[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 熊本県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
54 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、熊本大学大学院教育学研究科では技術科教育講座(技術科教育(指導法)及び関連分野)准教授または講師1名を公募することとなりました。つきましては、貴学及び関係機関に御周知いただき、適任者がいらっしゃいましたら、御推薦くださるようお願い申し上げます。
仕事内容・職務内容
(1)学 部:情報とコンピュータ(実習含む)、木材加工(実習含む)、技術科指導法、教育とICT活用、教職実践基礎セミナー、教職実践演習、 実技系指導探究、卒業論文、教養教育科目
(2)大学院:教科の授業開発・実践研究(技術)、ICT教育実践論、実践課題研究、教育実践研究
※上記のうち、実際に担当いただく授業科目は着任後、相談の上決定します。
なお、本学の将来構想に関わって担当授業科目に変更が生じる可能性があります。
※技術教育及びICT教育に関わる社会貢献にも積極的に参加していただきます。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
・国立大学法人熊本大学2号年俸制適用職員給与規則に定めるところによる
・学歴、職歴等を考慮して決定するため給与は変動します
・規則改正等によって変動します
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
応募資格
(1)大学院修士課程を修了した者、または同等の研究業績を有すると認められる者
(2)教育学研究科(教職大学院)における授業担当及び研究指導が可能な者
(3)中学校(技術)または高校(工業や情報)の教員免許を有する者が望ましい
(4)教員養成に熱意を持ち、学部教員養成教育における授業担当が可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
くまもと水循環・減災研究教育センターは、先進的な地下水循環、沿岸環境及び減災型社会システムに関する研究を推進することで、学生及び社会人の人材育成を行うとともに、その成果を国内外に発信・展開することを通じて地域と国際社会に貢献することを目的としています。
仕事内容・職務内容
・土木工学に関連する専門科目並びに教養教育科目
・センターおよび減災型社会システム部門における研究プロジェクトの推進
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
助教 530万~
准教授 650万~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士あるいはPh.D.の学位を有する方
(2)土木工学、農業土木、地球環境の関連分野において優れた研究業績を有する方
(3)新しい分野を切り開いていこうとする意欲が旺盛な方
(4)センターにおける研究活動、並びに工学部・共創学環(令和8年度設置予定)・
大学院自然科学教育部等における教育に対して十分な能力と熱意がある方
(5)国内的・国際的な視点から、産・官・学界と連携して活動できる方
(6)地域社会と連携して活動できる方
(7)英語による講義ができる方
(8)外国人の場合には、学内諸業務の遂行が可能な日本語運用能力を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「師弟同行」「自由闊達」「全学一家」を建学以来の精神として、“地域に根ざし、世界に飛翔する”人材の育成に努め、2022年に学園創立80周年を迎えました。
「熊本学園大学が求める教員像」のもと、地域とともに発展する大学の未来をともに創り上げていく方の応募をお待ちしています。
「熊本学園大学が求める教員像」
1.「建学の精神」および大学・学部・研究科などの教育理念・目標を十分に理解し、その実現に取り組む。
2.学生の人格を尊重し、誠意を持って学生に対応し、公平な評価に努めつつ、学生の学修を支援する。
3.教育者としての自覚をもち、たえず自己研鑽に努め、授業内容・方法の改善に取り組む。
4.研究倫理要綱を遵守し、専門分野の研究を進めるとともに、地域・社会の必要とする学際的研究にも参加し、学問の発展に尽くす。
5.大学人として、他の教職員と相互の信頼と尊重の上に立ち、大学・学部・研究科などの管理運営に尽力する。
仕事内容・職務内容
〔専門分野〕
日本文学
〔担当科目〕
日本近代文学Ⅰ・Ⅱ、日本文学講読Ⅰ・Ⅱ、日本語文章表現、日本文学Ⅰ・Ⅱ、文章論など
〔業務〕
教育(授業担当週5コマ以上)、研究の他、
・教授会、各種会議・委員会、入学試験に関すること
・学生支援・指導
・その他、学部・学科及び大学運営に関すること
・本学は、令和7年度より、基幹教員制度に移行しております。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 700万円
・概算年収は採用年度の基本給+賞与(令和6年度実績)
