[ フリーワード ] 日本語教師 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
33 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学園は、校訓「真実心」(浄土真宗の開祖親鸞聖人の言葉)を掲げ、仏教精神に基づく教育理念に基づき、社会に有為なる人材の育成をめざしています。
この度、本学社会学部社会共創学科(2026年4月開設予定)における日本語教育課程担当教員(専任)を募集いたします。
仕事内容・職務内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
・日本語教育課程の申請業務、事前相談等の対応
・日本語教育課程の科目担当、留学生対応、リベラルアーツ教育科目の運営
・その他、学生の教育、研究、大学運営にかかわる業務
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
賃金につきましては、上記にかかわらず職歴に応じて別途換算いたします。
講師相当
年収 : 500万円 ~
賃金につきましては、上記にかかわらず職歴に応じて別途換算いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
・(必須)日本語教師の資格を有し、日本語教育の実務経験があること。
・日本語教育課程申請業務の経験があることが望ましい。
・日本語教育に加えて、文化・芸術、人文科学等、幅広い分野における知見と経験を有する方が望ましい。
・ 留学生対応の経験のある方が望ましい。
特定分野の公的資格など
・(必須)日本語教師の資格を有すること。
説明
その他、以下の条件をすべて満たすこと
・(必須)本学の教育方針に賛同し、本学における日本語教育課程に意欲をもって当たることができること。
・2025年3月中旬から2026年3月末までの間は、アドバイザーとして、日本語教育課程の申請業務にご協力いただくことが前提となります(現ご所属機関との兼務可能)。2026年4月からは社会学部社会共創学科の准教授または講師(常勤)となります。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
日本語科の学生増加に伴う教員の募集です。
仕事内容・職務内容
講師マネジメント、カリキュラムデザイン、授業、成績評価、教務、学科コーディネート、学生生活・進路指導、学生募集など
給与
年収 : 300万円 ~ 500万円
※給与詳細は経験・能力・前職給与等を踏まえて決定
<賃金内訳>
月額(基本給):215,384円~307,680円
固定残業手当/月:34,616円~49,450円(固定残業時間40時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月給>
250,000円~357,130円(一律手当を含む)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
言語教育学、日本語教育学
※修士号取得者優遇
業務における経験
告示校にて3年以上の教授経験(個人教授は除く)
特定分野の公的資格など
告示校にて3年以上の教授経験に加え、以下のいずれかに該当する方
(1)大学の日本語教育専攻を修了
(2)日本語教育能力検定試験または日本語教員試験に合格
(3)日本語教師養成講座(420時間)を修了
説明
次の方を積極的に採用します。
・自ら積極的に学び続け、学生のために指導できる方
・学生の状況(レベル、苦手分野、学習習慣等)に合わせ、効果的かつ柔軟な授業設計と運営ができる方
・カリキュラムマネジメントができる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
日本外国語専門学校は「通訳ガイド養成所」として1970年創立。以来、【日本人を世界で教育する】世界で活躍する日本人を多数育成・輩出し続けてきた専門課程とともに、【外国人を日本で教育する】留学生に向けた教育を通じて日本と世界の架け橋となる人材を育成し続けています。教員たちにとっては、知識や理念を形にしていくことができる教育現場でもあります。外国語学習を通して教養を深め、様々なことを自ら発見し、開拓する学生を育成しています。
言語知識を教えるだけではなく、学生が「日本語でいろいろなことができた」と実感できるような創造的で価値ある授業を志向する意欲あふれる方を求めています。
仕事内容・職務内容
主に留学生を対象とした授業実施、シラバスに沿って授業計画の作成、期末試験作成、採点、成績、学期末の報告書作成など
・担当授業
日本語の授業全般(日本語能力試験対策、作文、総合日本語など)
※授業は、ご希望も伺いますが、専門分野や適性を考慮した上で判断し、担当授業を決定します。
※当校は原則として1つの科目を一人で担当しますので、他の先生との引継ぎ業務はありません。
給与
コマ金額 : 4500円 ~ 5000円
スキル・経験により時給を決定します。
授業計画書、期末試験の作成、自分の授業分析と報告書の作成ができる方(経験がある方)は優遇します。
1コマ90分授業です。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
※日本語教育分野で修士号を取得していることが望ましい。
業務における経験
※日本語教育歴3年以上が望ましい(個人教授は含まない)
特定分野の公的資格など
