[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 岩手県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
39 件中 1~10 件を表示
勤務地 : 東北 - 岩手県
研究分野 : ライフサイエンス - 人体病理学
公開開始日 : 2023年09月23日
募集終了日 : 2024年01月31日
更新日 : 2023年09月22日
岩手医科大学
助教相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
岩手医科大学医学部病理診断学講座では、教員 助教もしくは助教(任期付)を募集します。研究、診断、教育に積極的に従事できる人材を求めています。病理学の基礎知識や経験を有している方、病理学に興味はあるが未経験の方も大歓迎です。当講座には現在5名のスタッフ(教授2、准教授1、講師1、助教1、専門研修医1)がおり丁寧に指導します。
仕事内容・職務内容
<研究>テーマは消化器病理(消化管、肝、胆道、膵臓)、婦人科病理、呼吸器病理、皮膚病理などです。腫瘍病理学を中心に形態と分子異常との関連性について、腺管分離法や次世代シークエンサー等各種解析装置を用い研究を進めます。学会・論文発表を行っていただきます。
<診断>病理診断(剖検、手術標本、生検、細胞診)、病理解剖に従事していただきます。
<教育>医学部の病理学講義・実習を分担していただきます。
給与
助教相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
取得見込みを含む
特定分野の公的資格など
医師免許
説明
1)大学において薬学、科学、その他これらに類する領域を専攻した方
2) 博士、修士、学士(6年制の薬学に限る)のいずれかの最終学位を有する方 (取得見込みを含む)
3)協調性があり、責任をもって研究、鑑定、教育に取り組める方
勤務地 : 東北 - 岩手県
研究分野 : ライフサイエンス - 放射線科学 / 環境 - 放射線影響
公開開始日 : 2023年09月22日
募集終了日 : 2023年10月06日
更新日 : 2023年09月22日
岩手大学
研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
岩手大学RI総合実験センターにおいて、施設の維持・管理等に従事していただく職員を募集します。
仕事内容・職務内容
・施設(岩手大学RI総合実験センター)の維持、管理
・放射性同位元素等の管理
・その他(事故等への対応、報告書等の作成など)
給与
研究員・ポスドク相当
年収 : 200万円 ~ 400万円
月給:200,000円~260,000円(学歴・職歴に応じて決定します)
応募資格
業務における経験
・放射性同位元素等の管理業務経験
・PC操作(Word、Excel、電子メール)が可能なこと
特定分野の公的資格など
必須ではないが放射線取扱主任者資格の所有が望ましい
勤務地 : 東北 - 岩手県
研究分野 : 人文・社会 - 中国哲学、印度哲学、仏教学 / 人文・社会 - 中国文学 / 人文・社会 - 教科教育学、初等中等教育学
公開開始日 : 2023年09月21日
募集終了日 : 2023年11月24日
更新日 : 2023年09月21日
岩手大学
准教授相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
講師相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
岩手大学教育学部国語教育科
仕事内容・職務内容
[担当科目等]
【学部科目】
漢文学概論、漢文学講義、漢文学特別演習、漢字の文化誌、論語講読、小学校国語 等
【教養教育科目】
基礎ゼミナール 等
【大学院(総合科学研究科 総合文化学専攻)科目】
中国思想史学特論、中国思想史学特別演習 等
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
給与・手当:本学規定に基づき支給。
(年俸制。但し、退職手当は退職時に支給))
講師相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
給与・手当:本学規定に基づき支給。 (年俸制。但し、退職手当は退職時に支給))
応募資格
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)博士の学位を有する者、又はこれに準ずる研究業績を有する者。
(2)大学院(総合科学研究科 総合文化学専攻)において、教育・研究の指導ができる者。
(3)本学が連携協定を結んでいる中国の大学(曲阜師範大学、淸華大学、寧波大学等)への学生の引率、交換留学生の受け入れ等に積極的に関与できること。
