[ フリーワード ] リサーチ アドミニストレータ のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
30 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
茨城大学では、文部科学省「世界で活躍できる研究者戦略育成事業」に採択され、若手研究者の戦略的育成に取り組んでいます。
このたび、本事業の推進に中心的な役割を担うユニバーシティ・リサーチ・アドミニストレーター(URA)を公募することとなったため、以下の内容で募集を行います。
学問分野間、国家間、産学国研間にあるボーダーを超えて活躍する研究者の育成を目指す、「大学×国研×企業連携によるトップランナー育成プログラム」において、学内外、国内外の多様なプレーヤーと連携し、以下に例示する施策等を通じて、育成プログラムの開発及び実証を効果的に進める意欲のある方の応募を期待します。
・トランスボーダーテニュアトラック制度
・先端的戦略構築拠点CEiC (Cutting-Edge in Campus)
・トランスボーダーサイエンスキャンプ
・次世代PI養成講座開講
・トップレベル研究環境実現
仕事内容・職務内容
本事業の運営・実施にかかるプロモート業務で、具体的な例を下記に示します。
1.プログラム強化委員会の下で進められる実施体制ワーキンググループへの参画・協力。
2.本学及びコンソーシアム関係機関との連絡調整やコーディネート等。
3.本事業の育成対象研究者および次世代人材発掘に向けた、研究・産学連携支援、研究環境整備・改善や研究時間確保に向けた取組みの推進、研究力分析等。
4.その他、「世界で活躍できる研究者戦略育成事業」にかかる業務。
変更範囲:大学の定める業務
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 500万円
年俸制(年俸額の12分の1を毎月支給)
年収の額は概算であり、年俸額は学歴・経験・業績、従事する業務内容を考慮し決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
業務における経験
以下の条件のいずれかを満たしていることが望ましい。
(1) 博士の学位を有すること。(取得見込み含む)
(2) 研究経験を有すること。
(3)大学のURA職で研究推進・研究力向上に関する業務経験を有すること。
説明
1. 国籍は問わない。
2. 大卒以上(見込み含む)
3. 以下のすべての要件を満たすこと。
(1) 日本語又は英語での高いコミュニケーションスキルを有すること。
(英語を母国語とする場合は日本語でのコミュニケーションスキルを有すること。)
(2) 個人業務のみならずチーム業務を協調して行えること。
(3) URA業務に専従すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
外部資金の獲得支援、研究力強化に資する取組の企画立案等の学術研究推進体制の構築を図るため
仕事内容・職務内容
金沢大学は URA を本学全体の研究力強化に関わる様々な業務に従事する高度専門人材として位置付けています。研究力強化及びそこから派生する教育・国際連携業務を含め,全学を俯瞰しながら教職員や役職員とともに意欲的に様々な業務に従事していただきます。主たる業務として以下の項目をあげますが,ここに示す業務を中心に,応募者の希望と経歴を考慮して担当していただきます。
1) 本学の研究力強化に資する取り組みの企画立案及び運営
2) 競争的研究費を含む外部資金獲得や若手研究者育成のための企画運営及び支援業務
(例としては、科研費、AMED、JST などからの外部資金獲得のための企画、説明会などの実施及び申請時の研究者からの相談対応、機関申請に関する申請書作成)
3) 上記を行うために必要な情報収集及び各種データ分析
4) その他(アウトリーチなど)
※上記の業務のいずれかのみを担当するのではなく,本学の研究力強化に資する観点から上記の業務への複合的な関与を想定しています。
※学術的専門分野の多少の考慮はありますが,ご自身の専門分野に限定した業務とは限りません。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1000万円
年俸制とし、本学規則により支給されます。
特任助教:420~720万円
