[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 千葉県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
86 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
次の(1),(2)に関する業務を実施する。(1)内閣府ムーンショット型研究開発事業の目標10「2050年までに、フュージョンエネルギーの多面的な活用により、地球環境と調和し、資源制約から解き放たれた活力ある社会を実現」の中の研究開発プロジェクト「超次元状態エンジニアリングによる未来予測型デジタルシステム」において、研究課題「デジタルプラットフォームの構築と有用性実証」に従事する。本研究課題は研究開発プロジェクトの基盤となるソフトウェア群(デジタルプラットフォーム)の構築を主な目標とし、そのためのソフトウェア開発、データベースの設計・管理、大規模データの処理などに取り組む。また、本プラットフォームを活用した、核融合分野に関連するマテリアルズインフォマティクスなどの応用研究にも携わる。(2)物性研究所のソフトウェア開発・高度化プロジェクトにおいて、ソフトウェアの開発・公開・利用促進に関する業務を一部支援する。
変更の範囲:配置換、兼務又は出向を命じることがある。ただし、意に反して命じられることは原則としてない。
仕事内容・職務内容
次の(1),(2)に関する業務を実施する。(1)内閣府ムーンショット型研究開発事業の目標10「2050年までに、フュージョンエネルギーの多面的な活用により、地球環境と調和し、資源制約から解き放たれた活力ある社会を実現」の中の研究開発プロジェクト「超次元状態エンジニアリングによる未来予測型デジタルシステム」において、研究課題「デジタルプラットフォームの構築と有用性実証」に従事する。本研究課題は研究開発プロジェクトの基盤となるソフトウェア群(デジタルプラットフォーム)の構築を主な目標とし、そのためのソフトウェア開発、データベースの設計・管理、大規模データの処理などに取り組む。また、本プラットフォームを活用した、核融合分野に関連するマテリアルズインフォマティクスなどの応用研究にも携わる。(2)物性研究所のソフトウェア開発・高度化プロジェクトにおいて、ソフトウェアの開発・公開・利用促進に関する業務を一部支援する。
変更の範囲:配置換、兼務又は出向を命じることがある。ただし、意に反して命じられることは原則としてない。
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
「東京大学年俸制給与の適用に関する規則」に定める第4条、第5条及び第6条による(年額約540万円程度)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任時点で博士の学位を有する者
業務における経験
PythonやC++、Fortranなどのプログラミング経験、科学技術計算や機械学習に関する経験が望ましい。共同作業による事業推進と応用研究の両方に意欲的に取り組める者の応募を歓迎する。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学韓国語専攻では、韓国語非常勤講師1名を募集いたします。
仕事内容・職務内容
韓国語専攻非常勤講師として、韓国語科目(TOPIK上級演習)2コマを担当
給与
コマ金額 : 21800円 ~
1コマあたりの月額(本学規定による)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
専門分野に関し教育研究上の指導能力を有し、書類の提出時において以下の全ての要件を満たす方とします。
(1)大学院修士課程在学中または修了した方
(2)大学・専門学校で韓国語能力試験(TOPIK)の授業に関わる教育歴を有する者が望ましい
(3)専門分野における研究実績を有する方
(4)本学の理念・目標及び将来構想等に合致した教育活動ができ、かつ、大学の行事・業務・運営等に積極的に関与できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本公募では、2025年開始の研究課題「次世代静止気象衛星ひまわり10号が拓く同位体大気水文科学の新展開」(科研費・基盤B)に従事する研究員を募集します。当課題は、水同位体の現地・衛星観測、気象・気候モデル、データ同化・AIの多岐にわたる技術を駆使し、雲・降水過程の理解進化を通じた気象・気候予測不確実性低減を目指します。
仕事内容・職務内容
下記に示す研究テーマのうちいずれか、または複数の課題に関連した研究教育活動に従事する研究員を募集します。
・水同位体雲解像モデルの開発
・降水・水蒸気同位体観測及びドローン観測を用いた雲・降水過程理解進化
・水同位体情報を用いた気候モデルパラメタ推定
・データ同化を転用したEmergent Constraintsによる温暖化予測不確実性低減手法開発
数値モデルを使った経験や現地観測・試料分析の経験がある方が望ましいですが、必須ではありません。未経験の方からの応募も歓迎いたします。より詳しい研究内容について知りたい方は、下記までお問い合わせ下さい。
給与
年収 : 500万円 ~
本学特定雇用職員給与規程を適用。経験年数に応じて決定。学位取得後1年目の場合、年収は528万円前後となる見込みです。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号取得見込みの方からの応募も受け付けます。
業務における経験
