[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 長野県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
20 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
助教
常勤、上限5年 ※適任と判断した場合には、任期中に講師へ昇任とし、常勤雇用(定年制)
に転換する
仕事内容・職務内容
担当予定科目機械工学、あるいは電気電子工学の基幹科目と演習・実験科目、及びご自身の専門分野に関わる専門科目
本学の教職員と協力して大学の運営および地域貢献活動に携わる
大学および大学院において熱意を持って学生の教育と研究指導を行う
給与
年収 : 400万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の(1)~(4)に該当する方(または採用予定日までにその見込みの方)
(1) 博士の学位を有する方または研究上の業績がそれに準ずると認められる方
(2) 専門分野に関わる十分な知識と優れた研究業績・能力を有する方
(3) 本学の教職員と協力して大学の運営および地域貢献活動に携わることのできる方
(4) 大学および大学院において熱意を持って学生の教育と研究指導ができる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
信州大学では、水の循環利用や水由来水素エネルギーの生成・利用等、水を中心とする地球環境再生に関わる諸分野「アクア・リジェネレーション(ARG)分野」の研究力強化に取り組んでいます。また、地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)の採択を受け、より一層の研究の卓越性・イノベーション創出・地域貢献を目指しております。令和6年3月には、研究組織として、アクア・リジェネレーション機構を設置しました。
本公募は、微生物を活用した水質改善技術(バイオレメディエーション技術)の開発の他、信州の豊かな水源と多様な生態系に生息する微生物から有用な微生物を分離し、微生物学と水研究を融合させた基盤技術の開発に取り組む博士研究員を募集します。また、サブテーマとして我が国の伝統的な発酵食品(味噌、醤油、漬物、日本酒など)に含まれる微生物の役割に注目し、それらが人々の健康や長寿に寄与する仕組みについて探求する研究にも従事していただきます。
仕事内容・職務内容
アクア・リジェネレーション機構の下里ユニット(下里 剛士 教授、今井 優 准教授(特定雇用))ならびに同研究室スタッフと協力して研究・教育を行う。
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
応募者のこれまでのキャリアに応じて決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
①博士の学位を有する、あるいは採用予定日までに取得済みであること
業務における経験
②学部生・大学院生の教育及び管理運営業務ができること
③日本語または英語で学術論文を執筆し、学会で発表するのに十分な能力
④国籍・性別等は問わない。ただし、日本語での日常会話に支障がないこと
説明
①から④を全て満たすこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
信州大学では、水の循環利用や水由来水素エネルギーの生成・利用等、水を中心とする地球環境再生に関わる諸分野「アクア・リジェネレーション(ARG)分野」の研究力強化に取り組んでいます。また、地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)の採択を受け、より一層の研究の卓越性・イノベーション創出・地域貢献を目指しております。令和6年3月には、研究組織として、アクア・リジェネレーション機構を設置しました。
仕事内容・職務内容
アクア・リジェネレーション機構 今井 優 准教授(特定雇用)の指導のもと、下記の業務に従事する。
・微生物の分離・培養および遺伝子工学実験などの実験補助
・実験データの入力・解析、レポート作成
給与
時給 : 1050円 ~ 1300円
時給は経験等に応じて採用時に決定します。採用後の昇給は原則ありません。
応募資格
業務における経験
・基本的なパソコン操作ができる方(ワード・エクセル・パワーポイントなど)
・協調性があり、周囲の関係者と円滑なコミュニケーションがとれる方
・大学の理系学部卒業以上(同等の高専等各種学校を含む),または同レベルの実務経験のある方
主婦の方、リタイアされた方の応募を歓迎致します。ご家庭のご都合に合わせた休みの取得も可能です。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、医療施設あるいは研究機関などで活躍できる、高度な知識・技術と高い倫理観を有した看護師の育成を目指す看護学専攻において、教員の欠員予定が生じたため、以下の研究分野における研究・教育活動をさらに推進し、充実した学部・大学院教育を行うことを目的に公募を行うものです。
仕事内容・職務内容
主として、成人看護学に関する講義・演習・実習及び管理運営業務を担当する。
学部:成人看護学概論、成人臨床看護論、成人看護方法論、成人看護学実習Ⅰ、成人看護学実習Ⅱ、統合実習、看護研究Ⅰ、看護研究Ⅱ 等
大学院:成人看護学特論、成人看護学方法特論、成人看護学演習Ⅰ、成人看護学演習Ⅱ、成人看護学特別研究、成人保健学演習、成人保健学特別研究 等
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~ 1000万円
新規採用した場合は、本学規定に基づく年俸制とする(国立大学法人信州大学年俸制適用職員給与細則第4条及び第5条適用)。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士以上の学位を有すること。
