントに対する研究デザインの提案
・研究計画のプランニングと計画書の作成および作成支援
・統計分析プランのデザインと計画書の作成および作成支援
・データの集計
・データ内容の整合性確認(複数データ間の整合性確認)
■データ収集計画および実行サポート
・研究計画におけるデータ収集プランの調査設計
・データ収集の実行支援
・試験実施プロセスにおける意思決定の科学的サポート
■臨床研究の企画立案
・クライアントに対する研究デザインの提案
・研究計画のプランニングと計画書の作成および作成支援
・統計分析プランのデザインと計画書の作成および作成支援
・データの集計
・データ内容の整合性確認(複数データ間の整合性確認)
■データ分析および結果の取りまとめと報告
・Excelなどのツールを用いた基本的なデータ集計
・統計分析プログラミング言語(R)を用いたデータ分析
・研究報告書の作成および作成支援
・レポーティングを通じたクライアントの意思決定支援
・学術論文作成および作成支援
<業務詳細>
■ 臨床研究の企画立案
当社セールス担当と協働し、クライアント(研究開発担当者)へのヒアリングや情報提供、研究・解析デザインの提案を行っていただきます。当社の特色であるサイエンスに基づいたプロジェクトプランニングの根幹を支えていただきます。クライアントの研究テーマに関連する文献調査、外部機関・検査分析技術の調査なども担当します。
■ データ収集計画および実行サポート
当試験実施にあたって、試験運営部門、データマネジメント部門のメンバーと密に連携することで、データ収集プロセスの計画から実施への落とし込みをサポートし、試験の立ち上がりと実行をサイエンスの視点でバックアップしていただきます。
■ データ分析および結果の取りまとめと報告
試験実施により得られたデータを予め計画した方法に沿って分析し、結果を報告書として取りまとめ、報告します。また、結果の報告を通じて、クライアントに対してデータ・科学的エビデンスに基づいた意思決定の支援をしていただきます。結果次第では、学術論文の執筆を支援する場合もあります。
クライアントへの対応業務については、打合せへの同席などセールス担当とのペアワークを通じて実践的なコミュニケーションスキルを習得できますので、ビジネス領域での業務が未経験であっても問題はありません。また、臨床研究の設計、データ分析・統計解析業務については、専門家の指導や統計学・臨床研究・データ分析の入門教材の提供などを含むサポート体制が整っておりますので、医療・統計学に関連する領域を専門としていない場合でも、安心してスタートを切れる環境になっています。
【変更の範囲】当社業務全般
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 500万円
【想定年収】350万円 ~ 500万円(経験能力考慮の上優遇)
<月額>292,000円~418,000<基本給>252,525円~361,500円
<固定残業手当>39,475〜56,500円(20時間/月 ※超過分別途支給)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
【必須】
■下記いずれか
・ライフサイエンス関連領域(医学・農学・薬学・理学など)における研究経験
・社会科学関連領域(教育学・社会学・心理学・経済学など)における人を対象とした研究経験
■博士号、ポスドク経験
※自ら研究課題を設定し、作業仮説の検証を行った経験など具体的な研究実績があれば、ポスドク経験は問わない。
■統計学やバイオインフォマティクスなどを利活用したデータ分析経験
※統計学の基本的な知識(例: 確率、確率分布、回帰分析、仮説検定など)や、何らかのデータ分析ツール(SPSS, JMP, Prism, Stataなど)の使用経験があれば可。高度な数理統計・情報工学等の専門スキルは問わない。
■ビジネスレベル以上の日本語でのコミュニケーション能力
■英語文献の調査・読解、論文作成が可能なレベルの英語力
■基本レベルのPCスキル(Word、Excel、PowerPoint)
【尚可】
■事業会社での研究開発プロジェクトにおいて自走経験がある方
(例: 研究課題設定・研究計画立案経験、プロジェクトの進捗管理経験、実証研究やデータ分析系の立ち上げ経験など。主体的に取り組んだ経験やチームでの役割を担った経験を一部でも有する方)
■R, Python, SAS, MATLAB, Juliaなど統計解析が可能なプログラミング言語の使用経験、または業務上で使用する言語(R)を新たに学習する上で支障が無い程度のデータ取り扱いスキル(例えばシェルスクリプト, SQLなどの利活用経験)を有する方
