[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 山口県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
38 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山口大学人文学部では,東アジア考古学分野を研究対象とする常勤専任教員(講師1名)を公募します。
仕事内容・職務内容
専門分野 東アジア考古学分野
担当授業科目
■学 部: 考古学概説,東洋史特殊講義,考古学入門,野外調査,考古学実習,考古学基礎演習・発展演習・卒論基礎演習・発展演習ほか
■大 学 院: 比較考古論,比較考古論演習,歴史研究演習,人文科学総論ほか
■共通教育: 歴史学,基礎セミナーほか
■その他 : 教員免許や学芸員資格に関連する授業科目
※ 担当授業科目については,将来変更になる可能性があります。
給与
年収 : 500万円 ~
給与等雇用条件は,本学の規則によります。年俸制が適用されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募資格
次の(1)~(5)の条件をすべて満たしていること
(1) 東アジア考古学分野を研究対象とする者
(2) 上記の専門分野に関連して,博士の学位を有するか,同等の研究業績を有すること
(3) 学部・大学院および大学運営等に係る各種業務に携わる心構えや能力を有すること
(4) 日本語母語話者でない場合は,授業その他の業務に支障のない日本語運用力を有すること
※ 日本の高等教育機関における教育経験(常勤もしくは非常勤)を有することが望ましい
(5) 採用後は,山口大学吉田キャンパスに通勤可能な地域に居住できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山口大学農学部 生物資源環境科学科及び大学院創成科学研究科 農学系専攻では,人類が持続的に豊かな生活を送る環境を作るために,植物や動物を利用した生産経済活動と環境について教育と研究を行っています。
仕事内容・職務内容
職務内容
①学部生・大学院生への授業及び研究指導
②積極的な研究活動
③査読付論文の発表や特許取得等,研究成果のアウトプット活動
④学会等における研究結果の発表を含む,社会・国民への研究成果の発信に関する活動
⑤外部資金の積極的な申請
⑥所属部局が必要と認めた業務
担当科目
専門教育科目:農業経済学,教員の専門分野に関連する専門科目,生物資源環境科学基礎実験
(分担),資料・データ解析系演習科目,卒業論文の指導
大学院科目:農業経済学特論,先端科学技術演習Ⅰ(次世代農業CPOT)(分担),修士論文の指導
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
給与等雇用条件は,本学の規定による年俸制を適用
助教相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与等雇用条件は,本学の規定による年俸制を適用
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を取得していること。ただし,助教の場合は,着任後1年以内に取得見込みを含む。
説明
・著書及び学術論文(総説は含まない)
准教授:総数が10編以上であり,内5編以上は筆頭著者であること及び最近5年間で3編以上であり,
内2編以上は筆頭著者であること。
助 教:総数が2編以上であり,内2編以上は筆頭著者であること。
・大学院生及び学部学生の教育・研究指導に熱意をもって行えること。
・学部の演習系科目において数学的解析,統計学的解析,会計学的手法等が指導できることが好ましい。
・採用予定日(令和7年9月1日以降(応相談))に着任可能であること。
・本学,生物資源環境科学分野の教育研究活動に参画する意欲があること。特に,「農業経済学」に関連する学問分野
の教育研究を担当し,農学部が進めるデジタルファーミング教育にも取り組むことができることが望まれます。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山口大学工学部
仕事内容・職務内容
【専門分野】
建築構造
【担当教育分野】
学部 工学部感性デザイン工学科
大学院 創成科学研究科 博士前期課程 建設環境系専攻
博士後期課程 環境共生系専攻
【担当科目】
学部 建築構造に関連する講義・演習等、共通教育科目
大学院 建築構造に関連する講義・演習等
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与等雇用条件は、本学の規則による。年俸制を適用する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募資格: (1)~(4)に掲げる条件をすべて満たす者
(1) 博士の学位取得後10年以内又は着任時までに取得見込みであること。
(2) 上記の専門分野及び担当科目について教育や研究を行う能力を有していること。
(3) 研究活動に精力的であり、かつ学生の教育や研究指導に熱意があること。
(4) 一級建築士の資格を有していることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山口大学工学部