下記の条件のいずれかに当てはまる方
①大学で主専攻あるいは副専攻の日本語教育科目を履修し、卒業していること。
②日本語教師養成講座において420時間以上の教育を受けていること。
③日本語教育能力検定試験または日本語教員試験に合格していること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大手前大学は、“STUDY FOR LIFE”を建学の精神とし、専門教育を通して幅広く教養を深めるリベラルアーツ大学です。現代社会学部通信教育課程では、これからの時代に求められる生涯学習・キャリアアップのための学びを提供しています。
仕事内容・職務内容
【仕事内容】
通信教育課程「日本語教育実習」授業担当者 ※①②の両方を担当できる方
開講日:①10/24(金),10/25(土),10/26(日),11/8(土),11/9(日)の5日間
②7/11(金),7/12(土),7/13(日),7/26(土),7/27(日)か
1/9(金),1/10(土),1/11(日),1/24(土),1/25(日)のいずれか5日間
【講義概要】
教案・教材作成、授業見学、模擬授業、教壇実習等の実施を通して実際の授業を運営する上で日本語教師に必要なスキルについて指導を行う。
使用教科書:「みんなの日本語初級Ⅰ」
【授業運営】
対面での授業の他、授業実施前後に本学のLMS上で学生から寄せられる質問への対応(履修生が教壇実習で担当する教授項目の割り振り及び事前のZoomでのクラスミーティング等も含む。)を行う。また、課題や単位修得試験を設定し、成績評価も行う。
給与
コマ金額 : 40000円 ~ 46000円
上記の金額は月額です。
支給期間は、春学期は4月~9月、秋学期は10月~翌年3月の各6ヶ月間です。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
(1)本学の建学の精神と教育理念に賛同し、これに基づいて教育活動に携わることができる方
(2)本学通信教育課程の教育、学修支援に熱意をもって取り組める方
(3)着任時において専門分野に関する博士または修士の学位を有する方、あるいはそれに準ずる教育研究業績または実務経験を有する方
(4)日本語に関する学会に所属している方
(5)日本語教育に関する教育実績のある方(大学、または法務省告示校の日本語学校において3年以上の専任としての教育実践のある方)
(6)2025年4月中に登録日本語教員の資格を得られる見込みのある方
(7)採用後は東京近郊に住むことが可能な方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
国際医療福祉大学は5つのキャンパスに11学部27学科、4研究科7専攻、2特別専攻科を擁する医療福祉の総合大学です。
○豊富な実習施設
・「6つの附属病院および1つのクリニック」
国際医療福祉大学成田病院
国際医療福祉大学病院
国際医療福祉大学塩谷病院
国際医療福祉大学三田病院
国際医療福祉大学市川病院
国際医療福祉大学熱海病院
大学クリニック(アジア有数の言語聴覚センターを併設)
・「臨床医学研究センター」という位置づけの多数の関連医療福祉施設
・栃木県の大田原キャンパス内
障害者支援施設やリハビリテーション施設
特別養護老人ホーム
栃木県で唯一の情緒障害児短期治療施設
国際医療福祉大学は、医療福祉専門職の育成とその地位向上を志し、1995年に開学した日本初の医療福祉の総合大学です。医療福祉の高度化・専門化に対応できるとともに、それぞれの専門分野で指導者となりうる人材を育成しており、現在では栃木県大田原市、千葉県成田市、東京都港区、神奈川県小田原市、福岡県大川市の5キャンパスに11学部27学科を持ち、大学院まで含めると約10,000人の学生が学ぶ大学となりました。
本学では3つの基本理念「人間中心の大学」「社会に開かれた大学」「国際性を目指した大学」、および7つの教育理念「人格形成」「専門性」「学際性」「情報科学技術」「国際性」「自由な発想」「新しい大学運営」のもと、優れた人間性を兼ね備え「チーム医療・チームケア」に貢献できる専門性の高い人材育成につながる教育を目指して参りました。
関連臨床実習施設として、大学附属病院(国際医療福祉大学成田病院、国際医療福祉大学病院、国際医療福祉大学塩谷病院、国際医療福祉大学三田病院、国際医療福祉大学市川病院、国際医療福祉大学熱海病院)の他に、栃木県大田原キャンパスの大学構内に障害者支援施設、リハビリテーション施設、特別養護老人ホーム、栃木県で唯一の情緒障害児短期治療施設、アジア有数の言語聴覚センター併設の大学クリニックなどの医療福祉施設等があり、「チーム医療・チームケア」を実践できる充実した臨床実習体制がしっかりと構築されております。
仕事内容・職務内容
・留学生への日本語教育
給与
コマ金額 : 7000円 ~ 10000円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
1.修士号以上または同等の業績・能力を有する者
2.下記のいずれかを満たす者
(1)日本語教育能力検定合格者
(2)日本語教師養成講習420時間修了かつ、日本語教育課程主専攻または副専攻修了者
3.国際交流に関する知識、経験を有する者
4.高等教育機関において日本語教育を有する者
説明
採用後は勤務地近郊に居住可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京国際ビジネスカレッジは、「Heart-touching Education」(感動の教育)をアイデンティティとし、世界で活躍する人材の育成をめざしています。