業務における経験
看護師の実務経験を3年以上有すること。
特定分野の公的資格など
看護師の資格を有すること。
説明
(1) 主として成人看護学に関する講義・演習・実習の教育が行え、看護学教育に深い関心を有すること。
(2) 看護師の資格を有し、看護師の実務経験を3年以上有すること。
(3) 修士以上の学位を有すること。
(4) 大学院教育を行うにふさわしい業績を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
信州大学では、水の循環利用や水由来水素エネルギーの生成・利用など、水を中心とする地球環境再生に関わる諸分野「アクア・リジェネレーション(ARG)分野」の研究力強化に取り組んできましたが、令和5年12月に国の地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)の採択を受け、より一層の研究の卓越性・イノベーション創出・地域貢献を目指すこととなりました。
これらを実施する研究組織として、令和6年3月にARG機構を設置するとともに、活動拠点としてARG共創研究センターの建築を進めています。
今後、水関連専攻の大学院を新設し、水問題が深刻な国々から人材とニーズを受け入れ、国際的な共創と人材育成に取り組むと同時に、研究成果の実証を長野県内に構築する実証タウンにおいて実施するなど、地域に軸足を置きながらも世界規模での課題解決を実践します。
仕事内容・職務内容
ARG機構のプロジェクトマネジメント専任教員(プロジェクトインキュベーター)として、以下の業務を担当する。
(1)本学教職員と連携した、地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)等のプロジェクトマネジメント:文部科学省をはじめとする関連省庁との調整や各種資料の作成、プロジェクトに関わる企業や自治体、大学等との連携調整や関連資料等の作成
(2)J-PEAKS等に関わる研究者の水循環やグリーン水素等に係る研究活動支援:研究から社会実装までの戦略の企画・立案、競争的資金獲得、研究機関や企業等との共同研究等のマネジメント、関連する知的財産のマネジメント、研究コンプライアンス等
(3)国内外の水循環やグリーン水素等に係る研究フィールドの調整・運営や、そこに関わる大学、企業、自治体等との連携支援
(4)その他、上記(1)〜(3)の推進に必要な契約・運用支援、必要な学内外ネットワークの形成、人材育成、成果の発信等の関連業務(広報・イベント)等を担う
※教授(特定雇用)、准教授(特定雇用)、助教(特定雇用)の職階に応じて、上記業務の量や困難度等に差異があります。
※上記業務の活動を評価対象とします。なお、講義や論文執筆に関する職務命令はありません。
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~ 1000万円
・教授 :年俸制1,000万円(諸手当込み)
・准教授:年俸制 850万円(同上)
・助教 :年俸制 700万円(同上)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
①修士の学位またはそれ同等の経験と知識を有する者
業務における経験
②普通自動車免許保持者
③国籍・性別等は問わない。ただし、日本語での日常会話に支障がないこと。
特定分野の公的資格など
望ましい経験等:下記の経験等を重視する。ただし、選考にあたっては、大学院修了直後である等、個別の事情を考慮する。
(1)大学等でのリサーチアドミニストレーション業務の経験、あるいは企業等における研究開発マネジメントの経験
(2)以下のア~カの事項についての知識・実践経験等
ア)大学や企業等での研究支援や産学官連携事業の業務経験(研究力等の分析、外部資金の申請支援、プロジェクトマネジメント等)
イ)企業や自治体等との連携実績
ウ)市場のニーズ等を文献や実地にて調査・分析、把握するスキル、能力
エ)大学において研究開発されている技術を的確に理解し、外部に伝える能力
オ)企業の技術経営に関する理解・知識、企業における技術の実用化に向けた展開、そのプロセス等の理解・知識
カ)業務に必要な語学力(英語等)、資料作成、調整能力、プレゼンテーション能力
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
母性看護学領域における教員の新規採用
仕事内容・職務内容
看護学部における講義、演習、実習指導等
担当予定科目:母性看護援助論Ⅰ・Ⅱ、母性看護学実習、地域母子保健学、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、統合実習、教養ゼミナール、連携ゼミナールⅠ・Ⅱ(この他に一般教養科目、看護学関連科目をご担当いただく場合があります。)
給与
講師相当
年収 : 500万円 ~
経験等総合的に判断のうえ、松本看護大学・松本短期大学教育職員俸給表(1)に基づいて決定する。
助教相当
年収 : 400万円 ~
経験等総合的に判断のうえ、松本看護大学・松本短期大学教育職員俸給表(1)に基づいて決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
1)博士または修士の学位を有するもの、若しくはこれと同等以上の教育・研究能力を有すると認められるもの。
業務における経験
2)大学において当該領域の教育経験を有することが望ましい。
3)看護師の免許を有し、当該領域の実務経験を5年以上有するもの。
4)助産師の免許及び実務経験を有することが望ましい。
5)専門分野に関する学術論文をファーストオーサー若しくはセカンドオーサーで1編以上および査読付き論文を3編程度発表しているもの。
6)教育・研究に対して熱意のあるもの。
7)人格円満な人柄であるもの。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