・採用年度の賞与は勤務期間に応じて支給
・授業担当週10時間(5コマ)基準
・この他本学規定に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過授業手当などの諸手当を支給要件に応じて支給
・初任給は職名を基本に、経歴換算によって決定
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
講師相当
年収 : 500万円 ~ 600万円
・概算年収は採用年度の基本給+賞与(令和6年度実績)
・採用年度の賞与は勤務期間に応じて支給
・授業担当週10時間(5コマ)基準
・この他本学規定に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過授業手当などの諸手当を支給要件に応じて支給
・初任給は職名を基本に、経歴換算によって決定
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
助教相当
年収 : 300万円 ~
・概算年収に関しては350万円~450万円です。
・概算年収は採用年度の基本給+賞与(令和6年度実績)
・採用年度の賞与は勤務期間に応じて支給
・授業担当週6時間(3コマ)基準
・この他本学規定に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過授業手当などの諸手当を支給要件に応じて支給
・初任給は職名を基本に、経歴換算によって決定
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
専門分野において博士号取得者(または令和8年3月31日までに取得見込みの方)、もしくはこれと同等以上の研究業績を有する方
説明
(1)本学の「熊本学園大学が求める教員像」を踏まえた資質を備えている方
https://www.kumagaku.ac.jp/daigaku/gaiyou/kyouinzou
(2)専門分野において博士号取得者(または令和8年3月31日までに取得見込みの方)、もしくはそれと同等以上の研究業績を有する方
(3)学内業務に積極的に取り組める方
(4)日本語を第一言語とする方、もしくはそれに相当する日本語運用能力を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この度、ヒトレトロウイルス学共同研究センターでは、熊本大学キャンパスにおいて卓越的な研究を展開する、意欲のある女性研究者を募集します。
ヒトレトロウイルス学共同研究センターは、熊本大学エイズ学研究センターと鹿児島大学難治ウイルス病態制御研究センターを再編・統合し、平成31年4月1日に設置されました。国立大学の枠を越えた共同研究センターの設置は全国初の試みであり、両大学の資源を有効活用し、ウイルス感染病態の基礎研究を基に、世界的な研究・教育を推進しています。
本センターの概略につきましては、ヒトレトロウイルス学共同研究センター熊本大学キャンパスホームページをご参照ください。
仕事内容・職務内容
本センターの熊本大学キャンパスでは、国内外の先進研究機関との共同研究を推進するとともに、革新的なヒトウイルス感染症研究を展開しています。これに基づき、担当教員には、ウイルス感染症研究を国際水準で展開していただくとともに、大学院における関連科目の講義・研究指導等を担当いただきます。合わせて、本センターの教員らとともに共同研究・共同利用等の推進に協力いただきます。
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
・国立大学法人熊本大学2号年俸制適用職員給与規則に定めるところによる。
・学歴、職歴等を考慮して決定するため給与は変動します。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
・国立大学法人熊本大学2号年俸制適用職員給与規則に定めるところによる。
・学歴、職歴等を考慮して決定するため給与は変動します。
※熊本大学では、競争的研究費や民間資金による共同研究等の直接経費の一部を、
研究代表者等の給与への上乗せ(年間上限:准教授の場合800 万円、講師の場合750 万円)、
自由裁量経費の配分、若手研究者を雇用できる資金へ転換できる制度が利用できます。
https://www.kumamoto-u.ac.jp/kenkyuu_sangakurenkei/kenkyuu/kenkyu/jwalct
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する研究者
業務における経験
ヒトのウイルス感染症に関する研究専門領域において優れた研究能力および研究業績を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「師弟同行」「自由闊達」「全学一家」を建学以来の精神として、“地域に根ざし、世界に飛翔する”人材の育成に努め、2022年に学園創立80周年を迎えました。
「熊本学園大学が求める教員像」のもと、地域とともに発展する大学の未来をともに創り上げていく方の応募をお待ちしています。
