[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 関東
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
2107 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
株式会社レプリテックでは再生医療研究や細胞移植療法、遺伝子治療研究に貢献する、次世代型の遺伝子発現ベクターの開発を行っています。また、幹細胞関連技術の研究支援や慶應義塾大学医学部・生理学教室・岡野栄之教授グループとの共同研究にも取り組んでおります。
事業拡大に伴い、新たに技術補佐員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
① 細胞培養
② 分子生物学的実験(PCR, WBなど)
③ 大腸菌及びプラスミドなどを用いたDNAワーク
④ ウイルスベクター製造
⑤ 器具洗浄や物品発注などの研究活動に関わる雑務
給与
時給 : 1500円 ~
経験により優遇いたします
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士 / 専門士
理系分野の学士あるいはバイオ関係専門学校卒以上(修士卒優遇)
業務における経験
細胞培養経験が3年以上有る方
説明
(歓迎)以下に該当される方、優遇いたします!!
◎ 臨床培養士の資格をお持ちの方
◯ バイオ関連企業などの会社における勤務経験の有る方
◯ タンパク質やウイルスのクロマトグラフィー精製を行った経験の有る方
◯ ウイルスベクター製造業務に携わった経験の有る方
(求める人物像)
・ 実験手順等を自立的に計画して実行できる方
・ 無菌操作を丁寧かつ正確に行える方
・ 自発的に報告、相談などのコミュニケーションを取れる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
材料力学に関連する分野を専門とする助教または助手を募集します。
仕事内容・職務内容
機械創造工学実験、計算機実習、ものづくり実習など
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
学校法人青山学院就業規則・給与規則による。
注:助手(修士の学位を有する場合):年収396 万円~、助教:年収504 万円~。
示した年収は概算であり、学歴および経歴を勘案して規則によって決定される。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
助教を希望する場合は博士の学位を有するか、取得見込であること。
説明
(1)[仕事内容・職務内容]に示す「担当科目」の一部、複数が担当可能であること。
(2)建学の精神に理解があること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
日本銀行金融研究所では、当研究所アーカイブにおける歴史的資料の収集、保存、公開に関する業務を担当していただく、有期限の職員を募集します。
仕事内容・職務内容
歴史的資料の受入・利用・保存に関する実務。具体的には、歴史的資料の受入・整理業務、目録作成・データベースの整備、アーカイブ利用者に対するレファレンスサービスの提供や歴史的資料の審査、歴史的資料(紙媒体のほか、電磁的記録媒体等を含む)の保存等に関する業務およびその周辺業務。詳細は面接時にお伝えします。
給与
時給 : 2500円 ~
(1)具体的な金額は能力、経験、実績等を考慮のうえ、採用時に決定します。
─ 例えば、大学院修士課程を修了し、かつアーキビストとして2年間の勤務経験を有する方は、時給2,500円程度。半期手当年2回(但し、初年度は1回。10月1日以降の採用者は初年度中の支給はございません)。
─ 内部規程に基づき通勤手当を別途支給します。
(2)社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険等)に加入。
応募資格
特定分野の公的資格など
国内または海外の大学・大学院を卒業・修了した方で、次の条件を全て満たす方。なお、現在、会社等特定の機関に属する方は、当方との雇用契約締結に際して、所属する会社等を退職していただく扱いとします。
(1)歴史的資料(紙媒体のほか、マイクロフィルム媒体、電磁的記録媒体を含む)の管理に関する専門知識や実務知識を有する方。なお、当研究所アーカイブと同種機関で以下のような実務経験があれば、より望ましい。
イ.公文書等の保存(保存整理、目録整備)、利用(利用審査)に関する業務
ロ.ウェブサイトやデジタルアーカイブ等の企画・構築・運用・管理に関する業務
(2)PCを用いて、文書作成やデータ整理ができること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
助教の補充
仕事内容・職務内容
経営工学系における研究・教育・関連する大学運営業務
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
年俸制※を適用する。
※「退職手当一括支給型年俸制」
(本学退職手当一括支給型年俸制職員賃金規程による。)
年俸額は現行規程に基づき,採用初年度は年齢・学歴・職歴等により決定し,次年度以降は評価次第となります。なお,退職手当は,退職時に別途支給されます。
<助教(博士修了後すぐ採用,4月新規採用の場合)>
採用初年度 一般的な額:592万円
次年度以降 最低:597万円
標準:665万円 評価により変動します
