【業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細】 【研究推進系】 以下の(1)~(4)全てを満たす者 (1)次のいずれかを満たす者 ① 自然科学系(生命科学系、理工学系)の博士号を有する者 ② 自然科学系の大学院修士課程修了の者のうち、①に相当する実績を有する者や、研究支援の実務経験が認められる者 (2)大学での研究を一定のレベルで理解し、他者に伝えることができる者 (3)次のいずれかの能力・経験を有する者 ① 大学等の研究機関におけるURA等の研究支援業務の実務経験 ② 大学等の研究機関におけるIR等の研究分析業務の実務経験 ③ 上記①②を現在は有しないが、業務への強い意欲と高いコミュニケーション能力 (4)以下の能力を有する者 ①日常業務(電子メール、Word、Excel、PowerPoint)に支障がないPCスキル ②研究者および関係者に対する円滑なコミュニケーション能力、協調性を有する者
【産学連携系】 以下の(1)~(4)全てを満たす者 (1)次のいずれかを満たす者 ① 自然科学系(生命科学系、理工学系)の大学院修士課程修了の者 ② ①に相当する実績や研究機関・企業等で実務経験等が認められる者 ③ 半導体メーカーあるいは半導体製造装置メーカーで研究開発経験がある者 ④ 他大学・研究機関等でコーディネーターあるいはURAの業務経験がある者 (2)大学の技術を一定のレベルで理解し、他者に伝えることができる者 (3)次のいずれかの能力・経験を有する者 ① 大学・企業等間の共同研究や知的財産に関するコーディネート及びマネジメント能力 ② 大学や企業における産学連携や知的財産に関する3年以上の実務経験 ③ 上記①②を現在は有しないが、習得への強い意欲と高いコミュニケーション能力 (4)以下の能力を有する者 ①日常業務(電子メール、スケジュール、Word、Excel、PowerPoint)に支障がないPCスキル ②研究者および企業担当者に対する円滑なコミュニケーション能力および協調性 ※なお外国人の場合、上記(1)~(4)に加え、日本語の学内文書・特許等の技術文章・申請書等の判読および作成・日々のコミュニケーションなどに支障がない程度の日本語能力を有すること ※普通運転免許を有することが望ましい
【リスクマネジメント系】 以下の(1)~(4)全てを満たす者 (1)次のいずれかを満たす者 ① 法科大学院又は法律系の大学院修士課程修了の者 ② ①に相当する実績や研究機関・企業等で実務経験等が認められる者 (2)大学の研究・技術を一定のレベルで理解し、他者に伝えることができる者 (3)次のいずれかの能力・経験を有する者 ① 大学・企業等で輸出管理、法務、知財の実務経験 ② 上記①を現在は有しないが、習得への強い意欲と高いコミュニケーション能力 (4)以下の能力を有する者 ①日常業務(電子メール、スケジュール、Word、Excel、PowerPoint)に支障がないPCスキル ②研究者および関係者に対する円滑なコミュニケーション能力、協調性を有する者