「熊本学園大学が求める教員像」
1.「建学の精神」および大学・学部・研究科などの教育理念・目標を十分に理解し、その実現に取り組む。
2.学生の人格を尊重し、誠意を持って学生に対応し、公平な評価に努めつつ、学生の学修を支援する。
3.教育者としての自覚をもち、たえず自己研鑽に努め、授業内容・方法の改善に取り組む。
4.研究倫理要綱を遵守し、専門分野の研究を進めるとともに、地域・社会の必要とする学際的研究にも参加し、学問の発展に尽くす。
5.大学人として、他の教職員と相互の信頼と尊重の上に立ち、大学・学部・研究科などの管理運営に尽力する。
仕事内容・職務内容
〔専門分野〕
民事法学
〔担当科目〕
大学院:企業法、民法、コーポレートガバナンス等
学部:商法(会社法総論/株式会社法)
〔業務〕
教育(授業担当週5コマ以上)、研究の他、
・教授会、各種会議・委員会、入学試験に関すること
・学生支援・指導
・その他、研究科及び大学運営に関すること
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 700万円
・概算年収は採用年度の基本給+賞与(令和6年度実績)
・採用年度の賞与は勤務期間に応じて支給
・授業担当週10時間(5コマ)基準
・この他本学規定に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過授業手当などの諸手当を支給要件に応じて支給
・初任給は職名を基本に、経歴換算によって決定
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
講師相当
年収 : 500万円 ~ 600万円
・概算年収は採用年度の基本給+賞与(令和6年度実績)
・採用年度の賞与は勤務期間に応じて支給
・授業担当週10時間(5コマ)基準
・この他本学規定に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過授業手当などの諸手当を支給要件に応じて支給
・初任給は職名を基本に、経歴換算によって決定
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士号取得者もしくはそれと同等の研究業績を有する方
説明
(1)本学の「熊本学園大学が求める教員像」を踏まえた資質を備えている方
https://www.kumagaku.ac.jp/daigaku/gaiyou/kyouinzou
(2)博士号取得者もしくはそれと同等の研究業績を有する方
(3)学内業務に積極的に取り組める方
(4)日本語を第一言語としない場合は、学内業務を支障なく遂行できる十分な日本語運用能力を有する方
(5)3年以上の教育歴を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「師弟同行」「自由闊達」「全学一家」を建学以来の精神として、“地域に根ざし、世界に飛翔する”人材の育成に努め、2022年に学園創立80周年を迎えました。
「熊本学園大学が求める教員像」のもと、地域とともに発展する大学の未来をともに創り上げていく方の応募をお待ちしています。
「熊本学園大学が求める教員像」
1.「建学の精神」および大学・学部・研究科などの教育理念・目標を十分に理解し、その実現に取り組む。
2.学生の人格を尊重し、誠意を持って学生に対応し、公平な評価に努めつつ、学生の学修を支援する。
3.教育者としての自覚をもち、たえず自己研鑽に努め、授業内容・方法の改善に取り組む。
4.研究倫理要綱を遵守し、専門分野の研究を進めるとともに、地域・社会の必要とする学際的研究にも参加し、学問の発展に尽くす。
5.大学人として、他の教職員と相互の信頼と尊重の上に立ち、大学・学部・研究科などの管理運営に尽力する。
仕事内容・職務内容
〔専門分野〕
社会福祉学
〔担当科目〕
「ソーシャルワーク実習指導Ⅰ」「ソーシャルワーク実習指導Ⅱ」「ソーシャルワーク実習指導Ⅲ」「ソーシャルワーク実習」「ソーシャルワーク演習」「ソーシャルワーク演習(専門)Ⅰ」「ソーシャルワーク演習(専門)Ⅱ」「ソーシャルワーク演習(専門)Ⅲ」「ソーシャルワーク演習(専門)Ⅳ」「国家試験対策講座」などソーシャルワーク演習や実習に関する科目。
なお、第二部社会福祉学科での開設科目も担当していただきます。
〔業務〕
教育(授業担当週3コマ以上)、研究の他、
・各種会議、委員会、入学試験に関すること
・教育課程編成に関する会議
・学生支援・指導
・その他、学部・学科及び大学運営に関すること
・本学は、令和7年度より、基幹教員制度に移行しております。
給与
講師相当
年収 : 300万円 ~
・概算年収は300万円~450万です。
・概算年収は授業担当週6時間(3コマ)を基準とした場合の基本給229,900円+賞与2か月分(令和6年度実績)、その他諸手当込み
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
助教相当
年収 : 300万円 ~
・概算年収は300万円~450万円です。
・概算年収は授業担当週6時間(3コマ)を基準とした場合の基本給221,200円+賞与2か月分(令和6年度実績)、その他諸手当込み
