[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 千葉県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
135 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員補充
仕事内容・職務内容
教育学部,教育学研究科等の教育研究を担当するほか,教育学部,大学の管理運営業務など
担当授業科目等 学 部:哲学概論、社会科の専門的基盤(哲学)、哲学特講Ⅰ、哲学特講Ⅱ、哲学演習
小学校社会、卒業論文、教職実践演習、新入生セミナー等
* 応募者の専門によっては、倫理学特講も担当する場合がある。
* 教職実践演習は、他教員との共同開講である。
大学院:社会文化研究、社会科・公民科に関する科目、授業研究(社会)、課題研究等
* 他教員との共同開講科目を含む。
その他:附属学校園の教育研究活動に参加する。
普遍教育科目(一般教育科目)を担当する。
給与
年収 : 500万円 ~
年俸制を適用します。
年俸については,学歴,免許,職務経験等を考慮して決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位、またはそれと同等の能力を有すること。
(2)採用後、科学研究費補助金などの外部資金の獲得に高い意欲を持つこと。
(3)大学院(博士課程)の授業担当能力を有することが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
We are looking for an experienced teacher with English teaching qualifications to teach classes as indicated below. Practical experience in materials development and self-access centres would also be advantageous.
仕事内容・職務内容
This full-time position at Chiba University Nishi Chiba campus involves the following duties.
(1) Responsible for 20 courses per year in the subjects from the list below.
* Required courses for first-year students (Writing, Presentation, Interaction, Discussion)
* Required courses for second-year students (English for Specific Fields, Critical Thinking in English)
* General Education elective courses
* Common Graduate Education courses
(2) Development of teaching materials.
(3) Other duties related to English education. These include either conducting Individual Lessons (no more than 10 x 90-minute class periods in a single year) at English House (the self-access English Support Centre) or managing a short-term overseas study program.
Teachers are encouraged, but not required, to pursue their own research.
給与
年収 : 5 million yen ~ 6 million yen
The annual salary will be approximately 5.7 million yen and will be paid in accordance with Chiba University regulations.
応募資格
応募に必要な学歴・学位
Master / Bachelor
1. A practically assessed English teaching qualification, such as DELTA, DipTEFLA, or Trinity TESOL.
2. A bachelor’s degree, with most or all coursework completed in English.
3. At least two years of experience teaching English at the tertiary level (i.e., university or college).
4. A minimum of two peer-reviewed publications.
5. A master’s degree in TESOL or English language education.
6. Experience in developing curriculum, teaching materials, and assessments is preferred.
7. English proficiency sufficient to teach in English (overseas teaching or study experience is preferred).
8. Japanese proficiency sufficient to handle university-related administrative matters is preferred.
* Please note: Nationality will not be considered in the selection process.
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
社会学部経営社会学科では、「企業経営/起業コース」「会計・金融ビジネスコース」「ファッション・音楽ビジネスコース」「ゲームビジネスコース」「スポーツマネジメントコース」「スポーツコーチングビジネスコース」の6つの領域のコースを設置し、豊富な実務経験を積んだ教授陣により、実社会につながる実践的な学びで教育を行っています。
仕事内容・職務内容
担当予定科目:「経営学概論」「経営戦略入門」「経営戦略論」「経営情報論」「基礎ゼミナール」「経営社会基礎」(以上、半期開講科目)。「経営社会演習」「経営社会実習」「専門ゼミナール」「卒業研究」(以上、通年開講科目)。
その他業務:⼊試、教務、学⽣、広報、就職、その他委員会などの関連業務
シラバスURL https://tinyurl.com/23u82szc