(4)小中高等学校における教育実践経験、又は教育研究機関等での勤務経験を有する者が望ましい。
(5)採用後は、盛岡市又はその近郊に居住できる者。
(6)概ね修士課程修了後15年又は博士課程修了後12年までの者。
勤務地 : 東北 - 岩手県
研究分野 : 自然科学一般 - 天文学 / その他 - 指定なし
公開開始日 : 2023年09月21日
募集終了日 : 2023年12月22日
更新日 : 2023年09月21日
自然科学研究機構国立天文台
研究開発・技術者相当 : 契約職員・契約社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
その他 : 契約職員・契約社員 / 任期あり / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立天文台水沢VLBI観測所で特定技術職員として業務を行っていただける方を募集します。
仕事内容・職務内容
○ 国立天文台水沢の電波望遠鏡を始めとする各装置の保守点検及び障害時対応を行う。
○ VERA観測に参加する観測局を計算機ネットワークを通して制御し、観測を実施する。また障害時には遠隔から調査・対応する。
○ 観測されたデータの相関処理を行い、その結果を確認する。また観測データが記録された記録媒体の管理、輸送を行う。
○ その他可能な範囲で観測所運営に必要な運用及び保守作業等の業務を分担する。
給与
研究開発・技術者相当
時給 : 929円 ~ 1229円
時給=日給÷7.75時間
日給 7,204円~9,528円(経験等により決定)
その他
時給 : 929円 ~ 1229円
時給=日給÷7.75時間
日給 7,204円~9,528円(経験等により決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
理工系大学又は高専卒業(卒業見込み可)、若しくは同等以上の学力があると認められること
業務における経験
○計算機操作に経験のあること(特に Linux 計算機の知識、使用経験があることが望ましい)
○ 科学計測装置や産業機械、工場設備等の保守・運用経験があることが望ましい
○ 共同作業を遂行できる適性を有すること
勤務地 : 東北 - 岩手県
研究分野 : ライフサイエンス - 動物生理化学、生理学、行動学 / ライフサイエンス - 動物生産科学 / ライフサイエンス - 生態学、環境学 / その他 - その他
公開開始日 : 2023年09月20日
募集終了日 : 2023年11月30日
更新日 : 2023年09月21日
岩手大学
助教相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
動物科学科は植物生命科学科、応用生物化学科、森林科学科、食料生産環境学科、共同獣医学科と共に農学部の6学科を構成しています。動物科学科の定員は教授4名、准教授4名、助教1名です。本学科の教育研究理念は、産業動物、実験動物、展示動物、野生動物などを対象として、動物の生態や機能について知識や技術を教授し、動物科学全般に関する基礎的ならびに応用的研究を推進し、その成果をもって地域特性や環境保全に配慮した動物生産ならびに動物関連産業に貢献できる人材を育成することです。そのために、本学科では動物生理学分野、動物遺伝育種学分野、動物生殖工学分野、家畜飼養学分野、動物栄養学分野、草地学分野、動物管理学分野、動物資源利用学分野の教育研究体制(専門分野)をとっています。
仕事内容・職務内容
専門分野:動物管理学分野
予定担当授業科目:
学部:(1) 人と動物関係学、(2)動物科学総論(分担)、(3)動物科学実験(分担)、(4)教養教育科目、(5)専門基礎科目・学部共通科目(分担)、(6)牧場実習(分担)
給与
助教相当
年収 : 700万円 ~
応募資格
説明
応募資格:
今回の選考は助教1名を補充するもので、女性で助教としてふさわしい研究業績ならびに人格を有する方で次の諸項を満たす人物が望まれます。
(1)博士の学位を有する方
(2)産業動物、展示動物、伴侶動物および野生動物のいずれかのうち哺乳類または鳥類を対象とした生態学、行動学を含む動物管理学分野に関する知識と研究能力を備え、学生の教育と研究指導を行い得る方
(3)大学及び学部運営にも貢献し得る方
(4)日本語以外を母語とする場合、日本語で授業を実施できる方
※今回の公募は、本学の男女共同参画推進の取り組みとして、男女雇用機会均等法第 8 条の規定に基づき、女性に限定して公募するものです。
勤務地 : 東北 - 岩手県
研究分野 : ライフサイエンス - 応用生物化学 / ライフサイエンス - 食品科学
公開開始日 : 2023年09月05日
募集終了日 : 2023年09月29日
更新日 : 2023年09月05日
岩手大学