様々な経験を積める実践的なカリキュラム構成が特徴で、学生ひとりひとりが先を見通し、自分なりの想像力を発揮する方法を身につけます。
あなたの「Heart-touching Education」で、学生の夢や目標をサポートしませんか。
仕事内容・職務内容
専門学校 東京国際ビジネスカレッジで<日本語科目>を担当していただきます。
【仕事内容】
・担任業務(学生管理、進路指導、生活指導等)
・科目教授(授業を担当していただきます。週10コマ程度)科目:日本語
・学科、コース業務(イベント実施などのコース業務)
・学校全体の運営に係る業務(海外募集)
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 400万円
本法人規定により決定いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
4年制大学卒業以上の学歴を有している方
業務における経験
日本語教育機関での教育経験 1年以上
特定分野の公的資格など
下記a~cのいずれかに該当する方
a)大学または大学院における日本語教育主専攻もしくは副専攻の修了者
b)日本語教育能力検定試験合格者
c)日本語教師養成講座420時間課程修了者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京国際ビジネスカレッジは、「Heart-touching Education」(感動の教育)をアイデンティティとし、世界で活躍する人材の育成をめざしています。
様々な経験を積める実践的なカリキュラム構成が特徴で、学生ひとりひとりが先を見通し、自分なりの想像力を発揮する方法を身につけます。
あなたの「Heart-touching Education」で、学生の夢や目標をサポートしませんか。
仕事内容・職務内容
専門学校 東京国際ビジネスカレッジで<日本語学科の教務主任>を担当していただきます。
【仕事内容】
・教務主任業務(コースデザイン、カリキュラム管理、入管対応、進路指導統括など)
・担任業務(学生管理、進路指導、生活指導など)
・科目教授(授業を担当していただきます。90分授業を週4~6コマ程度)科目:日本語
・コースイベントの実施
・学校全体の運営に係る業務(海外募集)
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 500万円
本法人規定により決定いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
4年制大学卒業以上の学歴を有している方
業務における経験
法務省告示校での常勤講師勤務経験 3年以上
特定分野の公的資格など
下記a~cのいずれかに該当する方
a)大学または大学院における日本語教育主専攻もしくは副専攻の修了者
b)日本語教育能力検定試験合格者
c)日本語教師養成講座420時間課程修了者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
留学生に対する授業科目「日本語漢字・語彙」「日本語聴解・会話」「日本語読解」「日本語文章表現」「日本語特別演習」を担当いただき、日本での就職に求められる漢字、文法、敬語、語彙等の正確な知識及び運用能力を身につける授業を行ってくださる方(非常勤講師)を募集します。
また、本学では、4年生に卒業論文を必修として作成させるため、アカデミックライティングスキルも指導できる方にご担当いただきたいと考えています。
支給額:担当1コマ(90分授業)あたり10,000円(月額25,000円)
支給期間:春学期分4月~9月、秋学期分10月~3月(各6ヵ月間)
交通費:支給
授業担当時間
既存する科目を下記の時間で担当いただける方
本学の授業は、月曜日から金曜日で開講し、1時間目の授業開始が10時からとなります。
1時間目(10:00~11:30)、2時間目(12:10~13:40)、3時間目(13:50~15:20)、4時間目(15:30~17:00)、5時間目(17:10~18:40)
担当いただきたい授業と時間は次の通りとなります。
曜日単位でご担当いただける方が望ましい。
科目 開講 曜日 時間
日本語読解Ⅰ 前期 月曜日 3時限
日本語読解Ⅱ 後期 月曜日 3時限
日本語漢字・語彙Ⅰ 前期 月曜日 4時限
日本語漢字・語彙Ⅱ 後期 月曜日 4時限
日本語聴解・会話Ⅰ 前期 火曜日 3時限
日本語聴解・会話Ⅱ 後期 火曜日 3時限
日本語文章表現Ⅰ 前期 火曜日 4時限
日本語文章表現Ⅱ 後期 火曜日 4時限
日本語文章表現Ⅲ 前期 木曜日 1時限
日本語特別演習Ⅰ 後期 木曜日 3時限
日本語特別演習Ⅱ 後期 木曜日 1時限
仕事内容・職務内容
非常勤講師として、留学生が本学で学ぶ次の授業科目の担当をお願いします。
「日本語漢字・語彙ⅠⅡ」「日本語聴解・会話ⅠⅡ」「日本語読解ⅠⅡ」「日本語文章表現ⅠⅡ」「日本語文章表現Ⅲ」「日本語特別演習ⅠⅡ」
※ 上記科目の「Ⅰ」と「Ⅱ」前後期のセットで担当いただける方。
※ 「日本語文章表現Ⅲ」は、半期のみとなります。
給与
コマ金額 : 10000円 ~ 10000円
支給額:担当1科目して、1コマ分(週1日90分授業)あたり10,000円✕15回の開講(月支給額25,000円)
※試験期間の16回目に試験を実施する場合は、別途1コマ分を支給します。
