[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 大阪府
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
304 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学は「世界の市民の養成」を建学の精神とし、それを具現化するため国際教育に力を入れています。国際センターでは海外体験を通じて多様な文化に触れ学生を大きく成長させるべく、ボランティアをはじめ、インターンシップ、フィールドワーク、語学留学、交換留学等、多くのプログラムを開発・運営し、コロナ以前は年間約250名の学生を海外に派遣していました。この度、学生引率業務(危機管理含む)や留学プログラム開発(帰国後の効果測定を含む)、国際教育に関する授業など、留学に関する多様な学生のニーズへの対応を担うための教員を採用します。
ついては、学生指導に熱意があり、留学業務に精通した人材を募集いたします。
※詳細は以下のサイトに掲載されている募集要項をご確認ください。
仕事内容・職務内容
① 海外留学派遣業務 学生引率、国内外のプログラム等の企画、学内外との調整、ガイダンス、広報活動、
学生選考、報告書作成等
※国内外のプログラム等の企画については、国際センター運営委員とともに取り組んでいただきます。
② 留学に関する事前・事後研修
③ 留学による効果の測定(効果測定の仕組み構築)
④ 異文化理解・危機管理・現地の文化等に関する講義
⑤ 教職員・学生の海外渡航、留学に関するアドバイジング、危機管理
⑥ その他、受入留学生への指導、本学のグローバル化推進に関する業務
⑦ 正課授業の担当
「国際交流特別講義-国際理解入門」、「国際交流特別講義-グローバル市民社会論」等
給与
年収 : 400万円 ~ 700万円
本俸 [1年目 月額33万円(税込)、2年目 月額37万円(税込)、3年目 月額41万円(税込)、4年目 月額45万円(税込)]、通勤手当(本学規程による)、住宅手当(本学規程による)、期末手当(本俸および住宅手当の2ヵ月合計額)
※参考例:(12ヶ月間勤務の場合)
1年目年額4,991,000円(本俸+住宅手当+期末手当、税込)
2年目年額5,551,000円( 〃 )
3年目年額6,111,000円( 〃 )
4年目年額6,671,000円( 〃 )
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大阪大学共創機構では、大阪大学の持つ研究成果を社会実装するための様々な活動を行っており、そのうち産学官連携の一環として、企業、他大学等との共同研究、受託研究を推進し、それらにともなう契約の締結を行っています。本公募は、企業や他大学等との共同研究、受託研究に対する契約書の内容確認、契約相手方や学内関係者との協議・交渉に関する業務に従事いただく方を特任学術政策研究員(常勤)として募集するものです。
仕事内容・職務内容
1.大阪大学と企業、他大学等との共同研究、受託研究における契約書(英文・和文)の内容確認、契約相手方や学内関係者との協議・交渉
2.そのほか、共同研究、受託研究に関する諸業務(新制度の企画・立案業務等を含む)
給与
年収 : 700万円 ~ 800万円
就業規則
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
の「48 国立大学法人大阪大学任期付年俸制教職員(特任等教職員)給与規程 」 により
基本年俸 7,954,200円~(12 分の 1 の額を月額基本給として毎月支給)
※経験、業績、スキル等を考慮し、従事いただく業務によって給与額を決定します。
通勤手当あり
(※住居手当、扶養手当、退職手当及び賞与の支給はありません。)
応募資格
業務における経験
[応募資格]
以下に記載される[必須条件]、[望ましい条件]の通り。
[専門分野]
専門分野は問いません。
説明
[必須条件] :
1.企業または大学等で、共同研究、受託研究等に関連する法務、知財の業務の経験と業績を有し、上記職務に意欲をもって取り組めること。
2.上記職務遂行に必要な英語力(会話力があればなおよい)、文書作成能力、交渉・調整能力を有すること。
3.学内外の関係者と協力して円滑に職務を遂行するためのコミュニケーション力、協調性を有すること。
[望ましい条件] :
・企業または大学等で、共同研究、受託研究等の契約書(英文・和文)に関わる業務の経験を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
関西外国語大学では、建学の理念および各学部等における人材養成目的等に掲げる方針にもとづく教育を実践できる教員を募集します。
仕事内容・職務内容
担当科目:コミュニケーション学関連科目
週4日内において90分授業を8コマ担当
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1000万円
教授:600万円~1000万円、准教授:500万円~800万円、講師400万円~600万円
年収(賞与・諸手当含む)は、教育履歴等に基づき、算定するため幅が生じる。通勤手当は規程に基づき別途支給。
ただし、特任教員の給与は、「特任教員勤務規則」に基づき、雇用契約書において定めています。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
当該募集分野で修士号以上の学位を有するか、これに準ずる実務経験や業績があること。
説明
(1) 国籍は問わないが、学内業務に関して日本語の運用能力が十分あること。
(2) 週4日内において90分授業を8コマ担当すること。
(3) 採用後は近隣に居住できること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
システム工学部システム工学科は、AIなどの情報技術に基づくソフトウェア(サイバー空間)と機械工学、交通機械工学、電気電子工学あるいは情報工学に基づくハードウェア(フィジカル空間)とを繋いで融合するシステム工学を目指して2025年4月に設置されました。
