[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 東海
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
298 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
今回、退職予定教員の後任募集となります。教育指導と研究活動が両立できる人材を募集します。
仕事内容・職務内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
・航空工学、制御工学、航空工学創造演習、機械工学応用実験などの講義、実験・演習
・卒業研究およびものづくり実践教育の指導
・大学院修士課程の教育及び研究指導、もしくは民間企業等からの応募者の場合は将来的に大学院修士課程の教育と研究指導
・ 次世代エアモビリティに関する学内外のプロジェクトに航空工学や制御・空気力学の専門家として参加
給与
年収 : 700万円 ~ 1100万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
関連する専門分野の博士を有する者、またはこれに準ずる職務経歴や研究業績を有する者
説明
(1) 関連する専門分野の博士の学位(または Ph.D.)を有する方、又はこれに準ずる職務経歴や研究業績を有する方
(2) 無人航空機の研究開発実績を有し、次世代エアモビリティのための制御系や空気力学関係の研究や機体開発ができる方
(3) 航空工学、制御工学、航空工学創造演習、機械工学応用実験などの講義、実験・演習、卒業研究、ものづくり実践教育の指導ができ、熱意を持って学生の教育に当たることができる方
(4) 大学院修士課程の教育及び研究指導ができる方、もしくは民間企業等からの応募者の場合は将来的に大学院修士課程の教育と研究指導ができる方
(5) 次世代エアモビリティに関する学内外のプロジェクトに航空工学や制御・空気力学の専門家として積極的に参加する意欲のある方
(6) 本学の理念に賛同し、私立大学での教育・研究・社会貢献に理解がある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
今回、定年退職教員の後任募集となります。教育指導と研究活動が両立できる人材を募集します。
仕事内容・職務内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
・「社会学」(一般教養科目)または「現代生活論」(一般教養科目),「社会調査法」,「情報デザイン実践演習1」,「情報デザイン実践演習2」,「情報と職業」,「社会情報学」(大学院)
PBL (Project Based Learning) 、セミナー指導
・卒業研究指導
・大学院修士課程の教育および研究指導
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
詳細は募集要項をご参照下さい
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士またはそれに準ずる資格
説明
(1) 関連する専門分野の博士の学位を有している.またはそれに準ずる業績を有する者が望ましい
(2)
・ICTを活用した質問紙(アンケート)調査による実証研究または実務実績を有する者
・実証研究または実務実績において,社会調査法や統計学の理論を踏まえていること
・生活意識,消費者行動,情報行動に関する研究または実務実績を有する者,ことづくり,事業企画,商品開発,マーケティング,データサイエンスのいずれかに関心を有することが望ましい
(3) 上記分野の他,情報系基礎科目の講義・演習と関連分野の指導,PBL(Project Based
Learning),セミナー,卒業研究指導ができ,熱意を持って学生の教育に当たることができる者
主に,担当していただく科目:「社会学」(一般教養科目)または「現代生活論」(一般教養科目),「社会調査法」,「情報デザイン実践演習1」,「情報デザイン実践演習2」,「情報と職業」,「社会情報学」(大学院)
(4) 本学の理念に賛同し,私立大学での教育,研究,社会貢献に理解がある者
(5) 大学院修士課程の教育と研究指導ができる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
補充及び増員
仕事内容・職務内容
進学希望の留学生に向けた日本語教育(初級~上級、文型、読解、文字語彙、聴解、会話他)を担当いただきます。1授業[50分×2コマ]1セット、1日最低4コマ勤務でお願いします。定期試験作成(年1~2回)、カリキュラム会議(前期1回)、教員研修会の他、授業後のデイリーレポート記入、出席簿入力(計5分程度)以外の事務負担はありません。
給与
コマ金額 : 2150円 ~ 3000円
時間換算したもので1コマ50分あたりで支払います。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
次の①から③の何れかの条件に当てはまる方
①日本語教育能力検定試験に合格した方
②日本の大学を卒業し、かつ文化庁新基準に基づく日本語教師
養成講座420時間を修了した方(平成29年8月以降の方は認定校のみ、
以前の方は新基準認定校以外でも可)
③大学・大学院で日本語を主・副専攻した方
※令和7年3月、大学・大学院を卒業・修了見込みの方も可
※海外の大学・大学院を卒業・修了した場合は、日本語が
主・副専攻であること
※日本の大卒以上で、文化庁国語課に届出を行い受理されて
いる日本語教員養成研修実施機関・団体養成講座を修了
見込の方も可
◎3年以上の経験者(ベテラン)は優遇します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
中京大学大学院心理学研究科
【検索用キーワード】
臨床心理学
仕事内容・職務内容
【雇い入れ直後】
担当科目
