[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] 研究・教育補助者相当
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
474 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
私達のグループでは、複雑で動的な行動を1つのシステムとして理解して制御する研究を展開しています(詳細は下記HPを参考にお願いします)。今回の応募では、行動を支配している遺伝子機能を立証するため、CRISPR/Cas9プラスミド構築やAAVベクター作製などの技術確立および実験を遂行して頂ける方を応募します。
研究グループHP:https://tsuyoshishimmura.wixsite.com/website-1/research
仕事内容・職務内容
上記実験全般
給与
職種共通
年収 : 200万円 ~ 600万円
週30時間勤務の非常勤の場合の年間給与(保険料等込み)は、研究員で約340~380万円、技能補佐員で約220~240万円の支給が想定されますが、最終的には大学規定に則り決定されます(勤務時間や学歴等により変動します)。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
特任助教・研究員の場合は、博士の学位を有する、あるいは着任までに取得見込みであること。技能補佐員の場合は、4年制大学卒以上であること(修士卒が望ましいですが修士卒に限定しません)。
業務における経験
上記研究に関するin vitro実験や分子生物学的実験に関する研究経験がある方、あるいは分野への興味・習得の熱意がある方の応募を期待します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学は、豊かな教養と総合的な判断力、高度な専門的知識と実践力を有する人材を育成するとともに、看護の発展に貢献できる質の高い研究に取り組むことを通して、人々の健康と福祉の向上に貢献できる大学を目指すことを教育理念として掲げ、2014年に開学しました。
福井県嶺南地域の高等教育機関として、地域貢献にも積極的に取り組んでいます。
この度、教育研究をより充実させるため専任の教員を募集します。
教育、研究、大学運営はもとより、社会・地域貢献においても積極的に取り組んでくださる方のご応募をお待ちしています。
仕事内容・職務内容
(1)学部における地域看護学(公衆衛生看護学)領域の講義、演習、実習等
(2)大学の運営に携わる業務、センター事業等
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 500万円
給与は、応募者の経歴等により同法人給与規程に基づき支給いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
説明
下記(1)~(6)の条件を全て満たす者
(1)修士(修了見込みを含む)又は学士の学位を有する者、若しくはこれと同等以上の教育・研究能力を有すると認められる者
(2)看護師、保健師の免許を有し、看護師を含む保健師の実務経験を3年以上有する者
(3)学術論文または学会での発表をしている者
(4)教育・研究に対して熱意のある者
(5)本学の教育理念に沿った教育・研究に対して熱意のある者
(6)大学の運営および地域貢献に積極的に参画できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
健康スポーツ科学部栄養科学科の実験・演習・実習(現場実習を含む)を円滑かつ適切に実施・運営するための補助業務、その他実習指導助手として必要な職務。要請に基づく入学試験関係業務を含む学内業務。
仕事内容・職務内容
健康スポーツ科学部栄養科学科の実験・演習・実習(現場実習を含む)を円滑かつ適切に実施・運営するための補助業務、その他実習指導助手として必要な職務。要請に基づく入学試験関係業務を含む学内業務。
給与
年収 : 400万円 ~
総額 400 万円(総額の 12 分の 1 を、原則としてその月の 25 日に支払う)。昇給、賞与、
退職金なし。その他(交通費等)は、本学規程による。
研修費として、年額 28 万円を措置する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
以下のすべてに該当する方
(1)学士の学位を有すること。
(2)管理栄養士資格を有すること。
(3)専門分野の実験・演習・実習指導に必要な知識および能力を有すること。
(4)人格、識見が本学教員として適当であると認められること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