最高:791万円
<その他留意事項>
・規程上の金額例示であり,実績額ではありません。
・基本給の調整額及び都市手当を含みます。その他,支給要件を満たす場合に、通勤手当,住居手当,扶養手当等を支給します。
・採用後最初に支給される年俸加算額及び業績給(二)(賞与相当)について,採用日から支給日までの期間に応じて支給額に変動が生じます。(一部,国立大学等からの転入者について,在籍期間が通算される場合があります。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
オペレーションズ・リサーチ,データサイエンス,および関連する分野で博士の学位を有すること
(着任までに学位取得見込の場合を含む)
説明
・学士課程の演習を担当できること
・研究と教育に熱意を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京都立大学(学部)人文社会学部 人間社会学科 社会福祉学教室(大学院)人文科学研究科 社会行動学専攻 社会福祉学分野
仕事内容・職務内容
(学部)「社会福祉法制」または「児童家族福祉論」または「社会福祉運営管理論」のいずれか1つ(通年1コマ相当)
(大学院)専門分野に関わる応用科目(通年1コマ)
このほか、社会福祉学に関する教養科目及び実習関連科目、大学院合同演習を複数教員で分担する(通年1.5コマ相当)。
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~ 1100万円
・職位・業績・職務内容に応じた年俸制。
・「東京都公立大学法人大学教員給与規則」によります。
・【金額】は、基本給+職務基礎額+業績給+昇給を加味して計算した想定額となります。
・上記のほか、法人規則等に基づき、職務に応じた各種加算を支給します。
・上記年俸額は一の年度(4月から翌年3月まで)に対する金額であり、任用時期に応じて必要な調整を行います。
・業績給は「東京都公立大学法人大学教員の業績給規程」により、勤務期間による期間率及び成績率に応じて支給します。
・基本給・職務基礎額・業績給・昇給等については、規則・規程の改正により変更となる場合があります。
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 900万円
・職位・業績・職務内容に応じた年俸制。
・「東京都公立大学法人大学教員給与規則」によります。
・【金額】は、基本給+職務基礎額+業績給+昇給を加味して計算した想定額となります。
・上記のほか、法人規則等に基づき、職務に応じた各種加算を支給します。
・上記年俸額は一の年度(4月から翌年3月まで)に対する金額であり、任用時期に応じて必要な調整を行います。
・業績給は「東京都公立大学法人大学教員の業績給規程」により、勤務期間による期間率及び成績率に応じて支給します。
・基本給・職務基礎額・業績給・昇給等については、規則・規程の改正により変更となる場合があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
以下の2つの事項を満たす者
(1)採用時点で博士の学位を有するか、それと同等の業績(能力)を有すると認められる者
(2)文科省・厚労省通知「大学等において開講する社会福祉に関する科目の確認に係る指針について」(平成20年3月28日、19文科高第917号、厚生労働省社援発第0328003号)の「4実習演習担当教員に関する事項」のうち(3)に記載された「実習演習担当教員資格」を満たす者が望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
国際医療福祉大学は5つのキャンパスに11学部28学科、4研究科7専攻、2特別専攻科を擁する医療福祉の総合大学です。
○豊富な実習施設
・「6つの附属病院および1つのクリニック」
国際医療福祉大学成田病院
国際医療福祉大学病院
国際医療福祉大学塩谷病院
国際医療福祉大学三田病院
国際医療福祉大学市川病院
国際医療福祉大学熱海病院
大学クリニック(アジア有数の言語聴覚センターを併設)
・「臨床医学研究センター」という位置づけの多数の関連医療福祉施設
・栃木県の大田原キャンパス内
障害者支援施設やリハビリテーション施設
特別養護老人ホーム
栃木県で唯一の情緒障害児短期治療施設
国際医療福祉大学は、医療福祉専門職の育成とその地位向上を志し、1995年に開学した日本初の医療福祉の総合大学です。医療福祉の高度化・専門化に対応できるとともに、それぞれの専門分野で指導者となりうる人材を育成しており、現在では栃木県大田原市、千葉県成田市、東京都港区、神奈川県小田原市、福岡県大川市の5キャンパスに11学部28学科を持ち、大学院まで含めると約10,000人の学生が学ぶ大学となりました。
本学では3つの基本理念「人間中心の大学」「社会に開かれた大学」「国際性を目指した大学」、および7つの教育理念「人格形成」「専門性」「学際性」「情報科学技術」「国際性」「自由な発想」「新しい大学運営」のもと、優れた人間性を兼ね備え「チーム医療・チームケア」に貢献できる専門性の高い人材育成につながる教育を目指して参りました。
関連臨床実習施設として、大学附属病院(国際医療福祉大学成田病院、国際医療福祉大学病院、国際医療福祉大学塩谷病院、国際医療福祉大学三田病院、国際医療福祉大学市川病院、国際医療福祉大学熱海病院)の他に、栃木県大田原キャンパスの大学構内に障害者支援施設、リハビリテーション施設、特別養護老人ホーム、栃木県で唯一の情緒障害児短期治療施設、アジア有数の言語聴覚センター併設の大学クリニックなどの医療福祉施設等があり、「チーム医療・チームケア」を実践できる充実した臨床実習体制がしっかりと構築されております。
