[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 東海
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
440 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
岐阜聖徳学園大学 看護学部看護学科
仕事内容・職務内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
看護学部看護学科の専任教員として、下記の専門分野の研究、学生の指導、看護学実習の指導、入試業務を含む大学の業務を担当します。
〔主な担当科目〕
老年看護学領域の講義、演習、実習等にかかる科目
その他統合看護実習や卒業研究等
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
ただし、上記の金額はあくまでも目安であり、詳細は職務の内容、本人の前歴(学歴・職歴)、資格経験及び年齢を考慮して本学の給与規程により決定します。また本学就業規則の定年年齢を超えて採用された方はこの限りではありません。なお、およその金額を面接時にお知らせします。
専任講師 400万円~
助教 300万円~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / その他
修士以上の学位を有し、職位にふさわしい教育研究業績のある方
看護師免許
業務における経験
以下の年数の臨床経験がある方
専任講師:4年以上
助教 :3年以上
老年看護学領域の教育経験のある方
説明
本学の教育方針を理解し、教育研究に熱意のある方
採用後は、岐阜市または岐阜市近郊に居住することができる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋経済大学法学部ビジネス法学科における民法分野の教育・研究をさらに充実させるため、「民法」分野の専任教員1名(教授または准教授)を公募する。
仕事内容・職務内容
法学部に所属し、「民法」(「家族法」を含む。)、演習科目、その他の法学部開講科目のほか、大学院法学研究科「民法研究」等の講義および演習を担当する。
※担当する科目の詳細については、採用決定後に相談のうえ決定する。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学規程による。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)法学分野において民法を専攻し、博士の学位を有する者、またはこれに準ずる研究業績を有する者。
(2)英語による講義ができることが望ましい。
(3)大学における教育経験のあることが望ましい。
(4)実務経験があることが望ましい。
(5)留学生教育に関心がある者。
(6)大学における教育や各種業務に熱意と協調性をもって取り組める者。
(7)着任後、大学の近隣地域に居住できる者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋経済大学法学部ビジネス法学科における刑事法分野の教育・研究をさらに充実させるため、「刑法」分野の専任教員1名(教授または准教授)を公募する。
仕事内容・職務内容
法学部に所属し、「刑法総論」、「刑法各論」、演習科目、その他の法学部開講科目のほか、大学院法学研究科「刑事法研究」等の講義および演習を担当する。
※担当する科目の詳細については、採用決定後に相談の上決定する。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学規程による。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)法学分野において刑法を専攻し、博士の学位を有する者、またはこれに準ずる研究業績を有する者。
(2)英語による講義ができることが望ましい。
(3)大学における教育経験のあることが望ましい。
(4)実務経験があることが望ましい。
(5)留学生教育に関心がある者。
(6)大学における教育や各種業務に熱意と協調性をもって取り組める者。
(7)着任後、大学の近隣地域に居住できる者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋大学全学技術センターでは、名古屋大学におけるさまざまな教育・研究活動に対する技術支援を行っています。本公募では、主として医学系研究科の教育・研究活動を支援するための技術職員を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
医学系研究科及び関連研究施設において,教育・研究に関する以下の業務を行う。
1.献体の受付・保存業務
2.人体解剖実習およびクリニカルアナトミーラボ名古屋(医師の教育・研究のための解剖施設)での技術支援
3.医学教育研究支援センター分析機器部門(名古屋大学共用集積施設<分析系3>)における、技術指導、講習会の開催
4.分子細胞学講座における、中枢神経系研究の技術支援
5.その他上記業務に付随すること
(変更の範囲)
東海国立大学機構が指定する業務
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
採用前の履歴等により決定されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
化学、生物学及び解剖学に関する基礎的知識を有する者で、大学・高等専門学校卒業(令和8年3月卒業見込みの者を含む)、又はそれと同等以上の学歴を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
社会学の分野において、社会調査実習を中⼼に、環境学研究科の中⻑期ビジョンに貢献する教育と研究をおこなう