リハビリテーション学科視機能療法専攻は、1988年に設立された岐阜視能訓練専門学院の流れを汲む国内唯一の短期大学 視能訓練士養成課程です。岐阜県をはじめ。各地から広く学生が集まっております。
この度次の要領により、教員を公募いたします。
仕事内容・職務内容
職位:助手(教育・研究補助者相当)または助教
業務内容:授業補助、学生指導の補助 専攻運営上必要な業務、事務処理業務
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 500万円
教育歴、臨床歴に応じ個別に積算
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
業務における経験
眼科において視能訓練士としての実務経験があること
説明
原則として次の要件を全て満たす方
①視能訓練士免許を有すること。
②学士以上の学位を有するか、それと同等程度の学識と業績を有すること。
③病院の眼科または眼科医院で、視能訓練士としての実務経験があること。
※短期大学を卒業し実務経験がある方、又は4年制大学卒業見込みの方など上記①~③の要件を満たしていない方におかれても、ご相談に応じます。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大学院農学生命科学研究科 獣医学専攻 獣医外科学研究室では学術専門職員(特定有期)を1名募集します。
仕事内容・職務内容
1)犬・猫・マウス・ヒト細胞を用いた腫瘍学および腫瘍免疫学研究の実験補助、
臨床検体の整理、学生実験の技術指導等
変更の範囲:配置換、兼務及び出向を命じることがある。
給与
年収 : 200万円 ~
年俸制を適用し、業績・成果手当を含める。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
1) 細胞株や動物モデル(マウス,犬,猫)を扱った実験を行える方
説明
2) 基礎的な生物実験および汎用機器を扱った経験のある方
3) 知的好奇心の高い、元気で明るい方。ご興味あれば、まずご連絡下さい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大学院農学生命科学研究科 獣医学専攻 獣医外科学研究室では学術専門職員(特定短時間)を 1-2名募集します。
仕事内容・職務内容
1)犬・猫・マウス・ヒト細胞を用いた腫瘍研究(免疫・ゲノムなど)の実験補助
(経験・能力に応じて、Wet又はDry解析)、臨床検体の整理、学生実験の技術指導、
研究プロジェクトの資料作成・整理・事務手続き等
変更の範囲:業務上の必要により配置又は業務を変更することがある。
給与
時給 : 1400円 ~
経験及び能力による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
1) 細胞培養またはデータ解析などの理系実験の経験のある方
(大学・専門学校等における実習の経験等でも構いません)
説明
2) 元気で明るい方。ご興味ありましたらまずご連絡下さい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)】
熊本大学は、教育基本法及び学校教育法の精神に則り、総合大学として、知の創造、継承、発展に努め、知的、道徳的及び応用的能力を備えた人材を育成することにより、地域と国際社会に貢献することを目的としている。
この度、新しく完成した研究棟で、教育研究系技術職員を採用し、研究推進・産学連携等の充実を図る。
仕事内容・職務内容
【仕事内容(業務内容、担当科目等)】
(1) 熊本大学本荘・大江地区の研究施設における共用設備・機器群の運用・管理及び受託分析・解析等の研究支援サービスの拡充に関する業務
(2) オープンイノベーションセンター(OIC)の生命科学分野における共用設備・機器群の利用促進及び学内外の連携を目的とした統括的な研究・技術支援に関する業務
(3) その他研究開発戦略本部技術部門が必要と認める業務
給与
年収 : 300万円 ~ 700万円
【給与・賞与】
基 本 給:月額 220,000円(4年制大学新卒者の一般例)
諸 手 当:通勤手当・住居手当・扶養手当・超過勤務手当等(支給条件あり)
賞 与:年2回(6月、12月)
※給与は年齢・経験等によって総合的に決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
業務における経験
詳細は以下の説明をご覧下さい。
特定分野の公的資格など
詳細は以下の説明をご覧下さい。
説明
【業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細】