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~ 1200万円
給与は採用決定後、年齢経歴等を踏まえ、江戸川大学就業規則および江戸川大学給与規程に基づき決定します。
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 1000万円
給与は採用決定後、年齢経歴等を踏まえ、江戸川大学就業規則および江戸川大学給与規程に基づき決定します。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 900万円
給与は採用決定後、年齢経歴等を踏まえ、江戸川大学就業規則および江戸川大学給与規程に基づき決定します。
助教相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
給与は採用決定後、年齢経歴等を踏まえ、江戸川大学就業規則および江戸川大学給与規程に基づき決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
(1)経営戦略系分野の修士号(専門職修士・博士前期課程修了含む)相当以上の学識を有する方。
または、企業において学位に準じた実務経験を有する⽅および⼤学、研究機関などにおいて研究実績を有する⽅。
(2)⽇本の⼤学において、上記(1)の実績を踏まえた教育歴を有する⽅(ゲストスピーカー/⼀時的な特別講師等含む)。
(3)本学の建学の精神を理解・尊重し、熱意をもって教育・学⽣指導等にあたれる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
社会学部経営社会学科では、「企業経営/起業コース」「会計・金融ビジネスコース」「ファッション・音楽ビジネスコース」「ゲームビジネスコース」「スポーツマネジメントコース」「スポーツコーチングビジネスコース」といったビジネスに直結した6つのコースを設置し、豊富な実務経験を積んだ教授陣により、実社会につながる実践的な学びで教育を行っています。
仕事内容・職務内容
担当予定科目:「日本経済入門」「ミクロ経済学」「マクロ経済学」「グローバル経済学」「基礎ゼミナール」「経営社会基礎」(以上、半期開講科目)。「経営社会演習」「経営社会実習」「専門ゼミナール」「卒業研究」(以上、通年開講科目)。
その他業務:⼊試、教務、学⽣、広報、就職、その他委員会などの関連業務
シラバスURL https://tinyurl.com/23u82szc
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~ 1200万円
給与は採用決定後、年齢経歴等を踏まえ、江戸川大学就業規則および江戸川大学給与規程に基づき決定します。
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 1000万円
給与は採用決定後、年齢経歴等を踏まえ、江戸川大学就業規則および江戸川大学給与規程に基づき決定します。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 900万円
給与は採用決定後、年齢経歴等を踏まえ、江戸川大学就業規則および江戸川大学給与規程に基づき決定します。
助教相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
給与は採用決定後、年齢経歴等を踏まえ、江戸川大学就業規則および江戸川大学給与規程に基づき決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
(1)経済または経営系分野の修士号(専門職修士・博士前期課程修了含む)相当以上の学識を有する方。
または企業において学位に準じた実務経験を有する⽅。⼤学、研究機関などにおいて研究実績を有する⽅。
(2)⽇本の⼤学において、上記(1)の実績を踏まえた教育歴を有する⽅(ゲストスピーカー/⼀時的な特別講師等含む)。
(3)本学の建学の精神を理解・尊重し、熱意をもって教育・学⽣指導等にあたれる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
安全・安心な社会の実現に貢献する都市基盤と都市が抱えてきた課題解決のための都市計画が融合した、持続的で豊かな都市の創造を目指す都市工学コースは、都市の基盤となるハード対策とソフト対策に関する工学的技術を幅広く学び、現場での体験型演習や実験、実社会との連携、少人数での実践的トレーニング、実践型の知識、国際交流の5つを重視しています。この度、目まぐるしく変貌する都市社会を評価、将来予測を行い、また、GX、DXなどに関心を持ち、都市空間計画(都市政策評価、都市解析、地理情報システム、不動産学、緑地計画、ランドスケープ、環境科学)を専門分野とする教授または准教授を以下の要領で募集します。
仕事内容・職務内容
上記専門分野に関する研究業務及び工学部総合工学科都市工学コース、大学院融合理工学府都市環境システムコースにおける教育業務、その他、工学研究院及び本学における管理運営業務。
担当授業(予定)は以下の通り
(学部)都市空間計画に関する新設専門科目および都市空間計画演習I,II 等
(大学院)都市空間計画に関する新設に関する専門科目 等
給与
職種共通
年収 : 800万円 ~ 1100万円
千葉大学の規程に基づきます(新年俸制)。
給与年額(概算) 准教授(8,000,000円~9,100,000円)教授(9,700,000円~11,100,000円)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
(1)都市空間計画分野(都市政策評価、都市解析、地理情報システム、不動産学、緑地計画、ランドスケープ、環境科学等)における優れた研究業績を有する方
(2)都市空間計画分野を先導して国内外においてリーダーシップを取り、企業との共同研究や国際共同研究を積極的に推進する能力と意欲のある方
(3)都市空間計画分野に関して教育または指導経験があり、大学院における教育・研究指導ができる方
(4)社会貢献業務、本学工学研究院の組織運営に積極的に関われる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
工学研究院総合工学講座,機械工学コースの准教授を募集します。
仕事内容・職務内容
【専門分野】
生産工学・加工学
【職務内容】
(1)上記専門分野の研究業務
(2)工学部総合工学科機械工学コース,大学院融合理工学府機械工学コースにおける教育業務
(3)その他,工学研究院及び本学における管理運営業務
【担当科目】
(学部)「機械加工学Ⅰ、Ⅱ」等の加工学に関する科目,「機械製図基礎」、「機械設計製図」,「機械工学実験」、「エンジニアリングデザイン」、「卒業研究」等
(大学院)「生産加工学」等の加工学に関する科目,「特別研究Ⅰ」,「特別研究Ⅱ」,「特別演習Ⅰ」,「特別演習Ⅱ」等
給与
年収 : 800万円 ~ 900万円
