[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 佐賀県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
15 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
佐賀大学医学部では、このたび再生医学研究センターの助教の公募をいたします。
仕事内容・職務内容
再生医学研究センターにおいて主に研究を担当する。
給与
年収 : 400万円 ~
年俸制(国立大学法人佐賀大学年俸制教員給与規程による)
学歴、職歴等を考慮して決定するため給与は変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者(採用日までに学位取得が確実な者を含む)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
佐賀大学医学部附属病院では、このたび臨床研究センターの特任助教を公募いたします。
仕事内容・職務内容
臨床研究センターにおいて、臨床研究の支援として統計解析業務を担当し、そのほかデータマネジメント等の支援を取り纏めて進める。
給与
年収 : 300万円 ~
月給制(国立大学法人佐賀大学契約職員給与規程による)
学歴、職歴等を考慮して決定するため給与は変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
原則として、修士または博士の学位を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
佐賀大学経済学部では、「自己を知り、育み、解き放つ実践的な『総合知』の体現拠点」として、社会科学(経済
学・経営学・法学)の知識を身につけ、今後ますます進むであろう複雑な社会課題に対し、複眼的な視点で対応で
きる人材の育成を目指しています。
また、経済学・経営学・法律学を柱として社会科学上の知識を授け、経済や社会における課題を分析し、解決でき
る人材を育成することを教育の目的とします。
仕事内容・職務内容
教育に関する内容
学 部:行動経済学に加え,学部基本科目(基本統計学,基本ミクロ経済学,基本マクロ経済学)のうち,いずれか1科目を担当し,
さらに演習科目(2年・3年・4年)を担当する。その他,学部専門科目を担当することがある。
大学院:採用後に教員資格審査を経たうえで担当することがある。
教養教育センター:教養教育科目を担当する。
研究に関する内容
ミクロ経済学や計量経済学をベースとして,合理的な意思決定が難しい状況に直面した個人や組織を対象とした調査やデータ分析に
基づく実践的研究を行いながら,地域の企業や行政の担当者と主体的に連携し,地域課題に取り組むことができる方を求める。
大学運営に関する内容
大学管理運営として教務や入試など学内業務及び地域貢献などの学外業務を担当する。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
年俸制(国立大学法人佐賀大学年俸制教員給与規程による)
ただし,応募する時点で佐賀大学に常時勤務する教育職員(附属学校教員を除く)のうち国立大学法人佐賀大学職員給与規程の適用を受けている方については,引き続き同規程の適用を希望することも可能です。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
行動経済学に関する博士の学位を有する方,またはこれと同等の研究業績を有する方
業務における経験
学部及び大学院での教育・研究に対して意欲と熱意のある方
学部または大学院での教育実績を有する方が望ましい
准教授の場合,企業・団体や地域を対象とした調査の実績があり,多変量解析などのデータ分析の実証研究を通じて,社会連携活動にも貢献できる方を求めます。講師の場合,多変量解析などのデータ分析の実証研究を通じて,社会連携活動にも貢献できる潜在力がある方を求めます。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
佐賀大学経済学部では、「自己を知り、育み、解き放つ実践的な『総合知』の体現拠点」として、社会科学(経済学・経営学・法学)の知識を身につけ、今後ますます進むであろう複雑な社会課題に対し、複眼的な視点で対応できる人材の育成を目指しています。
また、経済学・経営学・法律学を柱として社会科学上の知識を授け、経済や社会における課題を分析し、解決できる人材を育成することを教育の目的とします。
仕事内容・職務内容
教育に関する内容
学 部:計量政治学に加え,学部基本科目(基本統計学,基本法学)のうち,1
科目を担当し,さらに演習科目(2年・3年・4年)を担当する。その他,
学部専門科目を担当することがある。
大学院:採用後に教員資格審査を経たうえで担当することがある。
教養教育センター:教養教育科目を担当する。
研究に関する内容
政治的課題に対して,地域の企業や行政,さらにはステークホルダーである住民
とも広く連携を図りながら,データ分析という客観的な物差しをもって,地域課
題に取り組むことができる方を求める。
大学運営に関する内容
大学管理運営として教務や入試など学内業務及び地域貢献などの学外業務を担当する。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
