[ フリーワード ] nims のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
29 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学術変革研究(A)「相関設計で挑む量子創発」(https://cds.phys.s.u-tokyo.ac.jp)にかかわる物性物理・物質科学の基礎研究を行う。
仕事内容・職務内容
第一原理計算を用いた理論研究。磁性体、半導体、超伝導体、誘電体などを対象とし、新しい非経験的第一原理手法やデータ駆動型アプローチのためのソフトウェア基盤の開発と応用を行う。
具体的な研究内容は、当ポスドク研究員の希望と専門性に応じて本テーマの範囲内で選択する。
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
月額344,860円~410,460円 (任期制職員給与規程に基づき、経験・能力に応じて決定)
上記に固定残業代を含む (任期制職員給与規程第10条第3項参照)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
または取得見込みであること
業務における経験
・物性理論や材料科学に関する知識があること
・VASP, Quantum ESPRESSOなどを用いた第一原理電子状態計算の経験があること
・Fortran, C++, Pythonなどを用いたコード開発やデータ解析の経験があること
・データ駆動型アプローチに興味があること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
NIMS(物質・材料研究機構)は、女性活躍を推進するため、研究室を主宰する女性研究者(グループリーダー)の国際公募を行います。採用者には、①3,000万円のスタートアップ資金の配分、②定年制職員1名の配属、③研究スペースの優先配分などの優遇措置により、迅速な研究活動の立ち上げをサポートします。
物質・材料に関する研究分野であれば基礎・応用を問わず全て公募対象とします。特に、 (1) 水素関連材料、(2) 蓄電池材料、(3) 量子マテリアル、(4) 半導体材料、(5) 人工知能材料、(6) 金属・無機材料、(7) 有機材料、(8) バイオ材料、(9) データ駆動型材料開発、(10) 先端材料解析技術に関する研究を優遇します。どの分野であっても優れた業績を持ち、それをNIMSにおいて更に発展させる意欲のある研究者を募ります。
基礎研究に留まらず、応用を視野に入れた展開を志向できる研究者を求めます。海外からの応募や企業経験者も歓迎します。
<採用後の優遇措置・処遇>
1. スタートアップ資金として3,000万円の研究費を、運営費交付金プロジェクト研究費に加算して配分します。
2. 研究スペースを優先的に配分します。
3. 新規グループ立ち上げのため、定年制職員1名をグループ員として配属または必要に応じて採用します。
4. NIMS連携大学院の教員*になることで、大学院生を受け入れることが可能です。 (*別途審査が必要)
5. 給与 : 定年制職員給与規程に基づき、業績・経験等に応じて理事長裁量により決定します。
6. 定年制研究職 (正職員) として雇用。定年は2031年度以降65歳になります。再任審査により、定年までグループリーダーを務めることができます。尚、フェローは70歳*までグループを継続可能です。 (*別途審査有り)
7. デュアルキャリアパートナー支援 (帯同支援): 本公募枠の合格者がNIMSに着任するにあたり、その配偶者等がNIMSで働くことを希望する場合は雇用を検討します。ご相談ください。
8. 育児・介護中支援制度 : 育児・介護中の職員に、実験等を補佐する業務員の1年間の人件費として最大100万円を助成する制度です。その他に、民間託児施設の利用制度や育児・介護のための勤務制度、休暇・休業制度なども備えていますので、希望される場合はご相談ください。
※NIMS内部からの採用者は、 1・2・5・7は適用外
仕事内容・職務内容
上記のとおり
給与
年収 : 800万円 ~ 1300万円