(1) 大学における研究・教育支援に係る技術業務に興味がある者
(2) コミュニケーション力があり、多角的な視点で主体的に業務を推進できる者
(3) 最先端の分析機器を扱うための高度な専門的技術を習得する上で必要とする化学・生物・生命科学等の基礎的知識がある者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
iGCOREでは生体に存在する複雑な「糖鎖」の構造とその機能を読み解く大型プロジェクトを推進しています。研究所メンバーとともに糖鎖の構造解析を担当していただく技術補佐員(研究補助員)を募集します。
仕事内容・職務内容
【雇入れ直後】糖鎖構造および機能の解析(生体試料からの各種生化学的手法による糖鎖の調製作業、質量分析、HPLCなどによる構造解析作業及び実験データ記録・書類作成)
【変更の範囲】東海国立大学機構が指定する業務
給与
職種共通
時給 : 1320円 ~ 1560円
担当業務に関する高度な技術・経験等がある場合には、時間給 1,560 円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
専門学校・短大卒以上が望ましい。
業務における経験
・生化学、分析化学(質量分析や液体クロマトグラフィ)に関する実験経験のある方歓迎
・パソコン操作(Word,Excel)
・コミュニケーション能力と協調性に富んでいること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
奈良学園大学では、保健医療学部看護学科教員(地域・在宅看護学領域 助教又は助手 1名)を下記の通り公募いたします。
本学は、「高度な専門学術知識に裏付けられた実践力を有する有能な人材を教育・養成し、地域社会及び社会全体の発達・発展に貢献する」を建学の精神とし、「豊かな人間力」「豊かな人間性」を備えた人を養成することを目的としています。
つまり、「社会を構成し運営するとともに、社会の中で一人の人間として力強く生き抜いていくための総合的な力」と「自らを律しつつ他人と共に協調し、相手や周りを思いやる心や琴線に触れて感動する心」を持った人の育成をめざしています。
この目的に沿って学生の教育を行うため、次の4つの体制に重きを置き、「時代の進展に対応し得る基礎知識を持ち、現実をよく見据えた上で、心身ともに豊かでたくましい実践力をつける」という教育理念の下、「それぞれの分野において専門性を持ち、人のために行動し、人のために尽くし、人を支えることができる人」を育てることを目標に日々の教育・研究活動に邁進しています。
(奈良学園大学における教育体制)
・体系的カリキュラムに基づく責任ある指導体制
・学問的に優れ、豊冨な実践的経験を持つ教員による教育体制
・保証人の方との連携を深め、学生の満足度の向上を図るため、担任制を基盤とした学生個々の相談体制及び指導体制
・高度なキャリアヘの発展を視野に、責任を持って一人ひとりを社会に送り出すための学生支援体制
また、教職員による「奈良学園大学コミットメント」を定めており、学生の「人を支える人になる」という目標の実現を支援しています。
(奈良学園大学コミットメント)
https://www.naragakuen-u.jp/introduction/ngu_commitment.html
今般、保健医療学部の教育目的である「幅広い教養と豊かな人間性、国際性、変化に対応できる汎用的能力などをそなえ、『人』を中心に据えた専門的知識と高度な技術、創造力、実践力、倫理性、協調性などを身につけた質の高い保健医療職者の育成」を進めるべく、新たな教員を募集いたします。
(本学の学部・大学院の概要)
仕事内容・職務内容
・保健医療学部看護学科の母性看護学・助産学領域に関する科目(オムニバス)
・ラーニングスキルズ、統合看護実習等の保健医療学部看護学科教員全員で担当する科目
・アドバイザーとしての学生指導
・委員会、ワーキング活動等の大学運営に関わる諸業務 ほか
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 700万円
※概算年収金額のため、記載の年収額はモデル金額であり保証するものではありません。
※年収等は、学歴・職歴等に応じて決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
・修士の場合は、修士の学位又は専門職学位を有する者
・助手の場合は、学士を有する者又はこれに準ずる能力を有すると認められる者
業務における経験
・専門分野について、知識及び経験を有すると認められる者
・助教の場合は、研究論文「1点」以上を有すると認められる者
特定分野の公的資格など
・助産師免許及び看護師免許を有し、助産師としての実務経験を原則として5年以上有する者
