[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 岩手県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
42 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
薬学部 臨床薬学講座地域医療薬学分野 教授(現教授の定年退職に伴う募集)
仕事内容・職務内容
病院あるいは薬局といった医療現場における薬剤師の質的向上を担うことで地域住民の健康維持・増進に寄与するとともに、薬物治療に責任をもてる薬剤師の育成と地域における「ヘルスケアアドバイザー」として活躍できる人材を育成する。
給与
年収 : 600万円 ~
本学給与規程に基づき学歴・職務経験を考慮し決定します(670万円~)。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
6年制薬学教育10年以上の経験
薬剤師として5年以上の実務経験
特定分野の公的資格など
薬剤師免許
説明
①臨床薬学講座の他の教員と連動して、臨床薬学および地域医療薬学に関連する科目において、学生教育に熱意をもって担当できる方。
②実務現場での経験をもとに、上記領域に関連する研究テーマを展開できる方。東北地方の県薬剤師会や病院薬剤師会との交流を積極的に行いつつ、実務実習のとりまとめ業務等を担当できる方。
③博士の学位を持ち、優れた研究上の業績を有する方。
④大学院薬学研究科(4年制博士課程)に相応しい研究指導能力を有する方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
薬学部 医療薬科学講座創剤学分野 助教(教育・研究体制の強化に伴う募集)
仕事内容・職務内容
薬学部の物理薬剤学および製剤学の教育を担当し、学生の教育・指導を熱心に行うこと。創剤学分野で行っている研究に興味を持ち、教職員や学生とチームワーク良くプロジェクトを推進し、新たな方法やシーズの取り込みを熱心に行うこと。
給与
年収 : 300万円 ~
本学給与規程に基づき学歴・職務経験を考慮し決定します(380万円~)。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
特定分野の公的資格など
薬剤師免許
説明
下記のすべてに該当する方
① 修士以上の学位をもち、薬剤師免許を有する方。
② 薬学部の物理薬剤学および製剤学の教育を担当し、学生の教育・指導に熱心に取り組める方。
③ 創剤学分野で行っている研究に興味を持ち、分野の教職員や学生とチームワーク良くプロジェクトを推進し、新たな方法やシーズの取り込みにも熱心な方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、岩手県立大学総合政策学部では、下記の要領で専任教員を公募することとなりました。経営学(経営組織論、組織マネジメント論、人的資源管理論、イノベーション論、技術経営論、経営戦略論ないし経営学の応用に関わる各種分野)を専門とし、研究、教育、学内運営、地域貢献等の業務に意欲的に取り組んでいただける方のご応募をお待ちしております。本学の概要、教員構成等については、以下のURLをご覧ください。
仕事内容・職務内容
1.業務内容
(1)専門分野における研究
(2)学部・研究科における教育
(3)学内運営
(4)自治体等への助言、公開講座などの地域貢献
(2)における担当予定科目
[学部]
経営学(経済・経営コース基幹科目)、経営組織論(仮称、経済・経営コース展開科目)、専門演習Ⅰ~Ⅳ、卒業論文・研究、その他学部が設置する科目(講義科目、実習科目、演習科目)、基盤教育科目(全学部共通の科目)
[研究科]
経営組織論特論(名称は変更可)、演習科目、研究指導科目
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
・初任給は採用前の経歴等により決定すること、各種手当は教員の状況に応じて支給することから、上記は目安です。
・給与は、公立大学法人岩手県立大学職員給与規程に基づき支給されます。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
・初任給は採用前の経歴等により決定すること、各種手当は教員の状況に応じて支給することから、上記は目安です。
・給与は、公立大学法人岩手県立大学職員給与規程に基づき支給されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士(取得していない場合は早期に取得見込みであること。)
特定分野の公的資格など
(1)経営学に関する研究業績があり、教育と研究指導を行う能力を有すること。
(2)博士号を有していること。博士号を取得していない場合は早期に取得見込みであること。
(3)研究、教育、社会貢献等で、本学部の選考基準を満たしていること。
(4)学校教育法第9条に規定する欠格事項に該当しない者。
(5)採用後、滝沢市、盛岡市またはその近辺に居住できる者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学 部:獣医学部共同獣医学科病態獣医学分野
大学院:獣医学研究科(博士課程)
仕事内容・職務内容
本学共同獣医学科の教育分野は、基礎獣医学、病態獣医学、応用獣医学、小動物臨床獣医学および大動物臨床獣医学の5分野からなりますが、今回の公募は病態獣医学分野の獣医病理学を担当する教授を充足するためのものです。