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / その他
修士の学位取得者もしくはそれと同等の研究業績を有する方
説明
(1)本学の「熊本学園大学が求める教員像」を踏まえた資質を備えている方
https://www.kumagaku.ac.jp/daigaku/gaiyou/kyouinzou
(2)修士の学位取得者もしくはそれと同等の研究業績を有する方
(3)社会福祉士指定科目の演習・実習・実習指導を担当できる方
(4)社会福祉士資格を有する方
(5)学内業務に積極的に取り組める方
(6)日本語を第一言語としない場合は、学内業務を支障なく遂行できる十分な日本語運用能力を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「師弟同行」「自由闊達」「全学一家」を建学以来の精神として、“地域に根ざし、世界に飛翔する”人材の育成に努め、2022年に学園創立80周年を迎えました。
「熊本学園大学が求める教員像」のもと、地域とともに発展する大学の未来をともに創り上げていく方の応募をお待ちしています。
「熊本学園大学が求める教員像」
1.「建学の精神」および大学・学部・研究科などの教育理念・目標を十分に理解し、その実現に取り組む。
2.学生の人格を尊重し、誠意を持って学生に対応し、公平な評価に努めつつ、学生の学修を支援する。
3.教育者としての自覚をもち、たえず自己研鑽に努め、授業内容・方法の改善に取り組む。
4.研究倫理要綱を遵守し、専門分野の研究を進めるとともに、地域・社会の必要とする学際的研究にも参加し、学問の発展に尽くす。
5.大学人として、他の教職員と相互の信頼と尊重の上に立ち、大学・学部・研究科などの管理運営に尽力する。
仕事内容・職務内容
〔専門分野〕
現代韓国研究
〔担当科目〕
韓国語会話Ⅰ・Ⅱ、韓国語作文Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、専門演習(韓国)Ⅰ・Ⅱ、卒業論文(韓国)、海外研修(韓国語)など
〔業務〕
教育(授業担当週3コマ以上)、研究の他、
・各種会議、委員会、入学試験に関すること
・教育課程編成に関する会議
・学生支援・指導
・その他、学部・学科及び大学運営に関すること
・本学は、令和7年度より、基幹教員制度に移行しております。
給与
准教授相当
年収 : 300万円 ~
・概算年収は350万円~450万円です。
・概算年収は授業担当週6時間(3コマ)を基準とした場合の基本給248,900円+賞与2ヵ月(令和6年度実績)、その他諸手当込み
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
講師相当
年収 : 300万円 ~
・概算年収は300万円~450万円です。
・概算年収は授業担当週6時間(3コマ)を基準とした場合の基本給229,900円+賞与2ヵ月(令和6年度実績)、その他諸手当込み
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
助教相当
年収 : 300万円 ~
・概算年収は300万円~450万円です。
・概算年収は授業担当週6時間(3コマ)を基準とした場合の基本給221,200円+賞与2ヵ月(令和6年度実績)、その他諸手当込み
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士号取得者もしくはそれと同等の研究業績を有する方
説明
(1)本学の「熊本学園大学が求める教員像」を踏まえた資質を備えている方
https://www.kumagaku.ac.jp/daigaku/gaiyou/kyouinzou
(2)博士号取得者、もしくはそれと同等の研究業績を有する方
(3)韓国語を第一言語とし、日本語でも授業ができる方
(4)日本の大学において韓国語あるいは朝鮮語を教えた経験がある方
(5)学内業務を支障なく遂行できる十分な日本語運用能力を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「師弟同行」「自由闊達」「全学一家」を建学以来の精神として、“地域に根ざし、世界に飛翔する”人材の育成に努め、2022年に学園創立80周年を迎えました。
「熊本学園大学が求める教員像」のもと、地域とともに発展する大学の未来をともに創り上げていく方の応募をお待ちしています。
「熊本学園大学が求める教員像」
1.「建学の精神」および大学・学部・研究科などの教育理念・目標を十分に理解し、その実現に取り組む。
2.学生の人格を尊重し、誠意を持って学生に対応し、公平な評価に努めつつ、学生の学修を支援する。
3.教育者としての自覚をもち、たえず自己研鑽に努め、授業内容・方法の改善に取り組む。
4.研究倫理要綱を遵守し、専門分野の研究を進めるとともに、地域・社会の必要とする学際的研究にも参加し、学問の発展に尽くす。
5.大学人として、他の教職員と相互の信頼と尊重の上に立ち、大学・学部・研究科などの管理運営に尽力する。
仕事内容・職務内容
〔専門分野〕