※指示者の下で試行錯誤しながら自走できるレベルを想定
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
株式会社レイマーはより良い仕事環境の実現と、さらなるビジネスの発展のため、意欲的な仲間を求めています。
明朗な社風で、緊密にコミュニケーションを取り合い、スピーディーな意思決定が行える職場環境を目指します。
知恵を出し合い、これからのレイマーを共に創りあげていく仲間を求めています。
仕事内容・職務内容
【テクニカルサポート】
お客様から寄せられる技術相談に対応し、ソリューションを提案してのセールスを行います。お客様のご使用目的に合う製品の選定、使い方、類似した製品の性能比較、見積作成なども行います。
多種多様な学術・産業分野のお客様が対象となりますので、顧客ニーズも様々です。お客様が抱える課題・問題点・使用目的・ご所有の機器などを理解した上で、Eメールや電話で対応します。ショールームでのデモンストレーションを行うことがあります。
未知の事柄に対しても情報を収集したり、社内で検証試験を行ったりしたうえで対応していきます。
顧客ニーズなどは、製品改良・新製品開発に活かしていきます。
【品質管理】
製品の機能検査、検鏡試験、調整、外観検査などを行います。
故障した製品の修理・調整などもあります。
【企画・開発】
市場調査、ユーザーからの声などから、新製品や既存製品の改良を企画します。
要求仕様をまとめ、海外工場と打ち合わせしながら新製品の準備や製品改良を進めていきます。
製造を請け負ってくれる工場や、ニーズに合致する製品を扱っている海外メーカーの調査・選定をします。
3Dプリンタなどでの試作品作製することもあります。
試作品やサンプル品などの評価(品質チェックや動作チェックなど)します。
顕微鏡用カメラの制御ソフトウェアのバージョンアップに伴う検証試験を行います。
製品の機能がどの様なシーンで役立つのかを、情報収集したり、検証実験を行ったりします。
【マーケティング】
市場調査
ホームページや取扱説明書のコンテンツ作成
広告作成
販売促進など
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 500万円
※経験・スキルを考慮して決定します
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
理工系・生物系大学を卒業し、物事に対してロジカルに考え、課題を解決に導く事ができる方。
説明
◎柔軟な発想とアイデアを活かして、新しいことにチャレンジしたい方
◎几帳面で妥協せず、真剣に取り組める方
◎好奇心旺盛で、未知の分野に対して進んで情報や知識・技術を習得できる方
◎自ら考え、工夫し、実践できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
弊社における調査研究業務の強化の為、人員を増員する
仕事内容・職務内容
当社シンクタンク本部では、パーソルグループの掲げる経営理念「雇用の創造、人々の成長、社会貢献」とビジョン「はたらいて、笑おう。」のもと、人と組織、労働に関するさまざまな調査・研究活動を通して《知》の創造と発信を行っています。実務に役立つ調査・研究を通して、人と組織の躍進を実現していくことを目指しています。
実施した調査研究には、2030年時点での労働力不足を試算した「労働市場の未来推計2030」、これからの幸せなはたらき方を探求する「はたらく人の幸福学プロジェクト」、超高齢化社会の中でミドル・シニアが企業組織において活躍するために必要な打ち手を検討した「ミドルからの躍進探求」といったものがあります。
【リサーチャーの具体的な職務内容】
研究員とコミュニケーションを取りながら要件を把握し、企画提案することから、調査票作成、実査&集計のコントロール、分析、レポーティング、報告までの一連の業務です。
【研究員の具体的な職務内容】
調査・研究プロジェクトの企画とプロジェクトマネジメント、調査設計・分析とあわせて、協力先をはじめてとする社内・社外への発信といったものがあります。
給与
年収 : 400万円 ~ 700万円
想定年収内訳(基本給12か月+時間外手当月20時間、賞与4か月※標準評価の場合)
経験、能力、前職給与を考慮します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
■必須経験
・労働市場、人と組織への興味・関心・理解
・調査(定量・定性問わず)の実務経験 (企画・実査・分析・報告をリードした経験)
・主要な統計ソフト(SPSS、Rなど)の操作ができる 方
・多変量解析に関する経験・知識 (検定、相関分析、回帰分析、因子分析、クラスター分析、共分散構造分析など)を有する方