主たる担当科目は、動物病理学総論、動物病理学各論I・II、家禽疾病学、魚病学、動物病理学実習I・IIで、その他の専門教育科目並びに全学共通教育科目の一部も担当します。
なお、本学科は東京農工大学共同獣医学科との共同教育課程を採用しているため、同大学所属学生の教育も担当します。また、大学院獣医学研究科(博士課程)における研究指導も担当します。さらに、本学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)および産業動物臨床・疾病制御教育研究センター(FCD)の兼務教員として、両センターの教育研究活動にも参画します。
給与
年収 : 700万円 ~ 1000万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
今回の公募にあたっては,次の諸項を満たす人物が望まれます。
1)人格・識見に優れ、学部学生及び大学院生の教育・研究指導並びに地域貢献に意欲のある方
2)博士の学位を有し、獣医病理学に関する広範な知識と研究能力を備え、優れた研究業績を上げている方
3)上記の担当科目である講義および実習を獣医学教育モデル・コア・カリキュラムに準拠して行う能力のある方
4)日本国の獣医師免許を有する方
5)学部、学科、大学院および附属施設の運営に積極的に参加できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、岩手県立大学総合政策学部では、社会学、文化人類学・民俗学、また類似する学問領域を専門とし、東北地域をフィールドとして地域研究(地域史、生活組織再編、食文化・伝統芸能の変容など)を行う方を公募いたします。本学の概要、教員構成等については、以下のURLをご覧下さい。
仕事内容・職務内容
(1)専門分野における研究
(2)学部・研究科における教育
(3)学内運営
(4)自治体等への助言、公開講座などの地域貢献
(2)における担当予定科目
[学部]
地域生活論、地域と政策、専門演習Ⅰ~Ⅳ、卒業論文・研究、基盤教育科目(全学部共通の教養科目)、その他学部が設置する科目(講義科目、実習科目、演習科目他)
[研究科]
地域研究特論(仮)、地域生活特論(仮)、演習科目、研究指導科目
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
・初任給は採用前の経歴等により決定すること、各種手当は教員の状況に応じて支給することから、上記は目安です。
・給与は、公立大学法人岩手県立大学職員給与規程に基づき支給されます。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
・初任給は採用前の経歴等により決定すること、各種手当は教員の状況に応じて支給することから、上記は目安です。
・給与は、公立大学法人岩手県立大学職員給与規程に基づき支給されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
学位(博士)を有することが望ましい。
特定分野の公的資格など
(1)「地域生活」に関する研究を行い、東北地方にフィールドを持っていること、または、将来的に東北地方でのフィールドを持つ意欲があること。
(2)研究、教育、社会貢献等で、本学部の選考基準を満たしていること。
(3)専門社会調査士資格を有することが望ましい。
(4)学校教育法第9条に規定する欠格事項に該当しないこと。
(5)採用後、滝沢市、盛岡市またはその近辺に居住できること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教育・研究の更なる充実のため。
仕事内容・職務内容
<専門分野>
ドイツ語学
<担当授業科目>
教養教育科目:初級ドイツ語、中級ドイツ語等
専門教育科目:基礎ゼミナール、ドイツ語学・文化論講義、ドイツ語学・文化論演習、ドイツ語基礎、特別研究等
他にオムニバス科目として、総合科学論、国際文化論、総合科学基礎(人間文化)、国際交流研修等
大学院科目:ヨーロッパ語圏語学特論、ヨーロッパ語圏語学特別演習等
他にオムニバス科目として、グローバル文化特論、総合文化学基礎、グローバル文化発信特別研究等
※ 担当科目は多少変更する可能性がありますのでご留意ください。
※ 教養教育等の全学実施体制を図るため、採用分野を踏まえ、「教養教育科目」又は「専門基礎科目」から1科目以上を必ず担当していただきます。
さらに、多様化する学びのニーズに応えるとともに、多様かつ高度なメディア活用を図るため、教養教育科目の学問知科目(学問知として、応募者の研究専門分野について、所属する学部以外の低年次学生にも理解できる難易度の講義科目を想定)を担当いただく場合には、遠隔授業用オンデマンドコンテンツの作成及び動画シラバス(概要紹介)を必ず作成していただきます。遠隔授業用オンデマンドコンテンツは、1単位(1回100分全7回)×2科目(2単位分)以上、又は2単位(1回100分全14回)×1科目(2単位)以上)分の授業内容です。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
給与額は経歴により決定します。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与額は経歴により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位(外国において授与された学位を含む。)を有すること。または、それに準ずる研究業績を有すること。