英語学または言語学(英語を研究対象言語とする方、下位分野は問わない)
〔担当科目〕
英語学概論I・Ⅱ、英語文法論I・Ⅱ、英語4技能科目、専門演習(ゼミ)、基礎ゼミナールなど
〔業務〕
教育(授業担当週5コマ以上)、研究の他、
・教授会、各種会議・委員会、入学試験に関すること
・学生支援・指導
・その他、学部・学科及び大学運営に関すること
・本学は、令和7年度より、基幹教員制度に移行しております。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 700万円
・概算年収は採用年度の基本給+賞与(令和6年度実績)
・採用年度の賞与は勤務期間に応じて支給
・授業担当週10時間(5コマ)基準
・この他本学規定に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過授業手当などの諸手当を支給要件に応じて支給
・初任給は職名を基本に、経歴換算によって決定
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
講師相当
年収 : 500万円 ~ 600万円
・概算年収は採用年度の基本給+賞与(令和6年度実績)
・採用年度の賞与は勤務期間に応じて支給
・授業担当週10時間(5コマ)基準
・この他本学規定に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過授業手当などの諸手当を支給要件に応じて支給
・初任給は職名を基本に、経歴換算によって決定
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
助教相当
年収 : 300万円 ~
・概算年収に関しては350万円~450万円です。
・概算年収は採用年度の基本給+賞与(令和6年度実績)
・採用年度の賞与は勤務期間に応じて支給
・授業担当週6時間(3コマ)基準
・この他本学規定に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過授業手当などの諸手当を支給要件に応じて支給
・初任給は職名を基本に、経歴換算によって決定
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
専門分野(英語学または言語学(英語))において博士号取得者(または令和8年3月31日までに取得見込みの方)、もしくはそれと同等以上の研究業績を有する方
説明
(1)本学の「熊本学園大学が求める教員像」を踏まえた資質を備えている方
https://www.kumagaku.ac.jp/daigaku/gaiyou/kyouinzou
(2)専門分野(英語学または言語学(英語))において博士号取得者(または令和8年3月31日までに取得見込みの方)、もしくはそれと同等以上の研究業績を有する方
(3)学内業務に積極的に取り組める方
(4)日本語を第一言語とする方、もしくはそれに相当する日本語運用能力を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「師弟同行」「自由闊達」「全学一家」を建学以来の精神として、“地域に根ざし、世界に飛翔する”人材の育成に努め、2022年に学園創立80周年を迎えました。
「熊本学園大学が求める教員像」のもと、地域とともに発展する大学の未来をともに創り上げていく方の応募をお待ちしています。
「熊本学園大学が求める教員像」
1.「建学の精神」および大学・学部・研究科などの教育理念・目標を十分に理解し、その実現に取り組む。
2.学生の人格を尊重し、誠意を持って学生に対応し、公平な評価に努めつつ、学生の学修を支援する。
3.教育者としての自覚をもち、たえず自己研鑽に努め、授業内容・方法の改善に取り組む。
4.研究倫理要綱を遵守し、専門分野の研究を進めるとともに、地域・社会の必要とする学際的研究にも参加し、学問の発展に尽くす。
5.大学人として、他の教職員と相互の信頼と尊重の上に立ち、大学・学部・研究科などの管理運営に尽力する。
仕事内容・職務内容
〔専門分野〕
理論経済学
〔担当科目〕
国際マクロ経済学、国際経済論、経済学入門、マクロ経済学入門、導入演習、
演習Ⅱ/Ⅲ/Ⅳなど(可能であれば大学院を担当していただくことがあります。)
〔業務〕
教育(授業担当週5コマ以上)、研究の他、
・教授会、各種会議・委員会、入学試験に関すること
・学生支援・指導
・その他、学部・学科及び大学運営に関すること
・本学は、令和7年度より、基幹教員制度に移行しております。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 700万円
・概算年収は採用年度の基本給+賞与(令和6年度実績)
・採用年度の賞与は勤務期間に応じて支給
・授業担当週10時間(5コマ)基準
・この他本学規定に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過授業手当などの諸手当を支給要件に応じて支給
・初任給は職名を基本に、経歴換算によって決定
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
