[ フリーワード ] 数学 のすべてを含む ものづくり 実験 を含まない
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
135 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
数理・データサイエンス・AI 及び運営の充実・強化を図り、教育研究組織の充実を図るために准教授を採用する。
仕事内容・職務内容
専門分野:情報・通信分野(情報学及び暗号学全般,例えば,量子通信理論,離散変数量子鍵配送理論などの量子鍵配送理論,委託量子計算理論など)
学部担当授業科目:教養教育科目,基礎科目(離散数学,データサイエンス,微分積分など),専門科目(当該専門分野における専門科目),学生の教育・研究指導
大学院担当授業科目:当該専門分野における専門科目及び博士前期・後期課程における大学院学生の教育・研究指導
給与
年収 : 600万円 ~ 900万円
給与は学歴・職務経験等を考慮して決定されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
情報・通信分野(情報学及び暗号学全般,例えば,量子通信理論,離散変数量子鍵配送理論などの量子鍵配送理論,委託量子計算理論など)
説明
(1)博士またはPh.D.の学位を有すること
(2)当該専門分野における研究業績があり,大学院博士前期課程及び博士後期課程における教育・研究指導が担当できること。
(3)当該専門分野における大学等高等教育機関における教育・研究歴又は民間企業等における業務歴が5年以上あること
(4)科学研究費補助金等外部資金の獲得に意欲があること
(5)地域貢献活動等,全学的活動に積極的に寄与できること
(6)日本語で講義ができ,英語でも講義ができること
(7)入試業務に寄与できること
(8)教養教育に貢献できること
(9)外国人留学生の教育に熱意のある者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学術研究院応用理工学野数理・応用科学領域にて准教授を1名を採用いたします。
仕事内容・職務内容
工学部:線形代数 I(2 単位)、線形代数 II(2 単位)、常微分方程式(2 単位)を担当していただきます。※授業は複数学科合同の大規模化開講(受講者数は1 クラス300 名程度)なので、原則としてオンライン授業となります。
理工学研究科:応用解析特論(2 単位)など数学関連の授業科目を担当していただきます。
給与
年収 : 600万円 ~ 900万円
※概算年収は、標準的な経歴を想定して算出した年収であり、採用時の学歴・学位・職歴等により変動します。
※大学に間接経費が措置される外部資金等を獲得した場合、間接経費獲得額の10%相当の額が手当として支払われる制度があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位、または外国のPh.D を有する方。
(2)自身の研究に対して高いモチベーションを持って取り組める方。
(3)初年次学部学生の基礎教育に熱意を持って取り組める方、さらにその教育経験の実績がある方が望ましい。
(4)業務の遂行に必要な日本語能力を有する方。
(5)国立大学法人茨城大学就業規則第4条の2[欠格事項]に該当しない方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
数理生物学・統計学・情報理論・力学系・応用数学などのbackgroundをお持ちの方。
業務内容:統計学・力学の両側面から、生物データに内在する次元を縮約するための手法の開発・応用をおこない、黒田研プロジェクトをサポート。ご自身の独立に向けたプロジェクトの自律的リード。
(変更の範囲)配置換、兼務及び出向を命じることがある(意に反して命じられることは原則ない。詳細は東京大学教員の就業に関する規程第4条による。)
仕事内容・職務内容
数理生物学・統計学・情報理論・力学系・応用数学などのbackgroundをお持ちの方。
業務内容:統計学・力学の両側面から、生物データに内在する次元を縮約するための手法の開発・応用をおこない、黒田研プロジェクトをサポート。ご自身の独立に向けたプロジェクトの自律的リード。
(変更の範囲)配置換、兼務及び出向を命じることがある(意に反して命じられることは原則ない。詳細は東京大学教員の就業に関する規程第4条による。)
給与
年収 : 800万円 ~
年俸制を適用し、業績・成果手当を含め月額70万円~(資格、能力、経験等に応じて決定)。通勤手当あり(支給要件を満たした場合。月額55,000円まで)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
数理生物学・統計学・情報理論・力学系・応用数学などのbackgroundをお持ちの方。