信州大学では、水の循環利用や水由来水素エネルギーの生成・利用等、水を中心とする地球環境再生に関わる諸分野「アクア・リジェネレーション(ARG)分野」の研究力強化に取り組んでいます。また、地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)の採択を受け、より一層の研究の卓越性・イノベーション創出・地域貢献を目指しております。令和6年3月には、研究組織として、アクア・リジェネレーション機構を設置しました。
仕事内容・職務内容
アクア・リジェネレーション機構 田中秀樹 教授の指導のもと、下記の業務に従事する。
・気体吸着測定やXRD測定などの実験補助
・実験データの入力・解析、レポート作成
給与
時給 : 1050円 ~ 1300円
時給は経験等に応じて採用時に決定します。採用後の昇給は原則ありません。
応募資格
業務における経験
・基本的なパソコン操作ができる方(ワード・エクセル・パワーポイントなど)
・協調性があり、周囲の関係者と円滑なコミュニケーションがとれる方
・大学の理系学部卒業以上(同等の高専等各種学校を含む),または同レベルの実務経験のある方
主婦の方、リタイアされた方の応募を歓迎致します。ご家庭のご都合に合わせた休みの取得も可能です。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
内閣府・戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「マテリアル事業化イノベーション・育成エコシステムの構築」における「新炭素材料GMSを用いたリチウム電池の開発プロセス革命〜炭素とスラリーを制する者が電池を制する〜」プロジェクト(研究開発責任者:黒田 拓馬)を推進する。
仕事内容・職務内容
アクア・リジェネレーション機構 田中秀樹 教授の指導のもと、下記の業務に従事する。
・コンピュータシミュレーションの実行および結果の解析
給与
時給 : 1050円 ~ 1300円
時給は経験等に応じて採用時に決定します。採用後の昇給は原則ありません。
応募資格
業務における経験
・基本的なパソコン操作ができる方
・協調性があり、周囲の関係者と円滑なコミュニケーションがとれる方
・大学の理系学部卒業以上(同等の高専等各種学校を含む)、または同レベルの実務経験のある方
主婦の方、リタイアされた方の応募を歓迎致します。ご家庭のご都合に合わせた休みの取得も可能です。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
電子情報工学系の下記に示す分野のうちいずれかに近い分野の研究者を募集します。
知能情報工学、知覚情報処理、数理工学、知能ロボティックス、機械学習およびこれらの関連分野
仕事内容・職務内容
[担当予定科目] Cプログラミング基礎及び演習、知能情報通信工学実験2AB(電子情報工学系の実験)など
給与
年収 : 300万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位を有する方または研究上の業績がそれに準ずると認められる方
説明
次の(1)~(3)に該当する方(または採用予定日までにその見込みの方)
(1) 博士の学位を有する方または研究上の業績がそれに準ずると認められる方
(2) 学部と大学院での学生の教育や研究指導ならびに研究に熱意を持って取り組んでいただける方
(3) 本学の教職員と協力して大学の運営および地域貢献活動に携わることができる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立大学法人信州大学において,統合技術院(工学部)に勤務する技術職員を募集します。
仕事内容・職務内容
信州大学(長野(工学)キャンパス)において,教育・研究活動を技術的に推進・支援する業務。その他、大学の運営に必要な業務。
・LAN・サーバ・データベース・Webサイト・業務アプリケーション等に関する設計・構築・運用、ITサポートデスク。
・共同利用大型分析機器(電子顕微鏡やX線回析装置等)の維持管理、分析機器を用いた研究支援、技術開発。
・機械加工技術業務,工作機械の操作指導および保守管理業務,機械製図技術業務,機械加工における作業環境や安全衛生,機械分野における教育研究などの技術業務。
・授業(学生実験等)における技術指導等。
具体的な担当業務は,本人の能力・適性・希望,および組織の運営方針によって決定する。
(変更の範囲)国立大学法人信州大学職員就業規則第13条による。
給与
年収 : 300万円 ~
※上記概算年収は大学新卒の場合です。
基本給は国立大学法人信州大学職員給与規程によります。
初任給の例(月額) 大学新卒の場合 220,000 円
大学院(修士)新卒の場合 230,000 円
※中途採用の場合は,在職経験年数を加味します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
大学の理工系学部を卒業または大学院を修了した者(卒業・修了見込の者を含む),或いは,それと同等以上の能力を有する者
業務における経験
LAN・サーバ・データベース・Webサイト・業務アプリケーション等に関する設計・構築・運用の経験があれば望ましい。
説明
大学の理工系学部を卒業または大学院を修了した者(卒業・修了見込の者を含む),或いは,それと同等以上の能力を有する者
ただし,次の者は応募することが出来ません。
(1)禁固以上の刑に処せられ,その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者
その他その執行を受けることがなくなるまでの者
(2)懲戒解雇又はこれに相当する処分を受けたことがある者で,その処分の日から2年を経過していない者
(3)日本国内における活動に制限のない在留資格を有しない者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。