仕事内容・職務内容
【専門分野】
航空宇宙または鉄道に関わる分野を専門とし、工学系の基礎科目をはじめとして、以下の科目を担当できる方を募集します。
【担当予定科目】
(学部)
宇宙開発入門ゼミナール、航空宇宙工学など、主として航空宇宙に関わる何れかの工学的専門科目、または鉄道設計、鉄道車両など、主として鉄道に関わる何れかの工学的専門科目。学科共通の実験・実習科目。航空宇宙または鉄道に関する卒業研究など
(大学院)
大学院を担当できる方を採用する場合は、採用された方の専門性に応じた科目。修士もしくは博士論文および、それらに関する専門科目
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~ 1400万円
【金額】 694万円 以上 1,331万円 以下 ※
【説明】 ※上記金額は(基本給+住宅手当)×12ヶ月 + 賞与(令和6年度実績)で算定しております。
※賞与支給率は毎年度変動するため、上記金額は保証するものではありません。
※実際の額は、職歴等により換算して決定します(学園の規定による)。詳細は選考過程でお伝えしております。
※住宅手当以外の各種手当は含んでおりません。
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 1200万円
【金額】 556万円 以上 1,188万円 以下 ※
【説明】 ※上記金額は(基本給+住宅手当)×12ヶ月 + 賞与(令和6年度実績)で算定しております。
※賞与支給率は毎年度変動するため、上記金額は保証するものではありません。
※実際の額は、職歴等により換算して決定します(学園の規定による)。詳細は選考過程でお伝えしております。
※住宅手当以外の各種手当は含んでおりません。
講師相当
年収 : 400万円 ~ 1200万円
【金額】 459万円 以上 1,117万円 以下 ※
【説明】 ※上記金額は(基本給+住宅手当)×12ヶ月 + 賞与(令和6年度実績)で算定しております。
※賞与支給率は毎年度変動するため、上記金額は保証するものではありません。
※実際の額は、職歴等により換算して決定します(学園の規定による)。詳細は選考過程でお伝えしております。
※住宅手当以外の各種手当は含んでおりません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
① 私立大学が直面する状況を理解した上で、教育・研究に情熱を持ち、学生を指導していただける方
② 学部・学科の運営に支障なく積極的に取り組んでいただける方
③ 博士の学位を有する方
④ 国籍は問わないが、教育活動および学内業務において日常的に日本語が使える方
⑤ 准教授または教授の場合は、大学院を担当できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教員の補充人事、新規採用に伴う公募手続き
仕事内容・職務内容
在宅看護学分野の教授、研究
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
本学給与規程によります
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
業務における経験
担当科目の教育内容に関して、一定の教育歴を有する者
説明
(1)本学の教育方針に基づいて積極的に教育に関われる方
(2)看護師資格を有する方(必須)
(3)保健師資格を有する方は尚一層可
(4)募集分野で修士課程以上を修了、またはそれと同等以上の業績を有する方
(5)担当授業科目に必要な教育実績及び研究業績
(6)原則として臨床経験5年以上の方
(7)採用された場合、本学への通勤可能圏内の方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この度、立命館大学情報理工学部では、公募要項に記載の通り教員を募集します。
【募集分野】Webサイエンス、デザインサイエンス、インタラクションに関わる情報学分野
(特に、知能情報学、ウェブ情報学、サービス情報学、ヒューマンインタフェース、感性情報学など)
情報理工学部の詳細については下記ウェブサイトをご覧ください。
仕事内容・職務内容
以下の科目の担当および学部または大学全般の教育・研究・広報・社会貢献に関わる活動、高等学校との連携等に関する活動、大学院における研究指導等に従事する
担当科目:上記分野に関係する講義科目や実験・演習科目
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
(1)本俸:【助教】年額本俸 5,388,000円
(2)手当:通勤手当、職務手当、超過時間手当 等
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
下記①から④までの条件をすべて満たし、上記の着任時期より勤務可能な方
①着任時に博士の学位を有し、上記の専門分野で優れた研究業績がある方
②研究・教育に熱意を持っている方
③日本語での授業が可能な方
④実験科目の立ち上げや運営にも積極的に参画いただける方
※本募集による雇用開始の前年度まで、6 年以上の連続した本学校法人との期間の定めのある雇用契約を有している方は、応募いただくことができません
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この度、立命館大学情報理工学部では、公募要項に記載の通り教員を募集します。
【募集分野】自然言語処理分野もしくはウェブ情報学分野
情報理工学部の詳細については下記ウェブサイトをご覧ください。
仕事内容・職務内容
以下の科目の担当および学部または大学全般の教育・研究・広報・社会貢献に関わる活動、高等学校との連携等に関する活動、大学院における研究指導等に従事する
担当科目:上記の募集分野に関係する講義科目や実験・演習科目、学部共通専門科目など
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1300万円
