[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 愛媛県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
25 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この度松山大学経営学部におきましては、下記の要領で専任教員を募集することとなりました。つきましては、貴学又は貴研究科関係者にご周知いただきますようお願い申し上げます。
仕事内容・職務内容
業務内容ː教育・研究及びそれらに関連する業務
「デジタル起業論(仮)」、「デジタルキャリア論(仮)」、「経営データ解析」、「情報資源管理論」など、経営情報関連分野の講義から2科目以上と「基礎演習」、「演習第1~第3」、「卒業論文」指導を担当して頂きます。また、追加で大学院の担当をして頂くことがあります。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
2026(令和8)年4月1日時点で、つぎの(1)(2)のいずれかであって、(3)から(6)の条件
を満たす者で、採用後は松山市内または近隣に居住することが可能である者
(1)博士の学位、あるいはそれと同等の研究実績を要する者
(2)博士後期課程、在学1年を経過した者、修士課程修了者で1年の助教歴を有する者、大学の学部卒業者で3年の助教歴を有する者、大学の学部を卒業し、研究所、試験所、調査所等で3年の研究歴を有し、研究上の業績及び教育上の能力があると認められる者、前各号と同等の資格があると認められる者
(3)日本語による業績を有すること
(4)国際的学術活動に関心があり、今後、英語による論文を公表する意欲があることが望ましい
(5)社会人基礎力養成プロジェクトや地域密着型のアクティブラーニングプロジェクト、またスタートアップを含む企業や行政との協働プロジェクトなど、学際的・挑戦的な業績があることが望ましい
(6) 経営の諸領域へのデータサイエンス活用、デジタル化、デジタル技術を活かす起業論、デジタル時代におけるキャリア形成などの分野での研究・教育の実践に意欲的であることが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この度松山大学経営学部におきましては、次の要領で専任教員を募集することとなりました。 つきましては、貴学又は貴研究科関係者にご周知いただきますようお願い申し上げます
仕事内容・職務内容
主要担当科目ː「財務会計論」、「商業会計論」、「簿記原理」、「演習」など
担当時間:1週当り7.5時間 (5コマ)
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
学歴、経験年数、業績等により決定する
(例)博士課程修了者(月額)
(講師)1年目 27歳 325,600円
(准教授)1年目 29歳 360,900円
(教授)1年目 36歳 444,000円
上記以外に賞与(年2回・2024年度実績5.75ヶ月)、扶養手当、
住宅手当、通勤手当及び特別講議手当を本学規定により支給する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
2026(令和8)年4月1日時点で、以下のいずれかの条件を満たす者で、採用後は松山市内または近隣に居住することが可能である者
(1) 博士後期課程に1年の在学歴を有する者
(2) 前号と同等の資格があると認められる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この度松山大学経営学部におきましては、次の要領で専任教員を募集することとなりました。 つきましては、貴学又は貴研究科関係者にご周知いただきますようお願い申し上げます
仕事内容・職務内容
主要担当科目ː「経営管理論」、「経営学概論」、「演習」,大学院「経営管理論特講」
担当時間:1週当り7.5時間 (5コマ)
業務内容ː教育・研究及びそれらに関連する業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
給与:学歴、経験年数、業績等により決定する。
(例)博士課程修了者
(月額)(講師) 1年目 27歳 325,600円
(准教授) 1年目 29歳 360,900円
(教授) 1年目 36歳 444,000円
上記以外に賞与(年2回・2024年度実績5.75ヶ月)、扶養手当、住宅手当、通勤手当及び特別講議手当を本学規定により支給する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / その他
2026(令和8)年4月1日時点で、以下のいずれかの条件を満たす者
で、採用後は松山市内または近隣に居住することが可能である者
(1) 博士後期課程に1年の在学歴を有する者
(2) 前号と同等の資格があると認められる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学法人愛媛県立医療技術大学
仕事内容・職務内容
担当分野
〔学部〕臨床免疫学実習、輸血移植検査学実習、公衆衛生学実習、医動物学実習、実線と研究およびチーム医療、臨地実習など
※その他の科目についても採用者とご相談の上、ご担当いただく場合があります。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
助教相当 400万円以上、講師相当 650万円以上
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
【応募資格】
次のいずれにも該当すること
(1)上記科目を担当できること
(2)臨床検査技師の資格を有することが望ましい
(3)本学の教員選考規程に基づく講師又は助教の資格に該当する者
【講師】講師となることのできる者は、次のいずれかに該当する者とする。
①大学において講師又は3年以上助教の経歴がある者
②修士の学位、博士の学位又は学位規則第5条の2に規定する専門職学位(外国において授与されたこれらに
相当する学位を含む。)を有する者
③ 専攻分野について、優れた知識、技術及び実績を有し、教育上、研究上の能力があると認められる者
【助教】助教となることのできる者は、次のいずれにも該当し、大学における教育を担当するにふさわしい教育上の
能力を有すると認められる者とする。
①修士以上の学位を有する者
②助教としての業務を遂行できると認められる者(教育上、研究上の経歴、業績を有することが望ましい。)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
プロテオサイエンスセンタープロテオ創薬科学部門で研究補助員として勤務していただける方を募集します。
仕事内容・職務内容
・分子生物学実験補助業務(プラスミドDNAの作製など)
・生化学実験補助業務(タンパク質の解析など)
・実験室の維持業務、データ解析およびデータ整理など
※技術や手法は採用後に先任スタッフが丁寧に指導します。
※きれいな実験室での勤務です。
給与
時給 : 1050円 ~ 1200円
・学歴・経験年数に応じて決定
・評価により次年度以降改訂あり
・通勤手当(2km以上かつ徒歩以外で通勤する場合に限る)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
・短期大学卒業以上(理系)
業務における経験
・生化学、化学、分子生物学又は細胞生物学等の実験の経験者優遇
・継続性があり、明るく協調的に担当業務に取り組める方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