「臨床心理実習1・2(通年科目)」、「心理実践実習A」、「心理実践実習B1・B2・B3」、「心理実践実習SV1・SV2・SV3・SV4」、「臨床心理学特論B」、「臨床心理面接特論A」、「実践と理論の融合(PBL演習)(TEEP科目)」
その他業務
全学委員会を除く各種委員等、その他就業規則の範囲内における業務、臨床心理相談室業務及び臨床心理相談室会議に参加
※研究科委員会の構成員とはなりません。ただし、オブザーバーとして研究科委員会に参加することがあります。
【変更の範囲】
組織改編又はカリキュラム改編等により、所属の変更及び担当科目の変更が生じる場合があります。
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~ 800万円
概算年収は俸給月額のみで算出しています。
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 700万円
概算年収は俸給月額のみで算出しています。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 600万円
概算年収は俸給月額のみで算出しています。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
[応募資格]
(1) 本学の建学の精神を理解し、それに基づいた教育・研究に携われること。
(2) 私立大学における教育に理解があり、学生に対して熱意をもって指導ができること。
(3) 校務や研究科運営に熱意をもって取り組む用意があること。
(4) 採用後は、本学近郊に居住が可能であること。
(5) 修士以上の学位及び教育研究上の業績を有し、大学において満3年以上の教育歴を有すること。また、心理臨床現場での豊富な実務経験を有すること。
(6) 校務及び研究科運営に支障のない日本語能力を有すること。
(7) 厚生労働省が指定する「公認心理師実習演習担当教員養成講習会」を受講済みの者、もしくは大学(大学院及び短期大を含む。)において、心理分野の教育に係る実習又は演習の教授に関し3年以上の経験を有する者又はそれと同等の実績を有する者。
(8) 臨床心理士及び公認心理師資格を有すること。
(9) 地域や心理相談室での実習指導のため児童生徒とその関係者への支援経験があることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当研究室では、「化学」と「光」 の力を活用することで、診断・治療・創薬や素材・材料といった研究分野へ繋がる新たな有機分子の合成と、物性・機能を探索する研究に取り組んでいます。
仕事内容・職務内容
有機合成や分析化学に関する実験(研究)補助業務を担当して頂きます。また、パソコン(Word、Excel、電子メール)などの基本操作ができる方を優遇します。
給与
時給 : 1510円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士 / 準学士 / 高度専門士 / 専門士
業務における経験
[必須]
・分析化学、または関連分野の基礎知識
・分光測定の経験
[歓迎]
・有機化学、または関連分野の基礎知識
・有機合成実験の経験
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
宇宙地球環境研究所附属統合データサイエンスセンター(CIDAS)について
名古屋大学宇宙地球環境研究所(ISEE)の附属センターである統合データサイエンスセンター(CIDAS)*は、多種データの統合解析及び先端的なコンピュータシミュレーション等に基づく、宇宙太陽地球システムの高度な研究を実現するための基盤整備及び開発研究を行うことを目的として設置され、共同利用・共同研究拠点としてのISEEの活動の一翼を担っています。
CIDASでは、2022年度より6年間、JAXA宇宙科学研究所及び国立天文台と協力して「太陽圏サイエンスセンター」としての活動を進めています。「太陽系サイエンスセンター」は、2020年代の太陽圏システム科学を担う太陽観測衛星「ひので」、ジオスペース探査衛星「あらせ」、水星探査衛星「みお」、高感度太陽紫外線分光観測衛星SOLAR-Cの積極的な活用を中心に、太陽圏の多様な衛星データのみならず関連する地上観測や数値実験から得られるデータも統合的に解析研究できる環境を研究コミュニティーの研究基盤として整備・提供すると共に、今後の有人月探査を見据えた太陽圏の宇宙天気研究、宇宙天気予報の高度化に貢献することで太陽圏システム科学の研究開発を包括的に推進することを目的としています。
仕事内容・職務内容
容
(雇入れ直後):国立天文台との共同研究契約に基づき、太陽圏サイエンスセンターの目的に沿って、太陽圏システム科学や宇宙天気予報の高度化のための研究を進めるとともに、「ひので」やSOLAR-C衛星などに関する統合解析ツールやデータベースの開発、データ駆動シミュレーション等の数値モデル開発、等の研究基盤整備活動にも積極的にあたられる方を求めます。
(変更の範囲):東海国立大学機構が指定する業務
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
月額約40万円 (特任助教・年俸制)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
1)博士の学位を有しているか、または着任予定時までに取得見込みであること。
2)着任予定時に主たる職、或いは大学院生、研究生等の身分を有しないこと。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【検索用キーワード】
法学 商法 経済法 独占禁止法 民法
仕事内容・職務内容
【雇い入れ直後】
担当科目
「商法」「経済法」「総合政策プロジェクト研究」「その他学部開講の法学分野の担当可能な科目」
※演習科目、大学院科目及び資格課程科目等を含む。
※「その他学部開講の法学分野の担当可能な科目」については、「民法」を担当できることが望ましい。
その他業務
教授会、全学委員会、学部・研究科等の大学運営に係る業務、その他就業規則の範囲内における業務