仕事内容・職務内容
学部担当学科:工学部 知能情報工学科
専門分野 :知能情報工学(特に、社会基盤施設を対象とした土木情報学に関連する情報応用分野)
担当科目 :(1) 情報工学に関連する実験・演習科目
(2) 共通教育科目
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与等雇用条件は、本学の規則による。年俸制を適用する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募資格:以下に掲げる条件をすべて満たす者
(1) 博士の学位を有すること又は着任までに取得見込みであること
(2) 博士の学位取得後10年以内の者
(3) 上記の専門分野に関する研究実績を有し、今後も研究と教育に熱意があること
(4) 上記の科目及び学部の基礎教育を担当可能であること
(5) 学部生及び大学院生の教育と最先端研究の推進に意欲的であること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山口大学工学部
仕事内容・職務内容
学部担当学科:工学部 知能情報工学科
専門分野 :システム開発分野(フォーマルメソッド、モデル検査、信頼性評価、リアルタイムシステム、分散システム、耐故障・自己修復・高信頼システムの応用などに関連する分野)
担当科目 :(1) 知能情報工学関連の講義と演習(システム開発工程及び技法に関連する講義,最適化技法,数値計算に関連する講義,デジタルトランスフォー メーションに関連する講義と演習など)
(2) 共通教育科目
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 900万円
給与等雇用条件は、本学の規則による。年俸制を適用する。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
給与等雇用条件は、本学の規則による。年俸制を適用する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
以下に掲げる条件をすべて満たす者
(1)令和8年4月1日で博士の学位取得後10年以内(※1)または着任時までに取得見込みであること
(2)採用内定後、「地方協奏による世界トップクラスの研究者育成」コンソーシアム(以下、「HIRAKU-Global」という。)が募集する「HIRAKU-Global プログラム選抜教員」に応募し、選考を受けること
HIRAKU-Global 事業の概要:https:www.hiroshima-u.ac.jp/hiraku-g
(3)上記専門分野において研究実績を有すること
(4)上記の科目及び学部の基礎教育を担当可能であること
(5) 国際的な教育・研究活動に熱意があること
(6) 教育研究や国際交流に必要な語学力を有すること
(7) 教育研究に十分な日本語または英語能力を有すること
ただし、日本語能力が不十分な場合は、任期終了までに教育研究に十分な日本語能力の習得が求められる。
※1 産前・産後休暇および育児休暇を取得した方は、その取得期間について10年を越えることが可能
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
〇機械工学(材料力学、熱力学、流体力学、機械力学等)やCAE解析の技術を用いた研究開発及び企業への技術支援(技術相談対応、評価・試験・研修等の実施)に関わる業務
〇電気・電子工学(回路設計、計測制御等)の技術を用いた研究開発及び企業への技術支援(技術相談対応、評価・試験・研修等の実施)に関わる業務
仕事内容・職務内容
〇機械工学(材料力学、熱力学、流体力学、機械力学等)やCAE解析の技術を用いた研究開発及び企業への技術支援(技術相談対応、評価・試験・研修等の実施)に関わる業務
〇電気・電子工学(回路設計、計測制御等)の技術を用いた研究開発及び企業への技術支援(技術相談対応、評価・試験・研修等の実施)に関わる業務
給与
年収 : 300万円 ~ 500万円
給料は、各人の経歴等によって異なりますが、初任給は概ね236,000円(研究職 大学卒22歳)です。
このほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末手当、勤勉手当等の諸手当がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
1 次のいずれかに該当する方が受験できます。
(1) 平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方
(2) 平成16年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかに該当する方
ア 学校教育法に規定する大学を卒業した方又は令和8年3月31日までに卒業する見込みの方
イ 学校教育法に規定する高等専門学校を卒業した方若しくは令和8年3月31日までに卒業
見込みの方又は法人がこれらの方と同等の資格があると認める方
2 1にかかわらず、次のいずれかに該当する者は受験できません。
(1) 日本の国籍を有しない者