特任准教授:600~960万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士あるいは博士の学位取得が見込みの場合、その時期を明記すること。博士号取得者の積極的な応募を期待します。
専門分野は問いません。意欲と行動力のある人を求めます。
業務における経験
以下のいずれかの経験・能力を有することが望ましい。
1) 大学等の教職員や企業・自治体等の関係者との円滑な協働ができる優れたコミュニケーション能力
2) 学内外の教職員や URA と円滑な業務遂行を実現できる協調性と新たな取り組みに積極的に対応できる主体性・適応力
3) 大学等において URA(産学官連携 CD を含む)もしくはそれに類する実務経験
4)科学技術振興機構が実施する URA 研修の受講修了及び URA スキル認定機構が実施する認定 URA の認定取得(研修修了者,認定取得者は履歴書にその旨を記載してください)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
産業科学研究所 戦略室は、産学連携を主体とした研究者支援、国際連携、知的財産活用、若手研究者人材育成、外部資金獲得、そして研究所の経営戦略策定等を総合的に支援することを目的として2020年度に設立されました。
この度、産学連携を主体とした研究者支援、知的財産活用ならびに外部資金獲得(関連する国際案件を含む)等を主軸とした特任助教(常勤)[リサーチ・アドミニストレーター]を公募します。
戦略室では、予期しない未知の業務が多く発生することがあり、所内教職員や事務部等との連携による、必ずしも正解のない課題へのチームワークによる対応を行っています。
仕事内容・職務内容
当研究所は、材料・情報・デバイス・化学・生体の幅広い分野を融合した産業のための科学をテーマとし、独創的な基礎研究から生まれる知見を効率よく新技術へ展開し、社会実装に結びつけることを社会的なミッションとしています。
このミッションを実現するため、長年にわたり部局独自の支援組織である戦略室を整備しており、学術研究成果を社会実装へ繋げるために必要なプロジェクトの提案、産学連携に関する支援や多様な研究者支援だけでなく、大学IR(Institutional Research)業務などを幅広く担当しております。
今回、公募を行う職務内容は、原則として戦略室の産学連携担当教員の下、以下のカテゴリを主体とした産学連携担当教員として、当研究所の産学連携ならびにURA業務を担当することになります。多岐にわたる業務となりますが、担当教員や室内の事務職員と業務分掌をしながら支援業務を進める形になります。
(1) 産学連携促進に関する各種業務:国内外の企業や研究機関とのマッチング・具体的な契約調整までを含む産学連携実現に関する支援業務、外部からの産学連携等に関するメールや電話の問合せ対応、外部資金獲得支援(各種競争資金、NDA・学術相談・共同研究等の産学連携直接契約に関する協議や連絡調整)、産研発ベンチャー支援、所内共同研究部門・協働研究所設立から運営に関する各種の支援等
(2) 所内インキュベーション施設に関する業務:施設管理、入居者からの産学連携やデータ管理等に関する相談対応(主担当教員と共に業務を実施)
(3) 競争的外部資金申請書作成支援、各種公募情報等の情報収集・所内への配信:NEDO、JST、JSPS、ERCAなどの各種競争的外部資金の申請書を作成する教員の支援、本部ならびに部局事務部との調整、申請書や関連した契約書類等の作成支援等
(4) 研究所内の各種IR(Institutional Research)業務に関するサポート:担当教員ならびに事務職員が行う研究所内の様々な評価データの収集・分析・管理のサポート
(5) 国際連携推進業務:当研究所が連携する海外機関との連携に関する各種連絡調整・イベント実施に関する支援業務等(室内国際担当教員との連携)
(6) 戦略室を主体としたアウトリーチ業務支援:各種の産学連携展示会等の運営支援業務(必要に応じて所内各部門・研究分野の展示会等の支援も実施)
(7) 上記業務に関連した事務部ならびに当室所属の事務職員と連携をした各種業務
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
「48.国立大学法人大阪大学任期付年俸制教職員(特任等教職員)給与規程」による
基本年俸 5,003,400円から(12分の1の額を月額基本給として毎月支給)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
