[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 千葉県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
241 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学文学部では、中国学・日本学(両分野にまたがる研究)を専門とする専任教員を公募いたします。
仕事内容・職務内容
「ゼミナールⅠ」、「ゼミナールⅡ」、「基礎ゼミナール」、「比較文学・文化講義(日・中)」、「比較文学・文化論(日・中)」等
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~
本俸は経歴等や他の教員の均衡等を勘案して決定します。なお、諸手当・通勤費は含めておりません。本学規程に基づき支給いたします。
准教授相当
年収 : 500万円 ~
本俸は経歴等や他の教員の均衡等を勘案して決定します。なお、諸手当・通勤費等については表示金額に含めておりません。本学規程に基づき支給いたします。
講師相当
年収 : 400万円 ~
本俸は経歴等や他の教員の均衡等を勘案して決定します。なお、諸手当・通勤費等については表示金額に含めておりません。本学規程に基づき支給いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者、またはこれと同等以上の能力を有する者
説明
(1)担当予定科目を担当することが可能な者
(2)博士の学位を有する者、またはこれと同等以上の能力を有する者
(3)大学院文学研究科または大学院国際日本学研究科を担当する教育能力と研究実績を有する者
(4)初年次教育の意義に理解があり、熱意を持って当たることができる者
(5)研究・教育と同等の熱意を持って大学運営にかかわる業務に取り組むことができる者
(6)科学研究費等の競争的資金の獲得に積極的な者
※日本語による講義、業務などが滞りなくおこなえることを条件とする。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学文学部では、書道の専任教員を公募いたします。
仕事内容・職務内容
「ゼミナールⅠ」、「ゼミナールⅡ」、「基礎ゼミナール」、書道実技科目(漢字及びかな)等
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~
本俸は経歴等や他の教員の均衡等を勘案して決定します。なお、諸手当・通勤費等については表示金額に含めておりません。本学規程に基づき支給いたします。
准教授相当
年収 : 500万円 ~
本俸は経歴等や他の教員の均衡等を勘案して決定します。なお、諸手当・通勤費等については表示金額に含めておりません。本学規程に基づき支給いたします。
講師相当
年収 : 400万円 ~
本俸は経歴等や他の教員の均衡等を勘案して決定します。なお、諸手当・通勤費等については表示金額に含めておりません。本学規程に基づき支給いたします。
その他 - 講師(任期あり)
年収 : 400万円 ~
本俸は経歴等や他の教員の均衡等を勘案して決定します。なお、諸手当・通勤費等については表示金額に含めておりません。本学規程に基づき支給いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士
大学院修士課程修了またはこれと同等以上の能力を有する者
説明
(1)担当予定科目を担当することが可能な者
(2)大学院修士課程修了またはこれと同等以上の能力を有する者
(3)書芸術を研究対象としている者
(4)書道教育に理解を有する者
(5)初年次教育の意義に理解があり、熱意を持って当たることができる者
(6)研究・教育と同等の熱意を持って大学運営にかかわる業務に取り組むことができる者
※日本語による講義、業務などが滞りなくおこなえることを条件とする。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学文学部では、表象と文化(現代文化論・コンテンツ文化論・表象文化論など)の専任教員を公募いたします。
仕事内容・職務内容
「プレゼミ(映像・演劇・メディア)」、「ゼミナールⅠ(映像メディア)」、「ゼミナールⅡ(映像メディア)」、「表象メディア講義」等(都市文化デザイン学科の文化コンテンツ関連科目を担当する場合もある)
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~
本俸は経歴等や他の教員の均衡等を勘案して決定します。なお、諸手当・通勤費等については表示金額に含めておりません。本学規程に基づき支給いたします。
准教授相当
年収 : 500万円 ~
本俸は経歴等や他の教員の均衡等を勘案して決定します。なお、諸手当・通勤費等については表示金額に含めておりません。本学規程に基づき支給いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者、またはこれと同等以上の能力を有する者
説明
(1)担当予定科目を担当することが可能な者
(2)博士の学位を有する者、またはこれと同等以上の能力を有する者
(3)大学院文学研究科または大学院国際日本学研究科を担当する教育能力と研究実績を有する者
(4)初年次教育の意義に理解があり、熱意を持って当たることができる者。さらに文学部共通の専門科目(、および大学院科目)の担当もできる者
(5)学部・学科に関わるイベントの企画・運営に積極的に取り組める者
