[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 福井県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
39 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本校一般科目教室(自然科学系)応用物理科教員(准教授、講師又は助教)を募集します。
※令和8年度から「リベラルアーツ科」に改組予定(現在申請中)
仕事内容・職務内容
[担当科目]
物理基礎,物理(基礎実験を含む),応用物理Ⅰ,Ⅱ(実験を含む),量子力学
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 800万円
「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により,学歴・職歴等に応じて決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する方,若しくは採用時までに取得見込みの方
説明
次の(1)〜(5)のいずれにも該当する方
(1) 博士の学位を有する方,若しくは採用時までに取得見込みの方
(2) 専門分野(物理学)において研究業績のある方
(3) 高等専門学校での教育(学級担任や寮生活指導,課外活動指導等の学生指導を含む),研究,地域貢献(公開講座,出前授業等),産官学連携活動に情熱を持って取り組める方
(4) 本校及び一般科目教室の運営に積極的かつ協調的に参画できる方
(5) 日本語を母語としない方の場合は,本校での業務遂行に十分な日本語運用能力を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
子ども教育学科 専任教員(准教授または講師)の募集
*複数の大学等を兼務する期間教員としての採用ではありません。
仕事内容・職務内容
担当領域:理科教育および保育内容の指導法(環境)
担当予定科目
「理科」「理科教育法」「理科総合」
「子どもと環境」「保育内容指導法(環境)」
「生活」「生活科教育法」
「子ども教育特別演習Ⅰ」
「基礎生物学」
令和9年度から
「子ども教育特別演習Ⅱ、Ⅲ」「卒業研究」
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
■小学校教諭及び保育士の養成に関して保幼小の接続を視野に入れつつ幅広く教育と研究ができる人で、以下のいずれの項目も満たす者。
・仏教思想による建学の精神「仁愛兼済」に基づく本学の教育に賛同できる者
・担当科目に関する分野における博士の学位、またはそれに相当する研究業績があり、相応の教育歴、研究歴、もしくは教職等の実務歴を有する者。
・子ども教育学科の設置目的に沿った学外実習について積極的に指導していただける者
・大学の様々な業務並びに社会貢献活動に積極的に取り組んでいただける者
・子ども教育学科の設置目的に沿った学外実習について積極的に指導していただける者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
無機化学に関連する分野の教育研究の強化
仕事内容・職務内容
担当科目
(学 部)工学部物質・生命化学科で開講している科目から無機化学専門分野に関連する講義,実験,実習や共通教育科目など
給与
年収 : 600万円 ~ 800万円
年俸制(本学職員年俸制給与規程等に基づき、職歴等により個別に決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募資格
(1)博士の学位を有していること(応募時での取得見込も含む)
(2)上記の専門分野および担当科目について研究あるいは教育の業績を有していること
(3)独立して研究活動ができ, かつ学生の指導に積極的であること
(4)地方国立大学の現状を理解し,大学の運営と社会貢献に協力的であること
(5)無機化学分野の基礎研究を主に実験を通じて推進する意欲があり,特にフッ素化学に関する研究経験を有するか,今後の研究活動に取り込む意志を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
高分子化学に関連する分野の教育研究の強化
仕事内容・職務内容
担当科目
(学 部)工学部物質・生命化学科で開講している科目から上記の専門分野に関連する講義,実験,実習や共通教育科目など
給与
年収 : 600万円 ~ 800万円
年俸制(本学職員年俸制給与規程等に基づき、職歴等により個別に決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募資格
(1)博士の学位を有していること(応募時での取得見込も含む)
(2)上記の専門分野および担当科目について研究あるいは教育の業績を有していること
(3)独立して研究活動ができ, かつ学生の指導に積極的であること
(4)地方国立大学の現状を理解し,大学の運営と社会貢献に協力的であること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
知能システム工学に関連する分野(制御工学、福祉工学)
仕事内容・職務内容
(大学院)博士前期課程:上記の専門分野あるいはロボティクスに関連する講義1科目
博士後期課程:(准教授の場合)上記の専門分野あるいはロボティクスに関連する講義1科目
(学 部)機械工学(制御工学)や電気・電子工学,情報工学(福祉工学)に関する専門科目,演習・実験系科目の内から数科目,共通教育科目
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
年俸制(本学職員年俸制給与規程等に基づき,職歴等により個別に決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
・上記の専門分野および担当科目について教育や研究上の業績を有していること
・独立して研究活動ができ,かつ学生の指導に積極的であること
説明
・地方国立大学の現状を理解し,大学の管理運営と社会貢献に協力的であること
・医工連携など,他分野との連携に積極的であること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学術研究院 工学系部門 原子力安全工学講座では教授または准教授を1名募集致します。
仕事内容・職務内容
【任期】
教授の場合,任期は5年となり,任期中の業績が一定の要件を満たせば,任期なしの教授として再任されます.