学位取得ならびに現在の専門分野は問わない。ただし、産業科学研究所を構成する①量子・情報、②材料、③バイオ、④ナノテクノロジーという研究分野に所属する多様な研究者、「産業のための科学」をテーマとした研究活動および国立大学における産学連携(国立大学法人としての大阪大学の制度理解を含む)について、その内容を理解し、教職横断で協働をするよう努力することを求めます。
業務における経験
【必須条件】
(1) 大学や各種外部競争資金等の様々な制度に対する学びを行うことを躊躇わない者。
(2) 自らの専門分野や実務経験を踏まえた上で、それ以外の分野についても、産学連携を主体とした課題解決のための諸活動への参画に強い意欲と関心を有する者であること。
(3) 世代、分野、文化を超えたコミュニケーションに積極性を有する者。
(4) 日本語に関し、職務の遂行に十分な水準の能力を有する者であること。
(5) 戦略室業務では予期せぬ様々な不定形の業務が日々発生するため、これらに柔軟に対応し、未知の業務について柔軟に考え、新しい知識を得て課題解決に貢献する意欲がある者。
【望ましい条件】
(1) 官公庁、大学、その他研究開発組織や、民間企業におけるプロジェクトマネジメントの業務経験がある者であること(経験年数、分野や職種は問わない)。
(2) 分野や立場が異なる研究者ならびに事務/技術職員とのコミュニケーションができ、これを厭わない者であること。
(3) 海外と交渉できる英会話力を保有していること(必須要件とはしない)。
(4) 安全保障輸出管理に関連した業務が増加傾向にあるため、経済安全保障法や外為法(外国為替及び外国貿易法)等と大学の先端的技術シーズとの関係について、積極的に様々な国内外のケースについて自主的な学習をすることができる者。
(5) IRに関連するスキルとして、Web of ScienceやSciValなどのデータベース使用経験、知識があること(未経験の場合は着任後に学習をしていただきます)。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
金沢大学未来ビジョン『志』では、オール金沢大学で「未来知」により社会に貢献する、というビジョンのもと、キャンパス内に実証研究環境を整備するとともに、企業・自治体等と連携し、全学を挙げて実証研究を展開することを掲げています。このビジョンの実現に向け、実証研究を推進する全学組織である「未来知実証センター」を令和5年4月に設置しました。
本公募人員は、未来知実証センターのURAとして、未来知実証センターにおける研究・社会共創活動の支援を中心に、金沢大学全体の研究力強化に資する以下の業務に従事していただきます。
仕事内容・職務内容
1)本学の融合研究力強化に資する取り組みの企画立案及び運営
2)競争的研究費を含む外部資金獲得や若手研究者育成のための支援全般
3)大学の産学官連携強化に資する取組みの企画立案及びその実施
4)実証研究及び共同研究のプロジェクト・マネジメント
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1000万円
年俸制とし、本学規則により支給されます。
特任助教:420~720万円
特任准教授:600~960万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
修士以上の学位を有することが望ましい。
業務における経験
1)大学等の研究者や企業・自治体等の関係者との円滑な協働ができる優れたコミュニケーション能力
2)大学等において、URA(産学官連携CDを含む)もしくはそれに類する実務経験(特に、ライフサイエンス系、グリーンイノベーション系等)
3)競争的研究費の申請・獲得の支援、もしくはそれに類する実務経験
4)商品もしくは事業の企画業務、もしくはそれに類する実務経験
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
帯広畜産大学次世代農畜産技術実証センターでは、最先端の農業・畜産技術の研究成果を現場に実装し、地域社会と連携しながら持続可能な産業の発展を目指しています。本センターでは、研究推進体制及び産学官連携の充実強化を図り、実証研究の推進・研究成果の社会実装を推進するため、リサーチ・アドミニストレータ―を募集します。
仕事内容・職務内容
職務内容
(1)研究企画・調整・管理等業務
実証研究を中心とした共同研究の調整、外部実証農場(設置予定)との連携支援、学内外の多様な人材との調整・折衝、実証研究の進捗状況管理 等
