[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] 研究・教育補助者相当
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
640 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当研究ユニットでは、 脳神経データの特性に応じて適切な統計モデルを構築することで、より多くの知見をもたらす統計解析手法を開発していきます。数値解析や最適化などの応用数学の技術も取り入れることで、大規模データにも適用可能な効率的な手法を目指します。また、データ解析の基盤である統計学の理論の研究にも取り組んでいきます。
キーワード:統計科学、数理情報
仕事内容・職務内容
脳神経データ解析のための統計手法の開発
契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、上記職務内容の範囲で行います
給与
時給 : 1350円 ~ 1350円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
大学院修士課程又は大学院博士前期課程在籍者、または特に優れた専門的な知識又は技術を有している者
業務における経験
統計学・データ解析に関する知識を持つ方を歓迎します。
日常の英会話ができること。基本的なパソコン操作ができること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
桜美林大学芸術文化学群の専任教員の募集です。
・学群規模:4学年 1600名定員(1学年 400名)
仕事内容・職務内容
所属教育組織:芸術文化学群
1)芸術文化学群ビジュアル・アーツ専修教育プログラムの運営
2)ビジュアル・アーツ専修の入試、広報活動に関する業務
3)ビジュアル・アーツ専修の予算管理・収支等の記録
4)ビジュアル・アーツ専修の備品、機材等の管理
5)その他委嘱業務等
※勤務日は月曜日~金曜日及び大学行事日。勤務時間は1限~4限を原則とする。
ただし、所属長の指示により出勤日や勤務時間などの変更をする場合がある。
給与
年収 : 400万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
美術大学、または総合大学の美術、デザイン、映像系学部・学科等を卒業した方。
または、これと同等の実績を有する方。
説明
1)本学の建学の精神、教育理念に賛同し、日本語で教育や指導、学内業務等に取り組める方。
2)キリスト者、またはキリスト教主義教育に理解のある方。
3)美術大学、または総合大学の美術、デザイン、映像系学部・学科等を卒業した方。
または、これと同等の実績を有する方。(再掲)
4)一般事務職に必要なコンピュータ(ワード、エクセル、パワーポイント)のスキルがある方。
5)adobe系ソフト(Illustrator,Photoshop)、動画系ソフトのスキルを有することが望ましい。
6)工房機材の管理、メンテナンス、技術指導ができる方。
7)着任後、大学の通勤可能地域に居住できる方。
8)当方指定日時の二次審査に来校できる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
桜美林大学教育探究科学群の専任教員の募集です。
・2023年度開設
・1学年150名定員
仕事内容・職務内容
1)教育探究科学群の授業および学生指導の補助(フィールドワーク等も含む)
2)教育探究科学群の学修支援センター(PLTH)の管理・運営
3)教育探究科学群の教育補助者(TA/SA)への指導・管理
4)教育探究科学群の入試・広報活動に関する業務
5)その他、教育探究科学群の目的を達成するために所属長が必要と認めた業務
給与
年収 : 400万円 ~
本学規程による(社会保険完備)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
採⽤予定⽇時点で修⼠以上の学位を取得している⽅(着任までに修⼠以上の学位を取得できる⽅を含む)、
または業務に関する3年以上の実務経験を有する方。
説明
1)本学の建学の精神、教育理念に賛同し、日本語で教育や指導、学内業務等に取り組める方。
2)キリスト者、またはキリスト教主義教育に理解のある方。
3)採⽤予定⽇時点で修⼠以上の学位を取得している⽅(着任までに修⼠以上の学位を取得できる⽅を含む)、
または業務に関する3年以上の実務経験を有する方。(再掲)
4)教育学の専門的知見に基づいて、幅広い視野から学生を指導できる方。
5)フィールドワークの受入機関との交渉・引率などの経験
6)コンピュータスキル(ワード、エクセル、パワーポイント等)を使用でき、操作方法を指導できる方。
7)量的または質的調査の方法に関する知識を有し、研究手法について指導できる方が望ましい。
8)学生の学習等に関する相談に親身になって対応できる方。
9)着任後、大学の通勤可能地域に居住できる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
JICA緒方研究所は、政策志向の学術研究を行い、研究成果をJICA事業にフィードバックするとともに、対外発信を通じて途上国における開発協力の効果・効率の向上及び国際援助潮流への積極的な貢献を果たすことを目指している。