仕事内容・職務内容
・学部生の教育(英語学、応用言語学、英語教育学(TESOL含む)
※関連キャンパスでの授業をお願いする場合もあり。
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~
准教授相当
年収 : 600万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
講師相当
年収 : 500万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
助教相当
年収 : 400万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
(1)修士号以上の学位を有する者
(2)高等教育機関において英語教育歴を有する者
(3)英語圏に留学経験を有する者が望ましい
説明
採用後は勤務地近郊に居住可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
国際医療福祉大学は5つのキャンパスに11学部28学科、4研究科7専攻、2特別専攻科を擁する医療福祉の総合大学です。
○豊富な実習施設
・「6つの附属病院および1つのクリニック」
国際医療福祉大学成田病院
国際医療福祉大学病院
国際医療福祉大学塩谷病院
国際医療福祉大学三田病院
国際医療福祉大学市川病院
国際医療福祉大学熱海病院
大学クリニック(アジア有数の言語聴覚センターを併設)
・「臨床医学研究センター」という位置づけの多数の関連医療福祉施設
・栃木県の大田原キャンパス内
障害者支援施設やリハビリテーション施設
特別養護老人ホーム
栃木県で唯一の情緒障害児短期治療施設
国際医療福祉大学は、医療福祉専門職の育成とその地位向上を志し、1995年に開学した日本初の医療福祉の総合大学です。医療福祉の高度化・専門化に対応できるとともに、それぞれの専門分野で指導者となりうる人材を育成しており、現在では栃木県大田原市、千葉県成田市、東京都港区、神奈川県小田原市、福岡県大川市の5キャンパスに11学部28学科を持ち、大学院まで含めると約10,000人の学生が学ぶ大学となりました。
本学では3つの基本理念「人間中心の大学」「社会に開かれた大学」「国際性を目指した大学」、および7つの教育理念「人格形成」「専門性」「学際性」「情報科学技術」「国際性」「自由な発想」「新しい大学運営」のもと、優れた人間性を兼ね備え「チーム医療・チームケア」に貢献できる専門性の高い人材育成につながる教育を目指して参りました。
関連臨床実習施設として、大学附属病院(国際医療福祉大学成田病院、国際医療福祉大学病院、国際医療福祉大学塩谷病院、国際医療福祉大学三田病院、国際医療福祉大学市川病院、国際医療福祉大学熱海病院)の他に、栃木県大田原キャンパスの大学構内に障害者支援施設、リハビリテーション施設、特別養護老人ホーム、栃木県で唯一の情緒障害児短期治療施設、アジア有数の言語聴覚センター併設の大学クリニックなどの医療福祉施設等があり、「チーム医療・チームケア」を実践できる充実した臨床実習体制がしっかりと構築されております。
仕事内容・職務内容
①医療系薬学分野の科目とその関連科目、および総合演習、卒業研究
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
准教授相当
年収 : 700万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
講師相当
年収 : 600万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
・教授・准教授:博士号を有する者。六年制大学(四年制大学も可)での教育経験を有する事が望ましい。
・講師:修士校以上を有する者。六年制大学(四年制大学も可)での教育経験を有する事が望ましい。
業務における経験
・資格:薬剤師の免許を有する者。
・実務経験を有する者。
説明
採用後に大学近郊に居住可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
国際医療福祉大学は5つのキャンパスに11学部28学科、4研究科7専攻、2特別専攻科を擁する医療福祉の総合大学です。
○豊富な実習施設
・「6つの附属病院および1つのクリニック」
国際医療福祉大学成田病院
国際医療福祉大学病院
国際医療福祉大学塩谷病院
国際医療福祉大学三田病院
国際医療福祉大学市川病院
国際医療福祉大学熱海病院
大学クリニック(アジア有数の言語聴覚センターを併設)
・「臨床医学研究センター」という位置づけの多数の関連医療福祉施設
・栃木県の大田原キャンパス内
障害者支援施設やリハビリテーション施設
特別養護老人ホーム
栃木県で唯一の情緒障害児短期治療施設
国際医療福祉大学は、医療福祉専門職の育成とその地位向上を志し、1995年に開学した日本初の医療福祉の総合大学です。医療福祉の高度化・専門化に対応できるとともに、それぞれの専門分野で指導者となりうる人材を育成しており、現在では栃木県大田原市、千葉県成田市、東京都港区、神奈川県小田原市、福岡県大川市の5キャンパスに11学部28学科を持ち、大学院まで含めると約10,000人の学生が学ぶ大学となりました。