(2)社会実装推進支援業務
研究成果および関連情報の収集・調査分析と情報発信、研究成果利活用戦略の企画 等
(3)その他産学連携に係る企画・調整・管理等業務
給与
年収 : 300万円 ~ 600万円
(1)給与:北海道国立大学機構特任職員就業規則または又は北海道国立大学機構非常勤職員就業規則に基づき決定、手当は同規則による
(2)賞与:非常勤職員就業規則適用の場合:あり(期末手当・勤勉手当として年2回支給)
特任職員就業規則適用の場合:なし
(3)退職手当:なし
(4)諸手当:非常勤職員就業規則適用の場合:通勤手当、住居手当、寒冷地手当 等
特任職員就業規則適用の場合:通勤手当 等
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
(1)URAの業務に強い意欲がある方
(2)学士(実務経験2年以上)・修士・博士号取得者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立遺伝学研究所は、遺伝学の基礎とその応用に関する総合的研究を行い、学術研究の発展に寄与することを目的として設置された大学共同利用機関です。リサーチ・アドミニストレーター室は、研究に携わる人材がその能力を最大限に発揮し、さらに能力を伸ばすための様々な業務を行っており、その中で重要な役割を担うリサーチ・アドミニストレーター(URA)に挑戦したいという意欲的な方の応募を歓迎いたします。
仕事内容・職務内容
・研究力強化をはじめとする機構の戦略の企画、実施(研究企画業務、法人評価/IR関係業務等(これらに関する国際関係業務を含む))
・外部資金の獲得支援、研究プロジェクトの推進支援、プレアワード・ポストアワード関係業務、他大学等との学術連携、研究人材育成支援等(これらに関する国際関係業務を含む)
・フェノタイプ研究推進センターの運営業務
・産官学連携による共同利用・共同研究支援、研究成果の権利化と技術移転支援、広報関係業務等 (これらに関する国際関係業務を含む)
給与
年収 : 700万円 ~
スキル、経験等に応じ決定
5月13日に、年収 : 600万円 ~を年収 : 700万円 ~に変更しました。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士号取得者又は同等以上の能力を有すると認められる者
業務における経験
・大学・研究機関等(企業を含む)で研究又は研究支援に係る業務経験を有する者(学士は概ね3年以上、修士は概ね1年以上)
※業務の内容によっては、海外大学等と交渉が可能な英語力を有する必要があります。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当該募集の人員には、本学におけるJ-PEAKS(地域中核・特色ある研究大学強化促進事業)の取組を進めるにあたり、10年後を見据えて本学が研究大学として成長していくために必要な戦略を企画・実行し、将来の本学を支える基盤を作り上げる役割を期待する。当該募集の人員には、本学におけるJ-PEAKS(地域中核・特色ある研究大学強化促進事業)の取組を進めるにあたり、10年後を見据えて本学が研究大学として成長していくために必要な戦略を企画・実行し、将来の本学を支える基盤を作り上げる役割を期待する。特に、令和7年1月に新設された次世代in vivo研究探索センターの運営と当該センターが位置する亥鼻地区でのプレ・ポストアワード業務を担う人員を募集する。
仕事内容・職務内容
【リエゾン担当(重点地域:亥鼻地区)】
・地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)の実行に関する次世代in vivo研究探索センター及び亥鼻 地区での企画・調整、プレ・ポストアワード業務
(1)動物実験施設の高度化・学内一元化、動物実験の代替法開発に係る各種調整、申請等、次世代in vivo研究探索センターの研究計画の遂行支援
(2)当該具体策の実行に向けた調査検討(先行事例や制度等に関する情報整理)
(3)亥鼻地区の研究推進に関連する競争的研究費等の情報収集、学内発信、申請書・ヒアリング資料作成支援、プロジェクト運営支援といった、プレアワード、ポストアワード業務
(4)(1)、(2)と(3)の附帯業務として、学内執行部、学内部局及び学内研究者等との調整、事業の計画書及び報告書の素案作成・調整、外部交渉・アウトリーチ活動