(教育・⼈材育成:環境学研究科および兼務する⽂学部における社会学の教育、とりわけフィールド教育を通じて、
環境分野の仕事に携わる⼈材と幅広い知識を持つ専⾨家の育成を担う。研究:社会環境学と地球環境科学・都市環境学
との接点として社会学の学理を深めながら、フィールド学の⼿法を⽤いて⽂理融合型環境研究の国内研究拠点の形成を担う)。
とりわけ⼤学院⽣および学部⽣の研究指導に意欲的に取り組み、環境学研究科にとどまらず、兼務先の⽂学部(⼈⽂学研究科)
をはじめとする学内他部局の教員と連携・共同した教育と研究に主体的にかかわり、社会学および環境学の新しいフロンティアを
拓くことが期待される。
仕事内容・職務内容
職務内容のうち、共同で担当する授業科⽬(予定)は、⼤学院環境学研究科(博⼠前期・後期課程)
および⽂学部の社会学と関連分野に関する実習、講義、セミナーである。また、学内の諸業務、および
社会学講座の講座運営等に関する事務も職務に含まれる。
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与は東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用教員給与規程において定める年俸制とする。
https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110001585.htm
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
1) 採⽤予定⽇(2026 年4 ⽉1 ⽇)の時点で博⼠の学位取得後10 年以内の者、または採⽤予定⽇までに
取得⾒込みの者が望ましい
業務における経験
2) 社会学の専⾨分野に⼗分な学識を持ち、その⾒識に基づいて環境学研究科および⽂学部での
教育・研究指導(共同または分担)ができること
3) フィールドワークに基づく研究業績があること
4)教育・研究指導のために⼗分な⽇本語能⼒を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋市立大学では、研究推進体制および機能の充実、並びに大学の研究力強化を目的に、研究者を支援する業務として、研究情報の調査・分析、研究戦略の企画・立案、および大型研究費の獲得支援等、研究マネジメント支援を行うリサーチ・アドミニストレーター(URA)を、専任教員として下記のとおり公募します。
仕事内容・職務内容
(1)研究費の獲得支援
研究計画等の策定、プロジェクトチーム編成、および申請書作成支援に関する業務
(2)研究情報の調査・分析・評価
国の科学技術政策情報の調査および分析、大型研究費に関する情報収集、並びに本学の研究力の調査・分析に関する業務
(3)研究戦略企画の策定
大学提案型研究プロジェクトの企画および立案、並びにプロジェクト企画のための折衝および調整に関する業務
(4)国内外機関との連携研究支援
異分野融合型研究プロジェクトの推進に向けた国内外の研究機関並びに企業との連携の企画および立案(知財戦略の検討および活用を含む)に関する業務
(5)学内競争的資金の企画・活用
若手および女性研究者の育成、外部研究費の獲得、並びに研究の活性化に向けた学内競争資金活用策の企画および立案に関する業務
(6)研究に関する発信力強化
学外研究者やステークホルダー等への研究に関する情報発信力、ブランド力の強化に関する業務
(7)その他
URAに関する学内啓発、研究推進および支援に関する業務、産学官共創イノベーションセンターに所属するURAの人材育成に関する業務
給与
年収 : 1100万円 ~ 1200万円
金額は目安であり上下する可能性有
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
大学、研究機関、民間企業等において、URA業務など5年以上の研究マネジメント業務経験を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
愛知学院大学経営学部では、「社会に役立つ人材の育成」を目標に、マネジメントに関する「理論と実践」教育を行っています。このたび本学部では、教育内容をより特色あるものへと発展させることを目的として、経営者や管理者を目指すうえで必要となる理論的知識および多様な実践的教育を提供できる専任教員を、下記の要領により公募いたします。
仕事内容・職務内容
講義担当予定科目:経営学関連科目(『経営戦略論』・『生産管理論』・『サプライチェーン・マネジメント』のいずれかの科目)、『専門演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ(ゼミナール科目)』、大学院関連科目など
その他:本学の建学の精神に沿った教育理念を実践するための教育・研究、地域連携、社会貢献、入学試験および学生募集に関する業務
※大学および学部の概要については、愛知学院大学のホームページに掲載しておりますので、事前にご確認ください。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
学校法人愛知学院就業規則および愛知学院給与規程による。
講師:年収600万円~、准教授:年収700万円~、教授:年収800万円~。
職種および経歴を踏まえ、所定の基準により算出される。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
2026年3月末日までに博士の学位を取得していること(取得見込みを含む)、またはこれに準ずる研究業績を有していること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
あいち重点研究プロジェクトⅤ期「伸縮性と形状記憶性を有する多機能複合素材の医療機器への応用研究開発」(研究リーダー:名城大学理工学部 仙場淳彦、事業化リーダー:豊光産業株式会社 番 靖博)において, プロジェクト事務管理を補佐する研究補助員を募集します.