(6)研究・教育と同等の熱意を持って大学運営にかかわる業務に取り組むことができる者
(7)科学研究費等の競争的資金の獲得に積極的な者
※日本語による講義、業務などが滞りなくおこなえることを条件とする。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
プロジェクト拡大の為、募集に至りました。
千葉大学予防医学センター健康住環境創造ラボは、健康と「住まい」や「まち」の関係を考え、研究成果の社会実装を目指すチームです。工学、医学・看護、人間科学、理学、文学など、さまざまな研究領域を横断した研究者が参加しているラボです。
[プロジェクト・疫学調査]
1.母子疫学環境調査:妊娠期からの自宅の環境調査
2.住環境と健康に関する疫学調査:自宅および近隣の環境と健康に関する調査
3.まなびの場スタディ:小学生を対象とした児童の健康・QOL・レジリエンスに関する調査
4. 自治体との連携、墨田区キャンパスリビングラボの運営補助
5. 民間企業との共同研究
仕事内容・職務内容
1.リビングラボの運営補助・自治体との連携補助
2.疫学調査の運営補助・事務業務
3.疫学調査のデータ解析
4. 研究室の運営補助・事務業務
5. 民間企業との共同研究補助
応募に際して、これまでに上記分野における具体的な研究実績を持つことを必ずしも必要としていません。他の分野の研究実績が、上記業務内容に有用である可能性を感じさせるかたの応募も歓迎します。統計処理やプロジェクトマネージメント能力、コミュニケーション能力にたけていると、より望ましいです。
給与
職種共通
年収 : 100万円 ~ 700万円
本学特定雇用職員給与規定を適用。経験年に応じて決定。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
下記のいずれかを満たすもの
1.博士の学位を有するもの
2.博士の学位を取得見込の者
3.修士の学位を有し、かつ研究上の業績または実績を有する者
(3.の場合は、応募前にご相談ください。)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
プロジェクト拡大の為、募集に至りました。
千葉大学予防医学センター健康住環境創造ラボは、健康と「住まい」や「まち」の関係を考え、研究成果の社会実装を目指すチームです。工学、医学・看護、人間科学、理学、文学など、さまざまな研究領域を横断した研究者が参加しているラボです。
[プロジェクト・疫学調査]
1.母子疫学環境調査:妊娠期からの自宅の環境調査
2.住環境と健康に関する疫学調査:自宅および近隣の環境と健康に関する調査
3.まなびの場スタディ:小学生を対象とした児童の健康・QOL・レジリエンスに関する調査
4. 自治体との連携、墨田区キャンパスリビングラボの運営補助
5. 民間企業との共同研究
仕事内容・職務内容
1.リビングラボの運営補助・自治体との連携補助
2.疫学調査の運営補助・事務業務
3.疫学調査のデータ解析
4. 研究室の運営補助・事務業務
5. 民間企業との共同研究補助
応募に際して、これまでに上記分野における具体的な研究実績を持つことを必ずしも必要としていません。他の分野の研究実績が、上記業務内容に有用である可能性を感じさせるかたの応募も歓迎します。統計処理やプロジェクトマネージメント能力、コミュニケーション能力にたけていると、より望ましいです。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
本学特定雇用職員給与規定を適用。経験年に応じて決定(概算額は、面接対象者に提示します。そのうえで、応募を継続するか判断ください。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
下記のいずれかを満たすもの
1.博士の学位を有するもの
2.博士の学位を取得見込の者
3.修士の学位を有し、かつ研究上の業績または実績を有する者
(3.の場合は、応募前にご相談ください。)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
敬愛大学国際学部では、「異文化理解」「多文化共生社会」を担当できる専任教員を公募します。
仕事内容・職務内容
専任教員としては、「異文化理解」「多文化共生社会」の他「1年基礎演習」「2~4年次専門研究」などを担当し、各種委員会業務に携わります。また国際事情に明るく体験科目「海外スクーリング」の企画・引率が可能な方が望ましい。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
学園規程に定めるところによる。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
(1)博士号を有すること、またはそれと同等(研究所等に在職するなど)の研究業績を有すること。
(2)外国語科目(英語)や学部専門科目(Advanced Readingなど)の授業を担当できる英語力を有すること。
(3)海外調査研究や留学体験があることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護学科は、人々の健康増進を目指した教育研究を通じて、学際的知見に裏付けられた新しい時代の看護を目指し、人間性
豊かで多文化を理解し、くすりや福祉に明るく、探究心と倫理性を兼ね備えた看護職者を養成する。
仕事内容・職務内容