説明
【応募資格】
次の要件をすべて満たす者
(1)博士の学位(外国において授与された学位を含む。)を有すること。または、それに準ずる研究業績を有すること。
(2)ドイツ語学またはその関連分野で研究業績を有すること。
(3)研究活動に意欲的であり、教育に対する高い意欲と熱意を有すること。また学務に対して積極的な役割を果たす意思のあること。
※さらに、以下の条件を満たす者が望ましい。
・過去において国際交流や留学等の経験を有すること。
・過去において大学等の研究機関で教育の経験を有すること。
・ドイツ語圏への交換留学の設置運営を担当できること。
・各種学内業務を担当できる日本語能力を有すること。
・研修、留学の設置運営が可能なドイツ語運用能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび岩手大学理工学部化学コースでは、有機化学系の助教(テニュアトラック)を公募します。有機合成化学に関する研究を医薬品化学研究室の教員と協力して推進できる研究者を募集します。
仕事内容・職務内容
①担当科目
専門科目:学部 プログラム言語入門、エネルギー環境科学、有機化学演習Ⅰ、有機化学演習Ⅱ、有機化学演習Ⅲ、化学理工学情報Ⅰ、化学理工学情報Ⅱ、化学理工学実験Ⅱ、化学概論、卒業研究
教養教育科目:「教養教育科目」又は「専門基礎科目」から1科目以上
②研究
医薬品化学研究室の教員と協力し、有機合成化学に関する研究を行う。また、研究室学生の指導補助を行う。
③上記以外の業務を命ずることがある。
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与・⼿当:本学規定に基づき⽀給。(年俸制。但し、退職⼿当は退職時に⽀給)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
(1)博士の学位を有する方(または取得見込みである方)
(2)学部学生および大学院生の教育研究指導と、先進的な研究を推進できる方
(3)研究指導の遂行に必要な日本語と英語の能力のある方
(4)大学構成員として、適切に組織運営を担うことができる方
(5)医薬品化学研究室の教員と協力して、有機合成化学を主とする先進的な研究を推進できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教育・研究の更なる充実のため。
仕事内容・職務内容
<専門分野>
地域・臨床心理学
<担当授業科目>
教養教育科目:心理学等
専門教育科目:基礎ゼミナール、総合科学基礎(人間文化)A・B、総合科学論、
関係行政論、行動科学方法論(心理学研究法)、特殊実験調査Ⅰ・Ⅱ、特別研究等
課外科目 :公認心理師の職責、心理実習等
大学院科目 :臨床心理基礎実習Ⅰ・Ⅱ、心理実践実習Ⅰ、臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習Ⅱ)、
心理実践実習Ⅲ、心の健康教育に関する理論と実践、
臨床心理地域援助特論(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)、
人間健康科学総合演習Ⅰ・Ⅱ、臨床心理学特別研究等
※ 担当科目は多少変更する可能性がありますのでご留意ください。
※ 教養教育等の全学実施体制を図るため、採用分野を踏まえ、「教養教育科目」又は「専門基礎科目」から1科目以上を必ず担当していただきます。
さらに、多様化する学びのニーズに応えるとともに、多様かつ高度なメディア活用を図るため、教養教育科目の学問知科目(学問知として、応募者の研究専門分野について、所属する学部以外の低年次学生にも理解できる難易度の講義科目を想定)を担当いただく場合には、遠隔授業用オンデマンドコンテンツの作成及び動画シラバス(概要紹介)を必ず作成していただきます。遠隔授業用オンデマンドコンテンツは、1単位(1回100分全7回)×2科目(2単位分)以上、又は2単位(1回100分全14回)×1科目(2単位)以上)分の授業内容です。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
給与額は経歴により決定します。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与額は経歴により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位(外国において授与された学位を含む。)を有すること。または、それに準ずる研究業績を有すること。
業務における経験
臨床心理学またはその関連分野で研究業績を有すること。
厚生労働省が指定する「公認心理師実習演習担当教員養成講習会」を受講済みもしくは受講予定の者、または大学(大学院及び短期大学を含む。)において、教授、准教授、講師又は助教として、心理分野の教育に係る実習又は演習の教授に関し3年以上の経験を有すること、または専修学校の専門課程の専任教員として、心理分野の教育に係る実習又は演習の教授に関し3年以上の経験を有すること。
地域の関係者(心理職または他職種)との連携経験を有すること。
特定分野の公的資格など
公認心理師及び臨床心理士(本年度登録見込みを含む)の資格を有すること。
説明
【応募資格】
今回の公募する教員は、主に臨床心理学に関わる実習科目の実施に中心的な役割(実習先との連絡調整等)を担っていただく教員になります。そのために、以下の要件を満たす者を公募します。
