[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 関東
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
2071 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
科学研究費助成事業・基盤研究(S)「世界最大の超伝導センサー焦点面で解明する熱いビッグバン以前の宇宙」
(研究代表者 長谷川雅也(高エネルギー加速器研究機構))に基づく研究員(若干名)公募
仕事内容・職務内容
素粒子原子核研究所・実験的宇宙物理研究グループに所属し、地上CMB実験Simons Observatoryでの研究に従事する。具体的な研究内容は、①低周波小口径望遠鏡に用いる光学素子の開発・実装、 ②レシーバシステムの事前評価、 ③観測サイトおよび望遠鏡のインフラ整備、 ④最初の科学成果創出に向けたデータ解析のいずれかもしくは複数の研究を担当する。
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
給与 月額30~35万円程度
※さらに要件を満たせば、通勤手当、住居手当を支給
給与及び手当は本機構の規則によるが、経験、能力、実績に応じて決定
文部科学省共済組合(健康保険)、厚生年金、労災保険、雇用保険 加入
2025年7月2日:金額の上限額を修正。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
応募時点で博士の学位を有する者、あるいは着任までに博士号の学位取得見込みの者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この公募は、若手研究者が自由に研究活動に専念できる環境を提供する「知のみやこプロジェクト」に従事する研究者を採用するための公募です。
「知のみやこプロジェクト」については、東京都公立大学法人の教員採用の募集要項に説明を記載しております(詳細は以下リンク参照)。
仕事内容・職務内容
原則、研究のみ(研究内容は自由、原則として教育業務等の負担はありません)
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
・職位・業績・職務内容に応じた年俸制。
・「東京都公立大学法人大学教員給与規則」によります。
・金額は、基本給+職務基礎額+業績給+昇給を加味して計算した想定額となります。
・上記のほか、法人規則等に基づき、職務に応じた各種加算を支給します。
・上記年俸額は一の年度(4月から翌年3月まで)に対する金額であり、任用時期に応じて必要な調整を行います。
・業績給は「東京都公立大学法人大学教員の業績給規程」により、勤務期間による期間率及び成績率に応じて支給します。
・基本給・職務基礎額・業績給・昇給等については、規則・規程の改正により変更となる場合があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を所持している者、または採用年月日までに取得見込みの者
採用時点で博士の学位を取得できなかった場合には採用を取り消します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当研究グループは、宇宙戦略基金「高精度衛星編隊飛行技術」に採択され、複数の小型人工衛星によるソフトウェア定義型・推進剤フリーの編隊飛行技術の研究開発を推進しています。本研究開発では、軌道上で複数の衛星を分離・展開し、宇宙環境を利用して持続可能な編隊飛行の宇宙実証を目指しています。さらに、宇宙MIMO通信技術を活用し、通信容量の大幅な向上とIoTデバイスとの直接の通信を可能とする新たな宇宙システムの構築に取り組む予定です。本研究室では、衛星間の相対位置・姿勢センサーの研究開発を担当しており、主に光学系と画像処理による新たな編隊飛行センサー技術の開発とその応用に取り組みます。2030年度の打上げと宇宙実証を目指し、関連する大学・企業と協力し研究開発を進める予定です。ご自身の専門をいかすと共に他分野にも意欲的に取り組み小型人工衛星の研究開発を推進して頂ける方を募集します。
仕事内容・職務内容
宇宙戦略基金「高精度衛星編隊飛行技術」に関する衛星間の相対位置・姿勢センサーの研究及び開発プロジェクトの推進が業務となります。
給与
年収 : 500万円 ~ 500万円
想定年収 500万円~550万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
・博士の学位を取得した方(着任までに取得見込みを含む)、あるいはそれに準ずる研究の能力と経験を有する方。
・航空宇宙工学以外の分野からの応募も歓迎いたします。例えば航空宇宙工学、電気電子工学、情報工学、天文学、地球惑星科学、等の技能や経験を有する方。
・意欲と熱意をお持ちであれば、宇宙工学の専門知識は着任後に習得して頂ければ問題ございません。
・強い責任感、協調性をもってプロジェクトにあたれる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
退職による欠員補充