■歓迎経験
・マーケティングリサーチ会社でのリサーチ経験
・メーカーでのマーケティング経験(リサーチデータを用いて分析・提案)
・新規調査PJTの企画立ち上げ・設計のご経験
・学術論文・報告書・書籍などの執筆/作成経験
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新規製品開発(化学系、生物系とも)にあたり、人員の強化を行うため。
仕事内容・職務内容
有機材料や微生物を出発とした化学系、生物系のライフサイエンス・農業分野の各種製品開に関して、マーケティングや市場調査、学術報告、論文や特許から得た着想を基に製品を企画し、基礎的な検討や試作を進め、求められる性能を発揮するためのモノ、サービスへと完成、上市までサポートする仕事です。自ら考え、チームメンバーとともに協力しながら、構想を現実につなげていくことに興味のある方が向いています。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
給与=年俸制:経験、実績等を考慮して設定。
(参考例)
400~660万円(更新/年)
例)400万円:月給270,000円、ボーナス380,000円x2回
例)600万円:月給400,000円、ボーナス900,000円x2回
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
ライフサイエンス関連分野(医歯薬理工系など)で大学卒業以上、又は同等の資格を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
Awarefy(アウェアファイ)は、「”大切"に向き合う自分をつくる」 をパーパスとしてかかげる、心の問題に取り組む会社です。認知行動療法と最新テクノロジーを組み合わせたアプリ、AIメンタルパートナー「アウェアファイ」は、2020年のローンチ以降、累計80万ダウンロードを突破。2024年5月には、大幅なリブランディングを行いました。
アウェアファイは、メンタルヘルス領域におけるアプリおよびAIを活用したメンタルヘルスケアの有用性およびリスク等に関する研究プロジェクトを、事業推進を支える重要な柱として位置づけており、今年度から研究チームを立ち上げ、さらなる研究活動の推進を図っております。現在、少人数体制で行っているこの研究プロジェクトをさらに拡張させることで、サービス拡大と社会貢献に寄与すべく、本募集に至りました。
仕事内容・職務内容
私たち研究チームは、安全で価値あるメンタルヘルスサービスを中長期に渡って提供し続けるため、その土台となるエビデンスを構築し、ユーザー・社会に提供する心理的価値を最大化したいと考えています。そのために「今どのような研究が必要か?」という点から、一緒にディスカッションできる仲間を求めています。現在は、大学との共同研究を複数進行しております。また、事業運営において心理の専門性が必要な場面では、研究と実践をつなぐ専門家としてもご活躍いただきたいと考えております。
- 研究計画の立案・策定
- 共同研究活動の推進
- 国内外のデジタル × メンタルヘルス等の先行研究のリサーチやレビュー
- 心理プログラムやコンテンツの提案・作成
- 専門的知見を活かしたサービス設計への提言
- 上記活動に関わる学会発表や論文執筆等
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 600万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
臨床心理学系
業務における経験
・臨床実践の経験がある(半年以上)
・心理学の研究(人を対象にした介入研究)に携わったことがある ※規模は問わない
特定分野の公的資格など
臨床心理士や公認心理師などの心理専門資格を有する(取得見込み可)
説明
- PC基本操作(Word, Excel, PowerPoint, メール, Zoom等)を問題なく行える
- 基本的な統計の知識と分析経験
- 日本語での業務に必要なコミュニケーション能力
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
社会心理学を応用するシンクタンクです。
「社会心理学」の考え方や理論に基づき、独自のモデルやノウハウを構築し社会に提案・発信しています。
集団や社会の間に生じる矛盾や課題、その生起メカニズムを解明することで、今までなかった商品・サービス・仕組みを産み出し、新しい「価値」を創出しています。
具体的には、一般企業の新規事業・商品開発、広告宣伝、または組織や人事制度の改善、大学など教育機関のブランディングなどの課題解決を支援しています。