本学の新年俸制給与規程に基づき支給します。評価に応じて上記金額に加算有。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
(1)加工学、生産工学およびその関連研究分野をベースとして、実験的アプローチを取り入れた研究を遂行し、分析、観察、システム化など機械工学の枠にとらわれない積極的なチャレンジを通じて革新的ものづくり技術に展開できる者。
(2)加工学および生産工学に関する十分な知見・見識を有するとともに、当該教育研究分野における高度な専門性を持つ研究者・技術者を育成できる能力を持つ者。
(3)分野横断的に学内外の研究者と協力し、協調性をもって研究活動を展開できる者。
(4)科学研究費補助金等の外部資金獲得や、産学連携活動に積極的に推進できる者。
(5)国際的に研究成果を発信した実績があり、採用後も積極的に英文論文による研究成果発信に取り組むことが出来る者。
説明
(1)博士(Ph.Dを含む)の学位を有すること。
(2)上記専門分野において世界的に卓越した研究実績があること。
(3)上記専門分野を先導して国内外においてリーダーシップを取り、産学連携や学際的共同研究を積極的に推進する能力と意欲があること。
(4)上記専門分野に関して教育または指導経験があり、学部・大学院における教育を意欲的に推進できること。
(5)工学研究院の組織運営にも積極的に参画できること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員補充
仕事内容・職務内容
教育学部,教育学研究科等の教育研究を担当するほか,教育学部,大学の管理運営業務など
担当授業科目等 学 部:陸上競技、身体と動きI(陸上競技)、生理学(運動生理学を含む)、保健体育科教育Ⅰ
(身体機能)、小学校体育(陸上運動)、卒業論文等
大学院:身体運動の制御、体育における応用的測定評価、課題研究等(夜間の授業担当を含む)
その他:附属学校園の教育研究活動に参加する。
普遍教育科目(一般教育科目)を担当する。
千葉大学のグローバル教育活動に参画する。
給与
年収 : 500万円 ~
年俸制を適用します。
年俸については,学歴,免許,職務経験等を考慮して決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位、またはそれと同等の能力を有すること。
(2)大学院(博士課程)の授業担当能力を有することが望ましい。
(3)教員免許(小学校教諭または中学校教諭(保健体育)、高等学校教諭(保健体育)のいずれか)を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東邦大学理学部化学科の物性化学、高分子化学、生物有機化学、構造有機化学、無機化学、錯体化学、分析化学、地球化学の
いずれかの教室に所属し、所属する教室の教員と協力して研究活動をしていただきます
仕事内容・職務内容
基本的に研究のみに従事していただきますが,希望により化学科の授業(演習)の非常勤講師を務めていただけます.
その場合非常勤講師の報酬は,博士研究員給与とは別に支給します.
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
月額30万円. 社会保険完備
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公募の趣旨:本公募は、東京大学の部局横断型教育プログラムである海洋学際教育プログラムに従事する教員の公募です。本教育プログラムは、学際領域としての海洋学の総合的な発展、ならびに日本の海洋政策の統合化と国際的発展を担い得る人材の育成を目指しています。
仕事内容・職務内容
学際的な海洋問題に即応可能とする高度海洋人材の育成のための大学院教育、とくに国内外で実施するインターンシップ実習や海洋問題演習などにおける教育と研究の指導補助、国際機関や海外大学との共同研究、さらに本学の部局横断型の組織である海洋アライアンス連携研究機構における様々な活動にも従事していただきます。同時に海洋科学としての研究活動にも従事していただき、とくに専門分野として海洋の物質循環や環境変動、海洋生物の行動生態や資源変動など、海洋環境が生物に与える影響に関して研究を推進できる方を求めます。また、国際機関との連絡調整を行うための英語交渉能力も求められます。
「東京大学ダイバーシティ&インクルージョン宣言」のもと「東京大学男女共同参画加速のための宣言」に基づき女性の積極的な応募を歓迎します。
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
賃金等:年俸制を適用し、業績・成果手当を含め月額40~45万円程度(資格、能力、経験等に応じて決定する)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任時に博士の学位を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東邦大学薬学部では、教員(薬学教育推進部門教授)を下記の要領で公募することとなりました。
仕事内容・職務内容
①IR等を通じて得た情報をもとに、入学から卒業までを俯瞰した学修プログラム及び制度の設計を行っていただきます。
また、薬学教育推進部門、薬学総合教育部門を統括し、薬学教育に関連する部署、委員会等と連携しながら学修プログラムの推進を通じた教育を行っていただきます。
②主として、TBLを用いた基礎科目(基礎物理学Ⅰ、基礎化学、基礎生物学)、薬学入門、総合科学演習、データサイエンスリテラシー演習、数理データサイエンスAI入門、初等コンピュータ技術、及び卒業研究をご担当いただきます。また、関連する部門や委員会を通じて実施・運営に関わる科目として、薬学総合講義Ⅰ、Ⅱ、薬学演習Ⅰ、Ⅱ、及び薬学総合演習Ⅰ、Ⅱをご担当いただきます。
③FD、教育WSについて企画、運営をご担当いただきます。また、関連する部署、委員会等と連携して、自己点検評価や内部質保証の取り組みに参画いただきます。
担当科目に関する詳細は本学ホームページ掲載のシラバスをご参照ください。
[学 部] https://www.toho-u.ac.jp/phar/edu/curriculum/syllabus_phar_2025.html
また、日本薬学会ホームページ等にて、「薬学教育モデル・コアカリキュラム (平成25年度改訂版)」、「薬学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版)」等も併せてご参照ください。
給与
年収 : 800万円 ~
就業時間(平日9:00~17:30、土曜日9:00~14:00)を基本とした専門業務型裁量労働制を適用し、
平日については1日7時間30分、法定休日の前日については1日5時間勤務したものとみなす。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
①博士の学位を有すること。
②薬学における教育経験を有し、熱意及び創意を持って薬学教育を行える方。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。