※なお、専門知識や職務経験等を踏まえて、上記以外のJ-PEAKS推進業務にも従事していただく可能性があります。
※原則として、自らが競争的研究費等の研究代表者及び分担者になることはできません。
給与
職種共通
年収 : 800万円 ~
年俸制(経歴・業績等を考慮し、本学の特定雇用職員給与規定によって決定される)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
・大学の研究力向上や研究成果展開の拡大に強い意欲があること。
・大学の研究成果やサイエンスを一定程度理解できる素養と、大学・研究機関・研究関連行政機関等における研究推進に関する業務経験(おおむね3年以上)を有していること。
・大学卒業以上の学位を有していること。(修士号や博士号を取得していればなお望ましい。)
・組織的な業務遂行に必要な調整能力、交渉能力、プレゼンテーション能力、文章能力、コミュニケーション能力、及び協調性等を有し、自発的に行動できること。
・動物実験に関わる専門的知識があるとなお望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当該募集の人員には、本学におけるJ-PEAKS(地域中核・特色ある研究大学強化促進事業)の取組を進めるにあたり、10年後を見据えて本学が研究大学として成長していくために必要な戦略を企画・実行し、将来の本学を支える基盤を作り上げる役割を期待する。特に、予防医学研究領域において、墨田サテライトキャンパスを中心とした自治体や企業等との協働案件の組成・展開を本学教員と連携しながら実行的に担える人員を募集する。
仕事内容・職務内容
【リエゾン担当(重点地域:墨田地区)】
・地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)の実行に関する産官学・地域連携業務
(1)共同・受託研究、大型連携、地域連携などに関する企画・立案、契約締結までの一連業務
(2)産官学・地域連携に関連する競争的研究費等の情報収集、学内発信、申請書、ヒアリング資料作成支援、プロジェクト運営支援といった、プレアワード、ポストアワード業務
(3)(1)と(2)の附帯業務として、学内執行部、学内部局及び学内研究者等との調整、外部交渉・アウトリーチ活動
※なお、専門知識や職務経験等を踏まえて、上記以外のJ-PEAKS推進業務にも従事していただく可能性があります。
※原則として、自らが競争的研究費等の研究代表者及び分担者になることはできません。
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~
年俸制(経歴・業績等を考慮し、本学の特定雇用職員給与規定によって決定される)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
・大学の研究力向上や研究成果展開の拡大に強い意欲があること。
・大学の研究成果やサイエンスを一定程度理解できる素養と、大学・研究機関・研究関連行政機関等における産官学及び地域等との連携や企画立案や競争的研究費等の申請に関する業務経験(おおむね3年以上)を有していること。
・大学卒業以上の学位を有していること。(修士号や博士号を取得していればなお望ましい。)
・組織的な業務遂行に必要な調整能力、交渉能力、プレゼンテーション能力、文章能力、コミュニケーション能力、及び協調性等を有し、自発的に行動できること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋市立大学では、研究推進体制および機能の充実、並びに大学の研究力強化を目的に、研究者を支援する業務として、研究情報の調査・分析、研究戦略の企画・立案、および大型研究費の獲得支援等、研究マネジメント支援を行うリサーチ・アドミニストレーター(URA)を、特任教員として下記のとおり公募します。
仕事内容・職務内容
(1) 大型研究費の獲得支援
研究計画等の策定、プロジェクトチーム編成、および申請書作成支援に関する業務
(2) 研究情報の調査・分析・評価
国の科学技術政策情報の調査および分析、大型研究費に関する情報収集、並びに本学の研究力の調査・分析に関する業務
(3) 研究戦略企画の策定
大学提案型研究プロジェクトの企画および立案、並びにプロジェクト企画のための折衝および調整に関する業務
(4) 国内外機関との連携研究支援
異分野融合型研究プロジェクトの推進に向けた国内外の研究機関並びに企業との連携の企画および立案に関する業務