給与・待遇: 能力・経験・業績等に応じて決定。月給制又は年俸制を適用。昇給年1回 (7月)、賞与年2回 (6月、12月) 。
諸⼿当: 定年制職員給与規程に定める扶養手当、通勤手当、住居手当等。退職手当有り。
※年俸制の場合、給与は本給+業績給からなり、本給は定期昇給(年1回 (7月))の対象ですが、業績給は年1回の業績評価により変動します。また、退職手当は年俸に組み込まれています。
各種保険: 文部科学省共済組合(厚生年金、健康保険)、労災保険、雇用保険が適用となります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
1. 優れた研究業績を上げていること。
2. 研究グループを主宰できるマネージメント能力を有すること。
3. 英語によるコミュニケーション能力を有すること。
4. 博士号取得者。
5. 女性であること。
※本公募は「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律 (通称 : 男女雇用機会均等法) 」第8条の規定に基づき、女性研究者の割合を積極的に改善するための措置として、女性に限定した公募を実施するものです。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
物質・材料研究機構(NIMS、茨城県つくば市)は、研究室を主宰する優秀なグループリーダーの国際公募を行います。採用者には、①初年度に3,000万円のスタートアップ資金の配分、②定年制職員1名の配属、③スペースの優先的配分などの優遇措置により迅速な研究活動の立ち上げを全面的にサポートします。
物質・材料に関する研究分野であれば基礎・応用を問わず全て公募対象とします。特に、 (1) 水素関連材料, (2) 蓄電池材料, (3) 量子マテリアル, (4) 半導体材料, (5) 人工知能材料, (6) 金属・無機材料, (7) 有機材料, (8) バイオ材料, (9) データ駆動型材料開発, (10) 先端材料解析技術に関する研究を優遇します。どの分野であっても国際的に高い水準の業績を持ち、それをNIMSにおいて更に発展させる意欲のある研究者を募ります。
強力なリーダーシップにより、グループが取り組むマテリアル研究を世界トップクラスの水準に引き上げることのできる研究者を求めます。基礎研究に留まらず、応用を視野に入れた展開を志向できる研究者を求めます。海外からの応募や企業経験者も歓迎します。
<採用後の優遇措置・処遇>
1. スタートアップ資金として初年度3,000万円の研究費を運営費交付金プロジェクト研究費に加算して配分します。その後も状況に応じた特別な予算措置を配慮します。
2. 研究室スペースを優先的に配分します。
3. 新規グループ立ち上げのため、着任時又は着任後に定年制職員1名をグループ員として配属または必要に応じて採用します。
4. NIMS連携大学院の教員*になることで、大学院生を受け入れることが可能です。(*別途審査が必要)
5. 給与:定年制職員給与規程に基づき、業績・経験等に応じて理事長裁量により決定します。
6. 任期なし。再任審査により、定年までグループリーダーを務めることができます。尚、フェローは70歳*までグループを継続可能です。(*別途審査有り)
優れた人材、装置・設備、支援体制など、NIMSの充実した研究環境の中で、自由で独創的な発想を持って革新的な材料・デバイスの研究を高度に展開していくことを期待しています。加えて、強力なマネージメント力により、世界をリードする強い研究グループを形成できる方を求めます。
仕事内容・職務内容
上記のとおり
給与
年収 : 800万円 ~ 1300万円
給与・待遇: 能力・経験・業績等に応じて決定。月給制又は年俸制を適用。昇給年1回 (7月)、賞与年2回 (6月、12月) 。
諸⼿当: 定年制職員給与規程に定める扶養手当、通勤手当、住居手当等。退職手当有り。
※年俸制の場合、給与は本給+業績給からなり、本給は定期昇給(年1回 (7月))の対象ですが、業績給は年1回の業績評価により変動します。また、退職手当は年俸に組み込まれています。
各種保険: 文部科学省共済組合(厚生年金、健康保険)、労災保険、雇用保険が適用となります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