仕事内容・職務内容
医工学分野に関連した業務経験・知識を有し, 医療機器としての素材開発に必要なデータ分析, 実験資料準備および国内外の当該分野の文献調査などを行う.
給与
時給 : 1200円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
4年生大学卒業(工学分野、医学分野、医工学分野の学位が望ましい)
業務における経験
Excel, Word, Matlab, PDF作成編集ソフトを用いた技術文書作成, データ分析等の業務経験
特定分野の公的資格など
文献調査を行うための十分な英語力を有することが望ましい(基準:英検2級またはTOEIC 600点以上)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
人間健康学部人間健康学科教員の公募(「保健体育教育法Ⅱ」「教育実習事前及び事後の指導」およびその関連分野)
仕事内容・職務内容
(1)主要担当科目:「保健体育教育法Ⅱ」「教育実習事前及び事後の指導」
(2)主要担当科目以外に「特別活動の指導法」「学校保健」「スポーツ実技(教養)」「生徒指導論」のうち数科目、演習(ゼミ)などを担当
(3)毎週6コマ程度の授業科目を担当、他に学内会議等への出席、委員会業務等(組織の長を含む)の学務を遂行
(4)大学および学部イベントの企画、運営など
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
・給与は本学の就業規則(特別任用に関する規程を含む)による。
・経歴、経験年数等により、決定する。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
・給与は本学の就業規則(特別任用に関する規程を含む)による。
・経歴、経験年数等により、決定する。
講師相当
年収 : 400万円 ~
・給与は本学の就業規則(特別任用に関する規程を含む)による。
・経歴、経験年数等により、決定する。
助教相当
年収 : 400万円 ~
・給与は本学の就業規則(特別任用に関する規程を含む)による。
・経歴、経験年数等により、決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / その他
博士(見込みも含む)、修士の学位を有する方、またはこれと同等の学識を有する方
業務における経験
(1)任用時点で担当予定科目に関する教育・研究・実務等(大学院在籍期間を含む)のある方
(2)中学校または高等学校で保健体育の指導経験があり、学校での生徒指導の経験をもつことが望ましい
(3)教員採用試験の指導に熱意をもって取り組める方
(4)日本語で授業および業務のできる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
経営学部ビジネス学科教員の公募(「経営学Ⅰ」「経営学Ⅱ」(経営学概論))
仕事内容・職務内容
(1)主要担当科目:「経営学Ⅰ」「経営学Ⅱ」
(2)主要担当科目以外に「経済学」その他プロジェクト・演習(ゼミ)などを担当
(3)毎週6コマ程度の授業科目を担当、他に学内会議等への出席、委員会業務等(組織の長を含む)の学務を遂行
(4)大学および学部イベントの企画、運営など
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
・給与は本学の就業規則(特別任用に関する規程を含む)による。
・経歴、経験年数等により、決定する。
准教授相当
年収 : 600万円 ~
・給与は本学の就業規則(特別任用に関する規程を含む)による。
・経歴、経験年数等により、決定する。
講師相当
年収 : 400万円 ~
・給与は本学の就業規則(特別任用に関する規程を含む)による。
・経歴、経験年数等により、決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / その他
博士(見込みも含む)、修士の学位を有する方、またはこれと同等の学識を有する方
業務における経験
(1)任用時点で担当予定科目に関する教育・研究・実務等(大学院在籍期間を含む)のある方
(2)専門領域は経営学分野であり、この領域における顕著な研究業績を有し、教育活動に関心のある方
(3)実務家の場合は、経営職もしくは経営幹部職を5年以上の経験ある方かつ実務を離れてから10年以内の方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。