講師相当
年収 : 500万円 ~ 600万円
・概算年収は採用年度の基本給+賞与(令和6年度実績)
・採用年度の賞与は勤務期間に応じて支給
・授業担当週10時間(5コマ)基準
・この他本学規定に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過授業手当などの諸手当を支給要件に応じて支給
・初任給は職名を基本に、経歴換算によって決定
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
助教相当
年収 : 300万円 ~
・概算年収に関しては350万円~450万円です。
・概算年収は採用年度の基本給+賞与(令和6年度実績)
・採用年度の賞与は勤務期間に応じて支給
・授業担当週6時間(3コマ)基準
・この他本学規定に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過授業手当などの諸手当を支給要件に応じて支給
・初任給は職名を基本に、経歴換算によって決定
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士号取得者もしくはそれと同等の研究業績を有する方
説明
(1)本学の「熊本学園大学が求める教員像」を踏まえた資質を備えている方
https://www.kumagaku.ac.jp/daigaku/gaiyou/kyouinzou
(2)博士号取得者もしくはそれと同等の研究業績を有する方
(3)学内業務に積極的に取り組める方
(4)日本語を第一言語としない場合は、学内業務を支障なく遂行できる十分な日本語運用能力を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「師弟同行」「自由闊達」「全学一家」を建学以来の精神として、“地域に根ざし、世界に飛翔する”人材の育成に努め、2022年に学園創立80周年を迎えました。
「熊本学園大学が求める教員像」のもと、地域とともに発展する大学の未来をともに創り上げていく方の応募をお待ちしています。
「熊本学園大学が求める教員像」
1.「建学の精神」および大学・学部・研究科などの教育理念・目標を十分に理解し、その実現に取り組む。
2.学生の人格を尊重し、誠意を持って学生に対応し、公平な評価に努めつつ、学生の学修を支援する。
3.教育者としての自覚をもち、たえず自己研鑽に努め、授業内容・方法の改善に取り組む。
4.研究倫理要綱を遵守し、専門分野の研究を進めるとともに、地域・社会の必要とする学際的研究にも参加し、学問の発展に尽くす。
5.大学人として、他の教職員と相互の信頼と尊重の上に立ち、大学・学部・研究科などの管理運営に尽力する。
仕事内容・職務内容
〔専門分野〕
知能情報学、数理情報学、ソフトウェア
〔担当科目〕
人工知能概論/経営科学/ソフトウェア工学論の中から少なくとも1科目
そのほか、情報処理、情報処理基礎、情報倫理、基礎演習、発展演習、
応用演習Ⅰ、応用演習Ⅱ
〔業務〕
教育(授業担当週5コマ以上)、研究の他、
・教授会、各種会議・委員会、入学試験に関すること
・学生支援・指導
・その他、学部・学科及び大学運営に関すること
・本学は、令和7年度より、基幹教員制度に移行しております。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 700万円
・概算年収は採用年度の基本給+賞与(令和6年度実績)
・採用年度の賞与は勤務期間に応じて支給
・授業担当週10時間(5コマ)基準
・この他本学規定に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過授業手当などの諸手当を支給要件に応じて支給
・初任給は職名を基本に、経歴換算によって決定
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
講師相当
年収 : 500万円 ~ 600万円
・概算年収は採用年度の基本給+賞与(令和6年度実績)
・採用年度の賞与は勤務期間に応じて支給
・授業担当週10時間(5コマ)基準
・この他本学規定に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過授業手当などの諸手当を支給要件に応じて支給
・初任給は職名を基本に、経歴換算によって決定
・採用後の職名は、教育歴・研究業績の審査により決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士号取得者もしくはそれと同等の研究業績を有する方
説明
(1)本学の「熊本学園大学が求める教員像」を踏まえた資質を備えている方
https://www.kumagaku.ac.jp/daigaku/gaiyou/kyouinzou
(2)博士号取得者もしくはそれと同等の研究業績を有する方
(3)学内業務に積極的に取り組める方
(4)日本語を第一言語としない場合は、学内業務を支障なく遂行できる十分な日本語運用能力を有する方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。