准教授相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学農学部応用生物化学科では,化学と分子生物学的手法を用いて,微生物や動植物,食品の機能解明とその利用や,食品の加工技術開発などを教育・研究しています。その内容は生物の機能解明や,それを応用した「食」に関連する領域であり,「生態系から遺伝子まで」,または「環境から食卓まで」の広い範囲をカバーします。これらの化学と生物に関する研究・教育を通して社会の発展に貢献することを目指しています。
仕事内容・職務内容
本公募では,「食品化学工学」,「食品加工物理化学」,「応用生物化学実験(食品化学工学実験)」等の講義および実験科目,教養教育科目の講義,修士課程の講義,学部および修士課程における学生の研究指導等を担当できる方を募集します。本学科の目標に合致していれば,専門分野は特に指定しません。なお,着任後,学部および大学院(修士・博士課程あわせて5 年)における一貫した教育を担当できる方を歓迎します。
給与
准教授相当
年収 : 900万円 ~ 900万円
応募資格
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
女性で以下の条件を満たす方。
(1)博士(またはPh.D.)の学位を有し,応用生物化学分野において優れた業績を有する方。
(2)上記講義,実験科目を担当する能力と意欲を有し,学科,および学部の運営に積極的に取り組める方。
(3)研究成果の社会還元や企業への技術移転に積極的に取り組める方。
勤務地 : 東北 - 岩手県
研究分野 : ライフサイエンス - 臨床看護学
公開開始日 : 2023年09月04日
募集終了日 : 2023年11月30日
更新日 : 2023年09月04日
岩手保健医療大学
教授相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間あり
准教授相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2017年4月に盛岡駅西口に開学した、看護学部単科の大学です。
仕事内容・職務内容
公衆衛生看護学領域の教育・研究
地域・在宅看護学概論、ヘルスプロモーション論、公衆衛生看護学概論、公衆衛生看護方法論、公衆衛生看護活動論、公衆衛生看護管理論、保健医療福祉行政論、公衆衛生看護学実習、総合実習、卒業研究ゼミナール
給与
教授相当
年収 : 300万円 ~ 800万円
その他職務経験により考慮
准教授相当
年収 : 300万円 ~ 700万円
その他職務経験により考慮
応募資格
応募に必要な学歴・学位
教授については看護学の博士の学位を有すること。
准教授については看護学の修士以上の学位を有し、博士の学位を取得できる見込みを有すること。
業務における経験
教授については、
①大学において准教授の経歴があり、4年以上の講師以上の経歴があること。
②臨床経験を4年以上有し、うち保健師の経験が3年以上あること。
准教授については、
①大学において4年以上の講師または助教以上の経歴があること。
②臨床経験を4年以上有し、うち保健師の経験が3年以上あること。
説明
[応募に必要な専門性等の詳細]
【教授】
(1)著書または編著書(分担執筆の著書を含めない)、もしくは全国的専門学会誌掲載の査読付き論文を、合計3点(筆頭)以上刊行ないし発表していること。
(2)最近5年以内に、全国的専門学会誌掲載の査読付き1点を含めて、研究業績(学術論文・著書)を3点以上発表していること。
(3)学部及び大学院の学生に対する教育の能力と意欲を有すること。
【准教授】
(1)3点以上の研究業績(学術論文・著書)を有し、うち最近5年以内に1点(筆頭)以上の研究業績(学術論文・著書)を有すること。
(2)将来にわたって、本学の看護学の教員として研鑽する強い意志を有すること。
勤務地 : 東北 - 岩手県
研究分野 : 環境 - 地域環境工学、農村計画学
公開開始日 : 2023年09月01日
募集終了日 : 2023年10月31日
更新日 : 2023年09月11日
岩手大学
准教授相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
今回の公募では、地域計画・農村計画学分野(防災・まちづくり分野)を専門分野とされている方を募集します。
仕事内容・職務内容
担当教育研究専門分野:地域計画・農村計画学分野(防災・まちづくり分野)
主な担当科目
学 部:地域デザイン論、地域景観保全論など、農村地域デザイン学コースの専門科目を担当します。
そのほかに教養教育科目(分担)、学部専門基礎科目(分担)などを担当します。
大学院:景観まちづくり特論など、総合科学研究科地域創生専攻防災・まちづくりプログラムの専門科目を担当します。
そのほかに総合科学科目、専攻共通科目、コース共通科目を担当する場合があります。