例えば教育分野では、「13歳のハローワーク公式サイト」との共同研究、日本最大規模の「専門学校共同入学者調査(これまで全国170校以上/11万人以上の学生対象)」や「全国一斉進学調査(約50万人の大学進学を希望する受験生対象)」などを実施。その知見を活用し、専門学校・大学あわせて毎年約100校の「学校づくり」を通じて、教育の改革に取り組んでいます。
産業組織の分野では、働きがい研究の知見をもとに「ワーク・モティベーション測定調査」を開発。現在、日本を代表する350組織、230万人の意識データを公益社団法人と共同で保有しています。このデータベースを活用することによって、企業で働く従業員の意識構造を科学的に検証し、クライアント企業の課題解決やマネジメント施策を支援しています。
医療・健康分野では、最近では大手製薬会社とともに、約2万人規模の全国調査をはじめとした一連の調査を実施。その結果に基づいて、患者を治療に向かわせるための新しいケアの推進をサポートしています。このような活動を通じて、よりよい医療・健康の実現に寄与しています。
実社会での事象や目の前にある課題に対して、人文科学・社会科学がどのように役立つのか、どのようにアカデミアに還元できるのか、一緒に取り組める研究者を探しています。
仕事内容・職務内容
消費者行動分野や教育分野における行動モデル・意思決定モデルの構築や、データの解析による検証など。
具体的には…
・文献調査
・仮説モデルづくり(概念化・構造化)
・調査概念図や分析計画の作成・質問文の作成
・統計解析や分析考察
・報告書の執筆・図表作成
など
給与
職種共通
時給 : 1500円 ~
時間単価1,500円以上を目安に、経験・スキルを考慮して月給を決定します。
【例】
月4回勤務の場合→月収45,000円程度
月12回勤務の場合→月収135,000円程度
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
博士課程在学中も可
業務における経験
心理学・社会学などの社会科学領域における統計解析のスキル・経験
人を対象としたアンケート調査・実験・インタビュー等のリサーチクエスチョンの立案およびそれに応じた研究の企画・設計・実施のスキル、
学術的エビデンスに基づいた報告書や論文の作成・プレゼンテーションのスキル
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ツールの開発と、これを活用した実践研究活動の規模拡大にあたり、
心理専門職として企業や従業員の支援にかかわる実践と研究に従事いただける方を募集しています。
【当研究所のご紹介】
当研究所は、母体となる株式会社リーディングマークに附属する研究機関です。
心理臨床学・組織心理学の知見に基づき、
当社で提供する「産業領域の人事実務補助ツール」の開発協力・助言と、
当該ツールを活用した臨床実践や研究を行っています。
業務は実践・研究・開発・広報・事業サポートが中心となります。
仕事内容・職務内容
【研究】
・アセスメントツール開発(心理測定領域)のための量的・質的研究
・人と組織への心理的支援にかかわる実践的研究
・上記活動の成果報告としての学会発表・論文執筆等
【開発】
・産業領域で活用されるアセスメントツールの開発と活用支援システムの開発協力・助言
・産業領域におけるコミュニケーション支援ツール等の開発協力・助言
【現場実践】
・自社ツールを利用する一般企業の役員・人事・従業員向けの研修実施、活用効果の検証、従業員支援コンサルテーション等
・自社ツールで測定されたデータの統計的分析と資料作成と発表等
※外部機関での臨床実践を希望される場合は、週1回程度の研修日を設ける等のご相談をいただけます。
【事業サポート】
・事業部(マーケティング部門、営業部門、活用支援部門)への専門知の提供・研修
・利用企業に対するツールの開発背景や活用方法に関する助言・啓発活動
【広報】
・一般企業向けのオンラインセミナー等イベントへの登壇
・一般向けの記事執筆等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
ご経歴に応じて相談可能。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
1.心理学系の大学院を修了し、博士課程在籍経験レベルの心理学研究と臨床実践の知識と経験をお持ちの方
2.公認心理師の資格をお持ちで、臨床実務経験が3年以上あり、研究(論文執筆、学会発表等)のご経験がある方
特定分野の公的資格など
公認心理師・臨床心理士
説明
【歓迎要件】