学部、大学院研究科等での研究・教育、主担当学部等の運営をはじめとする付随的業務
所属を示す学部及び大学院研究科で開講される科目
※具体的な担当科目は、専門分野を考慮して面談の上決定
給与
年収 : 600万円 ~
記載の金額はモデル給与であり、本学就業規則・給与規程に基づき、応募者の経験や業績等により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
修士の学位を有する者又は着任までに取得見込みの者、若しくはそれに準ずる研究業績・職歴を有する者
業務における経験
修士の学位を有する者又は着任までに取得見込みの者、若しくはそれに準ずる研究業績・職歴を有する者
特定分野の公的資格など
日本の看護師免許・助産師免許を有する者
説明
①修士の学位を有する者又は着任までに取得見込みの者、若しくはそれに準ずる研究業績・職歴を有する者
②日本の看護師免許・助産師免許を有する者
③日本語を普段使用されない方の場合、学内業務遂行に支障のない日本語能力を有する者
④本学に通勤可能な地域に居移住できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護学科は、人々の健康増進を目指した教育研究を通じて、学際的知見に裏付けられた新しい時代の看護を目指し、人間性
豊かで多文化を理解し、くすりや福祉に明るく、探究心と倫理性を兼ね備えた看護職者を養成する。
仕事内容・職務内容
学部、大学院研究科等での研究・教育、主担当学部等の運営をはじめとする付随的業務
所属を示す学部及び大学院研究科で開講される科目
※具体的な担当科目は、専門分野を考慮して面談の上決定
給与
年収 : 600万円 ~
記載の金額はモデル給与であり、本学就業規則・給与規程に基づき、応募者の経験や業績等により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
修士の学位を有する者又は着任までに取得見込みの者、若しくはそれに準ずる研究業績・職歴を有する者
業務における経験
修士の学位を有する者又は着任までに取得見込みの者、若しくはそれに準ずる研究業績・職歴を有する者
特定分野の公的資格など
日本の看護師免許(資格)を有する者
説明
①修士の学位を有する者又は着任までに取得見込みの者、若しくはそれに準ずる研究業績・職歴を有する者
②専攻分野について、知識、技能及び経験を有すると認められる者
③日本の看護師免許(資格)を有する者
④日本語を普段使用されない方の場合、学内業務遂行に支障のない日本語能力を有する者
⑤本学に通勤可能な地域に移住できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護学科は、人々の健康増進を目指した教育研究を通じて、学際的知見に裏付けられた新しい時代の看護を目指し、人間性
豊かで多文化を理解し、くすりや福祉に明るく、探究心と倫理性を兼ね備えた看護職者を養成する。
仕事内容・職務内容
学部、大学院研究科等での研究・教育、主担当学部等の運営をはじめとする付随的業務
所属を示す学部及び大学院研究科で開講される科目
※具体的な担当科目は、専門分野を考慮して面談の上決定
給与
年収 : 600万円 ~
記載の金額はモデル給与であり、本学就業規則・給与規程に基づき、応募者の経験や業績等により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
博士の学位を有する者又は着任までに取得見込みの者、若しくはそれに準ずる研究業績・職歴を有する者
業務における経験
博士の学位を有する者又は着任までに取得見込みの者、若しくはそれに準ずる研究業績・職歴を有する者
特定分野の公的資格など
日本の医師免許(資格)を有する者
説明
①博士の学位を有する者又は着任までに取得見込みの者、若しくはそれに準ずる研究業績・職歴を有する者
②日本の医師免許(資格)を有する者
③日本語を普段使用されない方の場合、学内業務遂行に支障のない日本語能力を有する者
④本学に通勤可能な地域に移住できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護学科は、人々の健康増進を目指した教育研究を通じて、学際的知見に裏付けられた新しい時代の看護を目指し、人間性
豊かで多文化を理解し、くすりや福祉に明るく、探究心と倫理性を兼ね備えた看護職者を養成する。
仕事内容・職務内容
学部、大学院研究科等での研究・教育、主担当学部等の運営をはじめとする付随的業務
所属を示す学部及び大学院研究科で開講される科目
※具体的な担当科目は、専門分野を考慮して面談の上決定
給与
年収 : 600万円 ~
記載の金額はモデル給与であり、本学就業規則・給与規程に基づき、応募者の経験や業績等により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
修士の学位を有する者又は着任までに取得見込みの者、若しくはそれに準ずる研究業績・職歴を有する者
業務における経験
修士の学位を有する者又は着任までに取得見込みの者、若しくはそれに準ずる研究業績・職歴を有する者
特定分野の公的資格など
日本の看護師免許・助産師免許(資格)を有する者
説明
①修士の学位を有する者又は着任までに取得見込みの者、若しくはそれに準ずる研究業績・職歴を有する者
②日本の看護師免許・助産師免許(資格)を有する者
③本学に通勤可能な地域に移住できる者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。