気象予測、地球温暖化予測、気象・気候モデル、データ同化、同位体試料分析のいずれかに関する研究分野で研究実績を持つ方。当該分野の研究経験がなくても、同研究分野への関心・意欲があれば、専門分野は問いません。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護学部看護学科は定員80名で、優れた看護実践力と豊かな教養を備えた地域社会に貢献する看護師、保健師の養成を目的としています。
仕事内容・職務内容
【業務内容】
老年看護学分野の臨地実習指導及び学内実習指導及び講義・演習の補助
給与
時給 : 2500円 ~ 2500円
応募資格
業務における経験
【応募資格】
①看護師の資格を有する
②3年以上の臨床経験(成人系・老年系の経験)がある
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
看護学部看護学科は定員80名で、優れた看護実践力と豊かな教養を備えた地域社会に貢献する看護師、保健師の養成を目的としています。
仕事内容・職務内容
【業務内容】
公衆衛生看護学分野の臨地実習指導及び学内実習指導及び講義・演習の補助
専任教員とともに指導を実施します。
給与
時給 : 2500円 ~ 2500円
応募資格
業務における経験
【応募資格】
①看護師免許を有する
②保健師免許を有する
③3年以上の病院等での看護師経験を有する(老年看護分野、成人看護分野の経験)
※保健師としての経験があればなお良い
なお臨床経験について質問等がある場合はご相談ください。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当該募集の人員には、本学におけるJ-PEAKS(地域中核・特色ある研究大学強化促進事業)の取組を進めるにあたり、10年後を見据えて本学が研究大学として成長していくために必要な戦略を企画・実行し、将来の本学を支える基盤を作り上げる役割を期待する。当該募集の人員には、本学におけるJ-PEAKS(地域中核・特色ある研究大学強化促進事業)の取組を進めるにあたり、10年後を見据えて本学が研究大学として成長していくために必要な戦略を企画・実行し、将来の本学を支える基盤を作り上げる役割を期待する。特に、令和7年1月に新設された次世代in vivo研究探索センターの運営と当該センターが位置する亥鼻地区でのプレ・ポストアワード業務を担う人員を募集する。
仕事内容・職務内容
【リエゾン担当(重点地域:亥鼻地区)】
・地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)の実行に関する次世代in vivo研究探索センター及び亥鼻 地区での企画・調整、プレ・ポストアワード業務
(1)動物実験施設の高度化・学内一元化、動物実験の代替法開発に係る各種調整、申請等、次世代in vivo研究探索センターの研究計画の遂行支援
(2)当該具体策の実行に向けた調査検討(先行事例や制度等に関する情報整理)
(3)亥鼻地区の研究推進に関連する競争的研究費等の情報収集、学内発信、申請書・ヒアリング資料作成支援、プロジェクト運営支援といった、プレアワード、ポストアワード業務
(4)(1)、(2)と(3)の附帯業務として、学内執行部、学内部局及び学内研究者等との調整、事業の計画書及び報告書の素案作成・調整、外部交渉・アウトリーチ活動
※なお、専門知識や職務経験等を踏まえて、上記以外のJ-PEAKS推進業務にも従事していただく可能性があります。
※原則として、自らが競争的研究費等の研究代表者及び分担者になることはできません。
給与
職種共通
年収 : 800万円 ~
年俸制(経歴・業績等を考慮し、本学の特定雇用職員給与規定によって決定される)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
・大学の研究力向上や研究成果展開の拡大に強い意欲があること。
・大学の研究成果やサイエンスを一定程度理解できる素養と、大学・研究機関・研究関連行政機関等における研究推進に関する業務経験(おおむね3年以上)を有していること。
・大学卒業以上の学位を有していること。(修士号や博士号を取得していればなお望ましい。)
・組織的な業務遂行に必要な調整能力、交渉能力、プレゼンテーション能力、文章能力、コミュニケーション能力、及び協調性等を有し、自発的に行動できること。
・動物実験に関わる専門的知識があるとなお望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当該募集の人員には、本学におけるJ-PEAKS(地域中核・特色ある研究大学強化促進事業)の取組を進めるにあたり、10年後を見据えて本学が研究大学として成長していくために必要な戦略を企画・実行し、将来の本学を支える基盤を作り上げる役割を期待する。特に、予防医学研究領域において、墨田サテライトキャンパスを中心とした自治体や企業等との協働案件の組成・展開を本学教員と連携しながら実行的に担える人員を募集する。
仕事内容・職務内容
【リエゾン担当(重点地域:墨田地区)】
・地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)の実行に関する産官学・地域連携業務
(1)共同・受託研究、大型連携、地域連携などに関する企画・立案、契約締結までの一連業務
(2)産官学・地域連携に関連する競争的研究費等の情報収集、学内発信、申請書、ヒアリング資料作成支援、プロジェクト運営支援といった、プレアワード、ポストアワード業務
(3)(1)と(2)の附帯業務として、学内執行部、学内部局及び学内研究者等との調整、外部交渉・アウトリーチ活動
※なお、専門知識や職務経験等を踏まえて、上記以外のJ-PEAKS推進業務にも従事していただく可能性があります。