給与
准教授相当
年収 : 900万円 ~ 900万円
応募資格
説明
応募資格:
(1)博士(またはPh.D.)の学位を有する方
(2)岩手大学上田キャンパスを拠点として、教育と研究に熱心に取り組める方
(3)担当専門分野に関して本学農学部准教授にふさわしい研究業績を有する方
(4)学部および大学院において教育と研究指導ができる方
(5)研究成果の社会還元、地域貢献、自治体等の技術指導に積極的に取り組める方
(6)協調性を有し、本学教員として農学部、大学院総合科学研究科地域創生専攻、ならびに地域防災研究センターの運営に積極的に参画できる方
(7)上記の業務遂行のための語学力(日本語および英語)を有する方
勤務地 : 東北 - 岩手県
研究分野 : 環境 - 農業環境工学、農業情報工学
公開開始日 : 2023年09月01日
募集終了日 : 2023年10月31日
更新日 : 2023年09月11日
岩手大学
助教相当 : 正職員・正社員 / 任期あり / テニュアトラック / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
食産業システム学コースでは、食料生産に関わる技術の高度化と情報化に関する教育・研究を行っています。
今回の公募では、情報処理演習(分担)、食産業システム学実験Ⅰ・Ⅱ(分担)などと卒業研究を担当できる方を募集します。
仕事内容・職務内容
教育研究分野・担当科目:農業環境工学および農業情報工学関連分野
給与
助教相当
年収 : 700万円 ~ 700万円
応募資格
説明
応募資格:
(1)女性である方
(2)博士(またはPh.D.)の学位を有する方
(3)食産業システム学コースにおいて、教育と研究に熱心に取り組める方
(4)岩手大学の運営に積極的に参画できる方
(5)上記の業務遂行のための語学力(日本語および英語)を有する方
勤務地 : 東北 - 岩手県
研究分野 : 人文・社会 - 指定なし / その他 - その他
公開開始日 : 2023年08月30日
募集終了日 : 2023年10月23日
更新日 : 2023年08月28日
岩手医科大学
講師相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 / 任期なし / テニュアトラック以外 / 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教養教育センターは、学部の垣根を乗り越えた多職種連携教育の推進や、大学全体の教育改善活動をマネージメントする全学教育推進機構の中に位置づけられ、初年次における教育を主に担う教員組織です。本学の建学の精神に則り、医・歯・薬・看護四学部の連携教育や準備・導入教育を織り上げながら、医療人として(何より社会人として)の深い教養と人間性を育むリベラルアーツ教育を構築・実践しています。
この度、当センターでは科学的・技術的および臨床的進歩、社会や医療システムの変容、人口動態や文化の変化に対応すべく、医療に関する行動科学を担当し、医療倫理や医療法学等の関連科目担当者と連携しつつ医療人としての人間教育を担う人材を広く募ることにいたしました。現行の行動科学関連科目の充実はもちろん、行動科学を全学年に渡るカリキュラムの中で体系的に学ぶ仕組みを構築するための素養と熱意を持った方の応募をお待ちしております。
仕事内容・職務内容
医療における社会・行動科学、医療面接の基礎、医療と福祉、人間関係論、多職種連携教育(PBL形式)等
心理学・行動科学分野(主に行動科学)の教育・研究および大学運営に関わること
給与
講師相当
年収 : 400万円 ~ 800万円
助教相当
年収 : 400万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
①博士の学位を有する方。または、研究上の業績が博士の学位に準ずると認められる方、あるいは専攻分野について、特に優れた知識及び経験を有すると認められる方。
業務における経験
②大学において講師または助教・助手の経歴(外国におけるこれらに相当する教員としての経歴を含む。)のある方。または、2年以上の研究歴のある方。
説明
③本学の建学の精神を理解して教育・研究を実践してくださる方。
④ 本学における教育についての能力と熱意がある方。特に医歯薬看護の4学部からなる医療系総合大学における初年次教育・教養教育の機能を理解し、その改善への努力を継続できる方。
⑤ 日本語を母国語としていない場合は、日本語での教育や大学運営を担当できる方。
⑥ 大学での研究に主体的に取り組むとともに、当該センタースタッフとの共同研究を軸に、学内外との研究機関との共同研究も積極的に進めることができること。教養教育センターのスタッフの研究状況についてはresearchmap等をご参照ください。
※①~⑥をいずれも満たすこと。