本学では3つの基本理念「人間中心の大学」「社会に開かれた大学」「国際性を目指した大学」、および7つの教育理念「人格形成」「専門性」「学際性」「情報科学技術」「国際性」「自由な発想」「新しい大学運営」のもと、優れた人間性を兼ね備え「チーム医療・チームケア」に貢献できる専門性の高い人材育成につながる教育を目指して参りました。
関連臨床実習施設として、大学附属病院(国際医療福祉大学成田病院、国際医療福祉大学病院、国際医療福祉大学塩谷病院、国際医療福祉大学三田病院、国際医療福祉大学市川病院、国際医療福祉大学熱海病院)の他に、栃木県大田原キャンパスの大学構内に障害者支援施設、リハビリテーション施設、特別養護老人ホーム、栃木県で唯一の情緒障害児短期治療施設、アジア有数の言語聴覚センター併設の大学クリニックなどの医療福祉施設等があり、「チーム医療・チームケア」を実践できる充実した臨床実習体制がしっかりと構築されております。
仕事内容・職務内容
医療系薬学分野の科目とその関連科目、および総合演習、卒業研究
給与
講師相当
年収 : 600万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
助教相当
年収 : 400万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
研究・教育補助者相当
年収 : 300万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
・講師・助教:修士号以上を有する者。六年制大学(四年制大学も可)での教育経験を有する事が望ましい。
・助手:学士以上を有する者。六年制大学(四年制大学も可)
業務における経験
・資格:薬剤師の免許を有する者。
・実務経験:実務経験を有する者。
説明
採用後に大学近郊に居住可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
募集分野(募集内容): 環境科学(大気水圏科学分野)
筑波大学 学際サイエンス・デザイン専門学群(マレーシア校)は、我が国初の大学海外校として2024年9月にマレーシア・クアラルンプールに開設され、課題解決型実践学修 (Problem Based Learning: PBL) を中心とした教育を推進するとともに、地球規模課題解決に資する水環境関連教育の展開を図り、本学における教育の国際化を更に発展させることを目的としています。
仕事内容・職務内容
本公募では、マレーシア校の多様な専門分野を背景とした専任教員と緊密に連携しつつ、学際的な研究・教育ができる方、また、マレーシアにおける教育の基盤となる研究面では、つくば地区の主に環境学学位プログラム等の担当教員との協力の下、以下に記すような研究を実践できる方を求めています。
マレーシア等の東南アジア地域においては、地球規模で問題となっている水災害等が顕在化しており、健全な水循環を実現するため、地下水、地表水等を連続した水循環プロセスとして捉える研究が、多様な気候、地質、地形等の場の条件下において求められています。また、大規模地震等の災害時における代替水源としての地下水の重要性が増しており、地域や流域単位における地下水および地表水の水循環プロセス研究を国際的に展開し得る人材が求められています。
給与
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 1100万円
給与等雇用条件は、本学の規定によります。
モデル給与
・准教授、任期なし(42歳)
月額 529,914円 年間給与 8,994,000円
助教相当
年収 : 600万円 ~ 1000万円
給与等雇用条件は、本学の規定によります。
モデル給与
・テニュアトラック助教(27歳・博士修了初任給)
月額 385,885円 年間給与 6,462,000円
・助教、任期なし(35歳)
月額 468,699円 年間給与 7,955,000円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
Ph. D.
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ヒューマン・スマートシティ分野、特に、1) インフラの維持管理や災害対応の向上に資するレジリエンス工学、2) カーボンニュートラルを指向する電力・エネルギー工学、3) 新技術利用による自動化・省力化を目指したコンストラクション工学、4) 電気自動車・モーター、低環境負荷な燃焼や新材料を利用したモビリティー工学、5) 災害時の時空間データや電力消費データ、振動・波動データを活用したデータ駆動型工学、6) 上記1)から5)に関わるデジタルツイン、のいずれかの分野において十分な研究・教育能力および経験を有する方を募集します。
仕事内容・職務内容
ヒューマン・スマートシティ分野および上記1)から6)に関連する工学分野の研究と学生の教育指導。担当授業例は以下の通り
理工学群工学システム学類:卒業研究A、卒業研究Bなど
システム情報工学研究群(博士前期課程)構造エネルギー工学学位プログラム:構造エネルギー工学前期特別研究Ⅰ・Ⅱ、構造エネルギー工学前期特別演習Ⅰ・Ⅱなど
システム情報工学研究群(博士後期課程)構造エネルギー工学学位プログラム:構造エネルギー工学後期特別研究・特別演習など
雇用期間中において、業務内容の変更は原則ありません。
給与
年収 : 600万円 ~ 900万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有し、専門分野において十分な研究・教育能力および経験を有する方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。