支給期間:春学期分4月~9月、秋学期分10月~3月(各6ヵ月間の月払い)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
次のいずれかを満たす方
日本語教育に関わる博士又は修士の学位を有する者、若しくはそれに準ずる教育研究業績を有する方
大学(短期大学を除く)において日本語教育に関する主専攻(日本語教育科目45単位以上)を修了し卒業した方
大学(短期大学を除く)において日本語教育に関する科目を26単位以上修得し、卒業した方
学士の学位を有し、日本語教師の日本語教師養成講座420時間コースを修了した方
日本語教育能力検定試験もしくは日本語教員試験に合格していることが望ましい。
その他
採用後は、本学の通勤可能圏内である方(近畿圏内が望ましい)
業務における経験
日本語教育経験を3年以上有している方 (プライベートレッスンやTAは除く)
大学生・大学院生を対象とした日本語教育経験があることが望ましい
英語で基本的なコミュニケーションが行える方
教師間の協働が行える方
日本語教育あるいはその周辺分野において、学会や研究会での口頭発表及び雑誌・紀要等に掲載された論文や報告等の業績が、あわせて2本以上あることが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大学院留学生を対象とした日本語能力向上のため、日本語理解科目群の拡充を行う。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後及び更新時)
留学生対象の日本語教育科目「日本語」
① JLPT N1取得を目指すクラス(添削+オンライン授業)
前期 週2講時(1講時100分)×14週(前期:4月12日-7月30日)
② 書く力および日本語でのコミュニケーション力を養成するクラス(添削+オンライン授業)
前期もしくは後期 週2講時(1講時100分)×14週(前期:4月12日-8月7日/後期:9月23日-1月30日)
③日本語の作文技術の指導および添削指導を行うクラス(添削+オフィスアワー(オンライン))
後期 添削+オフィスアワー週1講時(100分)×14 週(9月23日-1月30日)
(変更の範囲)無
給与
コマ金額 : 12500円 ~ 12500円
12,500円/講時(100分)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
業務における経験
(応募条件)
下記(1)~(4)のいずれか一つに該当する方
(1) 大学・大学院において日本語教育学を専攻した者
(2) 大学において日本語教師養成課程を修了した者
(3) 日本語教育能力検定試験合格者
(4) 420時間以上のカリキュラムによる日本語教師養成講座を修了した4年 制大学卒業資格を有する者
*日本語教育に関する分野で学士号を、あるいはその他の分野で修士号以上を持つ方で、本学の教育理念を理解していただける方
*日本語指導有経験者が望ましい。
*基礎パソコンスキル(ワード、エクセル、パワーポイント)を有する方
*オンラインでの授業(ZOOMを使用)が可能な方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当センターでは、世界約40か国からの留学生が日本の高等教育機関への進学をめざして日夜勉学に励んでいます。当センター教職員も、留学生が日本留学の所期の目的を達成できるよう全力で支援しております。
当センターの前身は、国際学友会、関西国際学友会であり、それぞれ83年、62年の歴史を有しています。国の留学生政策に沿って、国費や外国政府派遣等の留学生を多く受け入れており、多様な学生や派遣国等のニーズに対応した、質の高いきめ細やかな教育を実施しているところです。
そうした中、このたび日本語教育を担当する非常勤講師(フルタイム勤務職員)を中心に抜本的な処遇改善を図ることとしました。また今後、教員間で資質を高めていく環境を醸成し、非常勤職員から常勤職員等への登用等を積極的に検討する体制を構築しました。
日本語教師の皆さん、日本語教師をめざしている皆さんにおかれては、こうした当センターの新たな取り組みをご理解いただき、積極的に当センターにご応募いただきたいと思います。
留学生支援に対する熱意をお持ちの皆さんとともに仕事ができることを、当センター教職員一同心待ちにしています。
仕事内容・職務内容
日本の高等教育機関(大学、大学院、専門学校等)に進学を希望する外国人留学生に対する日本語の教育の実施、受験指導、クラス担任業務、分掌業務
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 600万円
経験を考慮の上日給を決定(日給12,530円以上22,470円以下)
応募資格
業務における経験
以下のすべての条件を満たす者
(1)日本語教育能力検定試験合格者、もしくは大学、大学院において日本語教育を主専攻または副専攻として修了した者、もしくはこれと同等の日本語教育に関する専門的な知識、能力等を有する者
(2)2年以上の外国人留学生に対する日本語教育経験を有する者もしくは指導教官の推薦書(様式自由)を提出できる者
(3)日本の大学・大学院受験を目指す留学生への予備教育においてクラス担任経験を有する者、もしくはこれと同等の知識、能力等を有する者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。