(2) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(3) 山口県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(4) 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(5) 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山口大学は9学部、8研究科を擁する総合大学で、文化12年(1815年)、長州藩士・上田鳳陽先生により創設された私塾・山口講堂を前身としてすでに207年の歴史を持ちます。明治維新を成し遂げた新たな世界へのチャレンジ精神は地域に根付き、大学の理念「発見し・はぐくみ・かたちにする 知の広場」に受け継がれ、約124,000人の卒業生・学位授与者が日本全国、世界各国で活躍しています。
仕事内容・職務内容
1)ご遺体の引き取り、ご遺族対応
2)ご遺体の防腐処置及び保管・管理
3)ご遺体の処置・保管に使用する部屋・器具の清掃・管理
4)ご遺体を用いた実習の準備・支援
5)臨床手技研修(CST)の実施支援
6)技術向上に関する業務(研修等を含む。)
7)実習に用いる組織標本の作製・管理
8)その他献体、解剖講義・実習、研究・研究補助等に関わる業務(要相談)
給与
職種共通
年収 : 200万円 ~ 500万円
採用時基本給 196,200 円~258,100 円/月
その他、手当有
※大学(4年制)卒業後すぐの基本給は212,100円/月
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士 / 短期大学士 / 高度専門士 / 専門士
次のいずれにも該当する者で、上記職務に意欲を持って取り組む熱意のある者
1) 短大あるいは専門学校卒業以上の学歴を有する(学士以上が望ましい)者で、次のいずれかを満たす者。
・解剖関連業務歴を有する者
・日本解剖学会認定資格(認定解剖組織技術者)を有する者、または取得見込みの者、あるいは入職後に取得を目指す者
・医療技術系資格を有する者(取得見込の者を含む)
・大学院等(修士を含む)を修了し、医学系または生物系の研究歴がある者
・上記いずれかと同等とみなされる者
業務における経験
2)周りの教職員と協力・協働して業務を遂行できる者
3)献体制度を深く理解し、高い倫理観と責任感を持ち業務を遂行できる者
説明
「死後、自身の体を医学の教育と研究のために役立てたい」という志の下、献体いただいたご遺体の管理全般を厳粛に行うため、高い倫理観と責任感を持った職員を求めます。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
宇部工業高等専門学校は、昭和37年に国立高等専門学校として設置された5年制の高等教育機関です。
このたび物質工学科で教員を公募することになりました。
詳細については【仕事内容・職務内容】をご確認ください
仕事内容・職務内容
担当授業科目 :有機化学、合成化学、分析化学、その他関連する座学、有機化学実験、卒業研究等
職務内容 :学級担任、学校運営のための各種委員会等、教育、研究、地域貢献、クラブ指導、学生寮の宿日直
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則により、学歴や職歴に応じて決定します。
助教 基本給 修士課程修了:月額277,300円~ 博士課程修了:298,200円~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
採用時に博士の学位を有する方(採用予定日までに取得見込みの方を含む)。または博士後期課程在学中の方。
※博士後期課程在学中の方は、学位取得を条件として3年間の任期付助教として採用し、任期満了までに博士の学位を取得した場合に限り、期間の定めのない雇用形態へ移行します。
説明
・ 高等専門学校の教育・研究及び学生指導(学級担任、クラブ指導等)に熱意のある方
・ 令和6年度末年齢が35歳未満の方が望ましい(雇用対策法施行規則第1条の3第1項第3号のイの適用により、長期勤続によるキャリア形成を図るため)。
・ 女性の方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山口大学技術経営研究科
仕事内容・職務内容
募集人員 1名
採用職種 講師
任 期 なし
所 属 山口大学大学院技術経営研究科 産業イノベーション講座
担当科目 イノベーション・マネジメント(日本語及び英語)及び特定課題研究I・II
応募条件 以下に掲げる条件をすべて満たす者
(1)博士の学位を有すること
(2)教育及び研究に対して十分な熱意があり、遂行能力を有すること。
(3)教育及び研究に十分な日本語及び英語能力を有すること。
(4)博士の学位取得後10年以内の者
勤 務 地 山口大学 常盤キャンパス(山口県宇部市)又は吉田キャンパス(山口県山口市)
勤 務 日 火曜日から土曜日(休日は日曜日、月曜日)
給与
年収 : 500万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位を有すること
(2)教育及び研究に対して十分な熱意があり、遂行能力を有すること
(3)教育及び研究に十分な日本語及び英語能力を有すること
(4)博士の学位取得後10年以内の者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。