・臨床心理士資格をお持ちの方(ダブルホルダー)
・人事企画・労務領域の実務経験をお持ちの方
・産業・組織領域での臨床経験をお持ちの方
・心理アセスメントの知識と経験をお持ちの方
・統計分析の知識と経験をお持ちの方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
クライアントである製薬会社の新薬ローンチプロモーションおよび、既存製剤の市場拡大に向けたプロモーション資材の原稿作成を担うメディカルコピーライターを募集中です。希望者には随時職務内容の説明を実施いたしますので、お問い合わせください。未経験でチャレンジしたい方も相談可です。
仕事内容・職務内容
クライアントである製薬会社から依頼される医療情報提供ツールの企画、メディカルコピーライティング等の業務をお任せするポジションです。
具体的には、インタビューフォームなどのDI資材、総合製品情報概要、説明会用スライド等のプロモーション資材、MR向け教育資材のQC点検(作成要領などへの準拠も確認)や原案作成などを担っていただきます。
業務に慣れてくれば、企画提案、制作ディレクション、進行管理など、企画立案~納品に至るまでの一連のプロセスに関わっていただきます。
納品物は様々で、用途に合わせたプロモーション資材を提供しています。
・医師向け製剤説明のためのデータ解説パンフレット、プレゼンスライド
・医学学会、講演会の記録パンフレット、WEB
・疾病や治療法解説のためのパンフレット、WEB、動画など
・患者向け説明用パンフレット、啓発資材など
・発表論文のドラフトの作成
・健康啓発イベントの企画運営
・学術研修企画,コーディネート、研修資材企画
エム・シー・アンド・ピー医科学マーケティングカンパニーでは、製薬会社を得意先とし、得意先の製剤(医薬品)が市場で長く選ばれるための企画を考案し提案を⾏います。
そのためには得意先の製剤(医薬品)の市場、競合状況、売上、医師のニーズ、患者のニーズ・・・など、幅広い知見が必要です。
更には、得意先が潜在的に抱える課題を見つけ出し、解決方法を提案することも私たちには求められます。
理系の専門知識を活かすことができ、社内外でとても頼りにされるポジションです。
納品物は、パンフレットなどの紙の制作物、プレゼンテーションスライド、Webサイト、動画など幅広く取り扱っています。
本ポジションは原稿案の作成だけでなく、得意先が伝えたいメッセージを最も効果的に伝える・伝わる⽅法を考え、得意先のご要望にお応えすること、
そして継続的にご依頼いただける関係(信頼)を築くことがミッションです。
医科学マーケティングカンパニーでは研究者出⾝の社員が在籍し、メディカルコピーライターとして活躍してくれています。
少しでも興味を持っていただければ幸いです。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
年俸制(12分割・月額支給)
※みなし残業代(45時間相当)を含む
※別途、業績に応じた決算賞与(成果報酬)あり
年俸額はご本人様の前職の経験を加味して設定します。
※6月18日に、当初の労働条件で概算年収300万円以上700万円以下であったものを、400万円以上700万円以下に変更しました。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
※採用実績:医学、薬学、看護学、農学、栄養学、化学、生物学、生命科学、獣医学などの研究者や学部出身者
業務における経験
必須条件: (以下全てに該当必須)
・マーケティング、広告制作に興味のある⽅
・ライティングに興味のある方
・折衝⼒、調整⼒、傾聴⼒の⾼い⽅
・医薬学・生物・バイオ等、理系の知識を有する⽅
・英語文献の読解が可能なレベルの英語力を有する方(目安:TOEIC550点以上)
・基本的なパソコンスキル(Word, Excel, PowerPoint)
歓迎条件:
・医療系専門広告代理店/広告制作会社出身者
・メディカルコピーライターもしくはサイエンスライターの経験
・メディカルライティング(治験・申請)の実務経験のある方
・製薬・医療機器メーカー等で学術職、マーケティング職の経験がある方
特定分野の公的資格など
任意資格(無くても応募可能です)
・薬剤師
・臨床検査技師
・獣医師
・管理栄養士
・看護師
など
説明
■必須条件補足説明
・医歯薬学・生物・化学系分野の修士以上の学位を取得されている方、またはそれと同等以上の医薬品マーケティングに関する実務経験が必要です
・英語文献の読解が数多くあるため、支障なく対応できる英語力が必要です
■歓迎条件補足説明
・メディカルライティング(治験・申請資料あるいはプロモーション資材)の実務経験のある方は歓迎します