仕事内容・職務内容
(1)学部生並びに大学院生の教育・研究指導
(2)専門領域に関する研究
(3)教員養成及び大学運営に関する業務
(4)教職大学院の専任教員となる場合がある。
給与
年収 : 500万円 ~ 800万円
東京学芸大学大学教員年俸制給与規則を適用
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1)着任時に博士の学位またはそれと同等の研究業績を有すること。
業務における経験
(2)専門分野の研究歴を有すること。
(3)学部・大学院における専門分野に係わる講義並びに学生・院生の研究指導を担当
できること。
(4)本学が教員養成系大学であることを理解し,関連業務に積極的に従事できるこ
と。
(5)担当科目について,教職課程認定上必要とされる教育又は研究上の業績を有して
いる,もしくは採用後にこれらの業績を速やかに有する意思がある事。
(6)授業及び職務遂行に支障のない日本語能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東海大学語学教育センター留学生支援教育学系では、学部の日本語教員養成講座、学部留学生に対する日本語教育を担当する教員を募集いたします。将来的には大学院における研究指導・授業も合わせて受け持っていただきます。
仕事内容・職務内容
募集分野:日本語教育学(音声学・その他)、日本語学、言語学
担当科目:日本語教員養成講座の科目(音声学・その他)、留学生カリキュラムの科目(日本語教育特別講座科目を含む)、大学院開講科目等
職務内容:本学の建学の精神に沿った、教育研究及び学生指導、所属する組織の運営業務、担当科目の授業担当、大学内の各種業務
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 800万円
給与:年俸制(職位により年俸額は変動します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
募集分野に関わる博士の学位を有すること
業務における経験
外国人に対する日本語教育の経験があること
日本語教員養成に関わる授業を担当したことがあること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[研究室の概要]
数理創造研究センター(RIKEN Center for Interdisciplinary Theoretical and Mathematical Sciences, 略称 iTHEMS アイテムズ)は、理論科学・数学・計算科学の研究者が分野の枠を越えて基礎研究を推進する、国際研究拠点です。当センターに2024年11月に発足した数理遺伝学理研ECL研究ユニットでは、生物の進化を明らかにする新しい数理・統計手法の開発と応用に焦点を当てています。我々は皆、少しずつ異なるDNA配列を持っています。このDNA配列は何十万年の進化の痕跡を記録する、進化の「タイムカプセル」です。祖先の移動・混血・拡散、気候の変化や病原体への適応、絶滅したネアンデルタール人との接触などをDNAから再構築することを、当研究室では目指しています。これらのゲノム情報を活用し、ゲノム進化と今日に伝わる我々の健康への影響を明らかにしていくことを目指しています。
[キーワード]
進化生物学、応用数学、集団遺伝学、統計遺伝学、古代ゲノム
詳細は、数理遺伝学理研ECL研究ユニットのホームページをご参照ください。
仕事内容・職務内容
当ユニットリーダーは、近年、全ゲノムを対象とした系図 (genealogy)の推定を可能にしました(Speidel et al. Nature Genetics 2019, MBE 2021)。これらの系図は、ゲノム進化を解析するにあたって、最適であるとされてきましたが、その推定が困難とされてきました。今では、数千人規模で推定可能になり、古代人の骨から抽出されたゲノムをも組み込むことができるようになり、ゲノム進化や混血過程をより直接的に観測できるようになりました。
候補者の適性と関心に応じて以下のいずれかのテーマを提案します。
・Speidel et al, Nature 2025で提案した混血の定量化の手法の改良と、新たな現代人・古代人DNAへの応用
・当研究室で得られた大規模な現代・古代のイヌ科の遺伝データを活用し、種分化・交雑・適応の相互作用を解明
バイオインフォマティクスの実装経験、統計解析の知識、進化生物学に強い関心を持っていることが望まれます。
詳しくは、以下の連絡先までメールでお問い合わせください。
契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、上記職務内容の範囲で行います。
給与
年収 : 300万円 ~
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2025年4月1日時点で327,200円となりますが、固定給額ならびに変動給額は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の年俸額の目安について)