1. 当該分野で、国際水準の優れた研究業績を上げていること。
2. 国際的に当該分野を先導できる英語によるコミュニケーション能力があること。
3. 博士号取得者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
NIMS (物質・材料研究機構) は、特定国立研究開発法人としてのさらなる研究力強化を図るため、世界トップレベルの物質・材料研究を推進できる卓越した研究者の国際公募を行います。採用者には、上席グループリーダーまたはフェローとして研究グループを主宰していただくため、①初年度1億円程度のスタートアップ資金 (研究費) の配分、②定年制職員1名の配属、③スペースの優先的配分、④2年次以降の特別プロジェクトの立案などの優遇措置を行い、迅速な研究活動の立ち上げとその後の展開を支援します。
応募対象分野 : (1) 水素関連材料, (2) 蓄電池材料, (3) 量子マテリアル, (4) 半導体材料, (5) 人工知能材料, (6) 金属・無機材料, (7) 有機材料, (8) バイオ材料, (9) データ駆動型材料開発, (10) 先端材料解析技術。いずれかの分野で、世界トップレベルの業績を持ち、それをNIMSにおいて更に発展させる意欲のある研究者を対象とします。強力なリーダーシップにより、NIMSを当該分野で世界トップクラスの水準に牽引できる研究者を求めます。
<採用後の優遇措置・処遇>
1. スタートアップ資金として初年度1億円程度の研究費を配分します。
2. 新規グループ立ち上げのため、定年制職員1名をグループ員として配属または必要に応じて採用します。
3. 研究室スペースを優先的に配分します。
4. 2年次以降、特別プロジェクトの立案を主導していただきます。
5. NIMS連携大学院の連携教員等として、大学院生の主任指導が可能です。(別途応募が必要)
6. 処遇 : 業績・経験等に応じて理事長裁量により決定します。
7. 定年制研究職として雇用。定年は2031年度以降65歳になります。上席グループリーダーは定年までグループリーダーを務めることができます。フェローは70歳までグループを継続可能です。
8. デュアルキャリアパートナー支援(帯同支援): 本公募枠の合格者がNIMSに着任するにあたり、その配偶者等がNIMSで働くことを希望する場合は雇用を検討します。ご相談ください。
仕事内容・職務内容
上記のとおり
給与
年収 : 1000万円 ~
給与・待遇:
能力・経験・業績等に応じて決定。月給制又は年俸制を適用。昇給年1回 (7月)、賞与年2回 (6月、12月) 。
諸⼿当: 定年制職員給与規程に定める扶養手当、通勤手当、住居手当等。退職手当有り。
※年俸制の場合、給与は本給+業績給からなり、本給は定期昇給(年1回 (7月))の対象ですが、業績給は年1回の業績評価により変動します。また、退職手当は年俸に組み込まれています。
各種保険: 文部科学省共済組合(厚生年金、健康保険)、労災保険、雇用保険が適用となります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の1~4を全て満たすこと。
1. 当該分野で、国際的に卓越した研究業績を上げていること。
2. 研究グループリーダー又は大型外部資金プロジェクトにおける研究代表者(PI)の経験があること。
3. 国際的に当該分野を先導できる英語によるコミュニケーション能力があること。
4. 博士号取得者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
データを活用し、革新的な成果を生み出すキーポジション【データコーディネーター】を募集します。我々のチームは、材料科学と情報科学の最新動向を追求し、データの可能性を最大限に引き出す情熱を持つ人材を求めています。自由な発想と創造性を活かし、従来にないデータの組み合わせや新しいサービスの提案に意欲的な方、ぜひご応募ください。
魅力的なキャリアパスと先進的なプロジェクトに参加し、データがもたらす可能性を最大限に引き出す鍵となるポジションで活躍しませんか?