・製薬会社、CRO、SMO、研究機関での臨床開発にかかわる勤務経験、または、製薬会社、医薬関連企業での学術経験、または、それに準じる勤務経験をお持ちの方は歓迎します
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大学の研究成果をコアに企業ニーズに応える
仕事内容・職務内容
事例
・企業と研究者の入り混じりの場(セミナー形式)を企画、運営し、共創テーマについて議論する
・企業ニーズをヒアリング、探索し、研究者とのマッチングあるいはプロジェクトテーマを企画、立案する
・共同研究、共同プロジェクトの契約調整から締結までを、大学事務と連携しつつ推進する
・推進中の共同研究、プロジェクトの運営、マネジメントを行う(定期連絡会、更新、新規派生テーマの創出など)
担当領域
・特には設けませんが、食と農そして健康に関わるくらし分野を主たる担当とします。
・新しい農業、農業資材の評価や開発に関する共同研究や、咀嚼ロボットなどを用いたおいしさ評価、機能性食品の評価、開発支援テーマなどの企画、契約締結、運営(マネジメント)を行います。
給与
年収 : 600万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
企業経験を有する(できれば研究部門、事業開発部門経験があることが望ましい)
特定分野の公的資格など
食と農そして健康に関わるくらし分野に専門知識を持つ方、経験のある方を歓迎します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
宇宙天文分野(宇宙開発、宇宙工学、宇宙探査、宇宙科学、天文・宇宙物理学)の科学コミュニケーション活動の企画立案・実施に資する以下の業務を担っていただきます。
仕事内容・職務内容
・当該分野における国内外の研究動向や政策の動向などの調査のディレクション
・調査結果などに基づく科学コミュニケーション活動の方針策定、企画の立案・監修
・当該分野の科学コミュニケーション活動、研究者と協働したイベント・展示等の企画・実施
・当該分野の情報発信に関わるプレゼンテーションやファシリテーション、記事等の執筆、監修
・科学コミュニケーターの指導・育成
・その他 日本科学未来館が必要と認める業務
専門員も主任専門員と同じ職務内容です。
ただし主任専門員には、所属部署の方針に基づき一定の裁量を持って、より高度なレベルで自立的に業務を実施することなどを求めます。
(変更の範囲):機構が指定する業務(日本科学未来館の事業運営にかかる業務に限る)
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
年俸制により支給
【主任専門員相当】
年収見込み:580万円~630万円程度(みなし残業手当含む)
月額:48万円~52万円程度(内訳は以下の通り)
<みなし残業手当を含まない額>42万円~45万円程度
<みなし残業手当(20時間相当分)>6万円~7万円程度
※みなし残業手当を超過する残業は超過勤務手当を支給します
※期末手当(賞与)相当分及び退職金相当分を年俸の中に含みます
※年俸は人事評価等により契約単位で改定します
【専門員相当】
年収見込み:400万円~490万円程度
月額:33万円~41万円程度
※勤務実績に応じて超過勤務手当を支給します(みなし残業手当の適用はありません)
※期末手当(賞与)相当分及び退職金相当分を年俸の中に含みます
※年俸は人事評価等により契約単位で改定します
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士卒以上(博士号取得者が望ましい)
業務における経験
・大学、研究機関、企業、メディア、シンクタンク等で、宇宙天文分野に関する研究開発や調査、情報発信に関する実務経験のある方
・科学コミュニケーション活動(情報発信、イベント、展示、アウトリーチ活動等)の実践経験のある方もしくは科学コミュニケーションに素養のある方
・科学技術に関する諸動向、経済社会情勢等に幅広く関心を持ち、自身の専門外の内容に対しても積極的かつ柔軟に取り組むことができる方
説明
・宇宙天文分野における高い専門的知識と調査能力
・大学・研究機関等の研究者とのネットワーキングとコミュニケーション能力
・宇宙天文分野における情報編集および執筆・ファシリテーション等の情報発信スキル・適切な科学コミュニケーション活動を実施するためのマネジメント力、リーダーシップ・指導力
・関係機関や関係部署等への説明能力と円滑な調整能力
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。