今回募集する非常勤研究助手には、他の研究者や実務者と協働しながら、JICA緒方研究所で行われる研究の推進に貢献することが求められている。
【参考情報】JICA緒方研究所について
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/index.html
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/about/index.html
https://www.jica.go.jp/jica_ri/research/strategies/growth_20150320-20200331.html
仕事内容・職務内容
研究案件「SHEPアプローチの小規模農家への効果に関する実証研究(SHEP研究)_「北部ナミビアの畜産農家に対するSHEPアプローチの効果」に関する以下の業務を行う。
1. 調査票の作成補助
2. 調査データのチェック・集計・整理、現地調査員との連絡
3. 調査に関連する文献・資料の収集
4. その他、調査管理に関する作業
給与
コマ金額 : 9000円 ~ 20000円
報酬は日額設定。
当機構緒方研究所の規程により支払い(経験年数に応じて報酬額を決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
以下のうち、1~3を全て満たすこと。なお、4および5も満たしていることが望ましい。
1.上記研究分野等における修士号以上(又は同等の資格)を取得していること。
2.文献調査や現地調査員との英語でのメールでの業務連絡等の業務遂行に支障が無いレベルの英語能力を有すること((a)TOEIC640点以上、(b)TOEFL(PBT)500点以上、(c)TOEFL(CBT)173点以上、(d)TOEFL(iBT)61点以上程度)。
3. 国籍は不問。ただし就労できる在留資格をお持ちの方に限る。
4. オンラインインタビュー調査プログラム(KoBo Toolbox, ODK, SurveyCTOなど)の使用経験があること。
5. 統計分析ソフトRを用いたデータ分析の経験があること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
私たちの講座は、膠原病や自己免疫疾患の病態解明、治療法の開発をテーマとして研究を行っています。患者さんの疾患や予後の改善を目指した基礎研究や臨床研究が対象です。主に、細胞生物学、分子生物学、組織学的、遺伝学的な手法を用いた研究が中心です。比較的小人数の研究室であるため、これらの実験の補助に加えて注文に関する事務処理なども同時にしてくださる方を必要としています。
仕事内容・職務内容
試薬の調整、細胞培養、分子生物学的実験(核酸抽出、cDNA合成、PCR、リアルタイムPCRなど)、ウエスタンブロッティングなど)、フローサイトメーター解析、ELISA、免疫染色などの実験。注文に関する業務(物品注文・受け取り、伝票整理など)や研究室の整頓。
給与
時給 : 1500円 ~ 1500円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
理学・生物学系(栄養学、家政学なども含む)などの大学、大学院、専門学校を卒業した方。それ以外の方でも、実務経験がある方は考慮します。
業務における経験
試薬の調整、細胞培養、分子生物学的実験(核酸抽出、cDNA合成、PCR、リアルタイムPCR、ウエスタンブロッティングなど)、フローサイトメーター解析、ELISA、免疫染色などの実験の経験がある方を希望します。一部の実験の経験がある方も考慮します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟医療福祉大学は、全国でも数少ない、医療・リハビリ・栄養・スポーツ・看護・福祉・医療ITを学ぶ6学部15学科の医療系総合大学です。
この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされる「チーム医療」を実践的に学ぶため、学部・学科の枠を超えて「連携教育」を実施しています。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。
このような取り組みを通して、多職種の専門職を「優れたQOLサポーター」として社会に送り出すことが本学の使命です。また、優れた教育を支えるための研究活動にも力を入れており、教員ひとりひとりが研究力を高め、研究成果を世に問うこともまた、社会的使命を果たすことに繋がると考えております。そのためのサポート体制も構築しております。
看護学科では更にシミュレーション教育に取り組んでおります。
本学では、こうした本学の理念と看護学科の教育方針に共感して頂ける方、その実現にご尽力頂ける方を広く募集しております。
仕事内容・職務内容
担当科目:養護実習、養護実習指導論等の養護教諭一種科目、シミュレーション関連科目などの学科教員全体で取り組む科目と看護学の実習、基礎ゼミなど(助手は授業補助)
※科目の詳細については、本学のホームページポータルサイト「新潟医療福祉大学シラバス検索」に掲載してある授業の概要などをご確認願います。
担当業務:
(1)学部および大学院の担当科目の授業および試験
(2)学生の指導および相談対応
(3)国家試験対策および教職採用試験対策の指導