仕事内容・職務内容
1.ARIM事業の重要技術領域におけるデータ収集と活用の戦略的企画立案
2.共用装置から創出されたデータセットから、データ利用者に対する革新的なアイデアの提案
3.データ活用型研究における新規利用者の獲得
4.本事業の委員会や他ハブ機関のデータコーディネーターとの綿密な連携、政府研究開発プロジェクトとの戦略的な連携と推進
5.その他、上司の指示に基づく業務の遂行
給与
職種共通
年収 : 800万円 ~ 1000万円
NIMS任期制職員給与規程に準ずる。(年収800万円~1000万円の範囲で、経験等に応じて決定)
応募資格
業務における経験
1.データマネジメントに関する知識を有していること。
2.材料科学分野 (電気電⼦⼯学、物理学、⾼分⼦・バイオ関係、または機械⼯学等) の知識および経験があることが望ましい。
3.研究管理、研究⽀援業務もしくはカスタマーサービスの経験があることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「日本医療科学大学」は、「報恩感謝」を校是としています。
人は生まれながらにして、親、家族、社会から様々な恩恵を受けて、生かされています。例えば、今日食卓で口にするもの一つをとっても、見知らぬ多くの人々の手を経て私たちに届くのです。
こうした恩に報い、常に感謝する気持ちを持った有為な人材を育てることこそ、「日本医療科学大学」の崇高な理念であり、この建学の精神を具現した多くの医療人・研究者を輩出させたいと考えています。
本学が求める教職員像
(1)本学の建学の精神を遵守し、大学は学生主体の場であることを認識できる人
(2)学生の立場に立った学生支援ができる人
(3)学生・教職員間の意志疎通に努め、相互理解を深めようとする人
(4)自ら考え、主体的・積極的に業務を遂行し、バイタリティがある人
(5)担当職務に限らず、周囲の手助けになろうと努める人
仕事内容・職務内容
高齢者看護学の講義と演習及び実習
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
給与等は本学給与規程等によります。
採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。
上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
講師相当
年収 : 500万円 ~
給与等は本学給与規程等によります。
採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。
上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
助教相当
年収 : 400万円 ~
給与等は本学給与規程等によります。
採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。
上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
着任時に修士以上の学位またはそれと同等の研究・教育業績を有する人
業務における経験
5年以上の臨床経験を有する人
特定分野の公的資格など
看護師の免許を有する人(必須)
説明
1)着任時に修士以上の学位またはそれと同等の研究・教育業績を有する人
2)学生に対する教育に熱意と行動力のある人
3)教学および学部運営等に関わる職務を遂行する能力と熱意を有する人
4)5年以上の臨床経験を有する人
5)看護師の免許を有する人(必須)
6)保健師・助産師の免許を有する人はなお可
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「日本医療科学大学」は、「報恩感謝」を校是としています。
人は生まれながらにして、親、家族、社会から様々な恩恵を受けて、生かされています。例えば、今日食卓で口にするもの一つをとっても、見知らぬ多くの人々の手を経て私たちに届くのです。
こうした恩に報い、常に感謝する気持ちを持った有為な人材を育てることこそ、「日本医療科学大学」の崇高な理念であり、この建学の精神を具現した多くの医療人・研究者を輩出させたいと考えています。
本学が求める教職員像
(1)本学の建学の精神を遵守し、大学は学生主体の場であることを認識できる人
(2)学生の立場に立った学生支援ができる人
(3)学生・教職員間の意志疎通に努め、相互理解を深めようとする人
(4)自ら考え、主体的・積極的に業務を遂行し、バイタリティがある人
(5)担当職務に限らず、周囲の手助けになろうと努める人
仕事内容・職務内容
小児看護学の講義と演習及び実習
給与
年収 : 400万円 ~
給与等は本学給与規程等によります。
採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。
上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
着任時に修士以上の学位またはそれと同等の研究・教育業績を有する人
業務における経験
5年以上の臨床経験を有する人
特定分野の公的資格など
看護師の免許を有する人(必須)
説明
1)着任時に修士以上の学位またはそれと同等の研究・教育業績を有する人
2)学生に対する教育に熱意と行動力のある人
3)教学および学部運営等に関わる職務を遂行する能力と熱意を有する人
4)5年以上の臨床経験を有する人
5)看護師の免許を有する人(必須)
6)保健師・助産師の免許を有する人はなお可
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「日本医療科学大学」は、「報恩感謝」を校是としています。
人は生まれながらにして、親、家族、社会から様々な恩恵を受けて、生かされています。例えば、今日食卓で口にするもの一つをとっても、見知らぬ多くの人々の手を経て私たちに届くのです。
こうした恩に報い、常に感謝する気持ちを持った有為な人材を育てることこそ、「日本医療科学大学」の崇高な理念であり、この建学の精神を具現した多くの医療人・研究者を輩出させたいと考えています。
本学が求める教職員像
(1)本学の建学の精神を遵守し、大学は学生主体の場であることを認識できる人