地域イノベーション専攻では、「データサイエンスの手法を用いて社会に溢れるデータから有用な知見や洞察を導き出し、社会的価値の創造ができる女性人材の育成」を教育目標としています。統計学、情報関係の科目を中心に担当していただける方、また、チーム東雲の一員として本学に貢献していただける方の応募をお待ちしております。
仕事内容・職務内容
担当授業科目
AIとデータサイエンス(複数担当)、情報リテラシー、情報処理概論、ゼミナール科目 他関連科目
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
本学給与規程による(職務経験等を勘案して決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)修士以上の学位を有する者
(2)本学の建学の精神(キリスト教精神に基づく教育)に理解のある者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
退職による欠員補充
仕事内容・職務内容
専攻領域 商法
主要担当科目 会社法、企業法務、演習、など
※大学院及び松山短期大学の授業を担当する場合もある。
担当時間 1週当り7.5時間(5コマ)
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
学歴、経験年数、業績等により決定する。
(例)博士課程修了者(月額)(講師) 1年目 27歳 325,600円
(准教授) 1年目 29歳 360,900円
(教授) 1年目 36歳 444,000円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
2026(令和8)年4月1日時点で、次の(1)~(5)のいずれかの条件を満たす者で、
採用後は松山市内または近隣に居住することが可能である者
(1)博士後期課程単位取得者
(2)博士前期課程(修士課程)修了者で1年の助教歴を有する者
(3)大学の学部卒業者で3年の助教歴を有する者
(4)大学の学部を卒業し、研究所、試験所、調査所等で3年の研究歴を有し、研究上の業績及び教育上の能力があると認められる者
(5)前各号と同等の資格があると認められる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
弓削商船高等専門学校は、1901年(明治34年)に開学した120年以上の歴史を持つ5年制(商船学科は5年半)の高等専門学校です。商船学科、電子機械工学科、情報工学科の3学科(学年定員各40、計120)で運営されています。
仕事内容・職務内容
担当科目 :情報工学分野の科目
職務内容 :学級担任、学校運営のための各種委員会等、
教育、研究、地域貢献、クラブ指導、
学生寮の宿日直
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により支給
月額:450,800円~
職歴、経験年数により加算あり
准教授相当
年収 : 500万円 ~
「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により支給
月額:346,100円~
職歴、経験年数により加算あり
助教相当
年収 : 400万円 ~
「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により支給
博士修了 月額:298,200円~ 修士修了 月額:277,300円~
職歴、経験年数により加算あり
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
次の①又は②に該当する者
①博士の学位を有する者(着任時までに取得見込みの者を含む)又は着任後5年以内に博士の学位取得の見込みの者。
②企業・研究所等において、情報工学分野に関する研究者・技術者として常勤での勤務経験が5年以上ある者で、博士の学位を有する者又は修士の学位を有し、博士の学位取得に意欲のある者。
業務における経験
高専のものづくり教育が出来る者,実験実習が担当出来る者,卒業研究が担当出来る者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
弓削商船高等専門学校は、1901年(明治34年)に開学した120年以上の歴史を持つ5年制(商船学科は5年半)の高等専門学校です。商船学科、電子機械工学科、情報工学科の3学科(学年定員各40、計120)で運営されています。
仕事内容・職務内容
担当科目 :機械工学又は情報工学分野の科目
職務内容 :学級担任、学校運営のための各種委員会等、
教育、研究、地域貢献、クラブ指導、
学生寮の宿日直
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により支給
月額:450,800円~
職歴、経験年数により加算あり
准教授相当
年収 : 500万円 ~
「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により支給
月額:346,100円~
職歴、経験年数により加算あり
助教相当
年収 : 400万円 ~
「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により支給
博士修了 月額:298,200円~ 修士修了 月額:277,300円~
職歴、経験年数により加算あり
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
次の①又は②に該当する者
①博士の学位を有する者(着任時までに取得見込みの者を含む)又は着任後5年以内に博士の学位取得の見込みの者。
②企業・研究所等において、機械工学又は情報工学分野に関する研究者・技術者として常勤での勤務経験が5年以上ある者で、博士の学位を有する者又は修士の学位を有し、博士の学位取得に意欲のある者。
業務における経験
高専のものづくり教育が出来る者,実験実習が担当出来る者,卒業研究が担当出来る者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
弓削商船高等専門学校は、1901年(明治34年)に開学した120年以上の歴史を持つ5年制(商船学科は5年半)の高等専門学校です。商船学科、電子機械工学科、情報工学科の3学科(学年定員各40、計120)で運営されています。
仕事内容・職務内容
担当科目 :機械工学分野の科目
職務内容 :学級担任、学校運営のための各種委員会等、
教育、研究、地域貢献、クラブ指導、
学生寮の宿日直
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により支給
月額:450,800円~
職歴、経験年数により加算あり
准教授相当
年収 : 500万円 ~
「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により支給
月額:346,100円~
職歴、経験年数により加算あり
助教相当
年収 : 400万円 ~
「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により支給
博士修了 月額:298,200円~ 修士修了 月額:277,300円~
職歴、経験年数により加算あり
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
次の①又は②に該当する者
①博士の学位を有する者(着任時までに取得見込みの者を含む)又は着任後5年以内に博士の学位取得の見込みの者。
②企業・研究所等において、機械工学分野に関する研究者・技術者として常勤での勤務経験が5年以上ある者で、博士の学位を有する者又は修士の学位を有し、博士の学位取得に意欲のある者。
業務における経験
高専のものづくり教育が出来る者、実験実習が担当出来る者、卒業研究が担当出来る者。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。