説明
博士の学位を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
広い意味での素粒子論・原子核理論、他の素粒子論・原子核理論の教員と協力し、研究・教育に従事して頂ける方を募集していま
す。
仕事内容・職務内容
研究、学科運営、大学運営に加えて理学部物理学科授業科目(講義、演習、数学などの理学系基礎科目)及び大学院理工学研 究科授業科目(講義)などの教育業務
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
年俸制(国立大学法人埼玉大学教職員特定年俸制給与等規則に基づき支給)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この度、下記のとおり臨床工学科教員1名を公募することとなりました。つきましては、臨床工学技士養成教育に熱意を持ち、かつ地域連携・貢献及び研究活動に意欲に富む方を求めます。
仕事内容・職務内容
【担当科目】
物理Ⅰ、物理Ⅱ、電気工学Ⅰ、電気工学Ⅱ、電気工学Ⅲ、情報処理工学、応用数学、医用生体工学特論、卒業研究 など
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
※ 次の要件を満たす者
(1)臨床工学養成課程の電気工学分野を主として専門としその他実習など以下に示す科目を担当できる者
(2)臨床工学技士を目指す学生教育に情熱があり、博士または修士の学位を有する者、またはそれと同等以上の研究業績のある者
(3)大学所在地に通勤可能な近在の地域に居住できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大学
仕事内容・職務内容
担当科目:先端数理科学PBL、機械学習総合演習、データ解析特論、現象数理学研究 I-IV
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
・上記は特任准教授の金額。特任講師の場合は、300万円以上~700万円以下となります。
・学部卒業後の経歴等により、金額が異なります。
・本学独自の年金制度(企業型DC(確定拠出年金制度))の加入対象外になります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
・大学等における教育経験を有する者。
・応用数学および統計数学関連、統計科学関連分野を専攻する者。加えて数学の入試作題能力、英語による教育能力を有することが望ましい。
・これまでの経歴や業績により、特任講師での任用も希望される場合は、明治大学ホームページに掲載されている公募要領をご確認ください。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大分大学IRセンターは、大学に係る様々なデータ及び情報の収集、管理、分析等を行うことにより、本学の戦略的運営の意思決定、推進及び改善を支援することを目的に、令和2年1月に設置されました。
本センターは、学内部局・部署と連携を図りつつ、データ及び情報の収集・管理を実施し、学内のデータリクエストや分析依頼、結果報告、根拠資料等の作成を通じて、全学的なIR機能の強化に貢献します。
仕事内容・職務内容
大分大学IRセンター等における以下の業務
(1) 主に本学の研究や財務等に関する分析、将来の強化分野等の分析提案及び国内外の大学とのベンチマーク
(2) IRを推進するための企画提案
(3) データの収集・整理・分析に関する業務
(4) データ分析結果の提供支援
(5) 政策情報の調査(国の審議会等情報の情報収集・分析等を含む)
(6) 本学の教育研究活動への参画
(7) その他、研究マネジメント機構実務統括本部URA室との連携など、本学におけるIRの推進を図るために必要な業務
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / その他
修士又は博士の学位を有すること、またはこれと同等の研究業績を有していること。
説明
(1) 集計処理や統計分析の能力を有し、かつ、分析結果を報告書等で可視化する能力を有していること。
(2) 新しい知識の習得や技術力向上の意欲を有していること。
(3) 統計分析ツールやBIツール(Tableau等)を用いたデータの集計処理や分析の経験を有していることが望ましい。
(4) 大学の研究制度や知的財産権等に関する専門知識を有していることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
○講座等名
地域学校教育実践専攻 家庭科教育実践分野(学部)
高度教職実践専攻 高度教職実践専修(大学院)
○専門分野
学 部:家政学・家族関係学