年俸制(国立大学法人佐賀大学年俸制教員給与規程による)
ただし,応募する時点で佐賀大学に常時勤務する教育職員(附属学校教員
を除く)のうち国立大学法人佐賀大学職員給与規程の適用を受けている方
については,引き続き同規程の適用を希望することも可能です。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
計量政治学に関する博士の学位を有する方,またはこれと同等の研究業績を有する方
業務における経験
学部及び大学院での教育・研究に対して意欲と熱意のある方
学部または大学院での教育実績を有する方が望ましい
准教授の場合,地域調査の実績があり,多変量解析などのデータ分析の実証研究を通じて,社会連携活動にも貢献できる方を求めます。講師の場合,多変量解析などのデータ分析の実証研究を通じて,社会連携活動にも貢献できる潜在力がある方を求めます。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
佐賀大学経済学部では、「自己を知り、育み、解き放つ実践的な『総合知』の体現拠点」として、社会科学(経済学・経営学・法学)の知識を身につけ、今後ますます進むであろう複雑な社会課題に対し、複眼的な視点で対応できる人材の育成を目指しています。
また、経済学・経営学・法律学を柱として社会科学上の知識を授け、経済や社会における課題を分析し、解決できる人材を育成することを教育の目的とします。
仕事内容・職務内容
教育に関する内容
学 部:実証産業組織論に加え,学部基本科目(基本統計学,基本ミクロ経済学,
基本マクロ経済学)のうち,いずれか1科目を担当し,さらに演習科目(2
年・3年・4年)を担当する。その他,学部専門科目を担当することがある。
大学院:採用後に教員資格審査を経たうえで担当することがある。
教養教育センター:教養教育科目を担当する。
研究に関する内容
ミクロ経済学ベースで,価格付け,参入・退出,生産性,投資,研究開発,合併・
買収といった企業行動,さらには,行政施設に代表される公益事業の運営,に関
するデータをもとに効率的な経営のあり方を計量分析,地域の企業や行政の担当
者と主体的に連携し,地域課題に取り組むことができる方を求める。
大学運営に関する内容
大学管理運営として教務や入試など学内業務及び地域貢献などの学外業務を担当する。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
年俸制(国立大学法人佐賀大学年俸制教員給与規程による)
ただし,応募する時点で佐賀大学に常時勤務する教育職員(附属学校教員
を除く)のうち国立大学法人佐賀大学職員給与規程の適用を受けている方
については,引き続き同規程の適用を希望することも可能です。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
実証産業組織論に関する博士の学位を有する方,またはこれと同等の研究業績を有する方
業務における経験
学部及び大学院での教育・研究に対して意欲と熱意のある方
学部または大学院での教育実績を有する方が望ましい
准教授の場合,企業・団体や地域を対象とした調査の実績があり,多変量解析など
のデータ分析の実証研究を通じて,社会連携活動にも貢献できる方を求めます。講
師の場合,多変量解析などのデータ分析の実証研究を通じて,社会連携活動にも貢
献できる潜在力がある方を求めます
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
佐賀大学経済学部では、「自己を知り、育み、解き放つ実践的な『総合知』の体現拠点」として、社会科学(経済学・経営学・法学)の知識を身につけ、今後ますます進むであろう複雑な社会課題に対し、複眼的な視点で対応できる人材の育成を目指しています。
また、経済学・経営学・法律学を柱として社会科学上の知識を授け、経済や社会における課題を分析し、解決できる人材を育成することを教育の目的とします。
仕事内容・職務内容
教育に関する内容
学 部:国際貿易論に加え,学部基本科目(基本統計学,基本ミクロ経済学,基本マクロ経済学)のうち,いずれか1科目を担当し,
さらに演習科目(2年・3年・4年)を担当する。その他,学部専門科目を担当することがある。
大学院:採用後に教員資格審査を経たうえで担当することがある。
教養教育センター:教養教育科目を担当する。
研究に関する内容
ミクロ経済学や計量経済学をベースに,国際貿易や多国籍企業の国際分業(立地),国内の産業立地や産業振興などに関する調査や
実践的研究を行いながら,地域の企業や行政の担当者と主体的に連携し,地域課題にも取り組むことができる方を求める。
大学運営に関する内容
大学管理運営として教務や入試など学内業務及び地域貢献などの学外業務を担当する。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
年俸制(国立大学法人佐賀大学年俸制教員給与規程による)
ただし,応募する時点で佐賀大学に常時勤務する教育職員(附属学校教員
を除く)のうち国立大学法人佐賀大学職員給与規程の適用を受けている方
については,引き続き同規程の適用を希望することも可能です。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
国際貿易論に関する博士の学位を有する方,またはこれと同等の研究業績を有する方