裁量労働手当を含めた採用時の月額給与は500,000円以上になります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号を取得した方、もしくは採用日までに博士号取得見込みの方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
退職者の後任補充
仕事内容・職務内容
【職務内容】
(契約締結時)
学習指導、生活指導等小学校教育全般及び校務分掌、大学と附属学校園の連携に関わる研究・教育への参加 等
(変更の範囲)
本学が定める業務
【専門分野】
小学校全般、特に国語科を中心とした分野
給与
年収 : 300万円 ~
国立大学法人お茶の水女子大学職員給与規程に基づき支給する。
基本給、地域手当、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当、特殊勤務手当及び期末・勤勉手当等、国立大学法人お茶の水女子大学職員給与規程に基づき支給する。
※なお、経験年数に応じて基本給の算定を行う
応募資格
業務における経験
〇正規教員を3年以上経験していることが望ましい。
特定分野の公的資格など
〇小学校教諭免許状を取得していること
〇中学校又は高等学校の国語科の教員免許状を取得していることが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
経営学科では、「グローバルに展開する企業や、千葉県などの地域密着型の企業で活躍できる人材として、建学の精神である『敬天愛人』の心構えを持ち、経営学に関する幅広い知識だけではなく、実践的な現場対応力も身につけ、グローバルとローカルという2つの地域的視点で組織をマネジメントできる人材を養成すること」を目的とし、経済学部経営学科の必修科目である「経営学Ⅰ」、「経営学Ⅱ」の科目をご担当いただける方を募集します。上記の趣旨をご理解いただき、教育・学生指導にかかわる業務に熱意のある方の応募を期待しております。
仕事内容・職務内容
「経営学Ⅱ」(2025年度後期)および「経営学Ⅰ」(2026年度前期)をオンデマンド形式で担当していただきます。※シラバスは各科目とも前年度と同等の内容でご対応ください。
給与
コマ金額 : 25000円 ~ 31000円
学園規程に定めるところによる。(月額にて表記)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
(1)修士以上の学位を有する方、またはそれと同等の研究業績を有する方
(2)経営学に関する専門的な知見を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本公募では、2025年開始の研究課題「次世代静止気象衛星ひまわり10号が拓く同位体大気水文科学の新展開」(科研費・基盤B)に従事する研究員を募集します。当課題は、水同位体の現地・衛星観測、気象・気候モデル、データ同化・AIの多岐にわたる技術を駆使し、雲・降水過程の理解進化を通じた気象・気候予測不確実性低減を目指します。
仕事内容・職務内容
下記に示す研究テーマのうちいずれか、または複数の課題に関連した研究教育活動に従事する研究員を募集します。
・水同位体雲解像モデルの開発
・降水・水蒸気同位体観測及びドローン観測を用いた雲・降水過程理解進化
・衛星観測からの水蒸気同位体情報リトリーバる
・水同位体情報を用いた気候モデルパラメタ推定
・データ同化を転用したEmergent Constraintsによる温暖化予測不確実性低減手法開発
数値モデルを使った経験や現地観測・試料分析の経験がある方が望ましいですが、必須ではありません。未経験の方からの応募も歓迎いたします。より詳しい研究内容について知りたい方は、下記までお問い合わせ下さい。
給与
年収 : 500万円 ~
本学特定雇用職員給与規程を適用。経験年数に応じて決定。学位取得後1年目の場合、年収は528万円前後となる見込みです。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号取得見込みの方からの応募も受け付けます。
業務における経験
気象予測、地球温暖化予測、気象・気候モデル、データ同化、同位体試料分析のいずれかに関する研究分野で研究実績を持つ方。当該分野の研究経験がなくても、同研究分野への関心・意欲があれば、専門分野は問いません。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
数理物質系化学域
仕事内容・職務内容
筑波大学数理物質系化学域
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
・博士の学位を有する、あるいは着任時までに取得の見込みのあること
・物理化学分野で、広い意味での不均一化学、もしくは大気化学の実験研究を行う強い意欲を有すること
・大学院理工情報生命学術院数理物質科学研究群化学学位プログラムおよび理工学群化学類(学士課程)の物理化学に関連する教育を担当できること
・江波進一教授と協力して、教育・研究に取り組む高い意欲を有すること
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。