(4)専門分野の研究活動
(5)外部資金の獲得に向けた活動
(6)学内および学科内における委員会活動
(7)入試およびオープンキャンパス等の学生募集業務
(8)対外広報活動 など
給与
助教相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
研究・教育補助者相当
年収 : 300万円 ~ 400万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件全てに該当する方。
(1)大学の基本理念に共感し、優れたQOLサポーター育成に意欲的に取り組んで頂ける方
(2)看護師および養護教諭免許を有する方
(3)3年以上の養護教諭の実務経験を有する方
(4)修士以上の学位を有する方、または就任時取得見込みの方(望ましい)
(5)養護教諭養成教育に熱意を有する方
(6)就任後は原則として、新潟市内又はその近郊に居住が可能なこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟医療福祉大学は、全国でも数少ない、医療・リハビリ・栄養・スポーツ・看護・福祉・医療ITを学ぶ6学部15学科の医療系総合大学です。
この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされる「チーム医療」を実践的に学ぶため、学部・学科の枠を超えて「連携教育」を実施しています。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。
このような取り組みを通して、多職種の専門職を「優れたQOLサポーター」として社会に送り出すことが本学の使命です。また、優れた教育を支えるための研究活動にも力を入れており、教員ひとりひとりが研究力を高め、研究成果を世に問うこともまた、社会的使命を果たすことに繋がると考えております。そのためのサポート体制も構築しております。
看護学科では更にシミュレーション教育に取り組んでおります。
本学では、こうした本学の理念と看護学科の教育方針に共感して頂ける方、その実現にご尽力頂ける方を広く募集しております。
仕事内容・職務内容
担当科目:基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、フィジカルアセスメント、看護過程演習等の基礎看護学に関する科目、シミュレーション関連科目などの学科教員全体で取り組む科目、基礎ゼミなど(助手は授業補助)
※科目の詳細については、本学のホームページポータルサイト「新潟医療福祉大学シラバス検索」に掲載してある授業の概要などをご確認願います。
担当業務:
(1)学部の担当科目の授業および試験、大学院科目は可能な範囲で対応
(2)学生の指導および相談対応
(3)国家試験対策の指導
(4)専門分野の研究活動
(5)外部資金の獲得に向けた活動
(6)学内および学科内における委員会活動
(7)入試およびオープンキャンパス等の学生募集業務
(8)対外広報活動 など
給与
助教相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
研究・教育補助者相当
年収 : 300万円 ~ 400万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件全てに該当する方。
(1)大学の基本理念に共感し、優れたQOLサポーター育成に意欲的に取り組んで頂ける方
(2)看護師の資格を有する方
(3)3年以上の臨床経験を有する方
(4)修士以上の学位を有する方、または就任時取得見込みの方(望ましい)
(5)就任後は原則として、新潟市内又はその近郊に居住が可能なこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟医療福祉大学は、全国でも数少ない、医療・リハビリ・栄養・スポーツ・看護・福祉・医療ITを学ぶ6学部15学科の医療系総合大学です。
この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされる「チーム医療」を実践的に学ぶため、学部・学科の枠を超えて「連携教育」を実施しています。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。
このような取り組みを通して、多職種の専門職を「優れたQOLサポーター」として社会に送り出すことが本学の使命です。また、優れた教育を支えるための研究活動にも力を入れており、教員ひとりひとりが研究力を高め、研究成果を世に問うこともまた、社会的使命を果たすことに繋がると考えております。そのためのサポート体制も構築しております。
本学では、こうした本学の理念に共感して頂ける方、その実現にご尽力頂ける方を広く募集しております。
仕事内容・職務内容
担当科目:専門基礎科目(専門体育基礎、専門体育実践Ⅰ・Ⅱ)、専門専攻科目(救急救命活動基本実習Ⅰ・Ⅱ)等
※科目の詳細については、本学のホームページポータルサイト「新潟医療福祉大学シラバス検索」に掲載してある授業の概要などをご確認願います。
担当業務:
(1)学部および大学院の担当科目の授業および試験
(2)学生の指導および相談対応
(3)国家試験対策の指導
(4)専門分野の研究活動
(5)外部資金の獲得に向けた活動
(6)学内および学科内における委員会活動