【専門分野】
原子力安全工学に関連する分野(熱流動,原子炉制御,原子炉工学など)
【担当科目】
(大学院)博士前期課程:上記の専門分野に関連する講義1科目程度
博士後期課程:上記の専門分野に関連する講義1科目程度
(学 部)原子力安全工学に関する専門科目(実験科目を含む),共通教育科目など
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~
年俸制(本学職員年俸制給与規程等に基づき,職歴等により個別に決定).
本学職員年俸制給与規程等に基づき,通勤手当,住居手当等を支給.
准教授相当
年収 : 800万円 ~
年俸制(本学職員年俸制給与規程等に基づき,職歴等により個別に決定).
本学職員年俸制給与規程等に基づき,通勤手当,住居手当等を支給.
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)着任時に博士の学位を有していること
(2)上記の専門分野および担当科目について教育や研究上の業績を有していること
(3)上記の専門分野の教育・研究を実施できること
(4)地方国立大学の現状を理解し,大学の管理運営と社会貢献に協力的であること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
激甚化する自然災害,環境問題に適切に対応し,社会の安全・安心に貢献するための教育・研究力強化
仕事内容・職務内容
建築・都市工学科及び建築建設工学専攻における教育と研究を推進する
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
年俸制(本学職員年俸制給与規程等に基づき,職歴等により個別に決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
創造農学科では、福井県の農業振興及び儲かる農業の実現のために福井県の気候や環境に適した作物の品種開発を目指した育種学研究を行っています。また、本学学生や福井県内の農業従事者、企業および官公庁に対して、ゲノム編集や大規模データを用いた効率育種など最新の育種技術に関する情報を提供し、国際動向を伝達することが重要です。
本公募では、植物育種学を専門とし、福井県の農業振興に資する育種学研究を展開し、次代を担う人材育成をベースとして地域農業者等との協働により独創的かつ高水準な研究を展開し、将来にわたり本学科の発展に貢献できる方を求めます。
仕事内容・職務内容
【学部】育種学I、育種学実験I、実践農業英語(分担)、食農環境・文化概論(分担)、
食農環境実習Ⅰ・Ⅱ(分担)、食農環境演習Ⅰ・Ⅱ(分担)、総合農学(分担)、先端農業技術活用論(分担)、総合的生物多様性管理論(分担)、専攻演習、卒業論文
【大学院】実践育種学(分担)、創造農学専攻演習I・II、創造農学専攻実験I・II
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~ 1000万円
本学職員給与規程等に基づき、職歴等により個別に決定します。
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
本学職員給与規程等に基づき、職歴等により個別に決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位を有する方または専門分野における実務経験20年以上の方
(2)日本語で授業できる方
(3)責任感と協調性を持って学生の教育、研究指導を担うことができる方
(4)福井県での地域連携、社会貢献に対し、積極的に取り組む意欲を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
主に、工学部電気電子情報工学科情報工学コース、大学院工学研究科博士前期課程知識社会基礎工学専攻情報工学コース,および博士後期課程総合創成工学専攻に係る教育研究の実施。ならびに、コース、学科、学部、専攻、大学の運営にかかる業務の実施。
仕事内容・職務内容
(学 部)
音声情報処理に関連する科目、共通教育科目等を4科目程度日本語で担当
(大学院)
博士前期課程:音声情報処理に関連する科目1科目
博士後期課程:音声情報処理に関連する科目1科目
給与
年収 : 800万円 ~ 1300万円
給与:年俸制(本学職員年俸制給与規程等に基づき,職歴等により個別に決定)
諸手当:本学職員年俸制給与規程等に基づき,通勤手当,住居手当等を支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任時に博士の学位を有していること。
業務における経験
音声情報処理に関連する分野および担当科目について教育または研究上の実績を有していること
説明
上記に加え
・独立して研究活動ができ,かつ学生の指導に積極的であること
・地方国立大学の現状を理解し,大学の管理運営と社会貢献に協力的であること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学は、豊かな教養と総合的な判断力、高度な専門的知識と実践力を有する人材を育成するとともに、看護の発展に貢献できる質の高い研究に取り組むことを通して、人々の健康と福祉の向上に貢献できる大学を目指すことを教育理念として掲げ、2014年に開学しました。
福井県嶺南地域の高等教育機関として、地域貢献にも積極的に取り組んでいます。
この度、教育研究をより充実させるため専任の教員を募集します。
教育、研究、大学運営はもとより、社会・地域貢献においても積極的に取り組んでくださる方のご応募をお待ちしています。
仕事内容・職務内容
(1)学部における地域看護学(公衆衛生看護学)領域の講義、演習、実習等
(2)大学の運営に携わる業務、センター事業等
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 500万円
給与は、応募者の経歴等により同法人給与規程に基づき支給いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
説明
下記(1)~(6)の条件を全て満たす者
(1)修士(修了見込みを含む)又は学士の学位を有する者、若しくはこれと同等以上の教育・研究能力を有すると認められる者
(2)看護師、保健師の免許を有し、看護師を含む保健師の実務経験を3年以上有する者
(3)学術論文または学会での発表をしている者
(4)教育・研究に対して熱意のある者
(5)本学の教育理念に沿った教育・研究に対して熱意のある者
(6)大学の運営および地域貢献に積極的に参画できる者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。