(2)学生の立場に立った学生支援ができる人
(3)学生・教職員間の意志疎通に努め、相互理解を深めようとする人
(4)自ら考え、主体的・積極的に業務を遂行し、バイタリティがある人
(5)担当職務に限らず、周囲の手助けになろうと努める人
仕事内容・職務内容
精神看護学の講義と演習及び実習
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
給与等は本学給与規程等によります。
採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。
上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
給与等は本学給与規程等によります。
採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。
上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
講師相当
年収 : 500万円 ~
給与等は本学給与規程等によります。
採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。
上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
着任時に修士以上の学位またはそれと同等の研究・教育業績を有する人
業務における経験
5年以上の臨床経験を有する人
特定分野の公的資格など
看護師の免許を有する人(必須)
説明
1)着任時に修士以上の学位またはそれと同等の研究・教育業績を有する人
2)学生に対する教育に熱意と行動力のある人
3)教学および学部運営等に関わる職務を遂行する能力と熱意を有する人
4)5年以上の臨床経験を有する人
5)看護師の免許を有する人(必須)
6)保健師・助産師の免許を有する人はなお可
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「日本医療科学大学」は、「報恩感謝」を校是としています。
人は生まれながらにして、親、家族、社会から様々な恩恵を受けて、生かされています。例えば、今日食卓で口にするもの一つをとっても、見知らぬ多くの人々の手を経て私たちに届くのです。
こうした恩に報い、常に感謝する気持ちを持った有為な人材を育てることこそ、「日本医療科学大学」の崇高な理念であり、この建学の精神を具現した多くの医療人・研究者を輩出させたいと考えています。
本学が求める教職員像
(1)本学の建学の精神を遵守し、大学は学生主体の場であることを認識できる人
(2)学生の立場に立った学生支援ができる人
(3)学生・教職員間の意志疎通に努め、相互理解を深めようとする人
(4)自ら考え、主体的・積極的に業務を遂行し、バイタリティがある人
(5)担当職務に限らず、周囲の手助けになろうと努める人
仕事内容・職務内容
基礎看護学の講義と演習及び実習
給与
講師相当
年収 : 500万円 ~
給与等は本学給与規程等によります。
採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。
上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
助教相当
年収 : 400万円 ~
給与等は本学給与規程等によります。
採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。
上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
着任時に修士以上の学位またはそれと同等の研究・教育業績を有する人
業務における経験
5年以上の臨床経験を有する人
特定分野の公的資格など
看護師の免許を有する人(必須)
説明
1)着任時に修士以上の学位またはそれと同等の研究・教育業績を有する人
2)学生に対する教育に熱意と行動力のある人
3)教学および学部運営等に関わる職務を遂行する能力と熱意を有する人
4)5年以上の臨床経験を有する人
5)看護師の免許を有する人(必須)
6)保健師・助産師の免許を有する人はなお可
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「日本医療科学大学」は、「報恩感謝」を校是としています。
人は生まれながらにして、親、家族、社会から様々な恩恵を受けて、生かされています。例えば、今日食卓で口にするもの一つをとっても、見知らぬ多くの人々の手を経て私たちに届くのです。
こうした恩に報い、常に感謝する気持ちを持った有為な人材を育てることこそ、「日本医療科学大学」の崇高な理念であり、この建学の精神を具現した多くの医療人・研究者を輩出させたいと考えています。
本学が求める教職員像
(1)本学の建学の精神を遵守し、大学は学生主体の場であることを認識できる人
(2)学生の立場に立った学生支援ができる人
(3)学生・教職員間の意志疎通に努め、相互理解を深めようとする人
(4)自ら考え、主体的・積極的に業務を遂行し、バイタリティがある人
(5)担当職務に限らず、周囲の手助けになろうと努める人
仕事内容・職務内容
成人看護学の講義と演習及び実習
給与
年収 : 400万円 ~
給与等は本学給与規程等によります。
採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。
上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
着任時に修士以上の学位またはそれと同等の研究・教育業績を有する人
業務における経験
5年以上の臨床経験を有する人
特定分野の公的資格など
看護師の免許を有する人(必須)
説明
1)着任時に修士以上の学位またはそれと同等の研究・教育業績を有する人
2)学生に対する教育に熱意と行動力のある人
3)教学および学部運営等に関わる職務を遂行する能力と熱意を有する人
4)5年以上の臨床経験を有する人
5)看護師の免許を有する人(必須)
6)保健師・助産師の免許を有する人はなお可
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。