[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] 研究員・ポスドク相当
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
618 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[研究室の概要]
我々の研究の領域は、1)低分子創薬からの革新的な医薬品シーズの創製、2)低分子プローブ化合物を用いた創薬標的検証、3)標的蛋白分解技術等を用いた新規中分子化合物の創薬研究、4)有機合成を発展させた革新的新規モダリティーの開発と、多岐に渡ります。具体的には、新規標的に対する低分子ヒット化合物の設計、ヒットからリード化合物の誘導、及びリード化合物からの最適化を、最新の有機合成化学の手法を用いた構造展開によって行います。また、その際に理化学研究所内に蓄積された構造生物学や、AIを駆使したin silico drug design の優れた技術を総動員して創薬の迅速化を図ります。現在、主として難治性疾患・希少疾患、中枢神経疾患などの医療ニーズの高い疾患に対する治療薬の開発に取り組んでいます。
[キーワード]
創薬化学、有機合成化学、ヒット化合物、リード化合物最適化
仕事内容・職務内容
有機合成化学の手法を用いて、理化学研究所(理研)創薬・医療技術基盤プログラムにおける革新的なテーマの創出と医療イノベーションの創出に貢献する。理研 創薬・医療技術基盤プログラムで採択された創薬テーマにおいて、標的分子の構造などに基づく低分子リガンドの設計、HTSやin silico検討から見いだされたヒット化合物の見極め、創薬標的の妥当性検証のため必要なプローブ化合物の創出などを行う。
また、ヒット化合物の標的に対する活性と選択性、および体内動態の最適化を行うことで、in vivoレベルでの標的検証にも貢献する。バイオロジスト、計算科学専門家等と共同作業を行うことで、これらの職務を遂行する。
職種としての職務内容は以下の通りです。
研究員:研究室の研究課題等を実施する。
契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、上記職務内容の範囲で行います。
給与
年収 : 400万円 ~
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2024年4月1日時点で361,000円となりますが、固定給額ならびに変動給額は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の年俸額の目安について)
博士課程修了後10年程度の経験、能力、実績を有する場合、裁量労働手当を含めた採用時の年俸月額は47万円程度になります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・博士号取得後10年を超える者。またはそれに相当する者。
業務における経験
・製薬企業での創薬経験を持つ事が望ましい。
・SBDD、FBDDの経験がある者や、TPDなどProximity-Induced modalityの新規技術にも進んで挑戦する意欲のある者。
説明
・有機合成操作に習熟していて実際に新規化合物の合成、構造解析を率先して行う者。
・チームの成果を最優先にして他の研究者と協調して課題を進める事が出来る者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ゲノムデータ解析支援センターでは、最先端のバイオインフォマティクス技術を駆使して大量のゲノム・トランスクリプトームデータから生物学的に重要な情報を得るためのデータ解析支援を行っています。
仕事内容・職務内容
De novoゲノムシーケンス、ゲノム再シーケンス、トランスクリプトーム解析、メタゲノム解析など、次世代シーケンサーを用いた様々なゲノム研究における情報解析支援、解析に必要な新しい手法(プログラム)の開発、解析結果のデータベース化などを実施していただきます。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
情報・システム研究機構特定有期雇用職員就業規則に基づき支給
基本給:月額42万2,000円以上(能力、経験、実績等を考慮の上、決定します。賞与及び退職金は支給されません。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
または採用予定日までに取得見込みの方。または、これと同等の実績・能力をお持ちで熱意のある方も考慮の対象とします。
業務における経験
バイオインフォマティクス技術を用いたゲノム・トランスクリプトーム解析の経験や、解析アルゴリズムの開発実績がある方。
C、C++、PYTHON、PERL等を用いたプログラミング開発実績のある方を優先します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「東洋大学重点研究推進プログラム」は、超スマート社会の到来に向けて、本学における先端的な研究を促進し、世界水準の大学へと発展させることを目標として、2018年に創設されました。
このプログラムは、個々の研究者や1つの研究科で取り組む研究とは異なり、研究領域を超えた文理融合型で学際的なプロジェクトチームとして取り組む研究で、本学における研究のブランド力向上となり得る先端的かつ独創的な研究プロジェクトを重点的に助成しています。
仕事内容・職務内容
東洋大学重点研究推進プログラム「地域未利用資源の活用による地域・自然共生型脱炭素社会システムの設計」に関わる研究等の業務
①上記研究に関連する実験の実施
②上記研究の成果報告に関連する業務
③上記研究に関連する作業や打ち合わせ等
給与
年収 : 400万円 ~ 400万円
・年間給与(総額)400万円(初年度は採用時期により減額)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号取得者(2025年3月末の取得見込を含む)
業務における経験