【変更の範囲】
組織改編又はカリキュラム改編等により、所属の変更及び担当科目の変更が生じる場合があります。
給与
准教授相当
年収 : 800万円 ~
概算年収は報酬月額と賞与のみで算出しています。
講師相当
年収 : 700万円 ~
概算年収は報酬月額と賞与のみで算出しています。
助教相当
年収 : 500万円 ~
概算年収は報酬月額と賞与のみで算出しています。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
【職名①②共通】
(1) 本学の建学の精神を理解し、それに基づいた教育・研究に携われること。
(2) 私立大学における教育に理解があり、学生に対して熱意をもって指導ができること。
(3) 校務や学部運営に熱意をもって取り組む用意があること。
(4) 採用後は、本学近郊に居住が可能であること。
(5) 博士の学位を有すること。ただし、行政機関、研究機関、学校法人以外の各種法人、又は民間企業等において、豊富な実務経験又は研究経験を有し、特定の分野について相応の知識及び業績を有すると認められる(選考過程で判断します)場合は、その限りでない。
(6) 校務及び学部運営に支障のない日本語能力を有すること。
(7) 法学を専門とし、当学部における多面的な政策学的アプローチの充実に寄与しうる研究者としての力量と意欲を有すること。
【職名①に応募する場合】
(1) 大学又は専門職大学における常勤の教員として「教授」、「准教授」、「講師」、「助教」又は「助手及び満3年以上のその他の教員」のいずれかの経歴を有すること。ただし、行政機関、研究機関、学校法人以外の各種法人、民間企業等において豊富な実務経験を有し、特定の分野について相応の知識及び業績を有すると認められる(選考過程で判断します)場合はその限りでない。
(2) 代表者又は分担者として、科学研究費補助金や日本学術振興会の特別研究員に交付される研究費等、国内又は海外の競争的研究費の獲得実績があること。(ただし、民間企業等からの応募者は、除く。)
【職名②に応募する場合】
(1) 現時点において学校法人梅村学園との有期雇用契約を締結している場合、採用年月日において、継続した有期雇用契約が8年を超えないこと。
(2) テニュア審査合格後に本学の無期雇用教員として雇用条件を満たす見込みがあること。
(3) 代表者又は分担者として、科学研究費補助金や日本学術振興会の特別研究員に交付される研究費等、国内又は海外の競争的研究費の獲得実績があることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学は2009年に埼玉県深谷市に看護学科単科の大学として開学しました。
現在は千葉県千葉市及び静岡県沼津市を加え、4学部7学科の医療系の総合大学となっております。
この度、沼津ヒューマンケア学部では、本学のヒューマンケアを中心とした
教育理念(本学ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを参照)を理解し、
学部生の教育に熱意のある看護学科・リプロダクティブヘルス看護領域を担っていただく講師または助教を募集いたします。
仕事内容・職務内容
教育・研究業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
業務における経験
3年
特定分野の公的資格など
看護師免許
説明
応募資格
看護師免許を有し、次の各号に該当し、講師または助教として教育上の能力があると
認められる者
①講師の応募者については、修士以上の学位を有し、研究上の業績を有する者
②講師の応募者については、公刊された著書、論文、報告等により研究の業績が原著を含み5編以上ある者
(助教についてはこの限りではない)
③大学、短期大学の教育経験が継続して3年以上ある者(助教についてはこの限りではない)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学は2009年に埼玉県深谷市に看護学科単科の大学として開学しました。
現在は千葉県千葉市及び静岡県沼津市を加え、4学部7学科の医療系の総合大学となっております。
仕事内容・職務内容
教育・研究業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
修士以上が望ましい
説明
応募資格
看護師免許を有し、看護の臨床経験が原則として5年以上(助教については3年以上)あるとともに、
次の各号に該当し、講師又は助教として教育上の能力があると認められる者
①講師の応募者については修士以上の学位を有し、研究上の業績を有するもの
②講師の応募者については、公刊された著書、論文、報告等により研究の業績が原著を含み5編以上ある者
(助教については、この限りではない)
③大学、短期大学の教育経験が継続して3年以上ある者(助教についてはこの限りではない)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学は2009年に埼玉県深谷市に看護学科単科の大学として開学しました。
現在は千葉県千葉市及び静岡県沼津市を加え、4学部7学科の医療系の総合大学となっております。
仕事内容・職務内容
教育・研究業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
修士以上が望ましい
説明
応募資格
看護師免許を有し、看護の臨床経験が原則として5年以上(助教については3年以上)あるとともに、
次の各号に該当し、講師または助教として教育上の能力があると認められる者
①講師の応募者については、修士以上の学位を有し、研究上の業績を有する者
②講師の応募者については、公刊された著書、論文、報告等により研究の業績が原著を含み5編以上
ある者(助教については、この限りではない)
③大学、短期大学の教育経験が継続して3年以上ある者(助教についてはこの限りではない)
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。