業務における経験
学部及び大学院での教育・研究に対して意欲と熱意のある方
学部または大学院での教育実績を有する方が望ましい
准教授の場合,企業・団体や地域を対象とした調査の実績があり,多変量解析など
のデータ分析の実証研究を通じて,社会連携活動にも貢献できる方を求めます。講
師の場合,多変量解析などのデータ分析の実証研究を通じて,社会連携活動にも貢
献できる潜在力がある方を求めます。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
平成30年4月1日に開学し、完成年度が終了した8年目の看護学部看護学科である。学生定員1学年90名、4学年で360名である。西九州大学は、神埼市・佐賀市・小城市の3キャンパスを有しており、看護学部は小城キャンパスに設置されている。周辺は、小・中・高・幼稚園に囲まれた文教区である。臨地実習施設は、佐賀県内および近隣の病院等を対象としている。教育課程等の詳細は、西九州大学ホームぺージを参照のこと。
在宅看護学領域の教員に欠員が生じたため、教授または准教授1名を公募する。
仕事内容・職務内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
担当科目は、地域在宅看護学概論、地域在宅看護学方法論、地域在宅看護学実習、あすなろう(初年次教育)、関連職種連携論、卒業研究方法論、卒業研究、看護学統合実習など。
大学院の授業を担当できる者。
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~ 1000万円
本学園の給与規則に基づき、学歴や職歴等に応じて基本給を決定します。ただし、他の大学等を定年退職後に採用される場合は、別に定める規程によります。
上記は概算であり、諸手当や賞与等により、変動することがあります。
准教授相当
年収 : 400万円 ~ 900万円
本学園の給与規則に基づき、学歴や職歴等に応じて基本給を決定します。ただし、他の大学等を定年退職後に採用される場合は、別に定める規程によります。
上記は概算であり、諸手当や賞与等により、変動することがあります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
1)看護師の免許を有する者で、原則として5年以上の臨床経験を有する者
(訪問看護の経験があることが望ましい)
2)博士または修士の学位を有する者
3)大学教育の経験を有する方
4)当該領域において、十分な教育・研究業績を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
佐賀県工業技術センターでは、佐賀県が取り組むコスメティック産業の振興のため、化粧品・化粧品原料や美容・健康食品の開発に関する研究等を実施しています。佐賀県発のコスメ・機能性素材への展開を目指した皮膚・生体機能や天然物科学の研究開発に、令和8年4月から従事していただく研究職員を募集します。
仕事内容・職務内容
皮膚・生体機能、化粧品・化粧品原料及び美容・健康食品等に関する試験研究等の職務に従事していただきます。
県内中小製造業の技術力向上と競争力の強化を図るため、企業ニーズに基づく研究開発や将来を見据えた研究開発に取り組
むとともに、企業の日常的な技術課題の解決を技術指導・相談や依頼試験・機器開放等をとおして支援します。
<アピールポイント>
・佐賀県立の工業系試験研究機関で福利厚生が充実しており定着率95%以上の働きやすい環境
・佐賀県の発展に繋がる研究を研究員が企画立案可能
・多種多様で高度な分析機器等を揃えており試験研究環境も充実
・企業や大学等との共同研究や産学官連携による競争的資金、科研費等への採択実績多数
・在籍しながら博士号取得が可能(授業料等の1/2補助制度あり)
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
給与(現行)
(1) 給料月額
・大学新卒者の場合 235,300円
・大学院修士課程修了者の場合(新卒) 254,300円
・大学院博士課程修了者の場合(新卒) 281,200円
※経歴等により、上記の額以上になる場合があります。
(2) このほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、時間外勤務手当等が該当者に支給されます。
※期末手当及び勤勉手当:年間4.6月
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
・薬学、農学、工学、理学又は医学分野の学士号以上を取得若しくは取得見込みで、農芸化学、皮膚科学、生物化学、生物材料科学に関する専門知識を有する。
・修士、博士、助教・民間企業の転職希望者など社会人歓迎。
業務における経験
特になし
特定分野の公的資格など
特になし
説明
【求める資質】主体性、継続的な学習力、課題設定・問題解決力、チームワーク、論理的思考、プレゼンテーション能力
【応募資格】平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方(地方公務員法及び佐賀県人事委員会規則に基づく)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