大学院:家政学・家族関係学
仕事内容・職務内容
【仕事内容・職務内容】
○担当予定授業科目
学 部:家庭経営学概論、保育学概論、初等家庭、家庭科教育演習Ⅰ、家庭科教育演習Ⅱ、家庭科教育演習Ⅲ、
アカデミックスキル、社会科学入門、現代社会の情報活用、プロジェクト研究Ⅱ、教職実践演習、
卒業研究、その他関連科目
大学院:教科内容の体系(家庭科教育)Ⅰ、教科内容の体系(家庭科教育)Ⅱ、教科内容研究(家庭科教育家政
一般分野)Ⅰ、教科内容・教材開発(家庭科教育家政一般分野)Ⅰ 、その他関連科目
○その他学部・学科の運営に関する業務として、各種委員会委員、学生指導、入試関係、教育実習関連業務(実習校訪問、実習指導等)、学生指導に関
する相談支援業務など
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~
給与は年俸制とし、本学の規定により決定します。また、一定の条件を満たす場合には、各種手当が支給されます。
講師相当
年収 : 500万円 ~
給与は年俸制とし、本学の規定により決定します。また、一定の条件を満たす場合には、各種手当が支給されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
(1)高度教職実践専攻(教職大学院)において、授業及び学生の研究指導ができる方
(2)修士以上の学位を有する方、又はそれと同等の研究業績を有する方
(3)学校教育に貢献できる人材育成に強い熱意を持って取り組む方
(4)学校教育現場を研究フィールドにし、実践的研究を行える方
(5)道東地域に根ざした教育・研究に継続的に強い熱意を持って取り組む意思のある方
(6)小・中・高等学校等における教職経験があることが望ましい
[年齢]
特に問わない。(ただし、本校における大学教員の定年は65歳である。)
※教育研究等の業績については、①「北海道教育大学教員選考基準」及び②「北海道教育大学教員の選考に関する申合せ事項」に基づき、審査を行います。
① https://education.joureikun.jp/hokkyodai/act/frame/frame110000094.htm
② https://education.joureikun.jp/hokkyodai/act/frame/frame110000393.htm
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
職種:助教R
専門領域:情報工学
仕事内容・職務内容
(1) 情報工学科の専門教育科目等として、「コンピュータ演習」「基礎情報数学」「プログラミング演習Ⅰ・Ⅱ」などを担当
(2) 情報工学科運営に関する業務
(3) 学長、学部長または学科長が必要と認める会議および各種行事への参加、調査活動、広報活動、入試関連業務等
(4) その他学長、学部長または学科長が指示する業務
給与
年収 : 400万円 ~ 900万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士の学位を有する者、またはそれと同等以上の教育研究業績を有する者
(2) 本学での教育・研究に熱意を持って取り組むことのできる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
受験指導の最先端を行く河合塾。
地元名古屋を拠点とする中部地区では、長い歴史の中で築き上げた厚い信頼を背景に、大学受験予備校として圧倒的なシェアを誇っています。
その信頼の源は、優秀な講師陣です。
生徒の力を最大限に引き出し、単なる受験テクニックではない本質的な学力を養成することで志望校へと導いています。
河合塾を信じてくれる生徒たちを、高度な指導力、深い学識、あふれる熱意で志望校合格へと導き、河合塾の未来を担っていただける若い力をお待ちしています。
仕事内容・職務内容
高校生・高卒生に向け、定められた時間割・日程で授業を担当いただきます。
主に授業の実施と付随する生徒指導業務に集中していただきます。
授業準備として、指定された教材や資料を基に効果的な授業計画を立て、生徒の理解を深める講義を行います。
また、生徒からの質問対応や理解度の確認、答案の採点も重要な業務の一環です。
模試やテストの結果、授業の様子などを把握し、スタッフと協力して生徒の第一志望合格に向けた生徒指導にあたっていただきます。
給与
コマ金額 : 6000円 ~
6000円以上/90分
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
大学院生可(学部新卒、卒業見込みの方を除く)
業務における経験
高卒生・高校生の集合授業指導経験がある方(教員免許不要)
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。