[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 東海
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
290 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
定員充足のため
仕事内容・職務内容
(1)講義科目
① 国際関係論に関連する科目 (「その他」※ を参照)
② 英語文献講読
③ ゼミナール
※ ①~③いずれも担当教員の専門領域に応じて内容を編成
(2)その他
大学院都市情報学研究科の科目を担当する場合があります。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1400万円
【給与】※本学規程による。
教 授:約900万円~約1,400万円
准教授:約700万円~約1,300万円
助 教:約600万円~約1,200万円
※期末手当及び家族手当等含む。
※記載の金額はモデル給与であり、保証されるものではない。
※期末手当は毎年変動する可能性がある。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任時、博士の学位を有している、あるいはそれと同等の研究業績を有していること。
説明
[条件]
採用後は名古屋市あるいはその近辺に居住すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
定員充足のため
仕事内容・職務内容
(1)講義科目
① 経済政策に関連する科目 (「その他」※ を参照)
② 英語文献講読
③ ゼミナール
※ ①~③いずれも担当教員の専門領域に応じて内容を編成
(2)その他
学部1年次のコンピュータの演習科目や大学院都市情報学研究科の科目を担当する場合があります。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1400万円
【給与】※本学規程による。
教 授:約900万円~約1,400万円
准教授:約700万円~約1,300万円
助 教:約600万円~約1,200万円
※期末手当及び家族手当等含む。
※記載の金額はモデル給与であり、保証されるものではない。
※期末手当は毎年変動する可能性がある。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任時、博士の学位を有している、あるいはそれと同等の研究業績を有していること。
説明
[条件]
採用後は名古屋市あるいはその近辺に居住すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
定員充足のため
仕事内容・職務内容
(1)講義科目
① 経営学に関連する科目(「その他」※ を参照)
② 英語文献講読
③ ゼミナール
※ ①~③いずれも担当教員の専門領域に応じて内容を編成
(2)その他
大学院都市情報学研究科の科目を担当する場合があります。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1400万円
【給与】※本学規程による。
教 授:約900万円~約1,400万円
准教授:約700万円~約1,300万円
助 教:約600万円~約1,200万円
※期末手当及び家族手当等含む。
※記載の金額はモデル給与であり、保証されるものではない。
※期末手当は毎年変動する可能性がある。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任時、博士の学位を有している、あるいはそれと同等の研究業績を有していること。
説明
[条件]
採用後は名古屋市あるいはその近辺に居住すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ビジネス学部 ビジネス学科において会計学分野またはコーポレートファイナンス分野の教員を募集します
仕事内容・職務内容
[職務内容]
(雇入れ直後)
1. ビジネス学部ビジネス学科の授業担当およびそれに直接関わる業務(半期につき6コマを標準とする。)
2. 教授会構成員、学科会議構成員としての校務
3. 全学委員会の委員(長)就任および参画
4. 教務・学生生活指導の業務
5. オープンキャンパス、入試、その他、学部・学科の業務
(変更の範囲)
なし
[担当科目]
1. 会計学分野またはコーポレートファイナンス分野に関する諸科目のうち、応募者の専門に応じた科目をご担当いただきます。
2. 「グループワーク(1年次前期のゼミナール)」、「入門ゼミ(1年次後期のゼミナール)」
3. 「ゼミナールⅠ~Ⅳ」(2・3年次)、「卒業プロジェクトⅠ・Ⅱ」(4年次)
4. 企業分析または株式投資に関するアクティブ・ラーニング科目(3年次)
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
採用時の年齢、学歴、職歴、職位によって年俸が決まります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
会計学分野またはコーポレートファイナンス分野に関連する業績を有し、博士の学位を取得している方(取得見込みの方を含む)、またはこれと同等の研究業績を有する方
業務における経験
・大学において教育歴 (非常勤講師を含む) がある方が望ましい
・英語で授業ができればなお望ましい
説明
・学生教育、学務運営、研究に関わる職務遂行能力と熱意を有する方
・企業や地域との連携活動に取り組む意欲を有することが望ましい
・採用後、大学近隣に在住可能であること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ビジネス学部 ビジネス学科 において経営学分野の教員を募集します
仕事内容・職務内容
[職務内容]
(雇入れ直後)
1. ビジネス学部ビジネス学科の授業担当およびそれに直接関わる業務(半期につき6コマを標準とする。)
2. 教授会構成員、学科会議構成員としての校務
3. 全学委員会の委員(長)就任および参画
4. 教務・学生生活指導の業務
5. オープンキャンパス、入試、その他、学部・学科の業務
(変更の範囲)
なし
[担当科目]