(1)博士の学位(外国において授与された学位を含む。)を有すること。または、それに準ずる研究業績を有すること。
(2)臨床心理学またはその関連分野で研究業績を有すること。
(3)公認心理師及び臨床心理士(本年度登録見込みを含む)の資格を有すること。
(4) 厚生労働省が指定する「公認心理師実習演習担当教員養成講習会」を受講済みもしくは受講予定の者、または大学(大学院及び短期大学を含む。)において、教授、准教授、講師又は助教として、心理分野の教育に係る実習又は演習の教授に関し3年以上の経験を有すること、または専修学校の専門課程の専任教員として、心理分野の教育に係る実習又は演習の教授に関し3年以上の経験を有すること。
(5)地域の関係者(心理職または他職種)との連携経験を有すること。
(6)研究活動に意欲的であり、教育に対する高い意欲と熱意を有すること。また学務に対して積極的な役割を果たす意思のあること。
※さらに、以下の条件を満たす者が望ましい。
・過去において国際交流や留学等の経験を有する者
・過去において大学等の研究機関で教育の経験を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
岩手県立大学 盛岡短期大学部 生活科学科では、下記の要領で専任教員(助教または助手)を公募することとなりました。
つきましては、以下のとおり、ご応募をお待ちしております。
担当領域: 「給食の運営」領域、「栄養指導」領域
仕事内容・職務内容
給食管理実習Ⅰ(学内)、給食管理実習Ⅱ(学外)、給食管理演習、調理学実習Ⅰ、栄養情報処理実習、卒業研究、その他学生のサポートに関わるキャリアデザインなどの科目、その他専門分野に関連する科目を担当することがあります。また、カリキュラム変更等により担当科目、科目名を変更する場合があります。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
助教~助手相当年収
公立大学法人岩手県立大学における就業規則及び給与規程に基づく給料及び手当を支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
助教の場合は修士以上の学位を有するか、あるいは同等以上の業績を有すること。
助手の場合は学士以上の学位を有するか、あるいは同等以上の業績を有すること。
特定分野の公的資格など
管理栄養士の免許を有すること。
説明
・栄養士養成に理解があり、教育および学生指導に熱意があること。
・大学の運営業務、地域及び社会貢献活動に積極的に取り組むことができること。
・「学校教育法」第9条の規定により、次のいずれかに該当する者ではないこと。
[1] 禁錮以上の刑に処せられた者
[2] 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教育・研究の更なる充実のため。
仕事内容・職務内容
<専門分野>
統計学/行動計量学/情報学(社会情報学、計量情報学等)
<担当授業科目>
教養教育科目:情報基礎A等
専門教育科目:基礎ゼミナール、総合科学基礎A・B、総合科学論、人間行動論、
基礎統計学、統計学(検定・推定)、
行動計量学、行動計量学演習A・B、
社会調査基礎、社会調査実習、
行動科学方法論(心理学研究法)、特殊実験調査Ⅰ・Ⅱ、
特別研究等
大学院科目 :行動計量学特論、行動計量学特別演習、
人間健康科学総合演習Ⅰ・Ⅱ、行動科学特別研究等
※ 担当科目は多少変更する可能性がありますのでご留意ください。
※ 教養教育等の全学実施体制を図るため、採用分野を踏まえ、「教養教育科目」又は「専門基礎科目」から1科目以上を必ず担当していただきます。
さらに、多様化する学びのニーズに応えるとともに、多様かつ高度なメディア活用を図るため、教養教育科目の学問知科目(学問知として、応募者の研究専門分野について、所属する学部以外の低年次学生にも理解できる難易度の講義科目を想定)を担当いただく場合には、遠隔授業用オンデマンドコンテンツの作成及び動画シラバス(概要紹介)を必ず作成していただきます。遠隔授業用オンデマンドコンテンツは、1単位(1回100分全7回)×2科目(2単位分)以上、又は2単位(1回100分全14回)×1科目(2単位)以上)分の授業内容です。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
給与額は経歴により決定します。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与額は経歴により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位(外国において授与された学位を含む。)を有すること。または、それに準ずる研究業績を有すること。
説明
【応募資格】
次の要件をすべて満たす者
(1)博士の学位(外国において授与された学位を含む。)を有すること。または、それに準ずる研究業績を有すること。
(2)統計学、行動計量学、情報学(社会情報学、計量情報学等)、あるいはその関連分野で研究業績を有すること。
(3)研究活動に意欲的であり、教育に対する高い意欲と熱意を有すること。また学務に対して積極的な役割を果たす意思のあること。
※さらに、以下の条件を満たす者が望ましい。
・文系の学生に対して統計学等をわかりやすく教えることができること。
・過去において国際交流や留学等の経験を有すること。
・過去において大学等の研究機関で教育の経験を有すること。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。