※原則として、自らが競争的研究費等の研究代表者及び分担者になることはできません。
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~
年俸制(経歴・業績等を考慮し、本学の特定雇用職員給与規定によって決定される)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
・大学の研究力向上や研究成果展開の拡大に強い意欲があること。
・大学の研究成果やサイエンスを一定程度理解できる素養と、大学・研究機関・研究関連行政機関等における産官学及び地域等との連携や企画立案や競争的研究費等の申請に関する業務経験(おおむね3年以上)を有していること。
・大学卒業以上の学位を有していること。(修士号や博士号を取得していればなお望ましい。)
・組織的な業務遂行に必要な調整能力、交渉能力、プレゼンテーション能力、文章能力、コミュニケーション能力、及び協調性等を有し、自発的に行動できること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国際医療福祉大学は5つのキャンパスに10学部26学科、4研究科7専攻、2特別専攻科を擁する医療福祉の総合大学です。
○約60の関連臨床実習施設等があり、「チーム医療・チームケア」を実践できる充実した臨床実習体制と学科の垣根を越えて実施する関連職種連携教育をしっかりと構築しております。
・「6つの附属病院および1つのクリニック」
国際医療福祉大学成田病院
国際医療福祉大学病院
国際医療福祉大学塩谷病院
国際医療福祉大学三田病院
国際医療福祉大学市川病院
国際医療福祉大学熱海病院
大学クリニック(アジア有数の言語聴覚センターを併設)
・「臨床医学研究センター」という位置づけの多数の関連医療福祉施設
・栃木県の大田原キャンパス内
障害者支援施設やリハビリテーション施設
特別養護老人ホーム
栃木県で唯一の児童心理治療施設
国際医療福祉大学は、医療福祉専門職の育成とその地位向上を志し、1995年に開学した日本初の医療福祉の総合大学です。医療福祉の高度化・専門化に対応できるとともに、それぞれの専門分野で指導者となりうる人材を育成しており、現在では栃木県大田原市、千葉県成田市、東京都港区、神奈川県小田原市、福岡県大川市の5キャンパスに10学部25学科を持ち、大学院まで含めると約10,000人の学生が学ぶ大学となりました。
本学では3つの基本理念「人間中心の大学」「社会に開かれた大学」「国際性を目指した大学」、および7つの教育理念「人格形成」「専門性」「学際性」「情報科学技術」「国際性」「自由な発想」「新しい大学運営」のもと、優れた人間性を兼ね備え「チーム医療・チームケア」に貢献できる専門性の高い人材育成につながる教育を目指して参りました。
仕事内容・職務内容
生涯発達心理学、学習心理学、臨床心理学、心理測定法、心理学、コニュニケーション概論及び実習の講義をしていただきます。
給与
コマ金額 : 7000円 ~ 12000円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / その他
修士号を有する者、博士号を有しているとより望ましい
業務における経験
1.教育経験・研究業績がある者。
2.公認心理士・臨床心理士の資格を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
地域・在宅看護学領域の教員補充のため
仕事内容・職務内容
地域を学ぶ、基礎看護学実習、地域・在宅看護活動/援助論、地域・在宅看護学演習、地域・在宅看護学実習、看護学統合実習 等
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
年俸制
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士の学位、あるいは同等以上の経験を有する者
業務における経験
看護関連の実務経験が5年以上ある者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この度、本学では、下記のとおり生物科学の教員を公募いたします。
1.職名及び人員 准教授 (Associate Professor)(常勤、年俸制) 1名
2.所 属 国立大学法人お茶の水女子大学 基幹研究院 自然科学系
仕事内容・職務内容
【専門分野】
生物科学(臨海施設をベースに展開する海洋生物を対象とする研究分野)
【職務内容】
(契約締結時)
(1) 専門分野における教育・研究及び社会貢献
(2) 大学における管理運営業務
(3) 関係する研究所やセンターの業務
(変更の範囲)
本学が定める業務
【主な担当科目】
(契約締結時)
(大学院)専門分野に関する特論、演習、特別研究など
(学部)生物科学に関する専門科目、生物科学の基礎科目、教養教育科目(リベラルアーツ)など
(変更の範囲)
本学が定める科目
給与
年収 : 600万円 ~ 1200万円
年俸制(年俸額は職務経験等に基づき決定し、年俸額を12月で割った額を毎月支給)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1)博士の学位を有する方
説明
(2)大学院の授業担当、研究指導(研究指導補助)ができる方
(3)専門分野に関する教育及び研究の経験と実績を有する方
(4)リベラルアーツの精神を有し、それを教育として実践できる方
(5)授業並びに研究の指導を日本語と英語でできる方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。