1. 経営学分野(特に経営組織論、人的資源管理論または経営情報論)に関する諸科目のうち、応募者の専門に応じた科目をご担当いただきます。
2. 「グループワーク(1年次前期のゼミナール)」、「入門ゼミ(1年次後期のゼミナール)」、「ゼミナールⅠ~Ⅳ」(2・3年次)、「卒業プロジェクトⅠ・Ⅱ」(4年次)
3. アクティブ・ラーニング科目(3年次)
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
採用時の年齢、学歴、職歴、職位により年俸を決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
経営学に関連する業績を有し、博士の学位を取得している方(取得見込みの方を含む)、またはこれと同等の研究業績を有する方
業務における経験
・大学において教育歴 (非常勤講師を含む) がある方が望ましい
・英語で授業ができればなお望ましい
説明
・学生教育、学務運営、研究に関わる職務遂行能力と熱意を有する方
・企業や地域との連携活動に取り組む意欲を有することが望ましい
・採用後、大学近隣に在住可能であること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東海学院大学短期大学部幼児教育学科において、フィールドワークを担当できる非常勤講師を募集します。
仕事内容・職務内容
【仕事内容・職務内容】
[専門分野] 社会学
[主な担当予定授業科目]
フィールドワーク(東海学院大学短期大学部HPのシラバスに準じた講義担当)
給与
コマ金額 : 7000円 ~ 10000円
【説明】
・本学の給与規則による。
・賃金は90分あたり税込み、学歴、教歴、職歴を考慮して決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
・担当領域の教育研究業績を有すること。
説明
(1)本学の建学の精神に賛同する方。
(2)採用予定日において修士以上の学位またはそれと同等以上の能力と担当授業科目に係る研究業績を有する方。
(3)教育経験(高等教育機関)があることが望ましい。
(4)教育研究活動の他、協調性をもって大学の管理運営に従事できる方。
(5)採用後、通常の交通手段で通勤できる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
保健衛生学部救急救命学科では、救急救命学の専任教員(准教授または実務家特別講師)を募集しています。
仕事内容・職務内容
救急救命士養成に関する科目(特定行為実習、救急救命処置実習、臨床実習 等)、基礎分野科目、救急救命学総合演習科目 等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 900万円
年収については概算であり、これを保証するものではありません。学歴、職歴等により本学給与規程に基づき決定されます。
応募資格
業務における経験
消防機関や医療機関等において5年以上の臨床経験を持つ方
特定分野の公的資格など
救急救命士免許
説明
次の条件全てに該当する方
①救急救命士免許を有し、消防機関や医療機関等において5年以上の臨床経験を持つ方
(三重県内にて、双方の経験を持つ方が望ましい)
②本学教職員と良好な関係を築き、学生の教育のために尽力できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東海学院大学人間関係学部心理学科では、救急救命分野の科目担当の専任教員を募集します。
仕事内容・職務内容
[専門分野] 救急救命学
[主な担当予定授業科目]
シミュレーション実習、救急救助実習、救急用自動車等同乗実習等
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
給与
准教授:500万円~
講師:400万円~
助教:300万円~
上記の金額はあくまでも目安であり、詳細は年齢、職務の内容、本人の前歴(学歴・職歴)及び資格経験等を考慮して本学の給与規則により決定します。また本学就業規則の定年年齢を超えて採用された方はこの限りではありません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / その他
採用予定日において修士の学位を有する方または専門分野についての知識および経験を有すると認められる方。
業務における経験
消防機関において救急救命士の実務経験5年以上の方。
特定分野の公的資格など
救急救命士免許
説明
(1)本学の建学の精神に賛同する方。
(2)学歴 採用予定日において修士の学位を有する方または専門分野についての知識および経験を有すると認められる方。
(3)消防機関において救急救命士の実務経験5年以上の方。
(4)教育研究活動の他、大学の管理運営に従事できる方。
(5)採用後、通常の交通手段で大学に通勤でき、週5日勤務できる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山内・朝倉研究室では、規則性メソ多孔体の独創的な合成技術を基盤として、種々の新規多孔体の創出と応用研究を行っています。今回は、稲垣特任教授と伴に、規則性メソ多孔有機シリカに金属錯体や金属クラスターを固定化したシングルサイト触媒に関する研究に取り組む人材を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)下のどちらかの分野で、研究に従事していただきます。
・規則性メソ多孔体と金属錯体/クラスター錯体を組み合わせたシングルサイト触媒に関する研究
・CO2, N2等の電気化学変換に利用可能なシングルサイト触媒に関する研究
(変更の範囲)
・東海国立大学機構が指定する業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1000万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
下記の経験を持っている研究者が望ましい
・金属錯体/クラスター錯体の触媒特性に関する研究経験をお持ちの方,あるいは電気化学反応の研究経験をお持ちの方
・自身で実験を行える方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。