植物の生理学、生化学、分子生物学等を専門とし、森林保全や木質バイオマスに関心を持って研究できる者
説明
・一般的なPC利用能力や業務遂行に必要な事務処理能力を有する者
・⽇本語で業務可能な者。また、英語での論文執筆や国際誌への論文投稿に意欲のある者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2025年度日本中央競馬会畜産振興事業に採択された「理想蹄形に基づく牛削蹄ロボット開発事業(PI:佐々木誠、事業期間:2025~2027年度)」では、工学系研究者(機械系、情報系)、獣医師、削蹄師等の研究開発グループを構成し、アニマルウェルフェアに基づいた理想蹄形実現のためのロボット開発を行います。
仕事内容・職務内容
獣医療・畜産分野のDX化に直結する本事業の推進にあたり、牛削蹄用ロボットシステムの開発・制御を担当する特任教員または特任研究員を公募します。
給与
准教授相当
年収 : 400万円 ~ 900万円
特任准教授の年収範囲
国立大学法人岩手大学契約職員就業規則に基づき支給(年俸制)
助教相当
年収 : 300万円 ~ 700万円
特任助教の年収範囲
国立大学法人岩手大学契約職員就業規則に基づき支給(年俸制)
研究員・ポスドク相当
年収 : 200万円 ~ 600万円
特任研究員の年収範囲
国立大学法人岩手大学契約職員就業規則に基づき支給(年俸制)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
特任准教授、特任助教:大学院博士課程修了以上の学歴を有するか、それに相当する経験や実績を有する人
特任研究員:大学院修士課程修了以上の学歴を有するか、それに相当する経験や実績を有する人
業務における経験
(1)ロボット制御に関する知識・経験のある方
(2)職務内容に関心と熱意がある人
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本研究室は遺伝病でもライソゾーム病を中心とした研究をしております。特にライソゾーム病患者の治療薬開発に向け
タンダムマスなどを用いてバイオマーカーの開発、治療効果など研究します。
仕事内容・職務内容
難病であるライソゾーム病の患者皮膚繊維芽細胞、血清などを用いて酵素診断、遺伝子診断、或いはタンデムマスを用いて
バイオマーカー解析、病態、治療効果解析など行います。又治療藥開発など目指します。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
経験に応じて、病院給与規定に従い支払い
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
生化学、遺伝子解析、細胞培養技術 経験者優遇
説明
臨床検査学科或いは理系学部卒(生化学、理学部、分子生化学など)
女性優遇
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本研究では、先駆的に発見に成功している、植物病原菌(ウリ類炭疽病菌)の宿主感染に必要なEPCエフェクターの解析を起点に、エフェクターを介した植物病原菌の宿主特異性成立機構を解明する。具体的には、各EPCエフェクターの機能・構造解析、標的植物分子の同定・解析、およびエフェクターと標的植物分子の複合体構造解析を実施する。さらに強毒化した病原菌と通常菌のマルチオミクス解析および分子遺伝学的解析より、強毒化の分子機構を解明し、宿主適応から強毒化に至るまでの植物病原菌の進化のダイナミズムに初めて迫る。そして明らかにした知見に基づき、ゲノム編集技術により病原菌の重要エフェクターの働きを無効化する、これまでにない新しい耐病性技術の開発に挑戦する。科研費基盤S(代表:高野義孝,R7-R11)による。
仕事内容・職務内容
当研究室では、培養を使わない作物ゲノム編集技術iPB法を開発し、様々な作物でその利用を図っている。本研究課題では、キュウリのエフェクター結合タンパク質の機能解明を進めると共に、iPB法を用いた精密ゲノム編集技術により、エフェクター結合タンパク質を改変し、キュウリに病害抵抗性を発現させることを目指す。
給与
時給 : 2256円 ~ 2431円
経歴等勘案のうえ決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・植物分子生物学に関連する分野において、大学院博士課程を修了された方。
業務における経験
・キュウリを扱った経験は不問。
・ゲノム編集や作物育種に興味のある方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下、「産総研」という。)は、経済および社会の発展に資する科学技術の研究開発を行う日本最大級の公的研究機関です。
産総研のコア技術を束ね、その総合力を発揮する研究体制として「5領域2総合センター」があり、全国12か所の研究拠点で約2,300名の研究者がイノベーションを巡る環境の変化やそれらを踏まえて策定された国家戦略等に基づき、ナショナルイノベーションシステムの中核的、先駆的な立場で研究開発を行っています。
本公募では、中長期的な戦略のもとで継続的な研究展開を行い、研究グループの核となって研究成果の社会への展開(社会実装)を中長期的に実践していくことができると判断される研究人材を、博士の学位を有する者、ポスドク経験者又はそれらに相当する研究能力・研究実績を有する者の中から採用します。
また、博士の学位を有していない方でも、企業での実務経験を産総研の研究開発や成果の社会実装に生かす意欲のある方のご応募も歓迎します。
仕事内容・職務内容
計量標準総合センターにおける公募テーマのページをご覧ください。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
大学院博士課程修了者 基本給月額303,800円をベースとして研究経験年数等を考慮して加算します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