(7)入試およびオープンキャンパス等の学生募集業務
(8)対外広報活動 など
給与
助教相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
研究・教育補助者相当
年収 : 300万円 ~ 400万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件全てに該当する方。
(1)大学の基本理念に共感し、優れたQOLサポーター育成に意欲的に取り組んで頂ける方
(2)救急救命士としての実務経験5年以上の方(望ましい)
(3)修士以上の学位を有すること、または採用後、大学院に進学して任期更新の年度末までに修士の学位を取得見込みであること
(4)救急救命士養成教育に広く関心を有していること
(5)就任後は原則として、新潟市内又はその近郊に居住が可能なこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟医療福祉大学は、全国でも数少ない、医療・リハビリ・栄養・スポーツ・看護・福祉・医療ITを学ぶ6学部15学科の医療系総合大学です。
この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされる「チーム医療」を実践的に学ぶため、学部・学科の枠を超えて「連携教育」を実施しています。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。
このような取り組みを通して、多職種の専門職を「優れたQOLサポーター」として社会に送り出すことが本学の使命です。また、優れた教育を支えるための研究活動にも力を入れており、教員ひとりひとりが研究力を高め、研究成果を世に問うこともまた、社会的使命を果たすことに繋がると考えております。そのためのサポート体制も構築しております。
本学では、こうした本学の理念に共感して頂ける方、その実現にご尽力頂ける方を広く募集しております。
仕事内容・職務内容
担当科目:専門基礎科目(専門体育基礎、専門体育実践Ⅰ・Ⅱ)、専門専攻科目(地域災害・防災論)等
※科目の詳細については、本学のホームページポータルサイト「新潟医療福祉大学シラバス検索」に掲載してある授業の概要などをご確認願います。
担当業務:
(1)学部および大学院の担当科目の授業および試験
(2)学生の指導および相談対応
(3)国家試験対策の指導
(4)専門分野の研究活動
(5)外部資金の獲得に向けた活動
(6)学内および学科内における委員会活動
(7)入試およびオープンキャンパス等の学生募集業務
(8)対外広報活動 など
給与
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
講師450万円~650万円(JREC-INのサイトの仕様上100万円単位の表示のため)
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
助教相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
研究・教育補助者相当
年収 : 300万円 ~ 400万円
採用時の年俸は、本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における優れた知識・経験及び高度な実務能力等の評価により、職位に応じて決定します。
また、特に優れた業績や実績、社会活動等の経験を有する方には、年俸とは別に特別手当を支給する場合があります。
その他手当
単身赴任手当:毎月50,000円(条件あり)
ライフプラン支援手当:60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
通勤手当:規程により支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件全てに該当する方。
(1)大学の基本理念に共感し、優れたQOLサポーター育成に意欲的に取り組んで頂ける方
(2)救急救命士としての実務経験5年以上の方(望ましい)
(3)講師・助教は修士以上の学位を有すること、助手は修士の学位が無い場合、採用後、大学院に進学して任期更新の年度末までに修士の学位を取得見込みであること
(4)救急救命士養成教育に広く関心を有していること
(5)就任後は原則として、新潟市内又はその近郊に居住が可能なこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
青森中央学院大学看護学部
採用職種:助手(老年看護学領域)
仕事内容・職務内容
・老年看護学に関する教育・研究
・学生支援業務
・各種委員会業務 等
担当科目:老年看護援助論Ⅰ・Ⅱ(演習)、老年看護学実習Ⅰ・Ⅱ、統合看護学実習 他
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 500万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
業務における経験
看護師の資格を有し臨床経験年数を原則として3年以上有する者
説明
本学の建学の精神を遵守できる者
学士以上の学位を有する者、もしくはそれに準ずる者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。