(5) 学内競争的資金の企画・活用
若手および女性研究者の育成、外部研究費の獲得、並びに研究の活性化に向けた学内競争資金活用策の企画および立案に関する業務
(6) その他
URAに関する学内啓発や研究に関する情報発信等、研究推進および支援に関する業務
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 700万円
年額は目安であり増減する可能性有
講師相当
年収 : 500万円 ~ 600万円
年額は目安であり増減する可能性有
助教相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
年額は目安であり増減する可能性有
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
※シニアURAについては、博士号取得又はこれに相当する実績があると望ましい。
業務における経験
企業、大学もしくは研究機関等において、研究又は研究支援に携わった業務経験を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
龍谷大学は、2024(令和6)年度からリサーチ・アドミニストレーター(University Research Administrator「URA」)制度を導入しました。URA制度の導入は、大型公的資金・競争的資金の申請及び獲得支援、研究活動の企画・マネジメント、研究成果の活用促進等、研究活動を活性化させ、本学の研究推進体制を強化することを目的としています。
本学は、京都市(深草、大宮)ならびに滋賀県大津市(瀬田)にキャンパスを有し、10学部1短期大学部11大学院研究科を擁する仏教系総合大学として、人文・社会科学分野、自然科学分野において多様な教育・研究活動を展開しています。研究活動においては、基礎研究・応用研究を幅広く行い、学術の進展に寄与する研究、近隣地域を含む学外との連携研究、研究成果の社会実装に取り組んでいます。
この度、瀬田キャンパスで展開している理工系分野ならびに農学系分野の研究活動をさらに推し進めるため、URAを募集いたします。ご自身の専門性や経験を活かしつつ、学内外の研究者ならびに関係者(事務職員等)と連携しながら活動いただける方のご応募をお待ちしております。
仕事内容・職務内容
主に本学先端理工学部又は農学部を対象とし、研究力強化の促進にかかる推進業務を中心に、以下の5つの業務のうちいずれか、もしくは複数の業務を遂行するほか、所属長が指示するその他業務を担っていただきます。
(1)研究戦略推進支援に係る業務
科学技術・イノベーションに関する政策情報等の調査分析、研究戦略の策定、研究力の調査分析、研究環境の整備
(2)プレアワードに係る業務
研究プロジェクトの企画立案支援、内外折衝、情報の収集・提供、申請資料作成支援
(3)ポストアワードに係る業務
研究プロジェクトの実施のための対外折衝、進捗管理、予算管理、当該プロジェクトの事業評価及び事業報告に係る支援
(4)関連専門業務
研究に係るリスクマネジメント(主に安全保障輸出管理関連)及び倫理・コンプライアンス関連
(5)その他前出業務に関連する業務
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
〇 以下の条件を全て満たしていること。
・修士の学位又はそれと同等以上の学識経験を有していること。
・IR(Institutional Research)業務に精通していること、又は大学等の研究機関における研究プロジェクトに従事した経験を有していること。
・本学の建学の精神を尊重するとともに、担当業務に意欲的に取り組む意思を有すること。
(建学の精神については、公募情報の冒頭に掲載しているURLよりご確認いただけます。)
〇 また、次の能力や経験等を有していることが望ましい。
・論文や特許データベース等、研究・産官学連携に係る情報検索に精通していること。
・科学技術・イノベーション力の分析・評価を行うための数理・データサイエンスに関する専門知識やプログラミング能力を有すること。
・外国語文献の情報検索を行うための語学力を有すること。
・大学等の研究機関において外部資金獲得のため競争的資金獲得支援の経験がある、あるいはファンド側で採択業務の経験や、ファンド側でプロジェクト推進業務の経験があること。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。