佐賀県工業技術センターでは、佐賀が誇る伝統産業である日本酒(清酒)醸造分野の振興のため、醸造微生物の育種や醸造技術の開発に関する研究等を実施しています。清酒醸造をはじめとする発酵・醸造分野の研究開発に、令和8年4月から従事していただく研究職員を募集します。
仕事内容・職務内容
発酵・醸造、食品微生物の利用や、食品等含有成分の機器分析に関する試験研究等の職務に従事していただきます。
県内中小製造業の技術力向上と競争力の強化を図るため、企業ニーズに基づく研究開発や将来を見据えた研究開発に取り組むとともに、企業の日常的な技術課題の解決を技術指導・相談や依頼試験・機器開放等をとおして支援します。
<アピールポイント>
・佐賀県立の工業系試験研究機関で福利厚生が充実しており定着率95%以上の働きやすい環境
・佐賀県の発展に繋がる研究を研究員が企画立案可能
・多種多様で高度な分析機器等を揃えており試験研究環境も充実
・企業や大学等との共同研究や産学官連携による競争的資金、科研費等への採択実績多数
・在籍しながら博士号取得が可能(授業料等の1/2補助制度あり)
・長期派遣研修制度あり
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
給与(現行)
(1) 給料月額
・大学新卒者の場合 235,300円
・大学院修士課程修了者の場合(新卒) 254,300円
・大学院博士課程修了者の場合(新卒) 281,200円
※経歴等により、上記の額以上になる場合があります。
(2) このほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、時間外勤務手当等が該当者に支給されます。
※期末手当及び勤勉手当:年間4.6月
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
・発酵化学又は醸造微生物学分野の学士号以上を取得若しくは取得見込みで、発酵及び醸造に関する専門知識を有する。
・修士、博士、助教・民間企業の転職希望者など社会人歓迎。
業務における経験
特になし
特定分野の公的資格など
特になし
説明
【求める資質】主体性、継続的な学習力、課題設定・問題解決力、チームワーク、論理的思考、プレゼンテーション能力
【応募資格】平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方(地方公務員法及び佐賀県人事委員会規則に基づく)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
TSMCの工場が熊本県に建設されたことから、シリコンアイランド九州の復活に向けた動きが活発化しています。隣接する佐賀県にも半導体関連企業や新規参入に関心のある企業が立地しており、その多くが精密部品の製造や装置組立等を行う機械金属関連の企業です。
当センターでは、これらの企業に対して品質管理や生産工程改善、設計支援・人材育成等を行なっており、支援体制の強化を図るため半導体製造機器及び機械金属製品に使用される金属材料に関する専門知識や技術的知見を有する研究員を募集します。
仕事内容・職務内容
半導体製造機器及び機械金属製品に使用される金属材料に関する試験研究、技術指導及び依頼試験等の職務に従事していただきます。
県内中小製造業の技術力向上と競争力の強化を図るため、企業ニーズに基づく研究開発や将来を見据えた研究開発に取り組むとともに、企業の日常的な技術課題の解決を技術指導・相談や依頼試験・機器開放等を通して支援します。
<アピールポイント>
・佐賀県立の工業系試験研究機関で福利厚生が充実しており定着率95%以上の働きやすい環境
・佐賀県の発展に繋がる研究を研究員が企画立案可能
・多種多様で高度な分析機器等を揃えており試験研究環境も充実
・企業や大学等との共同研究や産学官連携による競争的資金、科研費等への採択実績多数
・在籍しながら博士号取得が可能(授業料等の1/2補助制度あり)
・長期派遣研修制度あり
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
給与(現行)
(1) 給料月額
・大学新卒者の場合 235,300円
・大学院修士課程修了者の場合(新卒) 254,300円
・大学院博士課程修了者の場合(新卒) 281,200円
※経歴等により、上記の額以上になる場合があります。
(2) このほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、時間外勤務手当等が該当者に支給されます。
※期末手当及び勤勉手当:年間4.6月
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
・材料工学又は機械工学分野の学士号以上を取得若しくは取得見込みで、材料強度、環境強度、材料加工・処理に関する専門知識を有する。
・修士、博士、助教・民間企業の転職希望者など社会人歓迎。
業務における経験
特になし
特定分野の公的資格など
特になし
説明
【求める資質】主体性、継続的な学習力、課題設定・問題解決力、チームワーク、論理的思考、プレゼンテーション能力
【応募資格】平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方(地方公務員法及び佐賀県人事委員会規則に基づく)
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。