(1)月額本俸:(教授例)35歳503,000円、40歳583,000円、45歳657,000円
※いずれも2024 年度実績
(2)賞与:年2 回(6 月・12 月)
(3)手当:通勤手当、職務手当、超過時間手当 等
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
下記①から④までの条件をすべて満たし、着任時期より勤務可能な方
①博士の学位を有し、専門分野で優れた研究業績、外部研究予算獲得の実績をもつこと
②研究・教育に熱意を持ち、学生の研究指導、ならびに学部等の運営業務にも積極的に参画できること
③日本語及び英語で専門科目の授業ができること
④本学部のグローバル化推進に意欲的に取り組めること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この度、立命館大学情報理工学部では、公募要項に記載の通り教員を募集します。
【募集分野】計算機科学分野、情報システム分野(IoT/分散システム、データベース/ビッグデータ解析、ソフトウェア工学、コンピュータアーキテクチャなど)
情報理工学部の詳細については下記ウェブサイトをご覧ください
仕事内容・職務内容
計算機科学分野、情報システム分野の実験・実習系科目等の授業および研究の日本語による補助、研究室における学生の日常的な研究指導補助業務、定期試験監督業務、その他、所属長が指示する業務
上記業務以外に、勤務する学部・学科の承認を得て、その監督下で専攻分野の研究に従事することができる
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
(1)本俸:年額本俸 4,326,000 円
(2)手当:通勤手当 等
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
下記①から③までの条件をすべて満たし、上記の着任時期より勤務可能な方
①着任時に博士学位を有し、上記の専門分野で優れた研究業績がある方
②本学における教育・研究を深く理解し、強い熱意を持って取り組まれる方
③日本語で学生の指導ができる方
【特記事項】
本募集による雇用開始の前年度に、本学校法人と期間の定めのある雇用契約(専門研究員、研究員、TA、RA を除く)を有しておられる方は、応募いただくことができません
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
以下の業務全般を主担当者として遂行するほか、立命館大学の教育・学生生活に関わって、所属長が指示する業務を担う。
※ただし、下記の業務は初任職場に限り、人事異動等により本法人の設置する各事業所に異動の可能性あり。
(1) 障害学生及び支援を必要とする学生の修学、キャリア支援の実施及び統括
(2) 包括的学生支援を実現するための学内関連部門、学外関係機関との連携、統括
(3) 障害学生支援室が行なう事業の立案および実施統括
(4) 教職員、学生等への研修・啓発の企画・実施、コンサルテーション業務の実施統括
(5) 一般事務業務 等
仕事内容・職務内容
以下の業務全般を主担当者として遂行するほか、立命館大学の教育・学生生活に関わって、所属長が指示する業務を担う。
※ただし、下記の業務は初任職場に限り、人事異動等により本法人の設置する各事業所に異動の可能性あり。
(1) 障害学生及び支援を必要とする学生の修学、キャリア支援の実施及び統括
(2) 包括的学生支援を実現するための学内関連部門、学外関係機関との連携、統括
(3) 障害学生支援室が行なう事業の立案および実施統括
(4) 教職員、学生等への研修・啓発の企画・実施、コンサルテーション業務の実施統括
(5) 一般事務業務 等
給与
年収 : 400万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
募集業務に掲げる業務遂行が可能であること
・高等教育機関において、障害者支援等の教育・心理・福祉分野での専門的な教育を受け、修士以上の学位を有する者、かつ採用予定日から勤務可能であること
・社会福祉士、臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士、特別支援教育免許状等の本学における障害学生支援業務に関連した資格を有する者
業務における経験
・高等教育機関において障害等を有する学生の環境調整を含めた支援実績や、関係部署、関連諸機関等と連携した支援実績を概ね5年以上有する者
特定分野の公的資格など
・社会福祉士、臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士、特別支援教育免許状等の本学における障害学生支援業務に関連した資格を有する者
説明
※過去に、本法人の事務職員採用選考に応募いただいた方の再応募可。
※海外の大学・大学院で学位を取得された方や、海外での就業経験など多様なご経験があり、英語での支援・文書作成能力をお持ちの方を歓迎。
※学校法人立命館での勤務経験を有する方の応募も歓迎。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
募集科目の担当教員が不足するため。
仕事内容・職務内容
「基礎数学物理学」「数学」「物理学」「医用数学」「放射線物理学」及び「理工学実験」等をご担当いただく予定です。
給与
コマ金額 : 10000円 ~ 15000円
〇給与等は「大阪物療大学兼任講師給与規程」に基づき
1コマあたり15,000円、12,000円、10,000円のいずれか。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
・専門教科目分野における研究業績と上記教科目を担当できる能力を有し、
保健医療学部内の教員と協調して教育を担える能力と熱意を持っている方
特定分野の公的資格など
・職名に適合する大学設置基準第13条~第17条の資格を有する方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。