・研究グループの核となって研究成果の社会への展開(社会実装)を中長期的に実践していくことができる研究人材であること。
・博士の学位を有する者(採用予定日までに博士号を取得する見込みである者も含む)、ポスドク経験者又はそれらに相当する研究能力・研究実績を有する者であること。
・博士の学位を有していない方でも、企業での実務経験を産総研の研究開発や成果の社会実装に生かす意欲のある方のご応募も歓迎します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下、「産総研」という。)は、経済および社会の発展に資する科学技術の研究開発を行う日本最大級の公的研究機関です。
産総研のコア技術を束ね、その総合力を発揮する研究体制として「5領域2総合センター」があり、全国12か所の研究拠点で約2,300名の研究者がイノベーションを巡る環境の変化やそれらを踏まえて策定された国家戦略等に基づき、ナショナルイノベーションシステムの中核的、先駆的な立場で研究開発を行っています。
本公募では、中長期的な戦略のもとで継続的な研究展開を行い、研究グループの核となって研究成果の社会への展開(社会実装)を中長期的に実践していくことができると判断される研究人材を、博士の学位を有する者、ポスドク経験者又はそれらに相当する研究能力・研究実績を有する者の中から採用します。
また、博士の学位を有していない方でも、企業での実務経験を産総研の研究開発や成果の社会実装に生かす意欲のある方のご応募も歓迎します。
仕事内容・職務内容
量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センターにおける公募テーマのページをご覧ください。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
大学院博士課程修了者 基本給月額303,800円をベースとして研究経験年数等を考慮して加算します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
・研究グループの核となって研究成果の社会への展開(社会実装)を中長期的に実践していくことができる研究人材であること。
・博士の学位を有する者(採用予定日までに博士号を取得する見込みである者も含む)、ポスドク経験者又はそれらに相当する研究能力・研究実績を有する者であること。
・博士の学位を有していない方でも、企業での実務経験を産総研の研究開発や成果の社会実装に生かす意欲のある方のご応募も歓迎します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下、「産総研」という。)は、経済および社会の発展に資する科学技術の研究開発を行う日本最大級の公的研究機関です。
産総研のコア技術を束ね、その総合力を発揮する研究体制として「5領域2総合センター」があり、全国12か所の研究拠点で約2,300名の研究者がイノベーションを巡る環境の変化やそれらを踏まえて策定された国家戦略等に基づき、ナショナルイノベーションシステムの中核的、先駆的な立場で研究開発を行っています。
本公募では、中長期的な戦略のもとで継続的な研究展開を行い、研究グループの核となって研究成果の社会への展開(社会実装)を中長期的に実践していくことができると判断される研究人材を、博士の学位を有する者、ポスドク経験者又はそれらに相当する研究能力・研究実績を有する者の中から採用します。
また、博士の学位を有していない方でも、企業での実務経験を産総研の研究開発や成果の社会実装に生かす意欲のある方のご応募も歓迎します。
仕事内容・職務内容
地質調査総合センターにおける公募テーマの詳細は以下のページをご覧ください。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
大学院博士課程修了者 基本給月額303,800円をベースとして研究経験年数等を考慮して加算します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
・研究グループの核となって研究成果の社会への展開(社会実装)を中長期的に実践していくことができる研究人材であること。
・博士の学位を有する者(採用予定日までに博士号を取得する見込みである者も含む)、ポスドク経験者又はそれらに相当する研究能力・研究実績を有する者であること。
・博士の学位を有していない方でも、企業での実務経験を産総研の研究開発や成果の社会実装に生かす意欲のある方のご応募も歓迎します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下、「産総研」という。)は、経済および社会の発展に資する科学技術の研究開発を行う日本最大級の公的研究機関です。
産総研のコア技術を束ね、その総合力を発揮する研究体制として「5領域2総合センター」があり、全国12か所の研究拠点で約2,300名の研究者がイノベーションを巡る環境の変化やそれらを踏まえて策定された国家戦略等に基づき、ナショナルイノベーションシステムの中核的、先駆的な立場で研究開発を行っています。
本公募では、特定の研究課題を機動的・効果的に推進するため、優れた研究実績又は高い研究マネジメント能力を有する研究人材を、年俸制任期付研究員として、国内外問わず、積極的に採用します。
仕事内容・職務内容
情報・人間工学領域における公募テーマの詳細は上記のページをご覧ください。
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~
○参考:モデル年収
約720万円(大学院博士課程修了者であって、勤務形態が裁量労働制の場合 )
※所内規程の改正により変更となる場合があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
・特定の研究課題を推進するために必要な専門性を有し、研究開発リーダーとなりえる研究人材であること。
・博士の学位を有する者又はそれらに相当する研究能力・研究実績を有する者であること。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。