説明
・助産師免許及び看護師免許を有し、助産師としての実務経験を原則として5年以上有する者
・修士の学位又は学位規則(昭和28年文部省令第9号)第5条の2に規定する専門職学位(外国において授与されたこれらに相当する学位を含む。)を有する者
・助手の場合は学士(外国において授与されたこれらに相当する学位を含む。)を有する者又はこれに準ずる能力を有すると認められる者
・専門分野について、知識及び経験を有すると認められる者
・助教の場合は、研究論文「1点」以上を有すると認められる者
・本学の教育理念に賛同できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
奈良学園大学では、保健医療学部看護学科教員(地域・在宅看護学領域 助教又は助手 1名)を下記の通り公募いたします。
本学は、「高度な専門学術知識に裏付けられた実践力を有する有能な人材を教育・養成し、地域社会及び社会全体の発達・発展に貢献する」を建学の精神とし、「豊かな人間力」「豊かな人間性」を備えた人を養成することを目的としています。
つまり、「社会を構成し運営するとともに、社会の中で一人の人間として力強く生き抜いていくための総合的な力」と「自らを律しつつ他人と共に協調し、相手や周りを思いやる心や琴線に触れて感動する心」を持った人の育成をめざしています。
この目的に沿って学生の教育を行うため、次の4つの体制に重きを置き、「時代の進展に対応し得る基礎知識を持ち、現実をよく見据えた上で、心身ともに豊かでたくましい実践力をつける」という教育理念の下、「それぞれの分野において専門性を持ち、人のために行動し、人のために尽くし、人を支えることができる人」を育てることを目標に日々の教育・研究活動に邁進しています。
(奈良学園大学における教育体制)
・体系的カリキュラムに基づく責任ある指導体制
・学問的に優れ、豊冨な実践的経験を持つ教員による教育体制
・保証人の方との連携を深め、学生の満足度の向上を図るため、担任制を基盤とした学生個々の相談体制及び指導体制
・高度なキャリアヘの発展を視野に、責任を持って一人ひとりを社会に送り出すための学生支援体制
また、教職員による「奈良学園大学コミットメント」を定めており、学生の「人を支える人になる」という目標の実現を支援しています。
(奈良学園大学コミットメント)
https://www.naragakuen-u.jp/introduction/ngu_commitment.html
今般、保健医療学部の教育目的である「幅広い教養と豊かな人間性、国際性、変化に対応できる汎用的能力などをそなえ、『人』を中心に据えた専門的知識と高度な技術、創造力、実践力、倫理性、協調性などを身につけた質の高い保健医療職者の育成」を進めるべく、新たな教員を募集いたします。
(本学の学部・大学院の概要)
仕事内容・職務内容
・保健医療学部看護学科の地域・在宅看護学領域に関する科目(主に、演習・実習科目)
・ラーニングスキルズ、卒業研究Ⅱ等の保健医療学部看護学科教員全員で担当する科目
・アドバイザーとしての学生指導
・委員会、ワーキング活動等の大学運営に関わる諸業務 ほか
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 700万円
※概算年収金額のため、記載の年収額はモデル金額であり保証するものではありません。
※年収等は、学歴・職歴等に応じて決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
・修士の場合は、修士の学位又は専門職学位を有する者
・助手の場合は、学士を有する者又はこれに準ずる能力を有すると認められる者
業務における経験
・専門分野について、知識及び経験を有すると認められる者
・助教の場合は、研究論文「1点」以上を有すると認められる者
特定分野の公的資格など
・看護師免許を有し、看護師としての実務経験を原則として5年以上有する者
・保健師免許を有することが望ましい。
説明
・看護師免許を有し、看護師としての実務経験を原則として5年以上有する者
・保健師免許を有することが望ましい。
・修士の学位又は学位規則(昭和28年文部省令第9号)第5条の2に規定する専門職学位(外国において授与されたこれらに相当する学位を含む。)を有する者
・助手の場合は学士(外国において授与されたこれらに相当する学位を含む。)を有する者又はこれに準ずる能力を有すると認められる者
・専門分野について、知識及び経験を有すると認められる者
・助教の場合は、研究論文「1点」以上を有すると認められる者
・本学の教育理念に賛同できる者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。